虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

実在し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/27(土)14:59:53 No.481351321

実在したのかよくわからない太子貼る

1 18/01/27(土)15:01:01 No.481351485

明太子の実在性を見習え

2 18/01/27(土)15:01:26 No.481351534

まぁ最低でも元ネタはいたんだろう

3 18/01/27(土)15:02:34 No.481351667

青ジャージのイメージ

4 18/01/27(土)15:04:34 No.481351922

非実在説って名前に引っ張られてその中身をよく分かってない人は多い

5 18/01/27(土)15:05:27 No.481352032

めっちゃ話盛られてる ってレベルではないんだよね?

6 18/01/27(土)15:05:39 No.481352062

何が気に入らないのか ウマアジの王子とかいう名前に変えられそうになっている

7 18/01/27(土)15:06:03 No.481352111

少なくともそのスレ画は本人を描いた物ではない

8 18/01/27(土)15:06:29 No.481352181

モデルの人物については散々議論されてるけど モアイ板でやった方がまだちゃんとした話分かるぞ

9 18/01/27(土)15:07:14 No.481352280

>ってレベルではないんだよね? 史料的に確認が取れてるのは生まれた年と両親の経歴のみ

10 18/01/27(土)15:08:13 No.481352405

馬屋生まれってキリストのパクリなのが良くないと思う 初っ端から創作だって分かるのは非実在感強める

11 18/01/27(土)15:08:18 No.481352409

だそ けん

12 18/01/27(土)15:08:35 No.481352450

残されてる有名な絵で本人を描いたものじゃないなんてわりと聞くし…

13 18/01/27(土)15:09:40 No.481352588

江戸時代からあるからな非実在説

14 18/01/27(土)15:09:48 No.481352608

>モデルの人物については散々議論されてるけど >モアイ板でやった方がまだちゃんとした話分かるぞ 「」の書き込みとか嘘ばっかだからな…

15 18/01/27(土)15:10:00 No.481352632

言われてみれば画像の表情 どことなくウマアジを感じる…

16 18/01/27(土)15:10:52 No.481352761

後の時代の人が聖徳太子だと思って描いたならそれは聖徳太子なんじゃない

17 18/01/27(土)15:11:14 No.481352814

複数人のエピソードをがっちゃんこしてるんじゃないの?とも言われてるね

18 18/01/27(土)15:12:19 No.481352962

俺はそもそも聖徳太子がよくわからない なんかえらい人なのかなってくらいだから実在云々言われても悩む

19 18/01/27(土)15:13:09 No.481353075

聖徳太子っていう名前の字面はいかにも偉人って感じがする これを厩戸皇子って呼ばせることによって、馬舎で生まれたような不潔なイメージに貶めよう って魂胆だろうか

20 18/01/27(土)15:14:16 No.481353214

どことなくアヘ顔にも見える

21 18/01/27(土)15:15:24 No.481353363

超有能な人物像は創られたものであったって説が なんか回り回って存在そのものまで非実在みたく…

22 18/01/27(土)15:15:56 No.481353454

>超有能な人物像は創られたものであったって説が >なんか回り回って存在そのものまで非実在みたく… だよね

23 18/01/27(土)15:15:56 No.481353455

>聖徳太子っていう名前の字面はいかにも偉人って感じがする 死後に徳の文字を与えられるのは 祟り恐れるような扱いされた人が多いんですよ

24 18/01/27(土)15:17:08 No.481353638

紙幣にもなったのに架空の人物とかいまさらずるくない?

25 18/01/27(土)15:17:13 No.481353647

>祟り恐れるような扱いされた人が多いんですよ 崇徳天皇とかか… つまり聖徳太子も昔は強烈な怨霊扱いされた時期があったかもしれないって事か…

26 18/01/27(土)15:17:41 No.481353709

なんもかんも石渡信一郎が悪い

27 18/01/27(土)15:17:57 No.481353744

厩戸皇子はいるし法隆寺も建てさせたなら別に非実在ってわけでも… 息子が蘇我氏にやられたのも事実みたいだし

28 18/01/27(土)15:18:07 No.481353763

>紙幣にもなったのに架空の人物とかいまさらずるくない? ヤマタノオロチは実在生物

29 18/01/27(土)15:18:12 No.481353768

法隆寺がしぶとく残ってるのも太子の仕業

30 18/01/27(土)15:18:45 No.481353834

いまさらもなにも 平安時代や鎌倉時代にもこの絵なんかおかしくね?って書いてる記録あるし

31 18/01/27(土)15:18:57 No.481353871

当時の目立った功績を全部キャラが立った名前の人に打ち込む! 英雄出来た!後は歴史書で何代も盛れば聖人出来た!! っていうけどだいたいみんなそんなもんよね…? ヤマトタケルとかもそうだし三国志だって曹操とかハイスペックおじさんすぎるし

