ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/27(土)01:31:16 No.481274091
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/27(土)01:35:03 No.481274677
日本人ですが初めて知る計算法だ
2 18/01/27(土)01:35:27 No.481274739
普通にさっと筆算するね…
3 18/01/27(土)01:35:36 No.481274761
繰り上がらない前提ですよね?
4 18/01/27(土)01:35:49 No.481274797
すげーと思ったけど掛け算と足し算を線でやってるだけだった
5 18/01/27(土)01:37:17 No.481275015
>繰り上がらない前提ですよね? 動画内で繰り上がってるじゃん!
6 18/01/27(土)01:39:04 No.481275263
普通にやったほうが線と点書く手間が省けるな これはこれで面白いけど
7 18/01/27(土)01:40:42 No.481275513
>繰り上がらない前提ですよね? 上がってるよ
8 18/01/27(土)01:42:05 No.481275709
やってること自体は筆算と同じだな
9 18/01/27(土)01:43:30 No.481275902
やってることは筆算なんだけど こうやって図解すると面白いね
10 18/01/27(土)01:49:45 No.481276791
視覚化した人はすごいけど真似だけしようとする馬鹿を生む奴だこれ
11 18/01/27(土)02:01:36 No.481278453
面白いなこれ 自分は筆算するけど
12 18/01/27(土)02:04:19 No.481278846
九九が出来なくてもできる筆算?
13 18/01/27(土)02:06:16 No.481279127
式の展開の方がイメージに近いな (100a+10b+1c)(100l+10m+1n)ってとって
14 18/01/27(土)02:09:19 No.481279518
筆算を図解するってなんか頭の中身を展開してるみたいな妙な気分
15 18/01/27(土)02:11:18 No.481279805
ほうほう縦にあるグループは足すんだな と見てたら途中斜めに足しはじめてこれ線の角度が悪かったらズレちゃうわ筆算のほうがいいわ
16 18/01/27(土)02:12:50 No.481280004
行列計算に近いな
17 18/01/27(土)02:13:49 No.481280133
同じ計算を筆算してみよう
18 18/01/27(土)02:17:50 No.481280608
987x789とかだと嫌になるやつだ
19 18/01/27(土)02:18:07 No.481280637
6以上の数字が出ると途端に面倒臭くなるな
20 18/01/27(土)02:21:02 No.481280982
>行列計算に近いな 算盤にも近いのかな というかやってることは基本全部同じなのが数学か
21 18/01/27(土)02:24:19 No.481281361
999×999とか交差したとこに点つけていくだけでどれだけ時間がかかるやら
22 18/01/27(土)02:25:15 No.481281473
1つ目以外解いてるの初めてみた・・