18/01/27(土)04:51:39 ケーブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/27(土)04:51:39 No.481290911
ケーブルで音質は如実に変わる
1 18/01/27(土)04:56:37 No.481291085
そうだね
2 18/01/27(土)04:56:53 No.481291095
ソースだね
3 18/01/27(土)04:57:46 No.481291119
プロは発電所にもこだわる
4 18/01/27(土)04:58:40 No.481291146
電柱も立てろ
5 18/01/27(土)04:58:42 No.481291149
電源から近ければ近いほど良い
6 18/01/27(土)04:59:11 No.481291166
空気にこだわってるのだけは見たことない
7 18/01/27(土)05:00:19 No.481291199
そろそろ鼓膜張り替える人が出てきそうだな
8 18/01/27(土)05:01:06 No.481291220
>空気にこだわってるのだけは見たことない あの…開放型ヘッドホンと密閉型のヘッドホンの違い…
9 18/01/27(土)05:01:14 No.481291224
変わんねーよって言ってるGAIJINの説明が一番論理的で筋が通ってる https://jp.residentadvisor.net/features/2790
10 18/01/27(土)05:03:10 No.481291287
ここじゃDACチップやOPAMPの違いですらオカルト扱いする変人が居るからオーディオの話は揶揄以外じゃやり辛いね
11 18/01/27(土)05:05:34 L.ZA3gug No.481291356
AUXってなんて発音する? こないだオークスって言ったらエーユーエックスでしょ!って怒られたんだけどオウクスだよなあ エーユーエックス端子なんて規格ないし
12 18/01/27(土)05:06:18 No.481291380
オグジュアリー
13 18/01/27(土)05:06:30 No.481291384
>AUXってなんて発音する? 略称じゃない方で発音する
14 18/01/27(土)05:07:34 No.481291416
この前にUSBメモリサイズの小型DACをオカルト扱いされた時は目が点になった あれがオカルトならスマホですらオカルトになるわ
15 18/01/27(土)05:09:17 No.481291471
ケーブルより自分が作る曲の音をもっとよくしたい
16 18/01/27(土)05:09:48 No.481291491
>空気にこだわってるのだけは見たことない 室温湿度管理程度してる人なら居るぞ 特にマーティンローガンのような静電型は管理しておかないと物理的に故障する恐れすらあるし
17 18/01/27(土)05:18:52 No.481291786
古いケーブルで中音域がほとんど聴こえなくなるという現象があった LRが短絡するとノイズじゃなくてこうなるんだねえ 不思議
18 18/01/27(土)05:19:57 No.481291820
音の出口が静電型だとSTAXも露骨に湿度の違いの影響受けるな
19 18/01/27(土)05:20:16 No.481291830
コネクタがしっかりしててノイズが入らなければいいよ あとは取り回ししやすい太さと柔らかさぐらい
20 18/01/27(土)05:21:16 No.481291868
コンデンサ型は滅茶苦茶薄い膜を振幅させる構造上どうしても湿度の影響受ける そもそも一般的なコーン形状のダイナミック型ですら湿度の影響受けるし 特にエッジ部分に
21 18/01/27(土)05:22:29 No.481291917
>古いケーブルで中音域がほとんど聴こえなくなるという現象があった DSP処理で良くあるボーカルキャンセラーみたいな聴こえ方?
