ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/27(土)20:31:17 No.481411284
色々な国があるなあ
1 18/01/27(土)20:31:50 No.481411412
行ったことある?
2 18/01/27(土)20:32:19 No.481411524
南ドイツ連邦の頃とかは国がギュウギュウ詰めだったドイツ
3 18/01/27(土)20:32:44 No.481411626
シンプル国境線になるまではいろいろあったんよ
4 18/01/27(土)20:32:54 No.481411658
>行ったことある? イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、チェコには行った
5 18/01/27(土)20:33:36 No.481411819
ヨーロッパは一度行ってみたいけど遠い
6 18/01/27(土)20:33:36 No.481411823
オーストラリア帝国だったころは 中欧に大きな国がひとつあったのだ
7 18/01/27(土)20:33:45 No.481411853
イギリスとフランスはもうちょっと細分化できんか
8 18/01/27(土)20:34:35 No.481412030
おいしい土地はフランスドイツが持ってった
9 18/01/27(土)20:35:10 No.481412157
>おいしい土地はフランスドイツが持ってった ドイツは美味しいとこそんな無くね
10 18/01/27(土)20:35:26 No.481412214
イギリス・フランス・スペイン・イタリア行ったよ
11 18/01/27(土)20:35:37 No.481412266
今度フランス行ってくるよ!城に泊まるんじゃ
12 18/01/27(土)20:36:11 No.481412390
古い方のドイツ連邦って ちっちゃい国がグロdelレベルに沢山あったけど あれってそれぞれ軍隊や士官学校とか持ってたの?
13 18/01/27(土)20:36:19 No.481412421
クロアチアはなんだその妙な形
14 18/01/27(土)20:38:00 No.481412823
シーズンオフだと安くいけるよヨーロッパ http://sp.skygate.co.jp/AIRLST/PAR/TYO/ ソシャゲ課金ちょっと我慢すれば 交通費ぐらいは捻出できるよ
15 18/01/27(土)20:38:07 No.481412850
あれ?セルビアとモンテネグロって一つの国じゃなかったっけ?
16 18/01/27(土)20:39:45 No.481413264
行くの自体はあまりお金かからないね 滞在費はそれなりに
17 18/01/27(土)20:41:23 No.481413657
宿なんてドミトリーでええねん 移動は電車の乗り放題のやつ買えばいい 総額20万以内で1週間行けるよ
18 18/01/27(土)20:43:50 No.481414262
マスクしてたら日本人とすぐわかるな
19 18/01/27(土)20:53:01 No.481416425
チェコとポーランド行きたい!
20 18/01/27(土)20:54:02 No.481416687
>滞在費はそれなりに 飯屋が高すぎる いつもスーパーで食材買ってドミトリーで自炊してるよ
21 18/01/27(土)20:54:08 No.481416725
ポーランド料理って何があるんだ
22 18/01/27(土)20:54:14 No.481416750
右下国が細かくて覚えにくいから1つに纏めよう
23 18/01/27(土)20:56:33 No.481417289
コソボ…?
24 18/01/27(土)20:58:33 No.481417763
マケドニアってもっと南じゃなかったっけ アレキサンダー大王とかの頃
25 18/01/27(土)20:58:35 No.481417773
>ポーランド料理って何があるんだ 中欧ってどこも似たような料理って印象 もっと乱暴に言うと 寒くなればなるほど食文化がショボくなっていく
26 18/01/27(土)21:01:46 No.481418653
飯は初日に現地のスーパーでカロリーメイト的な物を買いだめておけば良い
27 18/01/27(土)21:02:32 No.481418857
見切れてるマルタかわいそう…
28 18/01/27(土)21:04:38 No.481419364
ウクライナってもっと東にあるイメージだった
29 18/01/27(土)21:05:00 No.481419450
>>ポーランド料理って何があるんだ >中欧ってどこも似たような料理って印象 >もっと乱暴に言うと >寒くなればなるほど食文化がショボくなっていく でも寒帯地帯に必要なカロリー補給とかは考えられてるのが多くてなんだかんだで伝統料理だなって思う
30 18/01/27(土)21:05:09 No.481419481
いつか北欧の自然享受権使ってテン泊の旅してみたい
31 18/01/27(土)21:05:18 No.481419508
最近はテロの話聞かないけど旅行も安心して行けそうなんです?
