虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/29(月)22:32:33 No.481872553

なんとなくよく食べるけど 県外の人にはおそらく理解されないであろう食べ物春

1 18/01/29(月)22:33:19 No.481872695

ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違いがよく分からない

2 18/01/29(月)22:33:43 No.481872799

出てきたら普通に食べると思うけどナニコレ

3 18/01/29(月)22:33:45 No.481872811

次ジャージャー麺言うたらキレるで

4 18/01/29(月)22:33:51 No.481872832

盛岡行った時くった美味かった

5 18/01/29(月)22:34:33 No.481873004

食べ終わった後の卵とスープが本体

6 18/01/29(月)22:35:00 No.481873096

よくかき混ぜないで味噌の塊をそのまま食うとやってしまったと感じる

7 18/01/29(月)22:35:34 No.481873222

盛岡三大麺!

8 18/01/29(月)22:36:00 No.481873329

あれ?肉味噌作った時って普通にじゃじゃ麺作ったりしない?

9 18/01/29(月)22:36:11 No.481873379

炸醤麺なので原音主義に則るなら ザージャンミェン

10 18/01/29(月)22:37:15 No.481873584

炸麺

11 18/01/29(月)22:37:18 No.481873592

生姜が意外と大事

12 18/01/29(月)22:38:42 No.481873938

どういうわけか昔の韓国ではこれの店がスゴイ大量にあった 日本で言うラーメン屋くらいのノリで

13 18/01/29(月)22:39:40 No.481874148

実物食べた事無いから八丁味噌ときゅうりの乗ったうどんに見える 話の流れ的にそういうもんじゃないのは理解出来るんだけど

14 18/01/29(月)22:39:59 No.481874213

>あれ?肉味噌作った時って普通にじゃじゃ麺作ったりしない? まずじゃじゃ麺がわからない… 盛岡冷麺は知ってる

15 18/01/29(月)22:40:47 No.481874383

カタごはんですよ

16 18/01/29(月)22:41:23 No.481874514

我が家だと昼飯でよく食うけど 両親が東北出身だからなのか

17 18/01/29(月)22:41:27 No.481874532

大体駅前のR&Bか東横インに泊まるけど駅ビルの白龍とぴょんぴょん舎のとこしか知らない

18 18/01/29(月)22:41:41 No.481874597

冷麺もわんこそばも有名だけど じゃじゃ麺は数合わせで入ってるような感じだし…

19 18/01/29(月)22:41:44 No.481874615

>どういうわけか昔の韓国ではこれの店がスゴイ大量にあった >日本で言うラーメン屋くらいのノリで ホワイトデーの次のブラックデーでぼっちが食べるものらしいな

20 18/01/29(月)22:42:31 No.481874806

肉みそにしては黒過ぎない? カニみそに見える…

21 18/01/29(月)22:42:33 No.481874822

ほとんど白龍一択みたいな感じじゃない?

22 18/01/29(月)22:44:43 No.481875330

>ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違いがよく分からない 亜種ではあるがかなり違う 更に言えば韓国にも韓国ジャージャー麺がある

23 18/01/29(月)22:45:05 No.481875403

お近くの県なのに食べたことない 盛岡三大麺食べたい

24 18/01/29(月)22:45:51 No.481875563

>冷麺もわんこそばも有名だけど >じゃじゃ麺は数合わせで入ってるような感じだし… どれも好きなんだよなあ 特別に埼玉の隣に来てもいいぞ宮城県

25 18/01/29(月)22:46:08 No.481875637

ぴょんぴょん舎並ばないと入れない…

26 18/01/29(月)22:46:30 No.481875720

>特別に埼玉の隣に来てもいいぞ宮城県 いーーわーーてーー!!!!!

27 18/01/29(月)22:47:08 No.481875869

>あれ?肉味噌作った時って普通にじゃじゃ麺作ったりしない? まず肉味噌ってそんなに作らなくない?

