18/01/29(月)12:12:51 地方都... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/29(月)12:12:51 No.481771285
地方都市の中でも元気な北九州市と福岡市をよろしくお願いします
1 18/01/29(月)12:13:44 No.481771391
大陸の経済圏にも含まれてるし 交易がある限り成長を続けると思う
2 18/01/29(月)12:14:33 No.481771493
ここら辺だけ人口増えてたり なんか元気だよね
3 18/01/29(月)12:14:39 No.481771507
下関も元気じゃないの?
4 18/01/29(月)12:15:21 No.481771586
東京一極集中が進む中福岡だけはなんとか保つと思う
5 18/01/29(月)12:15:34 No.481771621
北九州は若い夫婦に人気らしいな テレビでやっていた
6 18/01/29(月)12:15:45 No.481771651
人とモノの出入りはお金を生むからな 地の利ってやつよ
7 18/01/29(月)12:16:39 No.481771750
>大陸の経済圏にも含まれてるし これズルい
8 18/01/29(月)12:17:28 No.481771858
>東京一極集中が進む中福岡だけはなんとか保つと思う 九州から吸ってる形だからな…あと北九州は人減ってる
9 18/01/29(月)12:17:55 No.481771916
福岡はがいこくじん多いよね 何人もチャリで工場へ出勤する姿が見られる
10 18/01/29(月)12:18:55 No.481772052
福岡は実質韓国と中国に繋がってるんでこの二国との貿易が断たれない限り繁栄するんじゃないの
11 18/01/29(月)12:19:05 No.481772071
東京も福岡も吸い上げる元がなくなっても元気でいられるかは知らない
12 18/01/29(月)12:19:14 No.481772094
港湾施設も洞海湾の工業エリアの地形が最適化されすぎだと思う こんな奥行きある港湾で工業化されてるの国内唯一じゃない?
13 18/01/29(月)12:19:25 No.481772124
領事館や付属の語学学校も大体福岡にあるよね
14 18/01/29(月)12:20:13 No.481772216
三大都市圏以外だと札幌と仙台と福岡は好調よね 特に福岡の成長っぷりは凄まじい
15 18/01/29(月)12:20:23 No.481772247
>>東京一極集中が進む中福岡だけはなんとか保つと思う >九州から吸ってる形だからな…あと北九州は人減ってる 滅び行く北海道で札幌だけどうにかなってるのと同じよね…
16 18/01/29(月)12:20:27 No.481772256
日本海側の星
17 18/01/29(月)12:21:04 No.481772331
天神のドンキは中国人と韓国人しかいねえ
18 18/01/29(月)12:21:15 No.481772354
福岡は港も空港も中心地から近いから立地最高だよね…
19 18/01/29(月)12:21:37 No.481772418
>洞海湾の工業エリア 最盛期は船のスクリューが溶けるくらい汚染された海だったからな…
20 18/01/29(月)12:22:01 No.481772457
韓国の釜山、中国の青島、大連とか山東半島と 海の向かいにあるのは強いよね
21 18/01/29(月)12:22:07 No.481772471
古代からそういう地域だしな…
22 18/01/29(月)12:22:13 No.481772482
福岡は今や飛ぶ鳥を落とす勢いだけど 北九州は…もう…政令市の中でダントツの人口減少っぷりだし
23 18/01/29(月)12:22:25 No.481772501
そのうちシンガポールみたいになるのかな
24 18/01/29(月)12:22:49 No.481772575
この前北九州で教諭が気分が優れない児童の頭を蹴りつけて頭蓋骨骨折させる事故があったみたいだけどその後どうなったんだろう
25 18/01/29(月)12:24:03 No.481772725
釜山が元気な理由と同じだな 外国の港とそれぞれ近い
26 18/01/29(月)12:24:30 No.481772792
筑豊の子守唄
27 18/01/29(月)12:25:53 No.481772977
東京一極集中どうにかならんのかな…
28 18/01/29(月)12:27:00 No.481773130
新潟、函館、札幌あたりの ロシアと近い日本海側って貿易が盛んだったりしないの?
29 18/01/29(月)12:27:54 No.481773249
じゃあウラジオストクと面してる東北側の港町は…?
30 18/01/29(月)12:28:14 No.481773296
福岡は飯ナニクッテモ美味しいのがずるい
31 18/01/29(月)12:28:16 No.481773301
福岡と北九州を並べて語ると福岡に失礼だと思うの 北九の人間だけど
32 18/01/29(月)12:28:21 No.481773314
東京は生活するにも仕事するにも便利すぎるし… 地方に仕事あれば移住したいよ俺
33 18/01/29(月)12:28:48 No.481773381
札幌に港を!