32 18/01/27(土)15:19:10 No.481353903

じゃあこのおっさんは一体何者なの…?

33 18/01/27(土)15:19:39 No.481353973

いたことはいたけど呼称は後世のものって程度なのに非実在にしたがるやつは多い

34 18/01/27(土)15:19:43 No.481353985

実際どのような人物であったとしても聖徳太子にあたる人物そのものが居なきゃ血が繋がらないじゃないかと

35 18/01/27(土)15:19:46 No.481353993

>つまり聖徳太子も昔は強烈な怨霊扱いされた時期があったかもしれないって事か… 夢殿の観音像は呪い封じにしか思えないわ

36 18/01/27(土)15:19:48 No.481353996

>じゃあこのおっさんは一体何者なの…? ホモ

37 18/01/27(土)15:19:50 No.481354005

これ尊氏じゃねーじゃねえか!みたいなアレかあるいはただのイメージ図か

38 18/01/27(土)15:20:08 No.481354048

プロジェクトチーム聖徳太子の代表者

39 18/01/27(土)15:20:27 No.481354080

ヤマタノオロチ紙幣になったこと有るの

40 18/01/27(土)15:21:17 No.481354189

左右にビットみたいな子分いるからボス感ある画だよね

41 18/01/27(土)15:21:42 No.481354240

そんなよくわからないおっさんの絵を一万円札の肖像に使ってただなんて…

42 18/01/27(土)15:21:45 No.481354246

帽子だか棒だかが後世にならないと出てこないもんなんだっけか それも13世紀くらいの武器振り回してる三国志とだいたい同じじゃね

43 18/01/27(土)15:21:52 No.481354264

紙幣にまでなったのに何処の馬の骨か定かでない古代のおっさん

44 18/01/27(土)15:22:34 No.481354369

法隆寺についても根拠だった建設時に彫った碑文に 奈良時代になって作られる単語があるの判明して怪しくなったよ

45 18/01/27(土)15:22:50 No.481354404

幻想郷入りしちゃったおっさん

46 18/01/27(土)15:22:59 No.481354424

>左右にビットみたいな子分いるからボス感ある画だよね つまり右の小僧が聖徳太子の本体

47 18/01/27(土)15:23:32 No.481354498

歴史なんて3代盛れば本物になるもんよ

48 18/01/27(土)15:24:20 BDIGx6hQ No.481354610

つまり歴史修正主義者の作った虚構だったのか

49 18/01/27(土)15:24:58 BDIGx6hQ No.481354704

歴史的偉人、お役所には都合のいい存在だ

50 18/01/27(土)15:25:30 BDIGx6hQ No.481354783

今の日本スゴイ番組と構図が似ている

51 18/01/27(土)15:25:57 No.481354848

子供も暗殺されてるし本人暗殺説もあるしで これマジ祟られるわガチでって当時思われてたとしてもしょうがないのだろうか

52 18/01/27(土)15:27:03 No.481355011

最近は推古天皇の実力が高く評価されるようになってる 昔は蘇我馬子が好き勝手にやって言われたけどむしろ推古天皇に頭下げてめっちゃへりくだってたということに

53 18/01/27(土)15:28:12 No.481355185

聖徳太子はコックさん

54 18/01/27(土)15:29:01 No.481355298

EDOSIGSA

55 18/01/27(土)15:29:03 No.481355301

蘇我氏が馬子と入鹿で親子揃えると「馬鹿」になるのも 皇族に弓引いた逆賊に対する辱めの一環であり本来の名前は別にあるという説も存在するくらい 古代の歴史はファンタジー

56 18/01/27(土)15:29:12 No.481355323

とりあえず子供がわりと不自然な全滅の仕方してる所とかで

57 18/01/27(土)15:30:01 No.481355452

ハングルの大河ドラマくらい盛ってる?

