虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/27(土)05:33:19 No.481292239

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/27(土)05:43:31 No.481292542

これとか水彩絵の具でのカラー原稿の描き方とかは聞いてはいけない話じゃないんだよな… 編集部に対して何やってたんだろう…

2 18/01/27(土)05:50:01 No.481292735

原作者の〆切と漫画の〆切をずらせばいいのでは?

3 18/01/27(土)05:51:31 No.481292790

>原作者の〆切と漫画の〆切をずらせばいいのでは? 余裕があるの知ってて〆切守ると思ってんのか!

4 18/01/27(土)05:52:18 No.481292818

2話分くらいずらしてネーム切った方がいいとは思うが

5 18/01/27(土)05:52:42 No.481292839

どうして人は余裕がある納期を破らずにいられないんだろう…

6 18/01/27(土)05:52:51 No.481292846

>原作者の〆切と漫画の〆切をずらせばいいのでは? 原作者だって人間だからな! 〆切15日過ぎた状態で渡されることだって…ある!

7 18/01/27(土)05:53:16 No.481292862

解決策が原作待たずに勝手に描いちまうだからな…

8 18/01/27(土)05:54:02 No.481292889

原作者の締切落としても実際の締切まで日数はあるでしょ? 雑誌のページは埋めないといけないでしょ? 原作者の締切なんてあっても意味無いんだよ

9 18/01/27(土)05:55:02 No.481292924

この日までに原作わたしてくれないと勝手に描きますからねという契約でも結ばないと無理だな

10 18/01/27(土)05:55:35 No.481292948

>この日までに原作わたしてくれないと勝手に描きますからねという契約でも結ばないと無理だな 勝手に描いてくれるならいいやって描かなくなるからだめ

11 18/01/27(土)05:56:16 No.481292970

分業と言えば聞こえいいけど前工程後工程に別れるだけだから 増えるのは余裕じゃなくて何もできない時間だよね

12 18/01/27(土)05:57:13 No.481293004

>解決策が原作待たずに勝手に描いちまうだからな… それ原作の意味はあるので…?

13 18/01/27(土)05:58:08 No.481293040

取り敢えず筆が早い脚本家が重宝される訳だ

14 18/01/27(土)05:58:44 No.481293063

漫画家に振られた仕事は雑誌のページを漫画で埋めることだからな…

15 18/01/27(土)05:58:50 No.481293066

>増えるのは余裕じゃなくて何もできない時間だよね 事前に背景とか顔とか素材作っとくのはありかもしれんが それもモチベの問題でたぶんやんないと思う

16 18/01/27(土)05:59:01 No.481293075

小説原作ありの漫画描いてる友人が落とし込むところ慎重に選ばないと原作ファンから物凄いバッシング受けるから大変だと言ってたな

17 18/01/27(土)05:59:39 No.481293101

軍鶏とか原作者が仕事しないから作画が話考えてたけど 原作者にも印税出るのおかしいだろって裁判起こしてた

18 18/01/27(土)05:59:59 No.481293108

原作とちゃんと密に連絡取りあって進行できる関係ならまだいいけど 上がってくるまで本当に何もできずこっちからは何も言えないって関係だと悲惨だな

19 18/01/27(土)06:00:59 No.481293144

>>解決策が原作待たずに勝手に描いちまうだからな… >それ原作の意味はあるので…? なのでこうして人間関係を構築しておいてうやむやにする!

20 18/01/27(土)06:00:59 No.481293146

>事前に背景とか顔とか素材作っとくのはありかもしれんが 話がどうなるのかさっぱりわからないんじゃそれも作れないんじゃない

21 18/01/27(土)06:01:22 No.481293160

超ベテランと超新人のタッグとか胃が死ぬやつだぜ…

22 18/01/27(土)06:01:22 No.481293162

酷い時は原作が原作を渡してこないからそのまま漫画が休載になって 休載してる間に原作が死んで永遠に漫画が出なくなるとかもある…

23 18/01/27(土)06:03:02 No.481293228

>小説原作ありの漫画描いてる友人が落とし込むところ慎重に選ばないと原作ファンから物凄いバッシング受けるから大変だと言ってたな 小説の挿絵を描いてる絵師さんにそのまま漫画を描かせる!これね! …そんなケース稀だけど

