虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/29(月)01:02:16 国家珍... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/29(月)01:02:16 No.481724584

国家珍宝帳除物七点 【封箱(ふうのはこ)】…未発見。聖武天皇と光明皇后が結婚時に取り交わした”何か”を納め「鍵をかけた箱」 【犀角藏(さいかくてん)】…未発見。犀角(サイの角)で作った何か 【陽宝劔(ようほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。聖武天皇専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【陰宝劔(いんほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。光明皇后専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【横刀(たち)】…神武天皇熊野入りした時に高天原より高倉下の倉の屋根から落し込まれた守り刀 【黒作懸佩刀(くろづくりかけはきのかたな)】…草壁皇子が愛用していた黒塗りの刀。 草薙の剣の呪いにより病に倒れた天武帝が熱田社に返還するときに土佐大神から代わりに賜った神刀 【挂甲(うちかけのよろい)】…大分君稚臣(おおきだのきみ わかみ)という勇士が 矛を捨て鎧を重ね着して刀を抜いて射られながらも敵陣に突入した時に着た鎧 2013年正倉院でバラバラの状態で発見され挂甲残欠(けいこうざんけつ)と名付けられる

1 18/01/29(月)01:03:15 No.481724758

ちんぽ!

2 18/01/29(月)01:03:41 No.481724828

ちんぽ!

3 18/01/29(月)01:03:58 No.481724892

こっかちんぽちょう!

4 18/01/29(月)01:05:50 No.481725207

ちんぽうちょう!

5 18/01/29(月)01:06:12 No.481725265

ちんぽ!

6 18/01/29(月)01:06:38 No.481725332

けいこうざんけつって名づけた奴センスありすぎる

7 18/01/29(月)01:06:50 No.481725367

7本のちんぽが揃うとき何かが起こる!

8 18/01/29(月)01:09:02 No.481725728

このあたりはゲームとかに登場しないね 三種の神器はあちこちで出てくるのに

9 18/01/29(月)01:09:56 No.481725877

いんぽけん!

10 18/01/29(月)01:10:25 No.481725957

タチ!

11 18/01/29(月)01:10:43 No.481726010

>このあたりはゲームとかに登場しないね >三種の神器はあちこちで出てくるのに ちんぽだからね

12 18/01/29(月)01:12:03 No.481726246

サイの角で作ったナニ!

13 18/01/29(月)01:12:26 No.481726297

夫婦の双剣いいなあ

14 18/01/29(月)01:16:51 No.481726971

見つかったのめっちゃ最近だから創作に反映しづらい まだ研究してるところだし

15 18/01/29(月)01:16:54 No.481726986

>このあたりはゲームとかに登場しないね >三種の神器はあちこちで出てくるのに 発見されたの最近だからじゃねえの?

16 18/01/29(月)01:17:10 No.481727032

大仏の足元を調べたら陰陽の双子剣(専用装備)が出て来るとかゲームかよって思えて来る

17 18/01/29(月)01:18:10 No.481727168

陰も刀なの?鞘ではなく?

18 18/01/29(月)01:19:08 No.481727325

専用装備ってのがいい

19 18/01/29(月)01:19:18 No.481727352

ようほうけんとインポーけんはちょっとロープレすぎる

20 18/01/29(月)01:20:42 No.481727585

インポ剣!

21 18/01/29(月)01:20:51 No.481727605

>専用装備ってのがいい 天皇家じゃない者が装備しようとするとブブーって出る奴だ

22 18/01/29(月)01:20:52 No.481727618

国家珍宝帳バジリスクタイム

23 18/01/29(月)01:21:14 No.481727667

横刀は人気なさそうだな…

24 18/01/29(月)01:21:17 No.481727680

陰陽の剣が近年見つかったってのが凄い 文書通りだったっていうのがまた凄い

25 18/01/29(月)01:22:05 No.481727807

タクティクスオウガみたいなゲームだと ルートによっては陽宝劔持ってる方がアンデッド化してパーティーから外れがち

26 18/01/29(月)01:22:36 No.481727913

>横刀は人気なさそうだな… それ神話由来の布都御魂剣のことじゃないの?

