18/01/27(土)21:15:58 Intelい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/27(土)21:15:58 No.481421936
Intelいいよね…
1 18/01/27(土)21:17:52 No.481422386
よくねえよ…
2 18/01/27(土)21:18:21 No.481422513
ふざけんなよ…
3 18/01/27(土)21:18:48 No.481422636
NICはIntel以外の選択肢無いよね
4 18/01/27(土)21:20:02 No.481422935
見てくれよ俺の無残なBTOパソコンを…
5 18/01/27(土)21:21:09 No.481423190
このタイミングで俺の4790kを29000円で買ってくれた知らない人ありがとう…
6 18/01/27(土)21:21:28 No.481423270
win7サポート切れ前に露呈したのは個人的に良くないけどマシだった
7 18/01/27(土)21:21:35 No.481423307
>NICはIntel以外の選択肢無いよね Qlogicとかbroadcomとか
8 18/01/27(土)21:21:44 No.481423343
SSDもいいよね
9 18/01/27(土)21:21:57 No.481423392
>好きな悪役でimgを埋めたい
10 18/01/27(土)21:22:50 No.481423579
BTOでPC頼もうと思ったけどIntelじゃない方がいいの?
11 18/01/27(土)21:22:59 No.481423615
>好きな悪役でIntelを埋めたい
12 18/01/27(土)21:23:48 No.481423823
>>好きな悪役でimgを埋めたい 俺知ってるPCメーカーに圧力かけてAMDのCPU採用させなかったんでしょ
13 18/01/27(土)21:24:22 No.481423971
>BTOでPC頼もうと思ったけどIntelじゃない方がいいの? 今手に入るのかなAMD
14 18/01/27(土)21:24:22 No.481423975
>BTOでPC頼もうと思ったけどIntelじゃない方がいいの? ここで宣言すると猛烈に叩く奴が居るけど別に問題はないよ
15 18/01/27(土)21:24:37 No.481424033
>>>好きな悪役でimgを埋めたい >俺知ってるPCメーカーに圧力かけてAMDのCPU採用させなかったんでしょ じゃあいつになったら充分な数を作れるようになるんです?
16 18/01/27(土)21:24:42 No.481424064
>BTOでPC頼もうと思ったけどIntelじゃない方がいいの? うn
17 18/01/27(土)21:24:58 No.481424124
>見てくれよ俺の無残なBTOパソコンを… うちはケースと電源とグラボとストレージ以外置き換わったよ
18 18/01/27(土)21:25:24 No.481424232
>BTOでPC頼もうと思ったけどIntelじゃない方がいいの? 自分でいいと思うならいいんじゃないか 俺は完全にアーキが切り替わるまでintelは手出さないけど
19 18/01/27(土)21:25:47 No.481424320
CPUの性能への影響は少ないとは言ってるけど なんでSSDへの書き込みにめっちゃ影響受けてるの
20 18/01/27(土)21:26:03 No.481424373
ショップに売るともうだいぶ怪しいけどまだヤフオクとかに投げる分にはそこそこの値段で売れる どういう気持ちで買うのかはしらない
21 18/01/27(土)21:26:28 No.481424472
真面目に次買い替えるならいつまで待つのがいいの
22 18/01/27(土)21:26:31 No.481424488
kabylake-GのNUCがでるんだからRyzen mobileでもなんかやろうぜ!
23 18/01/27(土)21:26:39 No.481424531
馬鹿が使うCPU
24 18/01/27(土)21:26:59 No.481424619
>真面目に次買い替えるならいつまで待つのがいいの ryzenの次モデルかな
25 18/01/27(土)21:27:17 No.481424695
そりゃ脆弱性とか全く無関係の用途も多いからな
26 18/01/27(土)21:27:38 No.481424777
>Qlogicとかbroadcomとか 仕事で使うならそれでいいけど個人で使うには入手性悪過ぎる…
27 18/01/27(土)21:27:51 No.481424828
パッチってまだ当てちゃいけないんだよね… もうどうしようもないじゃん…
28 18/01/27(土)21:28:06 No.481424897
>ここで宣言すると猛烈に叩く奴が居るけど別に問題はないよ >馬鹿が使うCPU 本当にいた!?