22 18/01/27(土)05:22:38 L.ZA3gug No.481291922
書き込みをした人によって削除されました
23 18/01/27(土)05:23:39 L.ZA3gug No.481291958
>コンデンサ型は滅茶苦茶薄い膜を振幅させる構造上どうしても湿度の影響受ける それマイクの話では コンデンサ型のスピーカーなんて初めて聞いた
24 18/01/27(土)05:23:57 No.481291966
最近は何でもかんでもオカルトって言われてる気がする…
25 18/01/27(土)05:24:05 No.481291969
とりあえずRCAよりはXLRの方が有利
26 18/01/27(土)05:24:39 No.481291987
>コンデンサ型のスピーカーなんて初めて聞いた 静電型のスピーカーなら上で出てるマーティンローガンを筆頭に結構有るぞ
27 18/01/27(土)05:24:44 No.481291990
静電型スピーカーを知らないというのは無知に過ぎる
28 18/01/27(土)05:25:29 No.481292012
まぁ多湿な日本だと年中空調必須なんで使い辛い方式ではある
29 18/01/27(土)05:26:33 No.481292040
>空気にこだわってるのだけは見たことない 気圧とか音の伝わり方にかなり影響すると思うけど 標高何メートルが最適とかあるんだろうか…
30 18/01/27(土)05:26:55 No.481292049
>それマイクの話では >コンデンサ型のスピーカーなんて初めて聞いた スピーカーにも有るしヘッドホンでもスタックス他数社出してる
31 18/01/27(土)05:28:27 L.ZA3gug No.481292099
>静電型スピーカーを知らないというのは無知に過ぎる コンデンサで音出すのか すげえなオーディオ
32 18/01/27(土)05:29:02 No.481292120
ローガンよりはマグネパンやQUADのESLの方がまだ使い易いな いずれにせよお高いからそうホイホイと買える代物じゃないが…
33 18/01/27(土)05:29:33 No.481292131
もう無理矢理叩いたり伸ばしたりしたいのか
34 18/01/27(土)05:30:07 No.481292147
>コンデンサで音出すのか 原理が(一部)コンデンサのようだからそう呼ばれている 電子パーツのコンデンサそのものではない 当たり前だけど
35 18/01/27(土)05:30:20 L.ZA3gug No.481292155
昔の分割型より敷居高いのでは静電型 ツイーターはできそうだが
36 18/01/27(土)05:31:41 No.481292187
自分で何言ってるか分かってなさそう
37 18/01/27(土)05:32:02 L.ZA3gug No.481292198
磁石が強くなってせっかくちっこいバスレフで音が抜けるようになってきてるのに なんでそう敷居上げるかな?
38 18/01/27(土)05:32:24 No.481292207
>DSP処理で良くあるボーカルキャンセラーみたいな聴こえ方? 壁越しの10メートルくらい遠くの音みたいな感じかな…
39 18/01/27(土)05:32:46 No.481292222
バスレフ臭い低音が嫌われるからだ
40 18/01/27(土)05:33:01 No.481292229
スピーカーからの距離で聞こえる音量が変化しないスピーカーってのをYouTubeで見かけて意味不明すぎた どういう頭してたらあんなもん作れるんだろう
41 18/01/27(土)05:33:25 No.481292243
磁石の強さとバスレフの低音なんてなんの関係もないが
42 18/01/27(土)05:33:31 No.481292250
>磁石が強くなってせっかくちっこいバスレフで音が抜けるようになってきてるのに 位相反転方式の時点で受け付けない人が結構居るのよ
43 18/01/27(土)05:34:11 No.481292264
>スピーカーからの距離で聞こえる音量が変化しないスピーカーってのをYouTubeで見かけて意味不明すぎた >どういう頭してたらあんなもん作れるんだろう その理屈だといま俺んちでもそのスピーカーから出してる音が聞こえてくるはずだ
44 18/01/27(土)05:35:04 No.481292291
俺はバックロードホーンの低音も気持ち悪くて苦手だわ ノロノロし過ぎ
45 18/01/27(土)05:35:58 No.481292322
>スピーカーからの距離で聞こえる音量が変化しないスピーカーってのをYouTubeで見かけて意味不明すぎた >どういう頭してたらあんなもん作れるんだろう それただの超指向性スピーカーだろ
46 18/01/27(土)05:36:20 No.481292338
バスレフって低音の量感は稼げるけど音階がかなり不明瞭になるから嫌いだ 密閉型で良い
47 18/01/27(土)05:36:49 No.481292352
>その理屈だといま俺んちでもそのスピーカーから出してる音が聞こえてくるはずだ 今は鳴らしてないんだろう多分 それか音速でもうすぐ届くはず
48 18/01/27(土)05:40:03 L.ZA3gug No.481292450
>バスレフって低音の量感は稼げるけど音階がかなり不明瞭になるから嫌いだ 密閉型で良い 音楽の素養がないんだな アニソンとか聞いていれば良さそう
49 18/01/27(土)05:40:09 No.481292453
音速は遅いからな…
50 18/01/27(土)05:41:18 L.ZA3gug No.481292478
音階って 音程が聞き取れなくなるオーディオ装置があるということがびっくりだ
51 18/01/27(土)05:41:21 No.481292480
>そろそろ鼓膜張り替える人が出てきそうだな 人体側の較正ってみんなしてるのかしら? 潜水艦ソナーマンの適性検査法とかあるなら 使えそうではあるが機密だからわからん
52 18/01/27(土)05:41:55 No.481292496
オーディオの話してるのに音楽の話にシフトチェンジしてて笑う 大方話について行けないからそうしたんだろうけど
53 18/01/27(土)05:42:18 No.481292510
空気によってもかなり変わりそう 湿度とか
54 18/01/27(土)05:42:38 No.481292523
なんかあちこちにマウント取ろうとするうんこ臭いの沸いてるな
55 18/01/27(土)05:42:39 No.481292524
IDさん…
56 18/01/27(土)05:42:47 No.481292525
そもそも最初はケーブルじゃ
57 18/01/27(土)05:42:47 L.ZA3gug No.481292526
エロ催眠の音でも聞いてるのかな?