58 18/01/27(土)15:30:04 No.481355458

古事記と日本書紀はなんなの 話盛るの大好きなの

59 18/01/27(土)15:31:19 No.481355655

「」だってしょっちゅう盛るでしょ

60 18/01/27(土)15:31:30 No.481355675

>話盛るの大好きなの 話を盛らない歴史書なんてないんやで…

61 18/01/27(土)15:31:54 No.481355737

タイムマシンとは行かぬまでも 過去を観測できる装置できねえかな

62 18/01/27(土)15:32:11 No.481355775

ぶっちゃけ非実在説の基準を適応するとこの時代の人物全部アウトになるような気がする

63 18/01/27(土)15:32:40 No.481355859

眉唾物の文献何て世界中にいくらでもあるでしょ

64 18/01/27(土)15:33:33 No.481355988

書き込みをした人によって削除されました

65 18/01/27(土)15:33:39 No.481356014

カタログで頬染めたコラに見えた 違った

66 18/01/27(土)15:33:56 No.481356054

「聖徳太子とは実在の人物に他人の偉業を取り付けて造った虚像である説」 とかだと長いから「聖徳太子はいなかった説」でええやろ よくなかった

67 18/01/27(土)15:33:59 No.481356064

けしからんなんて話は誰もしてないんじゃよ

68 18/01/27(土)15:33:59 No.481356065

ムー大陸からワープしてきたんだっけ?

69 18/01/27(土)15:34:38 No.481356159

>古事記と日本書紀はなんなの >話盛るの大好きなの 世界的にはあんまり盛ってない方だよ

70 18/01/27(土)15:35:01 No.481356223

この人の生誕何年か記念でうちの中高出来たから居てもらわないと困る

71 18/01/27(土)15:35:21 No.481356267

お隣の半島北のカリアゲ帝国なんて 国父がゴルフで18ホール連続ホールインワン叩き出したなんて歴史が史実として教科書に載ってるんだぞ

72 18/01/27(土)15:35:38 No.481356307

「」がよく話してる歴史スレもだいたい盛ってるからな 盛られてない歴史なんて無いんじゃないか

73 18/01/27(土)15:36:12 No.481356405

誰このおっさん!!誰このおっさん!!

74 18/01/27(土)15:36:15 No.481356409

変な人達が興奮してきたぞ

75 18/01/27(土)15:37:24 No.481356595

まあ数千年前の話だし多少間違っててもしょうがないよね

76 18/01/27(土)15:37:38 No.481356626

多少どころじゃねえ!

77 18/01/27(土)15:37:44 No.481356652

>「聖徳太子とは実在の人物に他人の偉業を取り付けて造った虚像である説」 >とかだと長いから「聖徳太子はいなかった説」でええやろ >よくなかった それで行くと古代の人物は誰もいなかったになりそうだもん

78 18/01/27(土)15:37:56 No.481356677

14人同時に話を聞いたことから時空操作系の能力者であることは明白である それは聖徳太子が黒髪ロングの男の娘であることとも矛盾しない

79 18/01/27(土)15:38:05 No.481356708

現在の出来事だって1000年後に正しく伝えられるかは保証できないしな

80 18/01/27(土)15:38:14 BDIGx6hQ No.481356731

聖徳太子の頃って他の英雄少ないからあんま盛り上がらない

81 18/01/27(土)15:39:12 No.481356886

あの辺の新説はだいたい黒幕の不比等のせいにしとけばいい

82 18/01/27(土)15:39:31 No.481356940

この人が作ったとされる大学通ってたけど そこの授業でも実在してたかわからんって言ってた

83 18/01/27(土)15:39:38 No.481356959

信じたくないだろうが歴史の真実は直視すべきだぜ

84 18/01/27(土)15:39:54 No.481356996

文献によって設定が違ったりするのいいよね

85 18/01/27(土)15:40:40 No.481357118

山内社長がドンキーコングもファミコンもマリオもゼルダもスーファミもWiiも作ったと伝わるようなもんだ

86 18/01/27(土)15:40:42 No.481357125

有名人のエピソードが全部本当とは限らんしな

87 18/01/27(土)15:40:50 No.481357153

>ハングルの大河ドラマくらい盛ってる? ブ男の俳優が演じる日本武将の顔にわざわざ泥塗る元寇ものは置いといて 新羅高句麗にしろお互いの古代史はふわふわなので盛る盛らないは致し方ない