29 18/01/27(土)21:28:27 No.481425001
>真面目に次買い替えるならいつまで待つのがいいの intelだと抜本的な対策は19年中でも怪しい AMDはそろそろ新型が出る VIAは日本に出回るかどうか
30 18/01/27(土)21:28:33 No.481425030
今年中に問題解消したもの出すって言ってるから待てるなら買うの待った方がいいんでない?
31 18/01/27(土)21:28:48 No.481425087
発覚前になんとなく乗り換えといて良かったみたいだ
32 18/01/27(土)21:29:10 No.481425185
個人的な環境どうこうならまだしもintel製品アレルギーになると辛いぞ色々と
33 18/01/27(土)21:29:13 No.481425200
>真面目に次買い替えるならいつまで待つのがいいの メモリの値段が半年後には倍になるのと値上がり傾向があと十数年は続く見込みだから なるべく早い方がいいよ
34 18/01/27(土)21:29:16 No.481425213
zen+が4月に控えてるけど確実に争奪戦+いつまで続くかわからないご祝儀価格になると思う ぶっちゃけまたしばらく不安定だろうし今買ってもいいよ
35 18/01/27(土)21:29:26 No.481425258
CPUに盛大な脆弱性埋め込んでたことよりも パッチの開発も配布もgdgdな方に失望したよ
36 18/01/27(土)21:29:57 No.481425390
>今年中に問題解消したもの出すって言ってるから待てるなら買うの待った方がいいんでない? 解消じゃなくて緩和って言ってるのだ
37 18/01/27(土)21:30:01 No.481425400
>今年中に問題解消したもの出すって言ってるから待てるなら買うの待った方がいいんでない? 設計済みのは抜本的解決できないんで今の対処とほぼおなじことするだけだよ 根治されたの欲しかったら数年待ってね
38 18/01/27(土)21:30:32 No.481425541
明らかに体感違ってくるのがすごいと思う
39 18/01/27(土)21:30:44 No.481425594
全然よくないけどintelをぶっ叩いてもどうしようもなくてやるせない気持ちに
40 18/01/27(土)21:30:54 No.481425638
この脆弱性はintelだけじゃなくてAMDも対象なんだよね?
41 18/01/27(土)21:31:15 No.481425715
でもMacなら大丈夫
42 18/01/27(土)21:31:17 No.481425722
variant2の修正もまともなの来ないし次はアムドにする
43 18/01/27(土)21:31:17 No.481425729
>この脆弱性はintelだけじゃなくてAMDも対象なんだよね? どの脆弱性なのかはっきりしなさい!
44 18/01/27(土)21:31:22 No.481425746
>この脆弱性はintelだけじゃなくてAMDも対象なんだよね? windows使ってる以上は対象だったと思う
45 18/01/27(土)21:31:32 No.481425805
>明らかに体感違ってくるのがすごいと思う だってSSDにもろ影響でてるから そりゃ体感違う
46 18/01/27(土)21:31:50 No.481425884
まあスペクターだって根本的な解決じゃなく緩和だけだし ついでにメルトダウンはarm64も関係あるし 何ともいえねえわ
47 18/01/27(土)21:32:05 No.481425937
AMD推してる子が必死過ぎて気持ち悪く見えてきた
48 18/01/27(土)21:32:21 No.481426009
Ryzenはチェック厳密にした分SEGV問題出ちゃったしアナルガバガバなままにしたIntelとどっちが正しかったのか俺には判断出来ない
49 18/01/27(土)21:32:21 No.481426011
>NICはIntel以外の選択肢無いよね いつの話してるんだ
50 18/01/27(土)21:32:33 No.481426061
元々もっさりのIntel使ってて気が付かないんだからそのままでも大丈夫だよ
51 18/01/27(土)21:32:34 No.481426071
職場のi7+SSDの挙動が不安定になったんだけど影響出てるのかな… ハード面はよくわがんね…
52 18/01/27(土)21:32:36 No.481426077
根治するのは新設計だから2年待てばいいよ
53 18/01/27(土)21:32:59 No.481426188
漁夫の利を得るのは中国
54 18/01/27(土)21:33:06 No.481426222
>AMD推してる子が必死過ぎて気持ち悪く見えてきた ask社員だからな
55 18/01/27(土)21:34:19 No.481426540
AMD推すっていうか今intel買いたくないっていうか
56 18/01/27(土)21:34:21 No.481426547
ネットの場合はサーバーもintelだから相互作用でもっさり
57 18/01/27(土)21:34:40 No.481426640
>職場のi7+SSDの挙動が不安定になったんだけど影響出てるのかな… OSがWin7/8なら影響大 Win10なら一般的な事務作業だと劣化体感するの難しいと思う
58 18/01/27(土)21:34:42 No.481426644
>AMD推してる子が必死過ぎて気持ち悪く見えてきた 頭にインテル入ってると見えない敵と戦い始めるのか
59 18/01/27(土)21:34:57 No.481426686
俺は鼻毛鯖であと何年やれるんだろう
60 18/01/27(土)21:35:00 [PowerPC] No.481426701
つまり俺の時代が来たってことだろ?