27 18/01/29(月)01:22:40 No.481727918

黒塗りの神刀とか中二心がムラムラする

28 18/01/29(月)01:22:53 No.481727952

>横刀は人気なさそうだな… なんでこれこんななげやりな名前なんだろう…

29 18/01/29(月)01:23:08 No.481727991

このスレ小学生と中二しかいない…

30 18/01/29(月)01:23:18 No.481728025

装備するだけでめちゃくちゃステータスがアップする奴

31 18/01/29(月)01:23:21 No.481728035

サビすぎて抜けないけどレントゲンで文字が刻まれてるのがわかって判明ってすごいね

32 18/01/29(月)01:23:39 No.481728085

インポウ剣

33 18/01/29(月)01:23:40 No.481728090

>横刀は人気なさそうだな… でも由来見たらガチの神武器だぞこれ

34 18/01/29(月)01:24:39 No.481728256

由来だけで見るとこの中でも上位っぽいのにな横刀 名前で損してるな…

35 18/01/29(月)01:24:40 No.481728260

最初に横刀(たち)が有った これに似せようとしてずっと作られていたのがいわゆる太刀(たち)

36 18/01/29(月)01:25:07 No.481728330

「何か」を見てしまい発狂した大学教授を始末するために宮内庁秘匿部隊が動き始める

37 18/01/29(月)01:26:15 No.481728507

神器自体が大概ゲームみたいなのに 御魂遷しの儀がモロゲーム設定すぎる

38 18/01/29(月)01:26:29 No.481728546

うちかけのよろいて

39 18/01/29(月)01:27:38 No.481728710

画像ちっさすぎない?

40 18/01/29(月)01:27:57 No.481728760

残欠は積極的に使っていただきたい素敵ワードだよね

41 18/01/29(月)01:28:04 No.481728787

ブリーチみたいな名前しやがって

42 18/01/29(月)01:28:25 No.481728837

封箱は絶対駄目な奴が入ってる系ですよね?

43 18/01/29(月)01:28:31 No.481728853

この7つの宝は国家珍宝帳から何らかの理由で持ち出され除外された7つなので国家珍宝帳字体はもっとたくさんの法もつを記録してるよ 陰陽の宝剣は宝剣の筆頭だけど

44 18/01/29(月)01:29:17 No.481728971

横刀ってフツノミタマのことなんだな

45 18/01/29(月)01:29:47 No.481729058

>封箱は絶対駄目な奴が入ってる系ですよね? ただののろけ文書が入ってる可能性も高いと思う

46 18/01/29(月)01:31:08 No.481729293

同人誌とかだろう

47 18/01/29(月)01:31:50 No.481729419

なんで布都御魂ではなく横刀なんだろ

48 18/01/29(月)01:32:19 No.481729494

横刀と縦刀を合成すると横刀の精霊と縦刀の精霊と戦うイベントが発生して 勝つと最強の刀がもらえるが 別にこなさなくてもラスボスは倒せる

49 18/01/29(月)01:32:36 No.481729545

お互いのへその緒とか入ってるのかな そこからクローン技術でもって…

50 18/01/29(月)01:33:01 No.481729616

本来の銘が隠されてるのは最高にかっこいいからよ

51 18/01/29(月)01:33:51 No.481729725

>なんで布都御魂ではなく横刀なんだろ だからこれが太刀なんだよ

52 18/01/29(月)01:34:14 No.481729792

あまり意識しないけど割とそのへんの神社が国家創立の時期から続いてたりするから油断ならない 1000年続く程度なら由来新しすぎるとか言われるレベル

53 18/01/29(月)01:34:18 No.481729807

サイの角で作った何かが一番想像しづらい

54 18/01/29(月)01:35:29 No.481730008

さらっと流されてるけど草薙って呪いとかあんの…?

55 18/01/29(月)01:36:05 No.481730100

>サイの角で作った何かが一番想像しづらい HP毎ターン微回復かな

56 18/01/29(月)01:36:47 No.481730227

サイのツノってどういう経緯で入ってきたんだろう

57 18/01/29(月)01:37:08 No.481730278

今だに新しい宝物発見されたりしてるけど 正倉院どんだけ散らかってんだよって思う ゴミ屋敷か

58 18/01/29(月)01:39:10 No.481730567

サイノツノで作った不老不死の薬だよ

59 18/01/29(月)01:39:10 No.481730568

>さらっと流されてるけど草薙って呪いとかあんの…? あれはそもそもが国に仇なす大蛇の剣なので…

60 18/01/29(月)01:39:11 No.481730574

>今だに新しい宝物発見されたりしてるけど >正倉院どんだけ散らかってんだよって思う >ゴミ屋敷か 実際入ってみるとわかるけど恐ろしいほどの量の物がすっげえ綺麗にしまい込まれてる 取り出すことは考慮されてないので何が眠ってるかわからない