28 18/01/29(月)22:47:15 No.481875900

ラーメン王国新潟も行きたい

29 18/01/29(月)22:47:33 No.481875967

>いーーわーーてーー!!!!! ご、ごめ 素で間違った

30 18/01/29(月)22:47:50 No.481876023

>どれも好きなんだよなあ ありがとう地元民としてもうれしいよ >特別に埼玉の隣に来てもいいぞ宮城県 岩手県だよ…すぞ

31 18/01/29(月)22:48:21 No.481876150

関東に来てからこっち焼肉屋で冷麺だけ食って帰る勇気が出ない

32 18/01/29(月)22:48:27 No.481876168

>ラーメン王国新潟も行きたい 新潟は埼玉の植民地だからよく行ってラーメン食べてる フレンチも懐石も寿司も蕎麦もうまい奇跡みたいな植民地だ 俺も鼻が高いよ

33 18/01/29(月)22:48:34 No.481876197

本場山東のは肉味噌がちょっとしか乗ってなくてしかもそれがやたらしょっぱくて まわりにモヤシとかキュウリのせん切りとか何か漬物の刻んだのとか乗ってて それら全てを明らかにうどんとしか思えない麺に混ぜ込んで食べるとちょうど良くなるというような塩梅 そして韓国のは何故か全くしょっぱくも辛くもなくてスゴイアマイやたら甘い

34 18/01/29(月)22:49:11 No.481876339

>関東に来てからこっち焼肉屋で冷麺だけ食って帰る勇気が出ない お昼のランチだと冷麺セット的なのあるからそれもいいぞ

35 18/01/29(月)22:49:15 No.481876359

年明けに久々にわんこそば食べたけど 給仕のお姉さんが段々悪魔に見えてくる

36 18/01/29(月)22:49:46 No.481876501

須賀川にも似た名物がなかった? キュウリが入ってるやつ

37 18/01/29(月)22:49:48 No.481876513

九州出身だけど昔給食によく出てきた覚えが

38 18/01/29(月)22:50:12 No.481876617

一回やったけどわんこそばはホイホイよそって食べるって遊びだからか茹で置き出てきたのがなあ 焼肉食べて冷麺かスレ画かの方が満足度高いかも

39 18/01/29(月)22:50:17 No.481876640

白龍のインスタントのヤツなら関東圏でも買えるんじゃないか

40 18/01/29(月)22:51:27 No.481876947

わんこそばが有名だけど普通の蕎麦も美味しいからお店で普通に食べてもいいんだ

41 18/01/29(月)22:52:06 No.481877136

自分で適当に肉味噌作って食っても納得できる旨さになる

42 18/01/29(月)22:52:19 No.481877193

>一回やったけどわんこそばはホイホイよそって食べるって遊びだからか茹で置き出てきたのがなあ 俺が行ったところはちょっとの麺とちょっとの汁がセットになってたから茹で置き感はなかったな オープンキッチン風のところでひたすら作り続けてたし

43 18/01/29(月)22:53:47 No.481877589

チータンタン

44 18/01/29(月)22:54:41 No.481877797

>俺が行ったところはちょっとの麺とちょっとの汁がセットになってたから茹で置き感はなかったな そうか…随分昔だけど店が悪かったのかな? 蕎麦は大好きだし今度もう一回やってみるよ

45 18/01/29(月)22:55:02 No.481877883

じゃじゃ麺って全国的に普通の家庭でも作るのかと思ったら違うのね…

46 18/01/29(月)22:55:24 No.481877957

遊びに来た他県の友人がわんこそばに苦しむ様を見ながら 普通の蕎麦に舌鼓を打つ

47 18/01/29(月)22:55:39 No.481878010

県外の人間を騙して笑うために作った偽メニューとかでなく?

48 18/01/29(月)22:55:58 No.481878113

>蕎麦は大好きだし今度もう一回やってみるよ わんこそばって割と一回経験したらもういいやってならね…?

49 18/01/29(月)22:56:28 No.481878236

>じゃじゃ麺って全国的に普通の家庭でも作るのかと思ったら違うのね… 千葉県人の俺は生涯に一度も食べた事無いな 下手したら見た覚えすら無い

50 18/01/29(月)22:56:29 No.481878245

>そうか…随分昔だけど店が悪かったのかな? >蕎麦は大好きだし今度もう一回やってみるよ 立ち食いそばでもそうだけど茹でたてを食うならゴールデンタイムだろうな 作るスピードより食うスピードのほうが早ければ100%茹でたてを食えるって寸法よ

51 18/01/29(月)22:56:45 No.481878298

盛岡に住んでる人は大体主食にしてるよね そういう意味では冷麺とかよりも身近かも

52 18/01/29(月)22:57:12 No.481878389

所でこれ麺はうどんなの?