34 18/01/29(月)12:29:05 No.481773424
福岡住んでるけど町としては断然北九州の方が楽しい 福岡市って戦後すぐまでは現博多駅周りですら田んぼばかりだったところだからレトロ街が無いんだ
35 18/01/29(月)12:29:14 No.481773444
北九州って畑で手榴弾が取れるイメージしかない
36 18/01/29(月)12:29:28 No.481773478
福岡市内は景気いいのかマンションがぽんぽん建つ
37 18/01/29(月)12:29:49 No.481773525
>じゃあウラジオストクと面してる東北側の港町は…? 普通に貿易してるよ 中古車の輸出やら部品やら 函館とか向こうの大学が建ってるくらいだ http://www.fesu.ac.jp/
38 18/01/29(月)12:29:51 No.481773531
福岡の焼き鳥屋はいちいち耳元で太鼓叩いて鳴らすからうるさい
39 18/01/29(月)12:29:59 No.481773550
>東京は生活するにも仕事するにも便利すぎるし… 仕事はブッチギリで東京の方がいいけど生活はどうかな… 満員電車あるし栄えてる地方都市の方がコンパクトに纏まってるよ
40 18/01/29(月)12:30:05 No.481773571
犯罪が多いイメージ
41 18/01/29(月)12:30:10 No.481773585
>東京一極集中どうにかならんのかな… 首都を京都に戻しても無理だと思う
42 18/01/29(月)12:30:56 No.481773683
>福岡の焼き鳥屋はいちいち耳元で太鼓叩いて鳴らすからうるさい それ多分その店だけだよ!?
43 18/01/29(月)12:30:59 No.481773691
>福岡の焼き鳥屋はいちいち耳元で太鼓叩いて鳴らすからうるさい どういうこと?
44 18/01/29(月)12:31:16 No.481773725
東京と言うか関東かな
45 18/01/29(月)12:31:20 No.481773737
大阪でさえ東京に吸われてる中で 福岡は頑張ってる印象
46 18/01/29(月)12:31:36 No.481773775
>北九州って畑で手榴弾が取れるイメージしかない 町歩いてると銃弾も飛んでくるよ
47 18/01/29(月)12:33:16 No.481774010
福岡は独立国家にでもなるつもりか
48 18/01/29(月)12:34:18 No.481774164
大手私鉄もあるし都市高速もあるし 都市基盤は間違いなく首都圏近畿中京の次にスゴイ
49 18/01/29(月)12:34:25 No.481774183
大陸との繋がりで繁栄できるが その分黄砂を食らう福岡
50 18/01/29(月)12:34:43 No.481774243
民間武装もばっちりだし最強では…?
51 18/01/29(月)12:35:05 No.481774297
この位置で大陸の大きな港と繋がってるし 栄えないわけない su2219679.jpg
52 18/01/29(月)12:35:26 No.481774351
九州新幹線によって一番端っこじゃなくなったから 鹿児島熊本から効率的に吸えるようになって元気になってるイメージ
53 18/01/29(月)12:35:40 No.481774388
>su2219679.jpg 上海とお向かいかよ………
54 18/01/29(月)12:36:00 No.481774440
上海めっちゃ近いなおい
55 18/01/29(月)12:36:00 No.481774443
ちょっと郊外に出るとすぐのどかなド田舎になるのも良い 東京はどこまで行ってもビルと住宅だらけで…
56 18/01/29(月)12:36:10 No.481774466
福岡市街は本当繁華街に全く坂が無いんだ だから北九州とか東京の新宿とかの繁華街に坂があるのを見ると非常に異国情緒を感じる
57 18/01/29(月)12:36:51 No.481774572
>su2219679.jpg 韓国とめっちゃ近くでビビる 近いのは知ってるけど改めて見ると近い
58 18/01/29(月)12:37:09 No.481774619
観光でしか行ったことないけど気質がもう元気というか 活気ある雰囲気で固まってるのは嫌でも伝わってきた
59 18/01/29(月)12:37:57 No.481774737
>韓国とめっちゃ近くでビビる >近いのは知ってるけど改めて見ると近い 空気澄んでる時だと玄界灘ごしに見えるくらいだからな
60 18/01/29(月)12:38:01 No.481774746
九州新幹線開業で九州がひとつになったからな…
61 18/01/29(月)12:38:39 [みやざき] No.481774832
>九州新幹線開業で九州がひとつになったからな… …すぞ…
62 18/01/29(月)12:39:10 No.481774899
あとは仕事さえあれば完璧な街だとは思う
63 18/01/29(月)12:39:34 No.481774958
今はすごくネパール人が多いよ福岡 留学生だけどめっちゃ多いからカレー屋さんもめっちゃ増えてる
