虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/29(月)02:20:20 丞相!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/29(月)02:20:20 No.481735522

丞相!!!! 丞相!!!!! 大変ですぞ!!!!!

1 18/01/29(月)02:21:35 No.481735626

昔読んでる時は魏延の野郎よくもやりやがったなと思ったけどよくよく考えたらこんな事やってたら寿命縮むわ

2 18/01/29(月)02:22:36 No.481735719

アゴゲンで突然この回のパロディが始まった時は死ぬかと思った

3 18/01/29(月)02:22:36 No.481735721

あっ…!

4 18/01/29(月)02:24:19 No.481735860

実際それどころではないわな

5 18/01/29(月)02:24:31 No.481735872

得られた指示が蹴散らして参れだけという

6 18/01/29(月)02:25:32 No.481735943

こんな状況で代わりの大将くらい決めておかなかったのかよ

7 18/01/29(月)02:28:42 No.481736158

まるで魏延を無視しているように見えるほど集中している丞相

8 18/01/29(月)02:30:52 No.481736350

>得られた指示が蹴散らして参れだけという でも空気読んで適当に出撃したら帰ってから独断専行で死刑ねって言われるんでしょう?

9 18/01/29(月)02:30:52 No.481736352

孔明の事だし失敗する事で自分には寿命がないことを知らせたかったのかもしれない

10 18/01/29(月)02:33:00 No.481736500

>アゴゲンで突然この回のパロディが始まった時は死ぬかと思った 天下三分の計がなったのであった

11 18/01/29(月)02:33:41 No.481736543

最高指揮官がこれじゃあ反乱もやむなしですね…

12 18/01/29(月)02:33:57 No.481736568

>得られた指示が蹴散らして参れだけという この時期の魏延なら蹴散らして参れだけで蹴散らせるのでこれでいいのだ

13 18/01/29(月)02:35:32 No.481736696

>この時期の魏延なら蹴散らして参れだけで蹴散らせるのでこれでいいのだ 数十年最前線に詰めてた人だもんね…

14 18/01/29(月)02:37:31 No.481736845

えーなんなの?丞相殿は魏延がきらいなの?

15 18/01/29(月)02:37:34 No.481736849

蹴散らしてまいれで蹴散らせる魏延のスペックヤバいよね

16 18/01/29(月)02:37:54 No.481736876

次ページで本当にあっさり蹴散らしてるのでむしろ魏延も慌てすぎという非が

17 18/01/29(月)02:38:05 No.481736891

敵が攻め込んで来てるんだもんなぁ…

18 18/01/29(月)02:40:37 No.481737066

>次ページで本当にあっさり蹴散らしてるのでむしろ魏延も慌てすぎという非が 敵の兵力が大したことなかったからいいものの これで大軍で本格的な侵攻だったら偵察戻るまでに大惨事だよぉ