61 18/01/27(土)21:35:14 No.481426753
久々にゲーム起動したらもっさ入りした気がする
62 18/01/27(土)21:35:30 No.481426800
危険度はかなり低いんだけど 対応パッチでCPU関係なく全体的に応答悪くなりますよってのが一番痛いところ
63 18/01/27(土)21:35:32 No.481426806
>漁夫の利を得るのは中国 アーキテクチャ自体が内包する問題というか脆弱性 だから 根本から書き直して……って事になると中国でも現状アメリカと同じくらいの対応が精一杯
64 18/01/27(土)21:35:32 No.481426807
i3 2100のWin10で自動更新かけてる環境で普段使いしてて 「そんなに影響あるかなぁ?」って思ってた 何の気なしにMSEでフルスキャン掛けたら以前より超重くて笑っちゃった
65 18/01/27(土)21:35:43 No.481426837
俺が推してるのはRadeonだぜー! Freesync安いのにいいよ
66 18/01/27(土)21:35:46 No.481426850
メモリは工場の新設がラッシュだから来年には落ち着き始めるって聞いたけど
67 18/01/27(土)21:36:06 No.481426925
フォトショとか使うならまだIntelの方が有利なんだろうか 今時マルチ対応してないのもアレなアプリだが
68 18/01/27(土)21:36:25 No.481427012
>メモリは工場の新設がラッシュだから来年には落ち着き始めるって聞いたけど それ嘘だよ
69 18/01/27(土)21:36:27 No.481427019
>つまり俺の時代が来たってことだろ? おめーも投機的実行してるじゃねーか!!!
70 18/01/27(土)21:36:39 No.481427046
じゃあQualcommにしよう
71 18/01/27(土)21:36:45 No.481427071
パッチいつ配ってくれるんです?
72 18/01/27(土)21:37:01 No.481427130
ゲームのロードが10秒で完了してたけど、今は20秒くらいかかるようになったから明らかに影響が出てるなあ まあ大して困ってないからしばらく待つけど
73 18/01/27(土)21:37:25 No.481427243
モニターの型が変わるとFreesyncとG-syncどっちかだけしか対応しないのやめてほしい両方対応にしてよ
74 18/01/27(土)21:37:47 No.481427314
>ゲームのロードが10秒で完了してたけど、今は20秒くらいかかるようになったから明らかに影響が出てるなあ 流石に倍増は気のせい
75 18/01/27(土)21:37:59 No.481427371
超アンインストールしたいと思うくらいにはアップデートで遅くなってる 別な方法でなんとかならないのこれ
76 18/01/27(土)21:38:28 No.481427474
>流石に倍増は気のせい RAM DISKつかってるとありえるかもしれない…
77 18/01/27(土)21:38:29 No.481427478
発覚前に購入した人はともかく対応のまずさと補償なしな点から発覚後は選ばれないよ
78 18/01/27(土)21:38:40 No.481427515
性能ズルして儲けた金で食った飯は美味いか? 美味いんだろうなぁ・・・
79 18/01/27(土)21:38:50 No.481427564
>>流石に倍増は気のせい >RAM DISKつかってるとありえるかもしれない… 使ってるの?
80 18/01/27(土)21:39:01 No.481427602
>株売って儲けた金で食った飯は美味いか? >美味いんだろうなぁ・・・
81 18/01/27(土)21:39:03 No.481427607
>流石に倍増は気のせい 大丈夫か?お前の頭にインテル入ってるぞ?
