虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今更12... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/27(土)20:37:29 No.481412713

    今更12バックまで行ったから褒めて

    1 18/01/27(土)20:38:52 No.481413054

    おめでとなあ

    2 18/01/27(土)20:40:04 No.481413347

    俺の最高記録よりも1つ上じゃないかえらいぞ おれはもう諦めた負け犬です…

    3 18/01/27(土)20:40:43 No.481413509

    これやり続けると頭痛するんだよ

    4 18/01/27(土)20:41:31 No.481413698

    鬼ネズミ7匹で絶望する

    5 18/01/27(土)20:41:42 No.481413733

    おめでとう 俺は最初は良かったけどストレス半端なくて1ヶ月もたなかったな 細菌撲滅ばかりやってた

    6 18/01/27(土)20:42:07 No.481413828

    頭をいじめるゲーム

    7 18/01/27(土)20:43:23 No.481414160

    割と一生モノのソフトなので困る 困らない

    8 18/01/27(土)20:43:33 No.481414200

    脳トレには基本懐疑的だけどこのゲームだけはマジでトレーニングされてる感ある

    9 18/01/27(土)20:43:47 No.481414249

    限界7バックだった すごい

    10 18/01/27(土)20:48:54 No.481415460

    しかし川島教授本人は15バックだ ついでに鬼耳算は10バックだ

    11 18/01/27(土)20:50:04 No.481415734

    実際12バックまでできるとどうなん 普段の生活でも直前の物忘れとか減った感ある?

    12 18/01/27(土)20:51:05 No.481415974

    鬼トレはやるために体調整えないといけない感じなのが負担でやめちゃったな これキツいわ

    13 18/01/27(土)20:51:24 No.481416055

    頭が痛くなる

    14 18/01/27(土)20:52:36 No.481416318

    実際脳の筋トレ感がすごいのは確かではある

    15 18/01/27(土)20:53:30 No.481416539

    >実際12バックまでできるとどうなん >普段の生活でも直前の物忘れとか減った感ある? ごめんたまにやっては飽きるの繰り返しだからあんまり実感ない でも朝にやると一日の集中力が違う気がする