19 18/01/29(月)02:43:37 No.481737277

魏延単独で対処判断しろよという話だが敵が油断できぬ司馬懿で蜀側もさんざん魏延を制御抑制してたので弊害が出たとも

20 18/01/29(月)02:46:47 No.481737470

丞相は全く見る目無いからな 丞相が反骨の相があるって言うなら逆に忠臣だと思う

21 18/01/29(月)02:46:52 No.481737480

祈祷の 邪魔を しおって 許せん

22 18/01/29(月)02:47:07 No.481737494

魏延お前そういうとこだぞ

23 18/01/29(月)02:48:15 No.481737578

能力はともかく指揮系統ってのがあるんだから最高指揮官に判断求めるの当然じゃん

24 18/01/29(月)02:48:31 No.481737597

前みたいに予め作戦書いて袋に入れとけばよかったのに

25 18/01/29(月)02:48:50 No.481737628

いやまあ全軍の総司令は諸葛丞相だし 一応応戦の許可取っとかないとまずいかなって…

26 18/01/29(月)02:49:15 No.481737649

>魏延お前そういうとこだぞ 待てっ 謝っているではないか

27 18/01/29(月)02:50:00 No.481737701

勝手な判断で山登りした馬謖は処刑されたからな…

28 18/01/29(月)02:51:25 No.481737792

ところでなんで姜維はここにいるんだ

29 18/01/29(月)02:52:36 No.481737871

実際魏延は忠臣だったからな まあ放置してると「主君に良かれと」無茶な侵攻作戦決行しちゃうんだけどね

30 18/01/29(月)02:54:26 No.481738000

姜維はこの頃将軍なんだろか

31 18/01/29(月)02:55:30 No.481738062

このめっちゃ忙しい時に丞相なんかやってる! 丞相!今マジやばいんスよ!(コツン

32 18/01/29(月)02:56:13 No.481738118

姜維は横で見てないで指揮につけ

33 18/01/29(月)02:56:55 No.481738168

今の目で見るとオカルト頼ってんなやアホか! ってなるけど当時ならおかしいことじゃないのかもしれん

34 18/01/29(月)02:57:18 No.481738201

>ところでなんで姜維はここにいるんだ 丞相が心配で…

35 18/01/29(月)02:58:19 No.481738269

馬良も馬謖も死んじゃったんで姜維はきっちり教育しとかなきゃなーと

36 18/01/29(月)02:59:07 No.481738330

話通しときゃいいのに魏延には内緒だよでこんなことすっから…

37 18/01/29(月)02:59:09 No.481738334

>ってなるけど当時ならおかしいことじゃないのかもしれん 演義は孔明スーパーパワーあるし 正史ではやってないけど

38 18/01/29(月)02:59:44 No.481738376

この丞相オカルトで風操るしダンジョンも造れるんスよ

39 18/01/29(月)03:00:08 No.481738400

孔明「魏延シカトしてやらかしたら斬ろうぜ」

40 18/01/29(月)03:00:12 No.481738406

むしろこれが軍師の本来の仕事なんだよな 変な占い師みたいなポジションだから

41 18/01/29(月)03:01:14 No.481738474

既に馬岱に斬る策を与えていた丞相 ここで斬っておかないと姜維が後継者になれないし…

42 18/01/29(月)03:02:22 No.481738541

儀式に入る前に誰かに一任しなかったのかなあとは思ってる それこそ姜維がいるなら一時的に指揮権与えておけばこんなことには… 子供のころに読んだままのうろ覚えだけど姜維ってそこそこ頭脳派だった気がするし… わしの病を感づかれたら探りを入れに小競り合いを仕掛けてくるに違いない適当に追い返せぃって言っておけばこんなことには…

