18/01/29(月)15:33:51 ロシア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/29(月)15:33:51 No.481796517
ロシアの新型戦車めちゃくちゃカッコいい
1 18/01/29(月)16:04:50 No.481799734
やられメカのデザインだが
2 18/01/29(月)16:09:32 No.481800171
本国はともかく輸出するならT-90とかで十分な気がするけど輸出するんかねこれ
3 18/01/29(月)16:10:48 No.481800287
型遅れになってからでは?
4 18/01/29(月)16:12:01 No.481800395
10式の発展型?
5 18/01/29(月)16:12:21 No.481800423
角張り方が最近の兵器っぽい
6 18/01/29(月)16:13:16 No.481800529
かっこよくはない
7 18/01/29(月)16:13:41 No.481800568
よくみると小さいな
8 18/01/29(月)16:14:15 No.481800614
無人砲塔のおかげで軽くて安全性も向上した奴だったかロシア新型
9 18/01/29(月)16:14:46 No.481800670
>10式の発展型? そうそう ソ連で生まれた10の発展型14式という 砲塔は無人装填で車体にしか乗員はいない ちなみに子の車体を兵員輸送車とカニも転用する
10 18/01/29(月)16:15:51 No.481800778
もう砲手すら省かれちゃう時代なのか…
11 18/01/29(月)16:16:51 No.481800879
人手はたくさんいるのに無人化するのか
12 18/01/29(月)16:16:52 No.481800882
>輸出するんかねこれ アルマータ売るとなったらアメリカ中国あたりが性能テスト用に数台第三国通して買うくらいじゃないかな…
13 18/01/29(月)16:17:30 No.481800955
無人砲塔の信頼性どのくらいなんだろうね 無人砲塔化で軽量化したあたり凄いなテクノロジーって思ったけど
14 18/01/29(月)16:19:16 No.481801136
なんか中国の戦車みたい 小さくてもお椀型じゃなきゃロシアっぽくない
15 18/01/29(月)16:20:37 No.481801287
>無人砲塔化で軽量化したあたり凄いなテクノロジーって思ったけど そんな軽量化は出来てない 要は乗員減らして車体にあった砲弾トレーを全部砲塔に移して 車体側に砲弾一切置かなくしただけだから
16 18/01/29(月)16:20:42 No.481801296
ロシア戦車って対ヘリや戦闘機も想定してステルス性も考慮しながら設計してるらしいんだけど 米軍は制空権確保前提で戦車投入するから対空は全く考えないで大丈夫とか聞いて豪快な国だなって
17 18/01/29(月)16:23:39 No.481801619
>人手はたくさんいるのに無人化するのか 海外派兵だと人手は限られるから人数あたりの運用台数ふやせる無人化は有効だよ
18 18/01/29(月)16:24:46 No.481801722
>米軍は制空権確保前提で戦車投入するから対空は全く考えないで大丈夫とか聞いて豪快な国だなって 米軍はまず空軍で戦場上空の航空優勢奪ってから地上軍送り込む ロシア軍はドイツ流電撃戦の発展型でとにかく敵の体制が整う前に突撃する なのでロシア軍の戦車はまだ上空に敵機や敵のヘリがウロウロしてる所に突っ込まされる前提なので 対空を考慮しないといけない
19 18/01/29(月)16:25:23 No.481801790
戦術以前に露はいろんなとこに輸出見込めるからじゃないの
20 18/01/29(月)16:25:52 No.481801852
RPGを砲塔に命中させても逃げられて修理して戻ってくるのか…いやらしいな
21 18/01/29(月)16:26:09 No.481801884
>人手はたくさんいるのに無人化するのか 戦車一台殺られたら4人死ぬのより 戦車一台殺られても2人しか死なない方がいいでしょ
22 18/01/29(月)16:30:52 No.481802388
90式より一回りデカイのに重量は軽い 装甲ペラペラじゃねーの
23 18/01/29(月)16:31:38 No.481802466
>RPGを砲塔に命中させても逃げられて修理して戻ってくるのか…いやらしいな 今までのロシア戦車みたいに側面ド真ん中貫通させても カセトカのトレーなんか無いから砲塔シュポーンもしない つよい
24 18/01/29(月)16:32:19 No.481802528
重ければ重装甲なんて時代は30年前に終わってんですよ
25 18/01/29(月)16:32:28 No.481802546
プラモで見た事あるけどデカい 超デカイ
26 18/01/29(月)16:35:55 No.481802928
>重ければ重装甲なんて時代は30年前に終わってんですよ 劣化ウラン装甲超重いです 防御力は非常に上がるけど
27 18/01/29(月)16:36:25 No.481802990
>90式より一回りデカイのに重量は軽い >装甲ペラペラじゃねーの 砲塔を軽量化できたからじゃないの? でもこんな代物生半可な国じゃあ持て余すだろ… 整備的な意味で
28 18/01/29(月)16:36:28 No.481802998
10式の発展は無理あるわ構造違いすぎる
29 18/01/29(月)16:37:39 No.481803151
車長の仕事多すぎないか、大丈夫?