53 18/01/29(月)22:57:22 No.481878437

>わんこそばって割と一回経験したらもういいやってならね…? 薬味も蕎麦も食い放題とか蕎麦が美味ければ何回でも食いたくなるぞ マグロの山かけまで食い放題とか凄い

54 18/01/29(月)22:57:40 No.481878517

>所でこれ麺はうどんなの? そうよ 平べったいタイプのうどん

55 18/01/29(月)22:57:47 No.481878548

>所でこれ麺はうどんなの? うどんよりもちっとしてる お腹に溜まる

56 18/01/29(月)22:58:23 No.481878708

>薬味も蕎麦も食い放題とか蕎麦が美味ければ何回でも食いたくなるぞ >マグロの山かけまで食い放題とか凄い 薬味すごく多彩でいいよね

57 18/01/29(月)22:58:57 No.481878855

肉そぼろ使うとあっという間に詰むわんこそば 罠薬味だと思う

58 18/01/29(月)22:59:01 No.481878877

>>薬味も蕎麦も食い放題とか蕎麦が美味ければ何回でも食いたくなるぞ >>マグロの山かけまで食い放題とか凄い >薬味すごく多彩でいいよね おもてなし料理が原点というのが分かる気がする

59 18/01/29(月)23:00:04 No.481879100

埼玉と宮城が近くなったら駅がどっちがどっちかわからなくなる

60 18/01/29(月)23:00:49 No.481879290

味噌だけ買って冷凍うどんとキュウリにかけて食べてる

61 18/01/29(月)23:01:21 No.481879415

>埼玉と宮城が近くなったら駅がどっちがどっちかわからなくなる 美しく洗練されてる方が埼玉で笹かまぼこっぽいほうが宮城だぞ

62 18/01/29(月)23:01:24 No.481879431

>千葉県人の俺は生涯に一度も食べた事無いな >下手したら見た覚えすら無い そうなのか…都民で岩手関係ないけどよく実家で出てたから一般的な物かと思ってた 両親が東北出身だからなのかもしれないけど他の東北地方でも食うもんなの?

63 18/01/29(月)23:02:28 No.481879679

>両親が東北出身だからなのかもしれないけど他の東北地方でも食うもんなの? お前ん家は味噌ピーやしもつかれが隣県だからって出てくんのか

64 18/01/29(月)23:02:34 No.481879703

チータンタン好きだけど結構下品な食い方だと思う

65 18/01/29(月)23:02:36 No.481879713

と言うか正直埼玉で再現しようといろいろネットのレシピ見たりして作ったけど やっぱりちょっと違うんだよな 結局バカ高い生ラーメン風じゃじゃ麺インスタントを作ったり わざわざ東京の奥地まで行ったりする

66 18/01/29(月)23:03:00 No.481879828

>そうなのか…都民で岩手関係ないけどよく実家で出てたから一般的な物かと思ってた >両親が東北出身だからなのかもしれないけど他の東北地方でも食うもんなの? 岩手出身だけど地元に帰った時以外は食ったことがない

67 18/01/29(月)23:03:03 No.481879850

ラー油少し入れると美味しい

68 18/01/29(月)23:04:37 No.481880230

>両親が東北出身だからなのかもしれないけど他の東北地方でも食うもんなの? かね

69 18/01/29(月)23:05:04 No.481880336

この黒いのごはんですよ?

70 18/01/29(月)23:06:17 No.481880647

岩手民だけどちょっと苦手だわ ちーたんたんは大好きだけど

71 18/01/29(月)23:06:20 No.481880654

ちがうよ ベジマイトだよ

72 18/01/29(月)23:06:35 No.481880696

県民だけどこんな小汚いものを名物だなんて押し出すのやめてほしい ぐっちゃぐっちゃ混ぜて味はともかく見栄えが悪すぎる

73 18/01/29(月)23:07:01 No.481880801

親父殿岩手県はオーストラリアにござるか

74 18/01/29(月)23:07:04 No.481880813

肉のうま味が溶け込んだ味噌だよ

75 18/01/29(月)23:07:26 No.481880915

ニュージーランド村なんてものもありました

76 18/01/29(月)23:07:51 No.481881027

>ニュージーランド村なんてものもありました もうないの!?