43 18/01/29(月)03:02:28 No.481738548

全コマで元気いっぱいだけど3ページ下だけは気まずそうな魏延いいよね

44 18/01/29(月)03:03:43 No.481738615

司馬懿が攻めてきたらやーいこの女装レズ野郎と罵るがよい…

45 18/01/29(月)03:04:46 No.481738689

スレ画の時期だと姜維の使い方ってだいたい廖化と同格+丞相の秘書くらいじゃなかったけ

46 18/01/29(月)03:05:07 No.481738713

降った時にくそみそに言われたのに随分と頑張って勤めた 魏延偉い

47 18/01/29(月)03:05:24 No.481738735

玉無し野郎も効果があるぞ なるべく口汚く罵るがよい

48 18/01/29(月)03:07:20 No.481738866

姜維は脅威の働きをしたからな

49 18/01/29(月)03:08:49 No.481738974

死せる孔明めっちゃ走るというやつじゃ…

50 18/01/29(月)03:09:02 No.481738991

生姜繊維は丞相が見つけてきた天才だよ 北伐厨だけど

51 18/01/29(月)03:11:07 No.481739107

姜維は味方になってから何も活躍しなくて本当にがっかりしたわ 馬超よりはマシだけど

52 18/01/29(月)03:11:57 No.481739164

むむむ

53 18/01/29(月)03:12:16 [当時の客] No.481739176

生姜出てきてからツマンネ 帰るわ

54 18/01/29(月)03:12:22 No.481739180

私が死んだらを魏延をいじめなさい そしたら反乱っぽいこと言います しからば後ろから刺しなさい

55 18/01/29(月)03:13:47 No.481739249

中途採用の社員に「ああいうのがすぐ辞めるんだ」「見とけよ、きっと辞めるぞ」 と言い続けて追い込んで辞めさせておいて「ホラ私の言った通り!」と喜ぶ奴

56 18/01/29(月)03:14:32 No.481739291

姜維なんてライバル会社から引き抜いた若僧なのに後継者にしてるじゃん!

57 18/01/29(月)03:15:53 No.481739338

あの伏龍に捕まって喜ばれたら もしかしたら俺凄いんじゃない?って思い込んじゃいそうになるし 周りには間違い無くデキルやつって思い込まれちゃう 敵対企業からのヘッドハントなのに不相応に偉くなっちゃうから なんか成果出さないと肩身がせまい 並大抵ならしにたくなる

58 18/01/29(月)03:16:11 No.481739356

姜維がずっと後継者面してるせいで楊儀の影めちゃ薄い…

59 18/01/29(月)03:16:56 No.481739380

実際コネなんて死んだ丞相一本しかないのに大将軍になってるし才能はすごかったんだろう

60 18/01/29(月)03:18:00 No.481739432

南蛮でも数少ない古参として頑張ったのに丞相は爆殺しようとする

61 18/01/29(月)03:18:01 No.481739433

横山見ると魏延が蜀を凄い支えたように見える というか後半出ずっぱりじゃない

62 18/01/29(月)03:18:31 No.481739449

蒋琬と費禕と董允を挟んでのやっとの後継者じゃん!

63 18/01/29(月)03:20:45 No.481739559

「丞相司馬懿の事ビビりすぎだろ俺だったらもう倒してるわー」とか部下に愚痴ってるのを盗み聞きして最近の魏延の言動は目に余るみたいな事言ってたけど何割か丞相の魏延に対するする扱いの悪さのせいじゃないですかね?

64 18/01/29(月)03:21:36 No.481739603

正史だと仲悪くないらしいな

65 18/01/29(月)03:25:09 No.481739772

悪くはないけど丞相死んだら魏延と楊儀の制御無理じゃね?と孫権からも言われるくらいにはアレ

66 18/01/29(月)03:25:35 No.481739793

>というか後半出ずっぱりじゃない 正史は更に上を行くぞ ほぼすべて魏延

67 18/01/29(月)03:26:28 No.481739831

>横山見ると魏延が蜀を凄い支えたように見える >というか後半出ずっぱりじゃない 実際正史だと途中からまともな将軍といえるのは魏延ぐらいしかいなかったのだ

68 18/01/29(月)03:26:32 No.481739834

孔明は信賞必罰の人なので好き嫌いで功績を歪めたりはしないからな それはそれとして魏延殺そうぜと進言はしてた

69 18/01/29(月)03:26:32 No.481739835

これが最後の戦いで死せる孔明生ける馬謖を斬るの元に

70 18/01/29(月)03:27:22 No.481739871

関羽とか呂布のポジションにいるのがこの頃の魏延

71 18/01/29(月)03:27:31 No.481739877

>これが最後の戦いで死せる孔明生ける馬謖を斬るの元に 怨念すぎる

72 18/01/29(月)03:27:54 No.481739897

>正史だと仲悪くないらしいな 魏延は文官から嫌われてた 特に魏延の首サッカーマンの楊儀はあのオラついた体育会系はよ死ねって廊下で大声出すほど で諸葛亮はこの魏延をトップとする武官と文官の間でお前ら仲良くしろよ!って頭痛めてた

73 18/01/29(月)03:28:42 No.481739945

孔明は個人的に魏延が嫌いなだけなのに反骨の相とか言い出す

74 18/01/29(月)03:29:43 No.481739980

劉備曹操時代の豪傑的武将がひとりだけ残っちゃった状態の魏延

75 18/01/29(月)03:30:06 No.481739997

中盤強力ユニットと城つれて軍に参加して終盤まで元気な上の中くらいの戦闘キャラだからな

76 18/01/29(月)03:31:16 [馬袋] No.481740046

俺に振るのマジでやめろよな! 演戯でも正史でも過労死寸前だわ!