30 18/01/29(月)16:37:44 No.481803157
内部の電子化具合見てみたいな 機密なのかな
31 18/01/29(月)16:37:48 No.481803171
砲塔に砲弾を詰め込んで空いた側面部に装甲詰め込んでるんだから装甲はむしろ強化されてるでしょ
32 18/01/29(月)16:38:31 No.481803256
>防御力は非常に上がるけど 劣化ウランと同じ強度をセラミック複合装甲で実現出来る国には不要なんすよ あんな重いわ高いわ環境に悪影響出すわの素材使えちゃうのはメリケンだけだわ
33 18/01/29(月)16:39:40 No.481803389
T-72やT-90が自動装填装置使ってはいるけど弾薬区画が乗員の真下なもんでびっくり箱だって揶揄され続けたもんだから 弾薬区画と人の居る区画を切り離せばいいじゃん 無人砲塔にしちゃえってロシア的な抜本的解決したんよ
34 18/01/29(月)16:39:42 No.481803394
>砲塔に砲弾を詰め込んで空いた側面部に装甲詰め込んでるんだから装甲はむしろ強化されてるでしょ 対RPGは強化されてるだろうけどね…
35 18/01/29(月)16:39:44 No.481803398
>あんな重いわ高いわ環境に悪影響出すわの素材使えちゃうのはメリケンだけだわ 高い…? あんなに安価でセラミックよりも汎用性のある防御力を提供できるSOZAIは無いですよ
36 18/01/29(月)16:40:11 No.481803447
>>防御力は非常に上がるけど >劣化ウランと同じ強度をセラミック複合装甲で実現出来る国には不要なんすよ >あんな重いわ高いわ環境に悪影響出すわの素材使えちゃうのはメリケンだけだわ メリケンが劣化ウランを装甲に使ってるのは複合装甲の開発が失敗したからだっけ
37 18/01/29(月)16:40:55 No.481803545
>車長の仕事多すぎないか、大丈夫? 色々な電子機器のサポートがあるので大丈夫 …と言う事になってるんでたぶん大丈夫なんじゃないかな?