77 18/01/29(月)23:07:57 No.481881050

>じゃじゃ麺って全国的に普通の家庭でも作るのかと思ったら違うのね… 中国では河北省から山東省で食べてるつまり北部の料理で 宇都宮のギョウザと同じく旧満州で直接日本人が教わって持ち帰ったものというのでまだ全国区になるほど古い料理ではない 日本にもともといた華僑も主に広東省や福建省から来てる人々なので知らなかった人が多いとか

78 18/01/29(月)23:08:27 No.481881169

岩手三大麺と言ってるが 実は全部盛岡周辺だけなんだよな

79 18/01/29(月)23:09:04 No.481881326

とうほくニュージーランド村♪

80 18/01/29(月)23:09:06 No.481881335

昔西千葉になぜかじゃじゃ麺の店があったな 一度しか行けずすぐに潰れてしまったが

81 18/01/29(月)23:09:25 No.481881402

二十数年前は盛岡行く度に白龍行ってたわ懐かしい

82 18/01/29(月)23:09:53 No.481881510

盛岡冷麺は美味しいけど他は名物ってほどかな…とは思う

83 18/01/29(月)23:10:08 No.481881563

川徳の地下でスレ画頼んだら1分ちょっとくらいでやたら麺がでろでろのやつが出てきたのは忘れない 多分茹で置きしてたんだろうな 俺は地元民だからまだしも観光に来た人にこんなもん出したら評判最悪になんだろふざけんなと思ったよ

84 18/01/29(月)23:10:11 No.481881577

山形はラーメンの消費が凄いし蕎麦も有名だし東北って麺類好きよね 冷やし中華も仙台発祥だし

85 18/01/29(月)23:10:47 No.481881705

あまちゃん じゃじゃじゃ

86 18/01/29(月)23:11:12 No.481881798

>盛岡冷麺は美味しいけど他は名物ってほどかな…とは思う わんこそばはめっちゃ名物感あるだろ!? 無限にそば入れていくのとか他にないし

87 18/01/29(月)23:11:17 No.481881824

稲庭うどんも東北だっけか

88 18/01/29(月)23:11:20 No.481881833

>山形はラーメンの消費が凄いし蕎麦も有名だし東北って麺類好きよね 寒くて米よりも蕎麦や小麦の方が向いてたからね

89 18/01/29(月)23:12:23 No.481882125

>冷やし中華も仙台発祥だし 東京だったはず

90 18/01/29(月)23:13:26 No.481882394

蕎麦が美味い所は米がまずいというか育たないところだとは聞いた

91 18/01/29(月)23:13:30 No.481882408

あれ? でも仙台って米がめっちゃ取れたから実質石高が100万石超えてたってよくテレビでみるよ

92 18/01/29(月)23:13:43 No.481882455

>じゃじゃ麺って全国的に普通の家庭でも作るのかと思ったら違うのね… このスレで生まれてはじめて存在を知ったよ わんこそばと盛岡冷麺は知ってる

93 18/01/29(月)23:14:18 [・3・] No.481882588

[p6e436a31.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp] 酢を少量ぶち込むのだ

94 18/01/29(月)23:14:29 No.481882647

盛岡の温麺はうーめんとは違うのね

95 18/01/29(月)23:14:30 No.481882656

ジャージャー麺じゃないの?

96 18/01/29(月)23:15:57 No.481883060

>でも仙台って米がめっちゃ取れたから実質石高が100万石超えてたってよくテレビでみるよ 仙台は特に蕎麦は上手くない

97 18/01/29(月)23:15:59 No.481883068

>盛岡の温麺はうーめんとは違うのね 白石温麺は知ってるけど 盛岡温麺って何だ…

98 18/01/29(月)23:16:15 No.481883133

まず麺はなんなんだ ミル貝みても >平打ちうどんかうどんのように感じられる独特の麺 うどんなのかうどんじゃないか…

99 18/01/29(月)23:16:30 No.481883222

>酢を少量ぶち込むのだ うちの母親はまずラー油と酢を大量にブッ込むな

100 18/01/29(月)23:16:48 No.481883308

>盛岡温麺って何だ… 冷麺をホットにしたやつ 割と悪くないよ

101 18/01/29(月)23:16:52 No.481883328

>でも仙台って米がめっちゃ取れたから実質石高が100万石超えてたってよくテレビでみるよ 旧仙台藩なのは岩手の南側まででそのあたりは田んぼも多いよ 今の盛岡あたりは旧南部藩で別なのだ