64 18/01/29(月)12:39:45 No.481774983
プサン、丹東、大連、青島、上海、タイペイがすぐ近くか………
65 18/01/29(月)12:40:12 No.481775031
>…すぞ… 長崎と佐賀も繋がるのにね…
66 18/01/29(月)12:40:34 No.481775095
日本海側なのに雪がふらないのも大きい 正確には降るけど積もることは滅多にない
67 18/01/29(月)12:40:37 No.481775104
>この位置で大陸の大きな港と繋がってるし >栄えないわけない >su2219679.jpg こういう地図見るたびに中国視点の沖縄めちゃくちゃ邪魔くさいんだろうなって思う
68 18/01/29(月)12:41:04 No.481775163
>今はすごくネパール人が多いよ福岡 呉服町のあたりにあったネパールカレーの店美味しかった
69 18/01/29(月)12:41:11 No.481775177
スーパーとかコンビニはマジで外国人だらけだな 中韓系はほとんどいなくなったけど
70 18/01/29(月)12:41:21 No.481775202
今年もまだ積もってないな 東京羨ましい
71 18/01/29(月)12:41:35 No.481775228
長い目で見たらそのうち大阪を抜いたりするのかなあ
72 18/01/29(月)12:42:14 No.481775302
名古屋が伸びてるって話だが
73 18/01/29(月)12:42:29 No.481775333
>長い目で見たらそのうち大阪を抜いたりするのかなあ 大阪はこのまま手をこまねいてるとは思えないしさすがに無理だと思う ただ名古屋の背中くらいは見えてきそう
74 18/01/29(月)12:42:55 No.481775395
福岡市はは工業はほとんど発達してないせいでサービス業しかないのがたまにキズ 北九州に頼ろうにもそっちは衰退の一途辿ってるし…
75 18/01/29(月)12:42:59 No.481775404
三大都市圏は無理だろうけど それを抜かした地方都市のトップには立てると思う
76 18/01/29(月)12:43:01 No.481775409
>>九州新幹線開業で九州がひとつになったからな… >…すぞ… 東九州道で我慢せえよ
77 18/01/29(月)12:43:23 No.481775453
>名古屋が伸びてるって話だが かれこれ15年くらい前から名古屋は元気言われてるな
78 18/01/29(月)12:43:31 No.481775480
>福岡市はは工業はほとんど発達してないせいでサービス業しかないのがたまにキズ >北九州に頼ろうにもそっちは衰退の一途辿ってるし… 海外頼みすぎて言うほど将来明るくないよね
79 18/01/29(月)12:43:32 No.481775483
>名古屋が伸びてるって話だが なんだかんだでトヨタを筆頭に工業がすごいし…
80 18/01/29(月)12:43:45 No.481775503
>三大都市圏は無理だろうけど >それを抜かした地方都市のトップには立てると思う というか三大都市抜かすと有望なのが札仙広福しかない…
81 18/01/29(月)12:43:46 No.481775507
宮崎にも新幹線通ればいいのに
82 18/01/29(月)12:44:07 No.481775557
>宮崎にも新幹線通ればいいのに 採算とれる?
83 18/01/29(月)12:44:20 No.481775585
>su2219679.jpg 大陸から見ればグルリと回って東京港行くより まず福岡で荷降ろしする感じなのかな
84 18/01/29(月)12:44:47 No.481775644
トヨタは 名古屋じゃ ねえよ!
85 18/01/29(月)12:44:55 No.481775661
名古屋は中部国際空港が成功したのが大きいかな
86 18/01/29(月)12:45:22 No.481775725
長崎はなんで元気じゃないんですか
87 18/01/29(月)12:45:32 No.481775746
製造業を持ってる都市は強いよ
88 18/01/29(月)12:45:51 No.481775786
名古屋は貿易額すごくなって来てるって
89 18/01/29(月)12:45:53 No.481775794
佐賀は…
90 18/01/29(月)12:45:57 No.481775804
>海外頼みすぎて言うほど将来明るくないよね その海外との交易路にも恵まれてないところもあるんですよ!
91 18/01/29(月)12:46:01 No.481775812
サービス業多いから女には住みやすいんだが非正規ばかりで男にはお辛い地域 実際独身女の割合が高い
92 18/01/29(月)12:46:04 No.481775818
福岡空港第二滑走路は実現したとしてもオーバーランとか起こした日には大惨事にならない?って思っちゃう
93 18/01/29(月)12:46:06 No.481775828
それで北九州空港まで直通の路線を作るって計画はどうなったんですか?