    16 18/01/27(土)20:54:03 No.481416690

    >実際脳の筋トレ感がすごいのは確かではある 神経いじめて鍛えるから筋トレと原理は同じっぽいしな

    17 18/01/27(土)20:54:50 No.481416887

    >でも朝にやると一日の集中力が違う気がする あーやっぱ血行が良くなる感じ?脳の

    18 18/01/27(土)20:55:42 No.481417074

    また始めようかな…

    19 18/01/27(土)20:56:25 No.481417255

    >神経いじめて鍛えるから筋トレと原理は同じっぽいしな 使う部分のシナプスに負荷かけると結び付きが強くなるのか… ほんと筋肉みたいね

    20 18/01/27(土)20:56:43 No.481417316

    本人に合わせて自動でレベリングされるシステム面白かったよね 普通のゲームでも取り入れて欲しい

    21 18/01/27(土)20:57:32 No.481417501

    >使う部分のシナプスに負荷かけると結び付きが強くなるのか… >ほんと筋肉みたいね というか鬼トレ出て何年か経ったけど 研究成果は進展したのかな

    22 18/01/27(土)20:57:37 No.481417522

    鬼ネズミが一番きつかった

    23 18/01/27(土)20:58:22 No.481417706

    ポリゴンメガネ

    24 18/01/27(土)20:58:52 No.481417844

    今でも毎日遊んでるけど漢字と計算20だけなのよね……

    25 18/01/27(土)21:00:35 No.481418331

    自動レベリングのおかげでメンタルも鍛えられてる感ある イカのウデマエが上下しても一喜一憂しなくなった

    26 18/01/27(土)21:01:43 No.481418641

    俺マジで物忘れ酷いから こいつでワーキングメモリが改善するならやりたくなる

    27 18/01/27(土)21:03:02 No.481418988

    細菌撲滅はカプセル掴んで無理矢理連鎖するのめっちゃ楽しいよね

    28 18/01/27(土)21:03:22 No.481419054

    >俺マジで物忘れ酷いから >こいつでワーキングメモリが改善するならやりたくなる 本当頭痛くなるからやり続けてれば影響はあるとは思う

    29 18/01/27(土)21:03:34 No.481419095

    「爆」

    30 18/01/27(土)21:04:24 No.481419316

    昔は全部やってたけど今は鬼計算しかやってない 何気に5分キツイ

    31 18/01/27(土)21:04:46 No.481419396

    数年続いたけど一旦やらなくなったら3DSの起動すらしなくなった

    32 18/01/27(土)21:05:34 No.481419568

    やっと10バックいった 賞状貰えた

    33 18/01/27(土)21:06:01 No.481419686

    4バックまでしか行けない…つらい…

    34 18/01/27(土)21:06:04 No.481419705

    設定で教授の声OFFにできるけど消さないほうが効果ある予感がする

    35 18/01/27(土)21:06:33 No.481419808

    >数年続いたけど一旦やらなくなったら3DSの起動すらしなくなった 久しぶりにやってみると意外と成績維持出来てて驚くぞ 脳ってすげぇ…

    36 18/01/27(土)21:06:33 No.481419809

    筋トレと違って脳トレは見た目でわからないからな…

    37 18/01/27(土)21:07:46 No.481420074

    まだ800日くらいしかやってない

    38 18/01/27(土)21:08:03 No.481420134

    14バックまでは到達したんだが、数か月やってもついにそれを超えられなかったな。 けど、このゲームの脳トレだけはガチで効いたと思う。短期記憶の絶対量が明らかに増えた。 もう2年以上やってないけど、今でも多少効果が続いている感じ。

    39 18/01/27(土)21:08:13 No.481420173

    壺のADHDスレだと有名なゲーム nバック法はタダでもネット上でできるけど、現在ある中では一番快適に毎日nバック法が出来る

    40 18/01/27(土)21:08:45 No.481420293

    脳を鍛えるよりモチベーション保つのが辛い

    41 18/01/27(土)21:09:02 No.481420372

    句読点の使い方からすると本当に大切な脳の力は付いていない…

    42 18/01/27(土)21:09:06 No.481420386

    >壺のADHDスレだと有名なゲーム nバック法はタダでもネット上でできるけど、現在ある中では一番快適に毎日nバック法が出来る あやっぱり効果あるの?

    43 18/01/27(土)21:09:45 No.481420541

    人間の体は鍛えたところは鍛えただけ強化されるし 鍛えてないところは衰えていく

    44 18/01/27(土)21:10:23 No.481420687

    壺のADHDスレって今年一番のパワーワード

    45 18/01/27(土)21:11:05 No.481420840

    最新の研究を元に続編出てほしいな

    46 18/01/27(土)21:11:31 No.481420930

    止めると猿化が進むとか脳講座で教授が変な脅しをかけてきたのが引っかかってる

    47 18/01/27(土)21:11:33 No.481420937

    これやってたときは本当にものを思い出すの速くなった もう遅くなっちゃったけど

    48 18/01/27(土)21:14:04 No.481421499

    脳トレにしろお絵かき教室にしろ効果がありそうって実感するのがすごい

    49 18/01/27(土)21:14:34 No.481421617

    脳トレと鬼トレだとやった後の披露感がまるで違うよね

    50 18/01/27(土)21:14:56 No.481421698

    このゲームに慣れてるだけなのでは?という疑問はずっとある

    51 18/01/27(土)21:15:16 No.481421773

    >久しぶりにやってみると意外と成績維持出来てて驚くぞ 数年ぶりにやってみるかなあ…

    52 18/01/27(土)21:15:35 No.481421855

    >止めると猿化が進むとか脳講座で教授が変な脅しをかけてきたのが引っかかってる 実生活への影響は実際成績あんま関係なくて毎日脳に負荷かけてるかどうかが重要っぽい感じする

    53 18/01/27(土)21:16:35 No.481422080

    >このゲームに慣れてるだけなのでは?という疑問はずっとある 脳トレで発生した問題がそれで 鬼トレで高難度化と慣れても負荷がかけられるゲームデザインにしたってやってた

    54 18/01/27(土)21:16:44 No.481422125

    久々にやるときは新しいデータで一からやり直すのも良さそうかな 昔できたことできなくなって落ちるより上がって同じレベルになる方がモチベ的に続きそう

    55 18/01/27(土)21:16:50 No.481422147

    今ある環境で生きていける能力があればいいのでは ルーチンワーク従事者がガチガチに脳トレしてなんの意味が

    56 18/01/27(土)21:17:28 No.481422295

    記憶力は使わないとめっきり落ちるから こういうゲームで負荷をかけてもいいじゃない

    57 18/01/27(土)21:17:53 No.481422389

    >久々にやるときは新しいデータで一からやり直すのも良さそうかな 色々開放するまでが面倒くさいぞ!