77 18/01/29(月)03:31:24 No.481740050

蜀が急激に人手不足に陥ったから悪いんだ…

78 18/01/29(月)03:31:43 No.481740063

魏延が生き延びたら蜀が別の国になっていたとは思う

79 18/01/29(月)03:31:55 No.481740074

後半の無双っぷり考えるとわりとバランスブレイカーだからな そりゃアグリアス楊儀が怒るのも分かる

80 18/01/29(月)03:33:07 No.481740128

孔明にもクソ野郎だと思われてた楊儀

81 18/01/29(月)03:33:24 No.481740136

劉備が張飛趙雲他差し置いて漢中太守やらせるくらいだし 孔明の見る目がおかしい

82 18/01/29(月)03:33:32 No.481740144

魏延は生き残っても蜀はともかく本人は不幸な末路を辿った気はする

83 18/01/29(月)03:35:48 No.481740240

というか演義の劉備が人を見る目ありすぎというか 大分ふてぶてしいし感情に任せていらんことするけど

84 18/01/29(月)03:37:36 No.481740299

>というか演義の劉備が人を見る目ありすぎというか >大分ふてぶてしいし感情に任せていらんことするけど 劉備の選眼エピソードは大抵正史元じゃね? 曹操やばいなって見抜くしあいつ口だけだから信用すんなよも正史だし

85 18/01/29(月)03:38:13 No.481740330

劉備アイをも曇らす龐統の第一印象の悪さ

86 18/01/29(月)03:40:48 No.481740411

魏延そんななのに無双ではオレオマエマルカジリ扱いなのはなんでだ

87 18/01/29(月)03:41:28 No.481740437

孔明も就職前はとんでもない態度ビッグマンだったというし 劉備の馬の合うツボはよくわからない

88 18/01/29(月)03:42:32 No.481740476

光栄のカスみたいなキャラ付け

89 18/01/29(月)03:43:43 No.481740522

>魏延そんななのに無双ではオレオマエマルカジリ扱いなのはなんでだ 武人のおっさんだと埋没しそうだからだろう あと蜀は南蛮系のキャラ付けしても良さそうだし…

90 18/01/29(月)03:43:58 No.481740534

そんな光栄に侵略され今や中国でもイケメンの代名詞になってる趙雲

91 18/01/29(月)03:44:48 No.481740562

無双でも劉備に対してはめっちゃ忠義マンだから割と好きだよ仮面の怪人

92 18/01/29(月)03:44:59 No.481740570

>魏延そんななのに無双ではオレオマエマルカジリ扱いなのはなんでだ 周囲から浮きそうなのはぽいっちゃぽい

93 18/01/29(月)03:45:28 No.481740585

横山版の時代は読者にパタリロよばわりされてたのにね 趙雲

94 18/01/29(月)03:46:53 No.481740644

見た目山田だけどスペックとかっこよさも山田

95 18/01/29(月)03:47:25 No.481740672

>そんな光栄に侵略され今や中国でもイケメンの代名詞になってる趙雲 あっちは京劇の伝統とかもあるんじゃないかな…あれ美形がやる役って決まってるんだよね

96 18/01/29(月)03:48:08 No.481740693

無双魏延はあれで人付き合いいいいし忠誠心も高いからな

97 18/01/29(月)03:49:39 No.481740759

>あっちは京劇の伝統とかもあるんじゃないかな…あれ美形がやる役って決まってるんだよね 元々の趙雲のイメージは忠義厚き老将で三国志の方だと光栄もそっちのグラ使ったりするんだ もう一般的イメージは完璧イケメンで固定されてる