24 18/01/27(土)06:03:12 No.481293236

実際この後の展開が原作待たず勝手に描くが正解だからな 〆切り3日前に届いた作画不能の原作はニュアンスだけ汲んで別のネームを切った

25 18/01/27(土)06:03:41 No.481293247

そもそも週刊連載自体が慣れちゃってるけどクソキチガイシステムだと思う 10日で20Pかかる作業が毎週飛んでくるって計算おかしい

26 18/01/27(土)06:05:13 No.481293301

>そもそも週刊連載自体が慣れちゃってるけどクソキチガイシステムだと思う >10日で20Pかかる作業が毎週飛んでくるって計算おかしい おまけにアニメ化とかしたら表紙とか書きおろしとか下手したら短編とか書かないといけないから作者の負荷がさらに追加だ! ジャンプなんかはたまにラフのままお出しされてるって事がここ数年多い…

27 18/01/27(土)06:05:53 No.481293328

>超ベテランと超新人のタッグとか胃が死ぬやつだぜ… いいよね超売れっ子ベテランの書いた超面白い意欲的な原作を担当することになった新人漫画家

28 18/01/27(土)06:05:53 No.481293329

>そもそも週刊連載自体が慣れちゃってるけどクソキチガイシステムだと思う >10日で20Pかかる作業が毎週飛んでくるって計算おかしい ホノオくん余裕をもってって言ってるし… だから余裕なくしてもらうね…

29 18/01/27(土)06:07:34 No.481293385

>いいよね超売れっ子ベテランの書いた超面白い意欲的な原作を担当することになった新人漫画家 逆も良いよね 原作が酷くて作画のすごさが悪い方向にばかり目立つの… 画力があり過ぎてめっちゃ不快になったりとか学糾法廷とか

30 18/01/27(土)06:07:37 No.481293386

>話がどうなるのかさっぱりわからないんじゃそれも作れないんじゃない 100%向こうが悪いのに 無駄になるかもしれない作業なんてやりたくないよね

31 18/01/27(土)06:07:47 No.481293392

村田もアイシールドの時原作が作業遅くてつらかったってニュアンスのツイートしてたね

32 18/01/27(土)06:07:54 No.481293396

週刊はね…まだ雑誌掲載分の原稿ならギリギリアウトあっいやセーフぐらいで仕上がるが そこから単行本作業とかカラー原稿とか おまけにアニメ化とかもすると監修や宣伝の負担が倍率ドン! 猫は死んだ

33 18/01/27(土)06:08:11 No.481293406

小説は文章を盛っていくもので 漫画は逆に削っていくものだから相性が悪いとかよく聞く

34 18/01/27(土)06:09:18 No.481293453

こち亀なんかはタイムカードとかでしっかり時間管理してたな あれくらいしっかりしないと休載なしで数十年続けるの難しいんだろうけど

35 18/01/27(土)06:09:30 No.481293463

ひどいのはこれ全て前振りでここまではいかに〆切りに間に合わせるかという健全な話 この後はどうやって〆切りを引き延ばせるかという話だということだ

36 18/01/27(土)06:10:10 No.481293492

>この後はどうやって〆切りを引き延ばせるかという話だということだ ひでえ

37 18/01/27(土)06:10:47 No.481293519

そりゃギリギリなの分かってるんだし真のデッドラインなんて漫画家に教えられんわな…

38 18/01/27(土)06:11:15 No.481293534

原作が小説で完結済みのやつだとやりやすかったりするのかな

39 18/01/27(土)06:11:33 No.481293553

編集も余裕見て〆切り決めてるからねそりゃその分まだ伸びるよ 最終的に印刷所は死ぬ

40 18/01/27(土)06:12:35 No.481293584

>原作が小説で完結済みのやつだとやりやすかったりするのかな コミカライズなんかは当たり外れが凄いからな…一時期小説とかゲームのコミカライズめっちゃあったけど当たり外れが凄まじかった…

41 18/01/27(土)06:12:47 No.481293587

それでもダメな時ラフやネームが載るわけだ

42 18/01/27(土)06:13:14 No.481293606

漫画家だって人間だからな!本当の締め切りを逆算ぐらいする!

43 18/01/27(土)06:14:20 No.481293644

アニメはこんな行き当たりばったりというか 締め切りがあってないような進め方じゃない……んだよね?

44 18/01/27(土)06:14:29 No.481293651

>最終的に印刷所は死ぬ だからこうしてもう無理ですと他雑誌の印刷を始める印刷所の輪転機に砂袋を持って上がり込む!

45 18/01/27(土)06:14:42 No.481293658

アニメのコミカライズもピンキリだしな…

46 18/01/27(土)06:15:22 No.481293680

そんなの秋田書店のヤクザしかやらねぇよ!