94 18/01/29(月)12:46:13 No.481775841
>長崎はなんで元気じゃないんですか 平野が少ない
95 18/01/29(月)12:46:17 No.481775850
長崎って造船冷えているし…
96 18/01/29(月)12:46:51 No.481775920
長崎はこの前旅行で行ったけど凄く活気が無いというか静かだった
97 18/01/29(月)12:47:03 No.481775946
>採算とれる? そもそも鉄道で採算重視してるの日本ぐらいだしなあ ドイツとか線路は道路扱いでオープンアクセスになってるから 完全に線路持たずに運行してる鉄道会社あったり 今後はそういう感じにやってかないと鉄道の活性化厳しいかも ただそれが原因で事故ってるとも言われてるから難しいとこだけど
98 18/01/29(月)12:47:18 No.481775978
長崎はハウステンボスとバイオパークはたのちい
99 18/01/29(月)12:47:21 No.481775982
鳥栖は福岡県
100 18/01/29(月)12:47:24 No.481775990
>名古屋は中部国際空港が成功したのが大きいかな 関空みたいにならずに済んでよかったってくらいで 成長にはそこまで絡んでないよ
101 18/01/29(月)12:47:28 No.481776000
所要時間特急とほとんど変わらない長崎新幹線とかよくゴリ押せたな
102 18/01/29(月)12:47:35 No.481776016
天神はマジで中国韓国台湾ベトナム?人だらけ タイミングが重なるとこの交差点外国人しかいねぇ!になったりする
103 18/01/29(月)12:48:12 No.481776108
大濠公園に外国人わらわらいるけど何を観に来てるのかわからない…
104 18/01/29(月)12:48:15 No.481776113
>所要時間特急とほとんど変わらない長崎新幹線とかよくゴリ押せたな だから未だに佐賀がぶちギレてるし…
105 18/01/29(月)12:48:36 No.481776159
>大濠公園に外国人わらわらいるけど何を観に来てるのかわからない… でかい池?
106 18/01/29(月)12:48:48 No.481776182
>所要時間特急とほとんど変わらない長崎新幹線とかよくゴリ押せたな 結局ダメなのでは…
107 18/01/29(月)12:49:09 No.481776221
八幡製鉄あるしなんとかならんかね
108 18/01/29(月)12:49:11 ipYRt5VI No.481776232
チョンチャン頼みの経済発展は経済発展じゃないな そのうち泣きを見ることになる
109 18/01/29(月)12:49:21 No.481776251
>そもそも鉄道で採算重視してるの日本ぐらいだしなあ 日本の鉄道会社でもテナントで稼いだりとかホテル業進出したりで 鉄道のみで採算とってるのは少ないと思うよ
110 18/01/29(月)12:49:35 No.481776283
熊本駅の駅周辺の栄えてない感じはなんなんだ
111 18/01/29(月)12:49:46 No.481776300
>八幡製鉄あるしなんとかならんかね 新日鉄もかつてほどの勢いないからきついよ
112 18/01/29(月)12:50:09 No.481776353
>八幡製鉄あるしなんとかならんかね 製鉄ってどうなん? 冷えてる感じだけど…
113 18/01/29(月)12:50:22 No.481776385
見るとこ何もない 観光に来ても大宰府ぐらいしかなくない? お櫛田さんになんばお願いしよっとねする?
114 18/01/29(月)12:50:30 No.481776394
>名古屋は中部国際空港が成功したのが大きいかな 名古屋はもとからバブルがはじけた影響も大して受けず ずっと優等生都市だよ モノ作りと東京湾と1位2位を争う貿易港持ってるのはでかい
115 18/01/29(月)12:50:32 No.481776401
製造業は人手不足ですぞーと聞いて北九州の求人見たけど最低賃金ギリギリかつ年間休日80代ばかりでこりゃ集まらんわってなった
116 18/01/29(月)12:50:49 No.481776437
>>八幡製鉄あるしなんとかならんかね >新日鉄もかつてほどの勢いないからきついよ 中国のが安いからあんまり使わなくなってるだよね…
117 18/01/29(月)12:50:58 No.481776458
福岡空港理想的なくらい便利だけど あれのせいであまり高いビルがないのが寂しい
118 18/01/29(月)12:51:03 No.481776469
福岡空港と北九州空港の2つも持ってるのズルくない!?