32 18/01/27(土)21:05:38 No.481419591
ウクライナってヨーロッパのパン籠ってくらいだし飯うまそうだが
33 18/01/27(土)21:06:15 No.481419749
イギリスとフランスとドイツとフィンランドはトランジットで…
34 18/01/27(土)21:07:01 No.481419899
>最近はテロの話聞かないけど旅行も安心して行けそうなんです? 衆目集めるために大都市とかでテロる事が多いから地方とかだと比較的安全 というか結局運だ運
35 18/01/27(土)21:07:11 No.481419944
>飯は初日に現地のスーパーでカロリーメイト的な物を買いだめておけば良い 個人的にこういう旅行はパス
36 18/01/27(土)21:07:58 No.481420120
あまり味気ないのもね
37 18/01/27(土)21:08:11 No.481420164
旅に何を求めるかは人によるからねえ…
38 18/01/27(土)21:08:20 No.481420203
クリスマスマジどこの店も開いてねえ!
39 18/01/27(土)21:08:31 No.481420246
そういやウクライナ料理ってあんま聞かないな
40 18/01/27(土)21:09:04 No.481420379
ドイツスイスイタリアは行った
41 18/01/27(土)21:09:20 No.481420444
金より休日の確保の方がはるかにハードル高い
42 18/01/27(土)21:09:53 No.481420581
世界三大料理、トルコに行きたい
43 18/01/27(土)21:09:56 No.481420587
レッツ転職
44 18/01/27(土)21:10:01 No.481420613
テロ起こってるから 大型施設はどこもゲートがあって 並ばないといけなくてだるい
45 18/01/27(土)21:10:03 No.481420623
東欧の貧乏ぷりはすごい
46 18/01/27(土)21:10:23 No.481420685
チェコでチェコビール飲んでポーランドで蜂蜜酒飲みに行きたい…
47 18/01/27(土)21:11:32 No.481420933
>そういやウクライナ料理ってあんま聞かないな ウクライナ料理といえば!ピェロギ! 美味いぞ!
48 18/01/27(土)21:11:34 No.481420941
>そういやウクライナ料理ってあんま聞かないな ボルシチ!ピロシキ!
49 18/01/27(土)21:11:42 No.481420984
>そういやウクライナ料理ってあんま聞かないな サーロ食べてみたいけど生で本当に大丈夫なのか気になる
50 18/01/27(土)21:12:24 No.481421141
>ウクライナ料理といえば!ピェロギ! >美味いぞ! 餃子だこれ
51 18/01/27(土)21:14:01 No.481421489
ボルシチはロシアが有名だけどどっちかと言うとウクライナよりなんだよね 後東欧料理はどこもサワークリーム大好き
52 18/01/27(土)21:14:24 No.481421577
>右下国が細かくて覚えにくいから1つに纏めよう もうやったじゃん!
53 18/01/27(土)21:14:40 No.481421633
>東欧の貧乏ぷりはすごい 中欧までは普通に豊かだよ バルト三国からクロアチアまでの縦のラインぐらいまで
54 18/01/27(土)21:15:45 No.481421891
去年カタール航空のセールでイタリアまで往復で5万だった
55 18/01/27(土)21:17:47 No.481422367
ウクライナは街中にあるプサダハタってチェーン店が良かった 半田屋みたいな感じでウクライナ料理食える
56 18/01/27(土)21:18:08 No.481422457
そういやサンマリノって公国だっけ? アンドラ独立国?
57 18/01/27(土)21:19:17 No.481422730
>そういやサンマリノって公国だっけ? >アンドラ独立国? サンマリノは共和国だよ
58 18/01/27(土)21:19:23 No.481422758
ヨーロッパは中東系の航空会社使うと前と比べてかなり安く行ける
59 18/01/27(土)21:19:42 No.481422840
>ウクライナは街中にあるプサダハタってチェーン店が良かった >半田屋みたいな感じでウクライナ料理食える へーそんな気軽に食べられる感じのチェーン店があるのはいいな
60 18/01/27(土)21:23:09 No.481423657
>あれ?セルビアとモンテネグロって一つの国じゃなかったっけ? ユーゴスラビアが解体されて元々の国が次々と独立してく中で モンテネグロだけは中心となるセルビアとともにユーゴを維持してた その後に対等な立場としてセルビア=モンテネグロと国名を変えたけど 結局国民投票で独立が決まってセルビア側も了承したんだ
61 18/01/27(土)21:23:27 No.481423727
>去年カタール航空のセールでイタリアまで往復で5万だった 乗り換えダルいから ちょっと高くても直行で行っちゃう
62 18/01/27(土)21:25:27 No.481424244
>往復で5万 安すぎる………
63 18/01/27(土)21:25:59 No.481424359
行き帰り格安にすると結局必要な有給1日増えるしな
64 18/01/27(土)21:26:03 No.481424375
各国でマック食べたい
65 18/01/27(土)21:27:43 No.481424800
ポーランドは蜂蜜酒たくさん作って日本でも最近ポーランド産の蜂蜜酒手に入るけど 度数15%ぐらいの蜂蜜酒をジョッキでガバガバ飲むとか聞いてポーランド人やべえ!ってなった