88 18/01/27(土)15:42:03 No.481357326

このおっさんも蘇我氏の血筋なんだけど滅ぼしたことになってる

89 18/01/27(土)15:42:04 No.481357329

>有名人のエピソードが全部本当とは限らんしな 例え本当だとしても今存命の有名人の特殊な経験や体験みたいに強調されるから それの積み重ねが人物像となるのです

90 18/01/27(土)15:42:33 No.481357391

安部清明の文献を時代ごとに見ていくと 京の端から端までワープしたっていう別人のエピソードがある文献以降は清明のエピソードになってて 何年ごろにこの話は盛られたんだなとかが大体分かるとか

91 18/01/27(土)15:42:46 No.481357426

日本書紀に関しては蘇我氏が絡む記述はかなり怪しいのが多いのは確かだよ そして厩戸は両親が両方とも母親が蘇我氏なんで思っきり蘇我の血筋

92 18/01/27(土)15:42:54 No.481357450

聖徳太子は10人同時に相手にして全員を満足させることの出来る技術を持ってたらしいな

93 18/01/27(土)15:43:10 No.481357466

絵のおっさんが誰を意図して描かれたものなのかとは関係なく この絵自体に唐の絵のトレス疑惑があったりする

94 18/01/27(土)15:43:40 No.481357545

>それは聖徳太子が黒髪ロングの男の娘であることとも矛盾しない 名前の最後が子であるのだから女の子説が学会では常識

95 18/01/27(土)15:43:49 No.481357559

馬やど? オウ

96 18/01/27(土)15:43:56 No.481357589

>このおっさんも蘇我氏の血筋なんだけど滅ぼしたことになってる 乙巳の変で暗殺されたの時代だいぶ違いません?

97 18/01/27(土)15:44:00 No.481357599

律令とか一人で決めてるわけないだろうしな

98 18/01/27(土)15:44:02 No.481357604

ぶん殴って痛みが伝わる前に手を引っ込めるのは捏造…?

99 18/01/27(土)15:44:53 No.481357717

よくある新説歴史本みたく 実は悪の中臣に正義の蘇我氏!って程じゃあなかったんだろうけど あのへんどんなもんだったか将来的にわかるといいなー

100 18/01/27(土)15:44:55 No.481357723

去年夏に仁徳天皇陵ついでに四天王寺行ってきたけど まあいたのかいないのか置いといて見どころあるお寺だった

101 18/01/27(土)15:45:24 No.481357791

現代だってゴジラやウルトラマンの生みの親って言ったら円谷英二ってなるだろうし

102 18/01/27(土)15:45:52 BDIGx6hQ No.481357872

いないって言うと右翼は激怒する

103 18/01/27(土)15:48:06 No.481358169

7人の話を同時に聴けるマン!

104 18/01/27(土)15:48:34 No.481358231

ちなみに厩戸皇子って名前は当時の皇室でそういう卑近な場所の名前をあえて付けるのが流行ってた

105 18/01/27(土)15:49:54 No.481358443

ジョニデ似とは関係ないのか厩戸

106 18/01/27(土)15:50:18 No.481358505

天皇にならずに死んだということになってるけど 史料によっては厩戸王と表記されるので 天皇になってた可能性もある

107 18/01/27(土)15:51:10 No.481358624

>ジョニデ似とは関係ないのか厩戸 叔母さんの推古天皇も今で言う台所の姫みたいおな名前だった

108 18/01/27(土)15:52:03 No.481358766

いないっていうと怒られる古代の偉人より幕末から現代辺りの実在するけど触れるだけで色んな人が後ろめたくなる人達の方がめんどくさいよね…

109 18/01/27(土)15:53:37 No.481358958

>いないって言うと右翼は激怒する いるって言うと左翼が口早になる

110 18/01/27(土)15:54:45 No.481359127

実はこの太子中身馬子なんじゃね?