119 18/01/29(月)12:51:07 No.481776477
>日本の鉄道会社でもテナントで稼いだりとかホテル業進出したりで 中小はそんな感じよね トントンに出来てればかなり優秀
120 18/01/29(月)12:51:42 No.481776552
福岡空港の便利さは日本一だと思う おかげで着陸する飛行機が超低空で気分は香港になるけど
121 18/01/29(月)12:51:44 No.481776555
>製鉄ってどうなん? >冷えてる感じだけど… 中国が自爆して世界規模で冷え込んでるよ
122 18/01/29(月)12:52:42 No.481776707
福岡の3%が殺し屋だって聞いた
123 18/01/29(月)12:52:47 No.481776714
>福岡空港の便利さは日本一だと思う やっぱり博多から地下鉄で数駅は強すぎるよ…
124 18/01/29(月)12:52:49 No.481776720
>見るとこ何もない >観光に来ても大宰府ぐらいしかなくない? >お櫛田さんになんばお願いしよっとねする? 柳川で川下りとか...?
125 18/01/29(月)12:52:53 No.481776731
そういえば福岡って空港ふたつ持ってるのか
126 18/01/29(月)12:52:57 No.481776740
北九州は公害対策にめっちゃ力入れてきたからイメージより綺麗な街ですぞー! 治安とかは置いとこう
127 18/01/29(月)12:53:41 No.481776821
九州の人って本州に出るのに結構覚悟がいる感じだから余計に福岡でせき止められるんだと思う
128 18/01/29(月)12:53:52 No.481776843
バイオパークはアライさんわらわら居るから見てみたいけど遠い…
129 18/01/29(月)12:53:59 No.481776856
政令指定都市が離れたところに2つある県は珍しいからなあ…
130 18/01/29(月)12:54:21 No.481776916
ちょうど滑走路34からの着陸ルートなる西鉄沿線に住んでるけど飛行機の音超うるせぇってなる 俺は結構好きだからいいけど嫌いな人は大変だろうな
131 18/01/29(月)12:54:38 No.481776944
北九州空港は故郷の苅田町に帰るには便利だけど誰か使ってるのかアレ
132 18/01/29(月)12:54:51 No.481776986
北九州は元気じゃないだろう
133 18/01/29(月)12:54:53 No.481776992
スペースワールドどうなった?全部更地になった?
134 18/01/29(月)12:55:25 [鳥取] No.481777061
>そういえば福岡って空港ふたつ持ってるのか 俺も俺も
135 18/01/29(月)12:55:39 No.481777085
大学も九州の中で一番多いからその流れで福岡で就職ってパターン多そう
136 18/01/29(月)12:55:55 [島根] No.481777117
>>そういえば福岡って空港ふたつ持ってるのか >俺も俺も 俺も俺も
137 18/01/29(月)12:55:58 No.481777120
1番活気がある政令指定都市と1番衰退してる政令指定都市が並立してて珍しい
138 18/01/29(月)12:56:22 No.481777172
>大学も九州の中で一番多いからその流れで福岡で就職ってパターン多そう どうして伊都なんて山奥に移ったんですか… どうして…どうして…
139 18/01/29(月)12:57:13 No.481777286
>政令指定都市が離れたところに2つある県は珍しいからなあ… 静岡市と浜松市は離れたところにあるけどどっちも衰退してんな
140 18/01/29(月)12:57:17 No.481777292
>北九州空港は故郷の苅田町に帰るには便利だけど誰か使ってるのかアレ 今調べたら日本にある100ある空港のうち25位くらいみたい 大阪や東京からも選択肢になる距離だからまあまあ乗ってるのかね
141 18/01/29(月)12:57:17 No.481777297
>そういえば福岡って空港ふたつ持ってるのか 長崎「6つあるよ!」
142 18/01/29(月)12:57:19 No.481777299
>>俺も俺も >俺も俺も 君たち全部合わせても福岡空港の一日の発着量にも満たないじゃないか…
143 18/01/29(月)12:57:29 [静岡] No.481777327
>政令指定都市が離れたところに2つある県は珍しいからなあ… だよねー
144 18/01/29(月)12:57:29 No.481777330
>>大学も九州の中で一番多いからその流れで福岡で就職ってパターン多そう >どうして伊都なんて山奥に移ったんですか… >どうして…どうして… 九大生は就活大変そうだよな… バイトすら満足に無いって聞くし
145 18/01/29(月)12:57:48 No.481777371
北九州空港はそれなりくらいの便利さだと思う 電車直通ではないけどバス乗り継ぎでそこまで時間もかからんし…あと駐車場安い
146 18/01/29(月)12:57:59 No.481777397
手榴弾投げられたのどこだっけ
147 18/01/29(月)12:58:21 No.481777443
スペースワールドの閉園日の配信見てたら キャラクターショーの悪役登場時に小島聡の入所曲が使われてて吹いたわ
148 18/01/29(月)12:58:33 No.481777469
バイトすら無いってキツイ
149 18/01/29(月)12:58:41 No.481777486
福大が就活の時の移動が一番楽そう
150 18/01/29(月)12:58:42 No.481777495
>大学も九州の中で一番多いからその流れで福岡で就職ってパターン多そう >どうして伊都なんて山奥に移ったんですか… >どうして…どうして… いま1番ホットな街!糸島市!だからね!