61 18/01/29(月)01:39:44 No.481730669

サイの角の蔵だしたぶん箱かなんか

62 18/01/29(月)01:41:13 No.481730904

封じられた箱を巡って激しい戦いが起きたのに開けてみると偉い人のただのラブレターカプセルとか良いと思う

63 18/01/29(月)01:41:28 No.481730950

>サイのツノってどういう経緯で入ってきたんだろう 中国人犀の角好きだよね… シロサイが絶滅寸前までになってるのって中国人のせいだし

64 18/01/29(月)01:42:38 No.481731120

横刀は神造兵装かなにか?

65 18/01/29(月)01:42:46 No.481731135

結婚の時に取り交わしたのなら両者が互いの事を詠んだ和歌じゃないかって

66 18/01/29(月)01:44:21 No.481731367

陰陽の宝剣は序列の筆頭だからなんかしらの由来があるはずなんだけどそれすら不明なんだよね

67 18/01/29(月)01:44:55 No.481731441

ライオンとかサイは見世物としての歴史が大昔からあるからな

68 18/01/29(月)01:44:57 No.481731444

横刀は名前がシンプルすぎて逆にカッこいいまである

69 18/01/29(月)01:44:59 No.481731447

お互いに好き好き愛してるって詠んだ歌が入ってるだけって考えると 途端にふーん…って感じになっちゃうな

70 18/01/29(月)01:45:40 No.481731548

隠されていた品がX線撮影で発見されることはある 画像のは仏像の中から出てきたんだっけ

71 18/01/29(月)01:46:29 No.481731679

仏像のエネルギー源なんだ

72 18/01/29(月)01:46:40 No.481731696

だいたいモリモリ中になんか入ってるもんな仏像

73 18/01/29(月)01:46:50 No.481731727

>お互いに好き好き愛してるって詠んだ歌が入ってるだけって考えると >途端にふーん…って感じになっちゃうな 言霊というものがあってだな それを詠んだり聞いた人はみんな愛に目覚めるのだ

74 18/01/29(月)01:47:10 No.481731778

フィクション作品だと中には凄いお宝が!と蓋を開けてみればなんてことない品でした なんて展開もまあアリ

75 18/01/29(月)01:47:59 No.481731899

陰陽剣より二本の刀のほうがすごいんです?

76 18/01/29(月)01:48:15 No.481731926

>【封箱(ふうのはこ)】…未発見。聖武天皇と光明皇后が結婚時に取り交わした”何か”を納め「鍵をかけた箱」 これ絶対普通の少年が開けちゃって責任取るために戦い始めるやつだ

77 18/01/29(月)01:48:35 No.481731971

中二病ビンビンきちまうーっ!!

78 18/01/29(月)01:49:32 No.481732110

su2219372.jpg

79 18/01/29(月)01:49:33 No.481732114

そもそも2700年前の王朝が未だに続いてる時点でだいぶファンタジーだよ日本

80 18/01/29(月)01:50:03 No.481732190

仏像の背中に2本の剣を刺すことにより仕掛けが作動し救国仏像ロボが動き出す

81 18/01/29(月)01:50:26 No.481732243

>su2219372.jpg シャーマンキングで知ったけど実物こんなでかいんだ…

82 18/01/29(月)01:50:28 No.481732249

横刀は熱狂的なファンがつく

83 18/01/29(月)01:50:34 No.481732269

今どういう状態かシンプルに表しただけなのに無駄にセンスいいな桂甲残欠…

84 18/01/29(月)01:51:06 No.481732366

>su2219372.jpg 長くね!?

85 18/01/29(月)01:51:27 No.481732398

正倉院に収められてる治葛っていう猛毒の漢方は目録にある目方よりもかなり少なくなってるとは聞いた

86 18/01/29(月)01:51:54 No.481732457

中になんか入ってる系はほんとたまらん!