47 18/01/27(土)06:15:22 No.481293681

>それでもダメな時ラフやネームが載るわけだ これの何がダメって今まで締め切り守ってたけど守らなくてもなんとかなったわって結果が自分の中で残るところ

48 18/01/27(土)06:17:35 No.481293741

>アニメのコミカライズもピンキリだしな… アニメが酷くてコミカライズがめっちゃよくなってた月姫良いよね…

49 18/01/27(土)06:17:39 No.481293743

ネームくらいはよ渡せ

50 18/01/27(土)06:17:49 No.481293747

吠えペンでも「原作なんか知るもんかー!!」って話が数回出てくるから わりとある話なんだろうな…

51 18/01/27(土)06:18:23 No.481293762

>締め切りがあってないような進め方じゃない……んだよね? 落とすよりは多少ラフな出来が載る方を優先して落としたら謝罪映像が代わりに流されて干される率がガクンと上がるだけの業界らしいな あと作業の仕方は会社ごとに違うらしいのでもう何年も通す制作体制があるところは少ないそうな

52 18/01/27(土)06:18:30 No.481293766

>アニメが酷くてコミカライズがめっちゃよくなってた月姫良いよね… アニメのコミカライズの名目で原作のコミカライズやってやがる…

53 18/01/27(土)06:18:40 No.481293772

石黒のアガペはそういう意味で名作だったと思っている

54 18/01/27(土)06:23:16 No.481293927

小説やゲームのコミカライズはとりあえず適当な新人でも当ててって…感じが凄まじい電撃大王のコミカライズ

55 18/01/27(土)06:31:35 No.481294187

>超ベテランと超新人のタッグとか胃が死ぬやつだぜ… ギャグ無しだと書けないから超シリアスな話だけどギャグ入れよう!先生とは住んでる所離れてるから殴られない!を実行に移すホノオ君マジ凄い

56 18/01/27(土)06:31:39 No.481294192

集英社は金あるか知らんが実績ある原作者引っ張ってきて 若いけど漫画描くの一度失敗してる漫画家と組ませるのほんと多い

57 18/01/27(土)06:33:31 No.481294247

>小説やゲームのコミカライズはとりあえず適当な新人でも当ててって…感じが凄まじい電撃大王のコミカライズ 電撃じゃなくてもコミカライズなんてそんなもんだよ 絵は書けるけど話書けない二次創作同人上がりのやつを活かそうと思ったらそれしかないし 誰だってほんとはオリジナルやらせないんだけど実力足りないんだから仕方ない

58 18/01/27(土)06:36:06 No.481294329

上がってきた原作がハーブキマッたポエミーな奴だったらどうするんだろう

59 18/01/27(土)06:38:59 No.481294421

>上がってきた原作がハーブキマッたポエミーな奴だったらどうするんだろう 大暮はどう思う?

60 18/01/27(土)06:40:04 No.481294459

どのくらいになるとになると自分からこれコミカライズさせてくれって言いに行けるようになるんかね

61 18/01/27(土)06:43:39 No.481294595

>どのくらいになるとになると自分からこれコミカライズさせてくれって言いに行けるようになるんかね ニードレスの作者が今やってる漫画はそんな感じじゃなかったっけ?

62 18/01/27(土)06:46:32 No.481294714

原作上がってこないとナタ持ったタヌキのイラストをヒに上げる漫画家がいる

63 18/01/27(土)06:52:35 No.481294929

だから普通は軋轢が生まれないように編集が入って原作の原稿やネームを作画の余裕があるように取ってくる でも原作がビッグネームすぎて機能しない場合もある

64 18/01/27(土)06:53:58 No.481294972

>>上がってきた原作がハーブキマッたポエミーな奴だったらどうするんだろう >大暮はどう思う? 見開き連続3ページか女の裸を入れる

65 18/01/27(土)07:00:04 No.481295185

なろう原作のコミカライズのギャラもごっそり折半されてるのよね 1回5万円の中から

66 18/01/27(土)07:07:14 No.481295524

島本は意図的に作者休載扉絵やりたいから以外落としたことがないんだと

67 18/01/27(土)07:40:58 No.481297585

コミカライズってこれ俺がやりたいからやらせてくれなんて言って始まった例あるの?