151 18/01/29(月)12:58:58 No.481777522
>見るとこ何もない 海の中道! 筥崎宮!
152 18/01/29(月)12:59:07 No.481777543
北九州空港は羽田から深夜便があるのが強いと思う どうしても今日中に帰らなきゃならんとですって時には
153 18/01/29(月)12:59:22 No.481777578
>su2219679.jpg つまり鹿児島は東南アジアと大陸の交易で栄える!?
154 18/01/29(月)12:59:24 No.481777580
札幌は雪が積もるというでかいディスアドバンテージが…
155 18/01/29(月)12:59:27 No.481777590
>福大が就活の時の移動が一番楽そう 七隈線開通するまでは辛かった…
156 18/01/29(月)12:59:32 No.481777597
>>大学も九州の中で一番多いからその流れで福岡で就職ってパターン多そう >>どうして伊都なんて山奥に移ったんですか… >>どうして…どうして… >いま1番ホットな街!糸島市!だからね! 車が無いと不便すぎる...
157 18/01/29(月)12:59:36 No.481777605
>いま1番ホットな街!糸島市!だからね! 福岡中心部と明らかに体感気温違うんですけお…
158 18/01/29(月)12:59:43 No.481777618
>海の中道! あんななんもないところ行ってどうする マリンワールドいって海浜公園行くだけか?
159 18/01/29(月)12:59:58 No.481777659
>>北九州空港は故郷の苅田町に帰るには便利だけど誰か使ってるのかアレ >今調べたら日本にある100ある空港のうち25位くらいみたい >大阪や東京からも選択肢になる距離だからまあまあ乗ってるのかね マジか意外と使われてるんやね 日産の工場があるのも大きいのかな
160 18/01/29(月)13:00:07 No.481777679
糸島って市だったんだ… 20年前に行ったときは大和畑しかなかったのに…
161 18/01/29(月)13:00:48 No.481777732
スローライフに糸島はオススメですぞー! 仕事はまあどうにかして
162 18/01/29(月)13:01:26 No.481777816
>見るとこ何もない >海の中道! >筥崎宮! 国宝金印和姦国王
163 18/01/29(月)13:01:58 No.481777875
>名古屋は中部国際空港が成功したのが大きいかな >関空みたいにならずに済んでよかったってくらいで >成長にはそこまで絡んでないよ 関空は今はLCCと外国人観光客のせいで凄い勢いで伸びてる
164 18/01/29(月)13:02:16 No.481777916
北九州は…もう… su2219712.png
165 18/01/29(月)13:02:21 No.481777927
北九とか糸島が住みやすい街で移住してくだされーとかやってるの 絶対自治体ぐるみの棄民政策だと思う
166 18/01/29(月)13:02:29 No.481777945
>仕事はまあどうにかして それこそ博多まで電車で1本じゃないか
167 18/01/29(月)13:02:29 No.481777947
福岡市博物館は金印見れるし日本号あるしなんと今ならへし切長谷部も公開されてんだ!
168 18/01/29(月)13:02:33 No.481777953
鹿児島港に船は集まらんだろう……
169 18/01/29(月)13:02:41 No.481777962
>いま1番ホットな街!糸島市!だからね! 実際糸島市は別荘地があったりリゾートとしても目を付けられてるし成長する可能性が非常に高いそうな ただ九大に行くのマジ遠い…堀川バスに並ぶ田舎バスの昭和バス走ってるし
170 18/01/29(月)13:02:48 No.481777976
>スローライフに糸島はオススメですぞー! >仕事はまあどうにかして イノシシ狩猟!
171 18/01/29(月)13:02:50 No.481777981
大阪は景気そんな良くないから羨ましい
172 18/01/29(月)13:02:56 No.481777988
>北九州は…もう… >su2219712.png どうして… どうして…
173 18/01/29(月)13:03:05 No.481778000
住むだけなら古賀辺りが住みやすいし
174 18/01/29(月)13:03:15 No.481778028
>スローライフに糸島はオススメですぞー! >仕事はまあどうにかして >イノシシ狩猟! 石鹸作り!