58 18/01/27(土)05:43:46 No.481292546
密閉型向きのスピーカーユニットには問題が多いんだよ 要するに重くて非力なものになるから というかそもそも密閉向きのユニットは殆ど市場にない
59 18/01/27(土)05:44:24 No.481292563
>最近は何でもかんでもオカルトって言われてる気がする… 少なくとも最初についてるような100円イヤホンみたいなコードを それなりに太い奴にするだけで素人耳でも全然違うのはわかるよね 1m数万円とかの奴は全然わからんけど
60 18/01/27(土)05:45:03 No.481292579
>音程が聞き取れなくなるオーディオ装置があるということがびっくりだ 音程ってのを五線譜レベルまでの話だとか思ってそう
61 18/01/27(土)05:45:24 No.481292583
限界以下の性能ってのは存在するよね
62 18/01/27(土)05:46:47 No.481292620
バスレフ方式でも良いけど開口部周辺のカルマン渦の対処をしてないカスのようなスピーカーは流石に要らないです
63 18/01/27(土)05:47:05 No.481292627
>限界以下の性能ってのは存在するよね イヤホンでも高級イヤホンの違いとか 「違う」事はわかってもどっちがいい音とかはさっぱりだけど 付属イヤホンを100均のステレオイヤホンに変えるだけで悪くなるのは分かるね流石に…AMラジオみたいなノイズ入るし
64 18/01/27(土)05:48:46 No.481292693
もがあじいいよね…
65 18/01/27(土)05:49:05 L.ZA3gug No.481292702
家族はこの程度のことほざけばケムに巻けるんだろうなあ みっともない
66 18/01/27(土)05:50:04 No.481292737
ドならドの音だろ全部同じ音だろとか思ってそう IDさんは
67 18/01/27(土)05:50:19 No.481292751
>もがあじいいよね… いい…
68 18/01/27(土)05:50:54 No.481292770
なんだ一体何と戦っているんだ
69 18/01/27(土)05:51:15 L.ZA3gug No.481292780
馬鹿の勘違い間違いには何も指摘しない そのままの君でいて
70 18/01/27(土)05:52:26 No.481292827
同時に鳴るティンパニとグランカッサの強打の音を明確に鳴らし分ける事の難しさよ… トールボーイならともかくブックシェルフじゃほぼ不可能と言って良いかも
71 18/01/27(土)05:53:19 No.481292864
静電型スピーカーの存在も知らなかったような人間がいきがってもなぁ…
72 18/01/27(土)05:55:50 No.481292951
よっぽど自己顕示欲高いのがいるな
73 18/01/27(土)05:55:53 L.ZA3gug No.481292955
グランカッサねえ 春祭でも聞いてるの? バスレフで十分聞き分けられるが 音楽の素養がない人にはそうかも
74 18/01/27(土)05:56:24 L.ZA3gug No.481292977
>よっぽど自己顕示欲高いのがいるな きみじゃろ
75 18/01/27(土)05:57:22 No.481293009
>きみじゃろ 図星つかれたにしても反応早いな
76 18/01/27(土)05:57:52 No.481293028
>そのままの君でいて お前はそのまま現存してたら人様の迷惑にしかならないから即刻消滅した方が良いと思う あと家族を煙に巻く云々の話はひょっとしてそちらの普段の実生活の話ですか?