    58 18/01/27(土)21:18:02 No.481422433

    >今ある環境で生きていける能力があればいいのでは >ルーチンワーク従事者がガチガチに脳トレしてなんの意味が 別に意味なんかなくてもいいじゃん

    59 18/01/27(土)21:18:27 No.481422537

    ボディビル大会シルバー部門みたいな感じ?

    60 18/01/27(土)21:18:55 No.481422652

    >色々開放するまでが面倒くさいぞ! 鬼計算だけやるなら問題ない!

    61 18/01/27(土)21:19:06 No.481422682

    全力でやるのが大事でレベルとかあんまり関係ないと思う コンベア式で7バックだったけどブロック式にしたら一気に10まで行ったし

    62 18/01/27(土)21:23:31 No.481423738

    8が最高(実質7の早い) 凄いな……

    63 18/01/27(土)21:23:47 No.481423813

    1000日ログインしたら教授に褒められたよ 褒めて

    64 18/01/27(土)21:24:21 No.481423966

    記憶力とかはともかく呆け対策にはできないことをやるのがいいので できるようになったらむしろ別のできないことを探したほうがいいらしいな

    65 18/01/27(土)21:24:46 No.481424082

    脂肪爆発レベル80までいった 褒めて

    66 18/01/27(土)21:24:55 No.481424114

    >1000日ログインしたら教授に褒められたよ >褒めて 良く続くな…

    67 18/01/27(土)21:25:15 No.481424196

    正直一番楽なネズミばっかやってる ネズミ7を行ったり来たり

    68 18/01/27(土)21:26:38 No.481424523

    Miiverseで教授コミュあったけど 今どうしてんだろうね

    69 18/01/27(土)21:26:54 No.481424595

    覚えることが出来るのが最初の数個だけで 後はやたら数字を書いていく手段で15バックまで行けた 正しい手段ではないから若干もやもやしてる

    70 18/01/27(土)21:28:02 No.481424877

    >覚えることが出来るのが最初の数個だけで >後はやたら数字を書いていく手段で15バックまで行けた >正しい手段ではないから若干もやもやしてる 「それもテクニックの一つですよね」

    71 18/01/27(土)21:28:02 No.481424879

    もしかして当てずっぽうで答えていませんか?

    72 18/01/27(土)21:28:42 No.481425071

    同じことをずっと続けるのが痴呆に繋がるって何かで聞いた気がする

    73 18/01/27(土)21:29:31 No.481425281

    どんな手段使おうと全力で脳に負荷をかけてりゃ問題ないけど 鍛えられる部分はこっちの想定と違うかも…ってMiiverseのコミュで教授が言ってた

    74 18/01/27(土)21:29:56 No.481425384

    ボケの始まりは足で歩かないことと文字に触れないことだと勝手に思ってる

    75 18/01/27(土)21:30:19 No.481425479

    >どんな手段使おうと全力で脳に負荷をかけてりゃ問題ないけど >鍛えられる部分はこっちの想定と違うかも…ってMiiverseのコミュで教授が言ってた コミュ参加しとけばよかったな…

    76 18/01/27(土)21:31:45 No.481425862

    >ボケの始まりは足で歩かないことと文字に触れないことだと勝手に思ってる 水分不足も大きいらしいよ ボケ老人に水分きちんと取らせたら改善するとか 鬼トレもやる前に水ちょっと飲むと楽になる…

    77 18/01/27(土)21:32:09 No.481425953

    家族とやって語り合ってるなら良いと思うけど一人でやってるなら他のことを…と真剣に思う

    78 18/01/27(土)21:32:16 No.481425984

    水分というならそれよりも食事だな 栄養は満遍なくとっておこう

    79 18/01/27(土)21:34:27 No.481426573

    switchに来ないかな…

    80 18/01/27(土)21:35:11 No.481426744

    ペン使うってのも重要っぽいよね

    81 18/01/27(土)21:35:21 No.481426780

    >水分不足も大きいらしいよ >ボケ老人に水分きちんと取らせたら改善するとか >鬼トレもやる前に水ちょっと飲むと楽になる… 塩水がやっぱいいんだろうね

    82 18/01/27(土)21:36:30 No.481427026

    これこそアプリ向きでは

    83 18/01/27(土)21:36:39 No.481427045

    手先を使うのは確かに