18/01/29(月)01:05:30 最終巻... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/29(月)01:05:30 No.481725151
最終巻を読んでから最初から全巻読み返したけど秀吉の死後から関ヶ原までの間が一番好き
1 18/01/29(月)01:07:55 No.481725551
正澄の切腹シーンが良い
2 18/01/29(月)01:10:28 No.481725969
かような大軍を率いて負けては殿下に合わせる顔がない!いいよね…
3 18/01/29(月)01:13:20 No.481726421
石田正澄はこの漫画だとかなりの逸材に見える わびさびにもひょうげにも理解あるのいいよね…
4 18/01/29(月)01:15:07 No.481726694
弟はあんな奴だけど古田様にはマジ感謝してるんスよ…って言われたら嫌いになれなくなっちゃったおじさん
5 18/01/29(月)01:16:56 No.481726992
そういうの結構多い…
6 18/01/29(月)01:17:09 No.481727029
>弟はあんな奴だけど古田様にはマジ感謝してるんスよ…って言われたら嫌いになれなくなっちゃったおじさん そんなもん突っ返せ! いや・・・待て やっぱり突っ返せ!
7 18/01/29(月)01:17:38 No.481727094
福島の道化っぷりよ 実子が生まれたから養子を餓死させて殺した福島の鬼畜エピソードはやらんかったな
8 18/01/29(月)01:19:04 No.481727312
あの曲には誰もがツッコミを入れる
9 18/01/29(月)01:20:03 No.481727479
三成はさんざ非道な顔を見せてゲヒ殿を否定してきたからこそ 2階建て茶室にゲヒャヒャヒャと笑ってしまって悔しがるシーンが際立つのだ
10 18/01/29(月)01:20:25 No.481727540
最終話がよくわからんのだけど文化は継承されてたってオチ?
11 18/01/29(月)01:20:39 No.481727578
伊達がBUZAMAすぎる
12 18/01/29(月)01:21:19 No.481727685
現場にいない全員が「まさか1日で終わるなんて…」って思った合戦
13 18/01/29(月)01:21:20 No.481727687
へうげは蚊取り豚に残って現代まで続いているよ
14 18/01/29(月)01:23:21 No.481728037
あの蚊遣り豚見たとき「あー作りそう」って思った 生きてると読んだとしてあの介錯寸前からどう逃げたのか気になるよ
15 18/01/29(月)01:24:09 No.481728167
徳川の世になったら清くないものが全て規制されますぞー! された
16 18/01/29(月)01:25:57 No.481728462
蚊取り豚も発祥がよく分からないとされてるらしいな
17 18/01/29(月)01:27:05 No.481728628
沖縄に渡ったのもゲヒ殿なのか息子なのか秀頼なのか どうとでも取れるけど織部イズムは受け継がれてたのは確かだった
18 18/01/29(月)01:28:51 No.481728905
着替えのシーンで戦傷多いな…ってなってこれは…武人…
19 18/01/29(月)01:32:04 No.481729457
ゲヒ殿が鼻から煙を吐いてる描写が多かったけどラストの蚊遣り豚に持っていきたかったんだなと思い知らされた
20 18/01/29(月)01:33:24 No.481729662
本当によくできた漫画だった
21 18/01/29(月)01:34:09 No.481729783
いい漫画だった
22 18/01/29(月)01:35:56 No.481730077
>最終話がよくわからんのだけど文化は継承されてたってオチ? 織部も秀頼も実は生きてて何処かへ逃げたという伝説があった そしてその痕跡らしきものはあちこちあったということだけ示して あとは読んだ皆さんで好きなように解釈してくださいってことかな
23 18/01/29(月)01:36:24 No.481730163
最初の最初はただの手癖が悪いおじさんだったのに…
24 18/01/29(月)01:39:29 No.481730626
逃げたというかヤスが斬れなくて見逃されたんだろう
25 18/01/29(月)01:39:36 No.481730638
物足りない最終話だって感想を持つ人もいるけど 甲じゃなくて乙だからいいんだ
26 18/01/29(月)01:41:10 No.481730896
上田殿長生きしすぎ
27 18/01/29(月)01:42:25 No.481731085
>甲じゃなくて乙だからいいんだ 新日本ハウスも青雲も最初はん?と思ったけど乙理論で納得出来たよ
28 18/01/29(月)01:42:27 No.481731089
これの家康が天下とった後の時代だとわびすきも後の時代に残りそうにない にんにく香くらい?