77 18/01/27(土)05:59:03 No.481293079
まぁ自己顕示欲がないとオーディオなんて買わないよね ダイヤモンドだって本当は価値のない炭素なのにバカみたいな金額で買ってる自己顕示欲の強い人たくさんいるわけだし
78 18/01/27(土)05:59:08 No.481293082
>きみじゃろ 誰の事とも明言してないのにダイジョブ?
79 18/01/27(土)05:59:16 L.ZA3gug No.481293087
>お前はそのまま現存してたら人様の迷惑にしかならないから即刻消滅した方が良いと思う ガジェットにこだわらないで好きな音楽を見つけなさい
80 18/01/27(土)06:00:17 No.481293124
>ガジェットにこだわらないで好きな音楽を見つけなさい 虹裏に拘らないで別の掲示板を見つけなさい
81 18/01/27(土)06:00:45 No.481293138
>まぁ自己顕示欲がないとオーディオなんて買わないよね ? お外で乗り回す高級車趣味ならともかく徹底して自分だけで楽しむインドア趣味のオーディオで「自己顕示欲」とか言われても?
82 18/01/27(土)06:00:59 L.ZA3gug No.481293145
音楽が好きな人なら頭の中で鳴らせるし そんな本格的なガジェットがなくても聴けて満足できる
83 18/01/27(土)06:01:03 No.481293148
ID出たってわかった時点から人格否定やらしてマウント取ろうとしている何ともつまらん野郎だよお前は
84 18/01/27(土)06:02:17 L.ZA3gug No.481293200
つまらん人だ絡まれてもレスする意味がない
85 18/01/27(土)06:02:39 No.481293215
>音楽が好きな人なら頭の中で鳴らせるし >そんな本格的なガジェットがなくても聴けて満足できる 脳内で何でも出来るんならリアルの人間を相手に話をせずに脳内他人と会話しててくれ
86 18/01/27(土)06:03:05 No.481293231
>音楽が好きな人なら頭の中で鳴らせるし >そんな本格的なガジェットがなくても聴けて満足できる じゃあ君の今迄の発言って
87 18/01/27(土)06:03:29 L.ZA3gug No.481293242
ID出したのは俺だからって上から目線なのに笑った
88 18/01/27(土)06:04:07 No.481293262
>ID出したのは俺だからって上から目線なのに笑った 当たり前だろ
89 18/01/27(土)06:04:15 No.481293265
IDさん1レス目からID出てましたよ
90 18/01/27(土)06:04:32 L.ZA3gug No.481293276
おやおや犯行声明ですか
91 18/01/27(土)06:04:33 No.481293278
最初の方でID相手に静電型の解説した俺が馬鹿みたいだわ… 気分的に損した
92 18/01/27(土)06:05:19 No.481293302
>おやおや犯行声明ですか どこをどうすればそうなる
93 18/01/27(土)06:05:37 L.ZA3gug No.481293318
静電型ですって!
94 18/01/27(土)06:06:15 No.481293341
スレ「」はスリーアウトって知ってる?
95 18/01/27(土)06:06:52 No.481293366
この寒いのに早朝から興奮するって 音質に一番影響を与えるであろう耳と脳に悪そうだな
96 18/01/27(土)06:07:13 No.481293377
IDみたいな精神状態の奴の方がよっぽど音楽聴いてる場合じゃないわ 素面ですらヤバイ状態なのに精神作用のある音楽なんて聴いてたら余計ヤバいわ
97 18/01/27(土)06:07:28 L.ZA3gug No.481293383
構ってほしいんじゃろ?