111 18/01/27(土)15:54:52 No.481359145

一時に非実在ブームみたいなのもあって あいつもこいつも資料無いから非実在ってなったのもあったしな

112 18/01/27(土)15:54:55 No.481359153

>ジョニデ似とは関係ないのか厩戸 実は両方とも馬小屋で生まれてなかったりする

113 18/01/27(土)15:55:18 No.481359194

>実はこの太子中身馬子なんじゃね? は? 入鹿と聞いておりますが!

114 18/01/27(土)15:55:52 No.481359280

古代史はブームによって割と変遷するからな

115 18/01/27(土)15:57:32 No.481359497

>新羅高句麗にしろお互いの古代史はふわふわなので盛る盛らないは致し方ない 盛る盛らない以前に史料がなくて日本と中国の歴史書に記述があるだけだったはず しかもその記述が気に入らないからそれは出鱈目だって主張してかわりに後世に書かれた物から気に入った所摘まんできてる

116 18/01/27(土)15:57:53 No.481359538

何だか特にイベントとなくよくわからないうちに厩戸皇子から聖徳太子にクラスチェンジしている その聖徳って良さげな名前どっから沸いたの…ズルくね?

117 18/01/27(土)15:57:59 No.481359552

>>実はこの太子中身馬子なんじゃね? >は? 入鹿と聞いておりますが! 話題にもならない蝦夷

118 18/01/27(土)15:58:40 No.481359645

ガンダムみたいなますらおがいたり 一方でリアルにいた(らしい)人の妖怪退治なんかは 講談的なアレと流石に割り切ってただろし へいあんかまくらくらいはカオスでいい みんな眉に唾しながらうおーすげーって楽しんでたんだろうな

119 18/01/27(土)15:58:53 No.481359682

なんかいい人そうな蝦夷 日出処の天子みたいなイケメン細男じゃなくて 剛腕経営のオッサンとかなんだろうけど

120 18/01/27(土)15:58:57 No.481359690

カタアヘ顔

121 18/01/27(土)15:59:11 No.481359718

>話題にもならない蝦夷 キャラ薄いよね二代目

122 18/01/27(土)15:59:19 No.481359740

>その聖徳って良さげな名前どっから沸いたの…ズルくね? 徳って贈られる天皇家の血筋はなんか悲惨だったり後ろめたかったりするのが殆どって 井沢先生が言ってた!

123 18/01/27(土)16:00:03 No.481359825

>その聖徳って良さげな名前どっから沸いたの…ズルくね? 崇徳と同じで逆に縁起悪いネーミングだし…

124 18/01/27(土)16:00:32 No.481359889

安徳天皇もちょっと後ろめたいしな

125 18/01/27(土)16:00:39 No.481359904

死後の諡(おくりな)だし聖徳太子

126 18/01/27(土)16:01:30 No.481360036

じゃあ生きてる間はずっと馬小屋のボン呼ばわりされてたのかこのおっさん…

127 18/01/27(土)16:01:40 No.481360067

崇徳 安徳 順徳 たしかに…

128 18/01/27(土)16:01:51 No.481360094

日本書紀だとボロクソな蘇我氏も 藤原家の記録だとすごい才能あるのに礼儀正しい人だって評価だったりする

129 18/01/27(土)16:02:14 No.481360166

調べてみたら孝徳天皇も中々最後がお辛い…

130 18/01/27(土)16:03:24 No.481360332

カタログで顔を赤らめて発情してるコラにみえた

131 18/01/27(土)16:03:42 No.481360378

>じゃあ生きてる間はずっと馬小屋のボン呼ばわりされてたのかこのおっさん… 景教の秦氏とかもいたから馬小屋のボンはおめでたいって見方も あったりなかったりする混沌の古代史

132 18/01/27(土)16:05:00 No.481360576

不比等と河勝はこのへんの新説作る時に便利すぎない!?

133 18/01/27(土)16:05:42 No.481360670

秦河勝とか伝奇物の設定で便利過ぎてびっくりする

134 18/01/27(土)16:06:56 No.481360837

不比等は名前からしてキャラ立ち過ぎてるし…

135 18/01/27(土)16:07:35 No.481360931

不比等は本当にやり手だから困る

136 18/01/27(土)16:08:17 No.481361020

かぐや姫にまで出てくるからな…

137 18/01/27(土)16:08:48 No.481361093

秦氏とか藤原家周りで幾らでも新説掘れるよね

↑Top