29 18/01/29(月)01:43:13 No.481731192
上田殿も最初はちょっと頭固めの武人だったのに…
30 18/01/29(月)01:43:43 No.481731277
宗匠が死んで秀吉が死んで三成が死んで三回ほど最終回やったようなもんだから多少はもの足りなくてもいい
31 18/01/29(月)01:44:20 No.481731364
絶妙な塩梅の最後だったと思う はっきりとはしないけど満足はするみたいな
32 18/01/29(月)01:45:21 No.481731498
実際に織部好みは現代に伝わってるわけだからな
33 18/01/29(月)01:45:31 No.481731516
あれ切腹できてるの?
34 18/01/29(月)01:45:44 No.481731557
どこどこが良かったとかない 全部だ!
35 18/01/29(月)01:45:47 No.481731569
家康も毒の効能は理解したからへうげは残っていくよ
36 18/01/29(月)01:46:40 No.481731700
狸から一笑取ったシーンは見てて凄いスカッとしたというかなんというか満足感が凄かった
37 18/01/29(月)01:46:52 No.481731732
上田殿が製作した茶器は秀忠の矢尻台子なんか目じゃない怖さあるし
38 18/01/29(月)01:47:35 No.481731837
上田殿の創意がたまらん 槍が折れるのと同時に死にたいなんて言われたらそりゃ惚れる
39 18/01/29(月)01:47:37 No.481731841
三成秀忠家康と頭の固い人間を全員ほぐしてる…
40 18/01/29(月)01:48:11 No.481731918
作者が言うには話としては秀吉死んだ段階で終わってて残りの話は全部蛇足だけどその蛇足が書きたかった だそうだ
41 18/01/29(月)01:48:19 No.481731934
細川三斎と岩佐又兵衛と上田殿だけが宗匠の結末を知らされてない
42 18/01/29(月)01:48:37 No.481731980
スレッドを立てた人によって削除されました
43 18/01/29(月)01:49:08 No.481732065
今から茶を立てに行きます…
44 18/01/29(月)01:49:39 No.481732127
>今から茶を立てに行きます… 利休パンチ!
45 18/01/29(月)01:50:06 No.481732194
いがらっぺぇ…
46 18/01/29(月)01:50:06 No.481732197
家康も最後の最後でゲヒ殿と解りあえたじゃん!
47 18/01/29(月)01:50:10 No.481732209
ゲヒ殿は切腹してなくてどこかに逃げたんじゃないか説があってその可能性を残してる んで蚊遣り豚に上田殿が感じ入るのはゲヒ殿が生きているかどうかははっきりしないが ゲヒ殿の残した創意はこのような遠くの地にも確かに伝わっているのだなぁと微笑んだ
48 18/01/29(月)01:51:29 No.481732404
はっきりとせず完璧な終わりにしないのは いわゆる景7分のやり方といったところなのかな
49 18/01/29(月)01:51:52 No.481732452
実写化の企画進行してるみたいだけどうまくいって欲しい
50 18/01/29(月)01:52:41 No.481732541
わびさびも乙な文化も結局今日まで残ってるから大したもんだ
51 18/01/29(月)01:53:05 No.481732596
俊英・浅野
52 18/01/29(月)01:53:25 No.481732628
ここは七本木!