102 18/01/29(月)23:18:29 No.481883714

岩手って海産物以外は全体的に長野の下位互換だと思う 首都圏遠すぎるのが悪い

103 18/01/29(月)23:18:49 No.481883814

浅草橋にじゃじゃ麺屋があったけど成り立ってるのか謎だった 今でもあるのかな…

104 18/01/29(月)23:19:21 No.481883941

白石温麵をトンコツスープで食べるとおいしいよ

105 18/01/29(月)23:19:32 No.481883998

>>盛岡温麺って何だ… >冷麺をホットにしたやつ >割と悪くないよ 麺のモチモチ感がいいよね

106 18/01/29(月)23:20:07 No.481884136

以前銀座の路地裏の奥にぴょんぴょん舎のちっこい店があったけど あれってまだやってんのかな…

107 18/01/29(月)23:20:28 No.481884224

毎年行くけど長野も十分遠いよ… 新幹線トンネルばっかで景色たのしめないし4G回線切れるし…

108 18/01/29(月)23:20:46 No.481884291

キーマカレーの残りをうどんに載せて似たようなの作る うまき

109 18/01/29(月)23:21:24 [・3・] No.481884465

[p324167-ipngn1602morioka.iwate.ocn.ne.jp] >岩手って海産物以外は全体的に長野の下位互換だと思う >首都圏遠すぎるのが悪い 悔しいが反論できねぇ…

110 18/01/29(月)23:21:39 No.481884529

仙台藩に限らず東北の米は買米といってほとんどが江戸や京阪に運ばれて売却される米で だから藩の収入として現金にはなるけど米そのものは藩内では結局明治維新まで高価であり続けていてなかなか食えない ついでに小麦も江戸で醤油の需要が伸び続けて現金化しやすかったのでこれもまた食わずに売るという 何食ってたの東北の人みたいな話がある

111 18/01/29(月)23:22:25 No.481884714

あいつ米の話になると早口になるのキモいよな

112 18/01/29(月)23:22:33 No.481884757

県南出身だけど爺様婆様が何かにつけて餅を食う事には気付いてなかった

113 18/01/29(月)23:23:03 No.481884890

>あいつ米の話になると早口になるのキモいよな よしなよ

114 18/01/29(月)23:23:56 No.481885119

>>冷やし中華も仙台発祥だし >東京だったはず 二説あるのだ ほぼ同時に離れた場所だから2つとも発祥地なのだろう

115 18/01/29(月)23:25:55 No.481885657

長野近くね? 関越から上信越や中央道ですぐ 毎年4回くらい遊びに行くぞ 特に長野県の中央道原PA下りで食べる海鮮丼とか最高だぞ

116 18/01/29(月)23:27:12 No.481885964

>特に長野県の中央道原PA下りで食べる海鮮丼とか最高だぞ 長野で海鮮丼食うぐらいなら東京で食った方が多分うまいぞ

117 18/01/29(月)23:27:26 No.481886020

先月初めて食べたけど地味にうまかった きゅうり増量してたべたい

118 18/01/29(月)23:27:54 No.481886129

うまそー

119 18/01/29(月)23:28:01 No.481886154

>何食ってたの東北の人みたいな話がある 天明の飢饉では江戸の米価がめっちゃ上がったので 東北諸藩は並作からやや凶作という作柄だったのに全部江戸に売った なにもくうものがなくなった

120 18/01/29(月)23:28:32 No.481886252

>先月初めて食べたけど地味にうまかった >きゅうり増量してたべたい 自分で再現しやすいのもいいところでな

121 18/01/29(月)23:28:37 No.481886285

>長野で海鮮丼食うぐらいなら東京で食った方が多分うまいぞ 中央道原は中央道で一番標高が高いのに経営が築地の海鮮業者なんだ だから通はここで魚を食べるんだ 味の話なんてそれこそ野暮な話だ

122 18/01/29(月)23:28:55 No.481886366

肉味噌中華麺に卵スープだから普通に作れば不味いはず無いのに かなり当たりハズレあるやつ

123 18/01/29(月)23:29:52 No.481886592

長野いったら虫食えようまいのに

124 18/01/29(月)23:30:08 No.481886651

長野の山の中のPAの目玉商品が豪快市場丼なんだよね ふふっってなる

↑Top