82 18/01/27(土)21:39:28 No.481427673
>OSがWin7/8なら影響大 >Win10なら一般的な事務作業だと劣化体感するの難しいと思う OSは10なんだよね 突然ソフトの応答がなくなったり遅延が生じたり… クリーンインストールして様子見してる
83 18/01/27(土)21:39:28 No.481427674
>RAM DISKつかってるとありえるかもしれない… それどんだけ巨大なデータ読み込んでるんだ
84 18/01/27(土)21:39:32 No.481427686
元々調子悪かったからどれだけ被害くらってるのか体感で分かりづらくて困る
85 18/01/27(土)21:40:33 No.481427905
>発覚前に購入した人はともかく対応のまずさと補償なしな点から発覚後は選ばれないよ 選ぶも選ばないも自作以外だとintelしか選択肢がないものも多いだろ
86 18/01/27(土)21:40:36 No.481427917
AMD用のマザーってCPUクーラー設置広く取り過ぎてmini-ITXとか小型化すると収まり悪いから さっさと解決して欲しいわ
87 18/01/27(土)21:40:38 No.481427924
>でもMacなら大丈夫 Macも穴を塞ぐパッチ出たから同じだよ
88 18/01/27(土)21:40:50 No.481427961
脆弱性対応めんどくせ
89 18/01/27(土)21:41:04 No.481428019
>まあスペクターだって根本的な解決じゃなく緩和だけだし >ついでにメルトダウンはarm64も関係あるし 攻撃手段もそうだけど聞く限りもう感染してるかどうかも分からないの正直怖い… アンチウィルスソフトもファイアウォールも関係ないなんて…
90 18/01/27(土)21:41:55 No.481428204
アーキテクチャ変わるの待っても次でまたやらかしそうでな…
91 18/01/27(土)21:42:04 No.481428238
緩和処理ってのがいまいちわからない もう完全平和主義のノーガード戦法でいきたい
92 18/01/27(土)21:42:33 No.481428349
年末に一式買い替えてRyzenにグラボも安く買えて本当に良かった
93 18/01/27(土)21:42:48 No.481428397
マザボとかそうとっかえ面倒くさい… このお金でプレステ4買いたいんだ
94 18/01/27(土)21:43:00 No.481428435
4月か5月くらいに今のサンディさんから新規に組もうと思ってたけど 今のうちにメモリだけでも買っておいた方がいいのだろうか・・・
95 18/01/27(土)21:43:04 No.481428443
>年末に一式買い替えてRyzenにグラボも安く買えて本当に良かった グラボがまじで年末ラストチャンスになるとは思わなかった 年明けたら仕入れ値あがりますどころの話じゃねえ
96 18/01/27(土)21:43:24 No.481428514
買い換えようにもメモリが高すぎる 今後も下がる感じ無くてつらい
97 18/01/27(土)21:43:40 No.481428560
>もう完全平和主義のノーガード戦法でいきたい 主要ブラウザなんかはもう対応きてるし ぶっちゃけ個人利用範囲ではノーガードで問題ないよこの脆弱性
98 18/01/27(土)21:43:49 No.481428585
>買い換えようにもメモリが高すぎる >今後も下がる感じ無くてつらい というか何度も言われてるけど今が天井だなんて思っちゃだめだよ
99 18/01/27(土)21:44:38 No.481428759
グラボはまあ旧正月抜けたらまた戻ってくるだろう… 来なくてもしばらくはRX480で耐えるけど
100 18/01/27(土)21:45:04 No.481428846
>というか何度も言われてるけど今が天井だなんて思っちゃだめだよ 工場作ってる段階だし旧正月入るしで確実に上がるよね… わかってるけどメモリだけ買っとくわけにもいかないしなぁ
101 18/01/27(土)21:45:05 No.481428853
>買い換えようにもメモリが高すぎる >今後も下がる感じ無くてつらい 信じられないかもしれないが今が買い時なんだ 半年後には価格倍増する可能性が濃厚だからね
102 18/01/27(土)21:45:07 No.481428861
対策したらPCが再起動し続けるでござるとか完全にギャグ