38 18/01/29(月)16:43:01 No.481803786
>メリケンが劣化ウランを装甲に使ってるのは複合装甲の開発が失敗したからだっけ セラミック技術が日本や欧米と比べて一段遅れてるので… そうじゃなきゃ軽い複合装甲使うんすよ M1なんか重くなり過ぎて行動範囲に影響出て問題化してんだから アメリカだって本当なら軽く納めたいけど代替物が用意出来ないからクソ重い重金属使うしかない
39 18/01/29(月)16:43:13 No.481803813
増加装甲に単純に硬いものを選択するというのは色々な攻撃に晒されたからこそ取った選択肢だろうね
40 18/01/29(月)16:44:09 No.481803930
>90式より一回りデカイのに重量は軽い >装甲ペラペラじゃねーの T-14の装甲は複合装甲+ERA方式よ たぶんだけど対APFSDSは据え置き程度に抑えてERA使うしHEATへの対処を主眼に据えた構造だと思う ロシアの最近の闘ってた相手はHEATぶちかましてくる様な連中ばっかりだし
41 18/01/29(月)16:45:31 No.481804067
アメリカは軽量化計画を事実上凍結してる以上 軽量化よりも重量増による弊害を我慢した上でも尚メリットがあるって判断だわな
42 18/01/29(月)16:45:45 No.481804096
輸出の主流は未だにT-72 というかT-72B3が使い勝手良すぎてT-90いらなくね?ってなってる
43 18/01/29(月)16:46:20 No.481804174
>アメリカは軽量化計画を事実上凍結してる以上 >軽量化よりも重量増による弊害を我慢した上でも尚メリットがあるって判断だわな 単に予算が議会通らなかっただけだよ
44 18/01/29(月)16:46:27 No.481804189
M1のドンガラ腐るほどあるからそっち使いまわす方が安着くとか考えたのでは
45 18/01/29(月)16:46:49 No.481804236
最近のレオ2の被害見るとERAに力入れてたロシアの方が正しかったんじゃねってなる
46 18/01/29(月)16:46:54 No.481804245
セラミックスは熱変化にある程度弱いからすげー色んな行動場所想定で劣化ウランって結論になったのかな
47 18/01/29(月)16:47:03 No.481804270
>>90式より一回りデカイのに重量は軽い >>装甲ペラペラじゃねーの >T-14の装甲は複合装甲+ERA方式よ >たぶんだけど対APFSDSは据え置き程度に抑えてERA使うしHEATへの対処を主眼に据えた構造だと思う >ロシアの最近の闘ってた相手はHEATぶちかましてくる様な連中ばっかりだし HEAT対策は弁当箱だけで十分だと思うけどねぇ… ウクライナのこともあるし欧州方面の緊張感が高まってきたから非対称戦一辺倒ってわけにもいかんし
48 18/01/29(月)16:47:31 No.481804323
ロシアのC4Iと日本のC4Iは別物って聞いた
49 18/01/29(月)16:47:35 No.481804334
結局これは金無さ過ぎて転換せず数揃えれないことになったけどね
50 18/01/29(月)16:47:35 No.481804336
T90はアルマータみたいな高級型じゃん? 安い方の72をどんどん改造していって廉価になった過去の技術でアップデートしていってT90の時代の最先端にたどり着いたというか
51 18/01/29(月)16:47:46 No.481804356
>増加装甲に単純に硬いものを選択するというのは色々な攻撃に晒されたからこそ取った選択肢だろうね 単純に硬いだけでいいならもっと軽いもん使えりゃ使うんすよ 車両なんて重くなれば成る程性能落ちるんだから
52 18/01/29(月)16:47:54 No.481804373
>アメリカは軽量化計画を事実上凍結してる以上 >軽量化よりも重量増による弊害を我慢した上でも尚メリットがあるって判断だわな あれは予算の問題なんっすよ…
53 18/01/29(月)16:48:40 No.481804463
>単に予算が議会通らなかっただけだよ 通ったからパワーパックと軽量砲の設計と試作段階までは行ったんだよ…
54 18/01/29(月)16:48:46 No.481804483
>HEAT対策は弁当箱だけで十分だと思うけどねぇ… 最近はただのHEATじゃないし タンデム弾頭飛んで来るからお高い弁当箱じゃないと防げないし
55 18/01/29(月)16:49:33 No.481804582
アクティブ防衛システムとERAいいよね…
56 18/01/29(月)16:49:36 No.481804587
>T90はアルマータみたいな高級型じゃん? >安い方の72をどんどん改造していって廉価になった過去の技術でアップデートしていってT90の時代の最先端にたどり着いたというか T-90はT-72のアップグレード型ではあるがそもそもT-90自体が兼価版なんだけどなぁ… T-80を引っ張りだして再改造すると言ってるが
57 18/01/29(月)16:49:55 No.481804623
>通ったからパワーパックと軽量砲の設計と試作段階までは行ったんだよ… そこで議会がやっぱやめ!それなし!したんだよ
58 18/01/29(月)16:50:16 No.481804671
エイブラムス君のダイエット計画って3年おきくらいに出ては挫折してる気がする あいつ相当のデブなんだろ
59 18/01/29(月)16:50:54 No.481804757
>T90はアルマータみたいな高級型じゃん? T-90はT-72のお手軽改造版だボケ
60 18/01/29(月)16:51:05 No.481804783
T-14って輸出も視野に入れてて高級機ってわけでもないんでは?