53 18/01/29(月)01:53:46 No.481732679
>ここは七本木! 伐んべ伐んべ
54 18/01/29(月)01:54:00 No.481732712
小堀も上田殿も有楽も皆文化人として名を残してる…
55 18/01/29(月)01:54:24 No.481732767
読んだら死ぬお手紙
56 18/01/29(月)01:54:56 No.481732842
六本木ヒルズ
57 18/01/29(月)01:55:39 No.481732938
死ぬ前に読み返したくなった手紙じゃないのか
58 18/01/29(月)01:56:16 No.481733006
一族の男全部殺されてんだから陰惨なエンディングにしかならないがどうすんだと思ってたが あくまで歴史にそってへうげに徹した良いエンディングだった
59 18/01/29(月)01:56:35 No.481733046
>死ぬ前に読み返したくなった手紙じゃないのか なるほど
60 18/01/29(月)01:57:20 No.481733150
手紙のシーンと上田殿が土から出てくるシーンは時間が進んでるだろ
61 18/01/29(月)01:57:39 No.481733196
煽り文付きの単行本欲しいと切に願う
62 18/01/29(月)01:57:51 No.481733224
単行本最後のページの織部ヒストリー(英語)の 最後が1615 Seppuku?としてるからな
63 18/01/29(月)01:58:24 No.481733295
家康が差出人不明の手紙見て臭さ思い出すあたり ゲヒ殿は生きてたんだろう
64 18/01/29(月)01:58:41 No.481733344
家康と奥さんと有楽斎の死んだ時期は何年も離れてるし死ぬタイミングで送りつけるのは無理だろ
65 18/01/29(月)01:59:11 No.481733402
ハートのお盆も使ってるしな
66 18/01/29(月)02:01:12 No.481733658
最後のブタさん徳利も乙だった
67 18/01/29(月)02:01:42 No.481733706
この漫画で300石しか貰ってないおじさんが天下人3人に仕えて茶の湯の頂点に立って関ヶ原で投擲機で飛ばされたのがよくわかった
68 18/01/29(月)02:02:38 No.481733812
織部は切腹して茶の世界で神格化されたという部下の言葉に 家康はそうはならぬ切腹の話はいずれ世にもれようと言ってたし やっぱ斬ってないのかな
69 18/01/29(月)02:03:48 No.481733965
この漫画の秀忠が一番好きな秀忠かもしれない
70 18/01/29(月)02:05:31 No.481734125
一番好きな煽り文章は「六本木爆誕」
71 18/01/29(月)02:05:35 No.481734131
手紙に切腹のときうんこ漏らした話書いて送りつけたと思ったけどそうではない?
72 18/01/29(月)02:06:11 No.481734189
ノブ猿狸と割と密に関わって戦国の世を生きぬいた武将ってそんないないよね
73 18/01/29(月)02:06:46 No.481734235
よく考えたらあの殺伐とした戦国時代で名物が愛でられてた事実は面白いよね もしかして本当にこんな裏側があったのかもと思わせてくれる良い漫画だった
74 18/01/29(月)02:06:57 No.481734258
菊正宗は読んだ人全員わかったんだろうか…
75 18/01/29(月)02:07:08 No.481734280
大河で見たいっちゃみたいけど無理だよなぁってネタが多過ぎる
76 18/01/29(月)02:07:53 No.481734357
逸話を漫画に落とし込むのうますぎる
77 18/01/29(月)02:08:11 No.481734398
実写化はするらしいので
78 18/01/29(月)02:08:17 No.481734407
大河だと良さを完全には活かせ無さそうだしな…
79 18/01/29(月)02:08:23 No.481734417
倍率ドン!
80 18/01/29(月)02:08:44 No.481734447
古織はどこに消えたか 我々は九州そして琉球へ向かった
81 18/01/29(月)02:08:44 No.481734448
実質ゲヒ殿を取り巻く人物の話だった
82 18/01/29(月)02:08:45 No.481734449
新日本ハウスは絶対新日本ハウス流してくれないとだしな…
83 18/01/29(月)02:09:11 No.481734481
アニメを2年くらいやってくれねえかなあ
84 18/01/29(月)02:09:12 No.481734484
大河はうんこセーフなn?
85 18/01/29(月)02:09:51 No.481734548
ピチピチピーチ出来るのかな
86 18/01/29(月)02:09:54 No.481734557
新日本ハウスは笑えるのに泣けるし笑える あのエピソードだけで…ではないなみんな好きだわ
87 18/01/29(月)02:10:04 No.481734570
うんkはオナラにすればおk
88 18/01/29(月)02:10:13 No.481734583
関ケ原の狸だって無理だぞ
89 18/01/29(月)02:10:25 No.481734596
クソ漏らしからクソ漏らしで笑いを取るラストバトル