103 18/01/27(土)21:45:50 No.481429010
>対策したらPCが再起動し続けるでござるとか完全にギャグ 起動不能になったAMDよりはマシじゃね
104 18/01/27(土)21:45:57 No.481429035
体感影響なんて感じたことない
105 18/01/27(土)21:46:30 No.481429170
>起動不能になったAMDよりはマシじゃね それはintelでしょ… 何捏造してんだ
106 18/01/27(土)21:46:44 No.481429224
用途がimgとtubeとかならそりゃ体感しないだろ
107 18/01/27(土)21:47:09 No.481429324
>体感影響なんて感じたことない バカは幸せでいいな 羨ましい
108 18/01/27(土)21:47:32 No.481429397
>主要ブラウザなんかはもう対応きてるし >ぶっちゃけ個人利用範囲ではノーガードで問題ないよこの脆弱性 自動更新付いてないブラウザ使ってる人くらいだよね気を付けなきゃいけんのは Kinza自動更新じゃないの忘れてて1ヶ月使ってたわ
109 18/01/27(土)21:47:50 No.481429474
再起動ループするときは何だってするよ…
110 18/01/27(土)21:48:08 No.481429552
CPUマイニングは特に影響無かったぞ
111 18/01/27(土)21:48:11 No.481429569
>>起動不能になったAMDよりはマシじゃね >それはintelでしょ… >何捏造してんだ では実際に起動不能になったうちのこのAthlonマシンは一体…
112 18/01/27(土)21:48:40 No.481429705
>バカは幸せでいいな >羨ましい impressの比較だとHDDはあまり速度に影響出てなかったから メインディスクがHDDなのかもしれない
113 18/01/27(土)21:48:43 No.481429716
全然話題になってないけどAMDにSpectre対策だけ当てた場合の性能低下はどんなもんなの
114 18/01/27(土)21:49:37 No.481429964
あと2年くらいは今のPC使い続けることになりそう…
115 18/01/27(土)21:49:43 No.481429985
>再起動ループするときは何だってするよ… うちのAMDPC一度もなったことない intelPCは大変だな
116 18/01/27(土)21:50:15 No.481430116
>全然話題になってないけどAMDにSpectre対策だけ当てた場合の性能低下はどんなもんなの 低下しないよ
117 18/01/27(土)21:50:36 No.481430202
まあ個人的には悩みに悩んでた4790kのいい更新タイミングになったよ…
118 18/01/27(土)21:50:49 No.481430250
Intel使ってて問題無い人を問答無用で馬鹿にするのはちょっと無理があるよ!
119 18/01/27(土)21:51:08 No.481430325
>ぶっちゃけ個人利用範囲ではノーガードで問題ないよこの脆弱性 個人のPCから狙った情報ぶっこぬける大きな穴じゃないもんな でもデタラメな数値をキャッシュにちょっとねじ込んだらOSごと止まったりしないかな?
120 18/01/27(土)21:51:14 No.481430339
NIC屋としてはマジで優秀
121 18/01/27(土)21:51:19 No.481430365
どのメーカーどのブランドを推していようが口の悪い奴は全部脳味噌タイガー計算機まで退化してしまえ
122 18/01/27(土)21:52:03 No.481430528
>うちのAMDPC一度もなったことない >intelPCは大変だな intelとAMDの2語しか知らない小僧が必死で対立を煽ってみた
123 18/01/27(土)21:52:11 No.481430572
単にバカにしたいだけでよくわかってない気もする 口悪いやつ具体的な話なんもしてないし
124 18/01/27(土)21:52:42 No.481430687
>それはintelでしょ… >何捏造してんだ 情弱過ぎる
125 18/01/27(土)21:53:19 No.481430819
>でもデタラメな数値をキャッシュにちょっとねじ込んだらOSごと止まったりしないかな? 抜くだけじゃなくてぶち込むのも出来るの?