61 18/01/29(月)16:51:35 No.481804843
>あいつ相当のデブなんだろ 今70t弱あるからな一番重い状態ので
62 18/01/29(月)16:51:42 No.481804859
>そこで議会がやっぱやめ!それなし!したんだよ してないぞ…? というか議会判断で中止なんてどこで聞いた…?
63 18/01/29(月)16:51:44 No.481804866
オレ的に自動砲塔はカッコいいのでスタンダードになって欲しい!
64 18/01/29(月)16:52:28 No.481804964
>T-14って輸出も視野に入れてて高級機ってわけでもないんでは? 予算足んねえからインドに金出して貰っただけで積極的に輸出する品物じゃない
65 18/01/29(月)16:53:11 No.481805061
>エイブラムス君のダイエット計画って3年おきくらいに出ては挫折してる気がする >あいつ相当のデブなんだろ 70t台なので戦中のティーガー2より重い でも同じくおデブのチャレンジャー2が実戦でその装甲による生存性が評価されてるからなんとも
66 18/01/29(月)16:53:21 No.481805084
>というか議会判断で中止なんてどこで聞いた…? もういいよ糞虫小僧
67 18/01/29(月)16:53:28 No.481805095
T-90AとT-72の最新型のB3って正直新造か改造かで差がないと思うんですけお…
68 18/01/29(月)16:53:45 No.481805138
自動装てんはメジャーになるよね もう自走砲のほうはほどんど自動装てんだし
69 18/01/29(月)16:54:48 No.481805256
M1A3計画にしても砲と機関で軽量化するだけで 浮いた重量は車体や砲塔の装甲はむしろ増強する予定だった
70 18/01/29(月)16:55:13 No.481805313
>でも同じくおデブのチャレンジャー2が実戦でその装甲による生存性が評価されてるからなんとも どっちも源設計古いのに後から想定を超える追加装備施したせいでデブってるんで 流石に60t超えると行けない場所増えてきて現場が困るから痩せろや! って言うのがM1A3計画の骨子だったんだよ 計画㌧だけど
71 18/01/29(月)16:55:17 No.481805322
99式ちゃんすら重いからって99Aでダイエットしたな
72 18/01/29(月)16:56:07 No.481805416
>M1A3計画にしても砲と機関で軽量化するだけで 50tちょいまでダイエットする計画だったろうがいい加減にしろ
73 18/01/29(月)16:57:09 No.481805553
>50tちょいまでダイエットする計画だったろうがいい加減にしろ 車体を弄らないでそりゃ無理な相談だわな 増加装甲ユニットは普通にA3計画に入ってるんで
74 18/01/29(月)16:57:58 No.481805662
何か口調の汚い人が来たな
75 18/01/29(月)16:58:16 No.481805706
>99式ちゃんすら重いからって99Aでダイエットしたな 山岳地や軟弱地盤が多い所で活動する予定のある軍隊だと やっぱ50t超えるのはちょっとね…ってなる 自衛隊の90式ですらデビュー前後には陸自もあれこれ試行錯誤するハメになったしな まあその前が74式の37tだから仕方ないっちゃ仕方ないけど
76 18/01/29(月)16:58:51 No.481805783
M1A2SEPv4の方は予算通ったけどM1A3はじゃなかったっけ…