175 18/01/29(月)13:03:16 No.481778031
>北九州は…もう… >su2219712.png 札幌すごい伸びだな
176 18/01/29(月)13:03:22 No.481778042
福岡空港便利でいいよね 地代のことで変な話は聞くが
177 18/01/29(月)13:03:40 No.481778075
>su2219712.png 福岡凄いけど 札幌も凄いな
178 18/01/29(月)13:03:43 No.481778082
>>福大が就活の時の移動が一番楽そう >七隈線開通するまでは辛かった… あそこの乗客8割ぐらい福大生なんじゃ
179 18/01/29(月)13:03:45 No.481778087
>北九州は…もう… >su2219712.png これ北九州を福岡市が吸収してない?
180 18/01/29(月)13:04:11 No.481778129
糸島は唐津に行くのも割と近くていい あのへんの海沿いの道走るの楽しい
181 18/01/29(月)13:04:24 No.481778155
ただ大合併しまくって周り飲み込んでるだけのグラフマジックだったりしない?
182 18/01/29(月)13:04:50 No.481778203
大阪は若い人には特に他所から来た世帯には住みにくい
183 18/01/29(月)13:05:31 No.481778286
移住者が異常集中してるのは春日市だよ 14.15k㎡に110,885人も人が居て人口密度7,836人/k㎡とかそりゃマンションジャングルになるなって
184 18/01/29(月)13:05:59 No.481778333
>いま1番ホットな街!糸島市!だからね! >実際糸島市は別荘地があったりリゾートとしても目を付けられてるし成長する可能性が非常に高いそうな 地元民しか分からないけど深江ナフコの当たりの土地が1億2000万の値段で販売って野良看板が電柱に掛かってた
185 18/01/29(月)13:07:02 No.481778445
那珂川市「フッフッフ…」
186 18/01/29(月)13:07:07 No.481778451
北海道内から札幌に集中してんのかな? どんどん鉄道の路線廃線になっていってるし
187 18/01/29(月)13:07:10 No.481778457
>これ北九州を福岡市が吸収してない? お気づきになりましたか
188 18/01/29(月)13:07:45 No.481778532
>移住者が異常集中してるのは春日市だよ >14.15k㎡に110,885人も人が居て人口密度7,836人/k㎡とかそりゃマンションジャングルになるなって 自衛隊基地もあるから定期的に若い人来てそう
189 18/01/29(月)13:08:19 No.481778603
>これ北九州を福岡市が吸収してない? 北九州をって言うか九州全域と山口県から吸収してるよ 特に山口が一番九州されてる
190 18/01/29(月)13:08:26 No.481778625
札幌は北海道中から集まってくるからな人は凄く増えるんだ でも仕事はあんまねえんだ
191 18/01/29(月)13:09:25 No.481778729
>特に山口が一番九州されてる 誤字なのに誤字になってない…
192 18/01/29(月)13:09:26 No.481778732
北海道自体はガッツリ人口減ってるからね…
193 18/01/29(月)13:10:03 No.481778807
九州の福岡集中と北海道の札幌集中以外の 地域も一つの都市に集中してるのだろうか
194 18/01/29(月)13:10:10 No.481778827
ロシアと関係が改善されたら 日本海側の港は発展すると思うんだけどな
195 18/01/29(月)13:10:19 No.481778840
ちなみに市町村合併で佐賀市の方が接近して早良区で隣接してしまった 県庁所在地が隣接してるのは他に山形市くらいだっけ
196 18/01/29(月)13:10:37 No.481778875
大野城市や筑紫野市にも頑張って欲しい
197 18/01/29(月)13:11:30 No.481778979
山口はもはや九州の植民地なので間違いではない
198 18/01/29(月)13:12:12 No.481779057
>北海道自体はガッツリ人口減ってるからね… どこもそんな感じだししょうがないよ 暖かい地方はそれでも出生率が多少高かったりでマシなんだよね
199 18/01/29(月)13:12:29 No.481779101
広島行くより福岡行った方が近いし仕事あるから…
200 18/01/29(月)13:13:03 No.481779173
>ただ大合併しまくって周り飲み込んでるだけのグラフマジックだったりしない? 広島や仙台の急激にカックンと伸びてる所は合併の影響だけど それ以外はその都市の自力によるものよ
201 18/01/29(月)13:13:23 No.481779200
>山口はもはや九州の植民地なので間違いではない 岩国は広島なのでセーフ
202 18/01/29(月)13:13:30 No.481779216
テレビ見ると全国区の芸人とか使ってるからやっぱ景気いいのかなって思う 華丸大吉とか海外でロケしたりするし