126 18/01/27(土)21:53:21 No.481430830
カタログスペック詐称してライバルの商品からシェア奪うのいいよねよくない
127 18/01/27(土)21:53:33 No.481430869
PCパーツでマウント取りに行くとはたいしたものですね
128 18/01/27(土)21:53:36 No.481430887
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101890.html そうだIntelが悪い
129 18/01/27(土)21:54:06 No.481430999
>単にバカにしたいだけでよくわかってない気もする >口悪いやつ具体的な話なんもしてないし 全体的に語気強いしいつものお外からのコピペだよね…
130 18/01/27(土)21:55:34 No.481431334
>タイガー計算機 ちょっと欲しい…
131 18/01/27(土)21:57:00 No.481431672
>低下しないよ そうなの? 分かりやすい説明ページとかあったら教えてほしい
132 18/01/27(土)21:57:21 No.481431762
キャッシュ見れるならセキュリティ意味ないからセキュリティソフト回避して何でも仕込める まあMSとセキュリティソフト各社が絶対穴塞ぐから関係ない性能を優先するとか言ってられなくなる
133 18/01/27(土)21:57:53 No.481431887
>キャッシュ見れるならセキュリティ意味ないからセキュリティソフト回避して何でも仕込める 随分と飛躍したなあ
134 18/01/27(土)21:58:41 No.481432103
見ると仕込むは全然別の話では…
135 18/01/27(土)22:00:05 No.481432428
全く無知ですまないんだが製品として出てるCPUの性能が全体的に下がったのかな それとも一部の新しいものは以前と変わらない性能なんだろうか
136 18/01/27(土)22:00:22 No.481432510
管理者パスワード見れたら終わりだろ
137 18/01/27(土)22:00:38 No.481432572
>全く無知ですまないんだが製品として出てるCPUの性能が全体的に下がったのかな >それとも一部の新しいものは以前と変わらない性能なんだろうか 今後数年は低いままだぞ
138 18/01/27(土)22:01:43 No.481432829
今後も修正パッチを信じて頑張るならintel怖いならamdにすればいい どうせ変えるの面倒臭いっていうのが大多数だろ
139 18/01/27(土)22:01:49 No.481432852
「」の話見てると結局あんまり分からない
140 18/01/27(土)22:02:44 No.481433061
皆仲良く下がったのか…
141 18/01/27(土)22:04:10 No.481433390
「」が言うなら理屈はわからないがなんでも仕込めるんだろう
142 18/01/27(土)22:04:24 No.481433462
ちなみにこの脆弱性が6月にグーグルで秘密裏に説明された後 同月中に中国はサーバーのCPUをAMD製に提携することを発表 たぶん漏れてたんだろうな
143 18/01/27(土)22:05:56 No.481433841
一番悲惨なのはコーヒー買った奴だけどそもそも自作でコーヒー選んでる時点で情弱過ぎる
144 18/01/27(土)22:06:44 No.481434018
今回のは穴がこうやって広報された時点で直さなきゃならんもんでしょ 利用したハッキング行為みんな考えるだろうし そして対策後もIO周りで問題絶賛発生中
145 18/01/27(土)22:07:04 No.481434094
ゲーム用ならパッチ後でも同価格帯のryzenがベンチ逆転できんしな これを機に多コア全部使いまくるようになったりするんだろうか
146 18/01/27(土)22:07:27 No.481434199
やっぱり中国は強かじゃのう
147 18/01/27(土)22:08:19 No.481434417
古いゲームとインディー主にやってるからあんまり影響がなかった
148 18/01/27(土)22:08:34 No.481434467
カーネルの根幹部分いじったから安定性に関してはしばらく我慢して待つしかない 時間が経てばパフォーマンスもある程度は改善してくると思う
149 18/01/27(土)22:09:26 No.481434710
最近のWindowsUpdateでラグったネトゲみたいな引っかかりすることがめっちゃ増えた
150 18/01/27(土)22:09:58 No.481434843
>全く無知ですまないんだが製品として出てるCPUの性能が全体的に下がったのかな >それとも一部の新しいものは以前と変わらない性能なんだろうか 今回話題の脆弱性はspectreとmeltdownの2つあってAMDはspectreの方だけIntelは両方対象になってる Intelは両方塞ぐ分だけ性能が落ちて特にSSD使ってる環境での影響が大きい AMDのはどうなってるか知らないから知りたいなら自分で調べて
151 18/01/27(土)22:10:54 No.481435079
>時間が経てばパフォーマンスもある程度は改善してくると思う ベンチはすぐに改善するだろうな ベンチだけは
152 18/01/27(土)22:12:35 No.481435488
「」が言うにはブラウザ経由でカーネルメモリの全ダンプが取得できる脆弱性だそうだからホント大事だわ
153 18/01/27(土)22:13:21 No.481435658
>一番悲惨なのはコーヒー買った奴だけどそもそも自作でコーヒー選んでる時点で情弱過ぎる 4gameとredditでベンチやってたけど一番影響ないよねそれ 2~3%の低下
154 18/01/27(土)22:14:16 No.481435862
WindowsUpdate適応してないなぁ もう諦めて
155 18/01/27(土)22:14:17 No.481435866
ゲーム用途ならそうだけどさぁ…
156 18/01/27(土)22:14:45 No.481435979
>4gameとredditでベンチやってたけど一番影響ないよねそれ ベンチよかIO周りのラグのほうが面倒 普通にゲーム一瞬とまるんだぞ