98 18/01/27(土)06:07:59 No.481293400
>構ってほしいんじゃろ? 鏡と話すな
99 18/01/27(土)06:08:05 No.481293403
もしかしてまだ静電型理解してないのか
100 18/01/27(土)06:08:27 No.481293419
エスパー検定2級の俺から言わせてもらうと IDさんは今年の受験生だな
101 18/01/27(土)06:09:21 L.ZA3gug No.481293455
お好きに
102 18/01/27(土)06:09:50 No.481293476
>お好きに してきたのはどいつだ
103 18/01/27(土)06:10:09 No.481293490
>もしかしてまだ静電型理解してないのか 自分が知らないものをググるという知恵すら働かない人ですから彼…
104 18/01/27(土)06:10:13 No.481293496
それ以上喋ると保忘貼されるぞ
105 18/01/27(土)06:10:35 L.ZA3gug No.481293505
馬鹿に知恵を与える気もなし
106 18/01/27(土)06:11:21 No.481293541
>馬鹿に知恵を与える気もなし だからお前は阿呆なのだ
107 18/01/27(土)06:12:08 No.481293571
>馬鹿に知恵を与える気もなし お前の知恵の話なんだが…
108 18/01/27(土)06:12:32 L.ZA3gug No.481293582
攻撃からコミュニケーションを求めるお前のような馬鹿は 社会からひじき出されて野垂れ死ねばいいのだ
109 18/01/27(土)06:13:10 No.481293603
>攻撃からコミュニケーションを求めるお前のような馬鹿は >社会からひじき出されて野垂れ死ねばいいのだ それまんまお前じゃね
110 18/01/27(土)06:13:34 L.ZA3gug No.481293620
そうですね ばいばい
111 18/01/27(土)06:14:17 No.481293643
ひじき出す社会初めて見た 美味しいの?
112 18/01/27(土)06:14:33 No.481293654
>ばいばい 野垂れ死にするのか
113 18/01/27(土)06:14:43 No.481293660
そのひじきは無料配布なのかい?!
114 18/01/27(土)06:15:15 No.481293676
>ひじき出されて 名言出たな…
115 18/01/27(土)06:16:20 No.481293708
ひじき出す(食品)会社なら知ってるけどひじき出す社会は寡聞にして知らないなぁ…
116 18/01/27(土)06:17:46 No.481293745
AとIをどうやったら打ち間違えるんだ
117 18/01/27(土)06:17:47 No.481293746
ケーブルの話に戻すけど IDさんの脳内配線はやばいと思う
118 18/01/27(土)06:18:04 No.481293757
甲高いスレ虫の声だけが残った…
119 18/01/27(土)06:19:15 No.481293793
>AとIをどうやったら打ち間違えるんだ キーはめっちゃ遠いし素で間違えてると思う…
120 18/01/27(土)06:20:35 No.481293830
そもそも結線すらされてなさそう 血栓も起きてそう
121 18/01/27(土)06:22:27 No.481293898
>キーはめっちゃ遠いし素で間違えてると思う… じゃあIDさんはおはじきをおひじきと思ってるし ひじきと間違えて鉄砲食べちゃう人なのか さぞコミュ内で肩身の狭い思いをしている事だろう
122 18/01/27(土)06:24:38 No.481293969
ひじき出されたら野垂れ死ぬの難しくない? 食うには困らんだろうし
123 18/01/27(土)06:24:48 No.481293977
以前ベースのスレでも似たようなID見た
124 18/01/27(土)06:31:30 No.481294184
リップシンクする時になんか変だな…て思ったら 変なミュージシャンが変なケーブルを変に繋いでたりして もんにょりする…
125 18/01/27(土)06:39:23 No.481294432
ふつうにフリック入力だろ
126 18/01/27(土)06:46:31 No.481294711
ケーブルメーカーもいろいろな撚り方してるけど 普通の編組シールドってすごいよなあ
127 18/01/27(土)06:54:03 No.481294979
ケーブル束ねちゃうと変なノイズが乗ることはあるね
128 18/01/27(土)07:10:04 No.481295680
ひじき出す社会で駄目だった
129 18/01/27(土)07:21:57 No.481296421
高音から低音までを確かめるのに最適な音楽というか曲あるなら教えてください サンプルとしてはクラシックなんだろうけど寝てしまう
130 18/01/27(土)07:23:44 No.481296532
鬼太鼓座のCD
131 18/01/27(土)07:24:12 No.481296554
鬼太鼓座たのしいよね
132 18/01/27(土)07:25:09 No.481296609
高域限界ならガムラン音楽 低域限界なら和太鼓
133 18/01/27(土)07:29:35 No.481296912
太鼓かぁ〜
134 18/01/27(土)07:45:55 No.481297870
最近パソコンに繋いでるスピーカーに触ったら音が止まる 冬で静電気溜まりやすいからかな