98 18/01/29(月)03:50:40 No.481740805

書き込みをした人によって削除されました

99 18/01/29(月)03:53:16 No.481740925

趙雲は無双出る前から中国では美形扱いだよ 劇だと劉備陣営は趙雲関平がイケメン枠

100 18/01/29(月)03:54:33 No.481740969

水滸伝の林冲とか原作描写で張飛だっつってんのに美形担当になるという謎の京劇世界

101 18/01/29(月)03:55:42 No.481741020

林冲は名前がなんかイケメンぽいし…

102 18/01/29(月)03:56:47 No.481741057

伝説の剣を手に主君の幼子を胸に敵中単騎駆けとかイケメンにするしかないし

103 18/01/29(月)03:56:54 No.481741060

光栄が京劇のほうに寄ったのか

104 18/01/29(月)03:57:47 No.481741089

黄忠とかいうジジィでも弓の達人でもなければ上司を裏切ったわけでもないモブ将が一体明代の中国人の心に何が受けたのか

105 18/01/29(月)03:58:05 No.481741097

横光先生が自由過ぎるのかもしれない でも世に数多趙雲あれどもあれより頼もしい趙雲はいないなとも思う

106 18/01/29(月)03:58:35 No.481741118

>伝説の剣を手に主君の幼子を胸に敵中単騎駆けとかイケメンにするしかないし 忠義に篤い老将といわれたらそれはそれでぴったりな気もする

107 18/01/29(月)03:59:01 No.481741137

趙雲は墓とか像は老将イメージで劇がイケメン どっちがパブリック的だったかは謎

108 18/01/29(月)03:59:56 No.481741169

反骨の相が顔じゃなくて頭蓋骨のことだと最近知った

109 18/01/29(月)04:00:17 No.481741181

老イケメンで

110 18/01/29(月)04:01:36 No.481741234

自分も後頭部がとんがってんだけど誰か裏切るのかな

111 18/01/29(月)04:02:55 No.481741277

>自分も後頭部がとんがってんだけど誰か裏切るのかな 親の期待とか…?

112 18/01/29(月)04:03:08 No.481741286

その点ヒゲは正史でも墓でも劇でも 顔が赤いウザめのクソコテなので安心

113 18/01/29(月)04:03:28 No.481741294

あんとき…! あっこで…!

114 18/01/29(月)04:04:58 No.481741343

俺も後頭部ちょっと出っ張ってる もう大分裏切ってきた

115 18/01/29(月)04:05:23 No.481741357

魏延も顔が赤くて髭面でクソコテっぽいという…

116 18/01/29(月)04:07:36 No.481741420

肩までふくみみ膝まで手長 めっちゃタッパがあるクリーチャーじみたヒゲ 主役の造形

117 18/01/29(月)04:10:09 No.481741517

異形異相は中国史の主役テンプレのひとつですので

118 18/01/29(月)04:26:18 No.481742058

趙雲いなくなってから急に魏延が強キャラ扱いになったなぁと当時読んだ時思ってた

119 18/01/29(月)04:49:28 No.481742724

魏延は混血で中央出身の多い文官達は混血とか野蛮だよねぇって風潮なので 義理もわからない野蛮人だし殺そうぜってなった

120 18/01/29(月)05:10:33 No.481743299

これ軍がちがちに統制しないで迎撃くらい自己判断でやっていいよって魏延に任せられればそれで成功してたやつ…?

121 18/01/29(月)05:12:51 No.481743347

魏延の末路知った上で前の方読んでると趙雲とか黄忠と仲良くしてるシーン楽しそうでいいよね…ってなる

122 18/01/29(月)05:23:51 No.481743635

一大事だっつってんだろ祈祷邪魔した程度で切りつけてくんじゃねーよ低能

123 18/01/29(月)06:15:10 No.481744838

幕内に入って話しかけても反応しない無視されてると思われてもおかしくない状況でも礼を尽くして頭下げて報告するほど出来た人なのになんで殺されるの…

↑Top