87 18/01/29(月)01:52:18 No.481732493

神のためのバカでかい鉾とか結構作られて結構残ってるよね

88 18/01/29(月)01:52:29 No.481732517

正倉院から毒薬を失敬した奴がいると思うと…

89 18/01/29(月)01:52:33 No.481732526

鹿島のフツノミタマはデカい 石上神宮のフツノミタマは小さいらしい(見ると死ぬ)

90 18/01/29(月)01:53:14 No.481732610

まぁ蘭奢待もちょいちょいいつの間にか切り取られてる節があるらしいし…

91 18/01/29(月)01:53:29 No.481732645

正倉院に入ってるのは把握してるけど何がどれだかわからなかったってだけだよこういうの よくわからないさびた剣が100本あると考えればいい

92 18/01/29(月)01:53:33 No.481732653

>正倉院に収められてる治葛っていう猛毒の漢方は目録にある目方よりもかなり少なくなってるとは聞いた まあ勝手に持ってくバカいるよね…

93 18/01/29(月)01:53:38 No.481732661

>su2219372.jpg レプリカだけどレプリカ自体も古いから貴重なやつ

94 18/01/29(月)01:53:50 No.481732690

>まぁ蘭奢待もちょいちょいいつの間にか切り取られてる節があるらしいし… いやぁ一体誰がやったんだろうなあわからねえなぁ

95 18/01/29(月)01:53:53 No.481732696

誰も気にしてないだけでわりとそのへんに神宝が収められてたりするので地域の伝承をたまには調べてみてほしい

96 18/01/29(月)01:54:34 No.481732789

熱田にあるやつだっけ実物をもろに見ると見ると死ぬ剣

97 18/01/29(月)01:55:07 No.481732863

>正倉院に入ってるのは把握してるけど何がどれだかわからなかったってだけだよこういうの 陰陽宝剣は正倉院の目録から持ち出されてどこ行ったかわからなかったやつだよ 他の5つもそう

98 18/01/29(月)01:55:09 No.481732869

鹿島の大刀にてお相手仕る

99 18/01/29(月)01:55:45 No.481732948

「断ち切ること」の擬神化とか超格好いいよね…

100 18/01/29(月)01:56:20 No.481733014

見たら死ぬ剣けっこうあるな…

101 18/01/29(月)01:56:28 No.481733034

鹿島のフツノミタマは本当に馬鹿でかくてこれは神の剣だわって説得力がすごい

102 18/01/29(月)01:56:30 No.481733038

>陰陽宝剣は正倉院の目録から持ち出されてどこ行ったかわからなかったやつだよ >他の5つもそう 挂甲残欠は意味不明な鉄クズが実はそうだったってパターン

103 18/01/29(月)01:57:46 No.481733210

ss306850.jpg いいよねほんとにこのノリの国

104 18/01/29(月)01:57:48 No.481733215

フツノミタマに一番関連ありそうなフツヌシが鎮座する香取神宮には特に刀剣の類の神宝はない

105 18/01/29(月)01:58:35 No.481733332

アーカム社員が守ってんのかな…

106 18/01/29(月)01:59:15 No.481733411

>陰陽宝剣は正倉院の目録から持ち出されてどこ行ったかわからなかったやつだよ まずそんな昔の目録が残ってるのがすげえな

107 18/01/29(月)02:00:22 No.481733567

明治帝は正倉院に置いてあった由来不明の直刀をこれ俺の佩刀にするわついでに水龍剣って名付けるわってしたのが本当にその場のノリで生きてる感じがする

108 18/01/29(月)02:00:25 No.481733574

ガードすると不敬罪で死刑 ガードしないとそのまま死亡だからなー

109 18/01/29(月)02:00:31 No.481733582

A級エージェントいっぱい死んでるのかな…

110 18/01/29(月)02:01:14 No.481733663

ゲームに出すにはナニかを解明しないといかんな

111 18/01/29(月)02:01:29 No.481733683

持ち出して大仏に入れたとかやはりエネルギー源なのでは…

112 18/01/29(月)02:01:36 No.481733697

>まずそんな昔の目録が残ってるのがすげえな 目録も写本だからね

113 18/01/29(月)02:02:26 No.481733796

飛鳥時代から断絶なく続いてるからなこの国

114 18/01/29(月)02:03:34 No.481733942

源氏物語も原本残ってない 全部写本 日本じゃ紙の寿命は短いから

115 18/01/29(月)02:05:13 No.481734100

横刀の説明文間違ってね? 皇后の父ちゃんからもろた以外とくに謂われはなかったはず

116 18/01/29(月)02:07:31 No.481734330

正倉院はほんと日本のアーカム図書館やでえ…

↑Top