68 18/01/27(土)07:44:11 No.481297758

あまりに原作遅いので勝手に書いたらキレて逃げる原作者もいる

69 18/01/27(土)07:44:24 No.481297772

ちょっと企画段階で原稿用紙渡してあとノータッチでも がっちり連携組んだタッグでも値段は同じとかありそうだよね 色んな人に相場聞かないと実際のとこわからんし

70 18/01/27(土)07:45:53 No.481297867

禁書みたいに大体アタリの作画さん引けるのはありがたいことだと ズド…を見て実感した

71 18/01/27(土)07:47:35 No.481297985

>コミカライズってこれ俺がやりたいからやらせてくれなんて言って始まった例あるの? ワンパンマンとかチッの家畜人ヤプーとか

72 18/01/27(土)07:57:26 No.481298571

原作が○日遅れたんで作画も○日遅れますって言えばいいじゃん

73 18/01/27(土)08:01:09 No.481298819

>>コミカライズってこれ俺がやりたいからやらせてくれなんて言って始まった例あるの? 最近は割とましなの増えてきたけど基本誰だよお前って作者の糞みたいなのばっかりだったイメージ

74 18/01/27(土)08:03:52 No.481299027

この場合の勝手に描くは本筋に影響ない範囲でやりくりするもんだと思ってたが

75 18/01/27(土)08:06:22 No.481299208

既にプロットどころかストーリーそのものがお出しされている小説原作者がどれほどありがたい存在かご理解いただけただろうか

76 18/01/27(土)08:08:50 No.481299365

ダイ大のおまけページで 「モンスターの大軍団」って一行で書いてあったぼやきが面白かった

77 18/01/27(土)08:11:35 No.481299591

原作がクソでさーってぼやく後ろの工程の人に向けて言ってはいけないコメント ・オリジナルで描けばいいじゃん

78 18/01/27(土)08:14:14 No.481299780

話は聞かせてもらった…世界は滅亡する!

79 18/01/27(土)08:17:45 No.481300065

締め切りとは全く関係ないのだが 1話ずつ原作者と漫画家が交互に話を考えてったらカオスな物語ができないだろうか

80 18/01/27(土)08:18:31 No.481300120

>原作が○日遅れたんで作画も○日遅れますって言えばいいじゃん それで印刷会社や編集が許してくれると思う?

81 18/01/27(土)08:19:27 No.481300191

>締め切りとは全く関係ないのだが >1話ずつ原作者と漫画家が交互に話を考えてったらカオスな物語ができないだろうか 小説オンリーなんだがその形式でリレー小説やろうぜっつってやったのがあってさ ブーブスバンドって言うんだけども

82 18/01/27(土)08:19:40 No.481300211

>ダイ大のおまけページで >「モンスターの大軍団」って一行で書いてあったぼやきが面白かった こち亀の「小説なら『駅に止まる大量の機関車』って一行で済むから楽だな!」みたいだな

83 18/01/27(土)08:21:43 No.481300351

こう考えると一行でも変えたらころすっていうカジワーラ先生は鬼だな

84 18/01/27(土)08:21:49 No.481300356

カリーと組んだ時になった男

85 18/01/27(土)08:24:27 No.481300531

>>ダイ大のおまけページで >>「モンスターの大軍団」って一行で書いてあったぼやきが面白かった >こち亀の「小説なら『駅に止まる大量の機関車』って一行で済むから楽だな!」みたいだな 特撮の台本の(ここから戦闘)は逆に楽って言ってたのを思い出した

86 18/01/27(土)08:25:01 No.481300574

>特撮の台本の(ここから戦闘)は逆に楽って言ってたのを思い出した ヤクザの親父の得意技じゃねぇか 全盛期には30分番組の台本を30分で1話上げたという

87 18/01/27(土)08:26:40 No.481300686

原作者がヒロインNTRを提案してくる(最悪)

88 18/01/27(土)08:30:59 No.481301000

>>特撮の台本の(ここから戦闘)は逆に楽って言ってたのを思い出した >ヤクザの親父の得意技じゃねぇか >全盛期には30分番組の台本を30分で1話上げたという でも綾野剛はライダーの現場で(立ち尽くしている)って台本に書いてあったからその場に立ってたら「何突っ立ってんだ!」って怒られてどうしたらいいか聞いても自分で考えろって怒られてリテイク20ぐらいやって役者やめようって心に誓ったって言う…

89 18/01/27(土)08:39:51 No.481301711

心情とか雰囲気を出すところで細かい指示がないのは困るだろうな

90 18/01/27(土)08:40:47 No.481301788

どうして〆切を守らないんですか?

91 18/01/27(土)08:41:14 No.481301819

宝具発動「アイオニオン・ヘタイロイ!」 見よ!地を埋め尽くす幾千幾万の軍勢を!!!

92 18/01/27(土)08:41:45 No.481301857

もうどうしても自分で作って来るが壊滅的だけど 演出力つまり画力セリフコマ割りなどの総合的画力は高い そんな作画担当なら原作をつける意味はあるかもしれない… 村田雄介とか!

↑Top