203 18/01/29(月)13:13:41 No.481779244
>ロシアと関係が改善されたら >日本海側の港は発展すると思うんだけどな 多少は良くなるだろうけどロシア自体元気なかったりでどうだろうね
204 18/01/29(月)13:14:14 No.481779310
>九州の福岡集中と北海道の札幌集中以外の >地域も一つの都市に集中してるのだろうか 東北の仙台一極集中もよく言われてる 広島は岡山に逆に吸われたりしてる
205 18/01/29(月)13:14:29 No.481779343
福岡は今コールセンターが滅茶苦茶多い 首都圏でコールセンター作ってもきついし他に一杯仕事あるしで全然人集まらないけど 福岡は仕事なさすぎてコールセンターでもめっちゃ人が集まるから
206 18/01/29(月)13:15:14 No.481779442
広島市の原爆落ちた時の落ち込みがハッキリし過ぎて悲しい
207 18/01/29(月)13:15:30 No.481779472
福岡にベンチャーが多少点在してるけどもっと増えるといいね
208 18/01/29(月)13:15:31 No.481779474
福岡は東京から来てもおー便利だなと思う
209 18/01/29(月)13:16:03 No.481779532
福岡ってベンチャーのイメージあるな確かに なんでじゃろか
210 18/01/29(月)13:16:22 No.481779567
福岡は大陸の玄関口自称する割にはうまい中華料理の店が少ないなと横浜から移住して思った
211 18/01/29(月)13:16:31 No.481779586
>広島は岡山に逆に吸われたりしてる やはり大都会…
212 18/01/29(月)13:17:04 No.481779646
>福岡ってベンチャーのイメージあるな確かに 福岡はIT以外とやりやすいですぞー!って記事この前あったな
213 18/01/29(月)13:17:11 No.481779662
福岡と北九州って治安悪そうで怖いなあ…
214 18/01/29(月)13:17:17 No.481779674
広島の東側の備後は元々岡山みたいなもんだから…
215 18/01/29(月)13:18:07 No.481779774
一時期はゲーム業者に補助金出すとか言ってたけどうまくいってるんだろうか
216 18/01/29(月)13:18:49 No.481779852
>福岡は今コールセンターが滅茶苦茶多い >首都圏でコールセンター作ってもきついし他に一杯仕事あるしで全然人集まらないけど >福岡は仕事なさすぎてコールセンターでもめっちゃ人が集まるから 仙台も似たような感じだな あとベンチャーとか起業にもかなり力入れてる 第二の福岡を目指してるのかな
217 18/01/29(月)13:18:56 No.481779865
>福岡と北九州って治安悪そうで怖いなあ… 治安がガチンコなのは飯塚だから… といいつつも住んでると全国区レベルのニュースが多い街だなとはよく思うけどね!
218 18/01/29(月)13:22:06 No.481780202
>仙台も似たような感じだな >あとベンチャーとか起業にもかなり力入れてる >第二の福岡を目指してるのかな 以前ソフトバンクに勤めてて福岡にコールセンター作ったらめっちゃ人集まってきてこれに気をよくして熊本北九州にコールセンター作って これからは地方だ!って仙台にコールセンター作ったら初年度に人が3人しか集まらなかったってめっちゃ困ってた 結果福岡で募集して仙台に送り込むを去年までやってた
219 18/01/29(月)13:22:46 No.481780271
中華は最近本国仕様の料理を出すお店も増えて来たんだよね 東京みたいな日本人受けするお店の数はあまり増えてないけどこれもまぁ好奇心をそそるねぇ
220 18/01/29(月)13:25:48 No.481780602
コールセンターはキツいけど福利厚生とか休日は十分取れるから福岡じゃ選ばざるを得ないんやな…
221 18/01/29(月)13:25:51 No.481780615
>東京みたいな日本人受けするお店の数はあまり増えてないけどこれもまぁ好奇心をそそるねぇ 東京は東京で池袋北口がガチンコの中華街化してきてるよ!
222 18/01/29(月)13:26:39 No.481780720
>治安がガチンコなのは飯塚だから… >といいつつも住んでると全国区レベルのニュースが多い街だなとはよく思うけどね! 飯塚は合併した影響でほんと範囲がね…
223 18/01/29(月)13:26:54 No.481780756
>中華は最近本国仕様の料理を出すお店も増えて来たんだよね >東京みたいな日本人受けするお店の数はあまり増えてないけどこれもまぁ好奇心をそそるねぇ 和食はダメだろうな
224 18/01/29(月)13:27:11 No.481780786
仕事がないと 心が荒む
225 18/01/29(月)13:27:13 No.481780793
>>東京みたいな日本人受けするお店の数はあまり増えてないけどこれもまぁ好奇心をそそるねぇ >東京は東京で池袋北口がガチンコの中華街化してきてるよ! まぁ日本人増やすよりいいでしょ