虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/26(金)20:25:32 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/26(金)20:25:32 No.481202983

初めて買ったけどおいちい! 酒臭いのが苦手なのとリバースしたトラウマとでポン酒苦手だったのに これはすいすいいける…おまけに2000円とコスパもよし

1 18/01/26(金)20:28:44 No.481203755

上善如水もがばがばいけるから試してみてほしい

2 18/01/26(金)20:30:09 No.481204094

そうとわかれば酒屋巡りを始めるんだ! 生酒ならほぼハズレはない

3 18/01/26(金)20:30:55 No.481204300

まずは日本酒旨いのを堪能したら 色々試すといい ワインより分かりやすく奥が深いぞ

4 18/01/26(金)20:36:07 No.481205604

この前大関久しぶりに飲んだらこんなうまかったっけ…ってなった 日本酒飲み初めのころはなにこれうまくねーって思ったのに

5 18/01/26(金)20:54:34 No.481209951

加茂錦も飲みやすくてオススメ

6 18/01/26(金)20:56:24 No.481210359

お酒って昔そんな大した銘柄じゃなかったじゃんってのがブランド化してて意味がわからない 味は変わってないのに

7 18/01/26(金)20:57:09 No.481210553

飲みやすいのはヤベェって!

8 18/01/26(金)20:59:02 No.481210981

有名なのに分かりやすく味が落ちるよりはいいのだ・・・

9 18/01/26(金)20:59:50 No.481211155

>これはすいすいいける…おまけに2000円とコスパもよし そんなに安いのか!?今

10 18/01/26(金)21:01:00 No.481211419

日本酒は後から牙を剥くから飲みやすいのは罠でしかない 純米生原のガッツリ重いのを飲めェい!

11 18/01/26(金)21:02:43 No.481211807

>加茂錦も飲みやすくてオススメ 荷札酒飲んだけどうまかった

12 18/01/26(金)21:03:01 No.481211878

でもこれは超飲みやすい部類なので気を付けて!

13 18/01/26(金)21:04:29 No.481212234

お正月に飲んだ二割九分はめっちゃ美味しかった… すげえスルスルはいる…

14 18/01/26(金)21:06:09 No.481212652

写真のやつは2千円じゃ買えなく無い? https://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html

15 18/01/26(金)21:06:11 No.481212657

値段の割りに美味いって評判になったのにプレミア価格になって 値段の割りに上手くないって反転しちゃって社長がキレて思いっきり増産したとかだった記憶

16 18/01/26(金)21:07:18 No.481212929

屋守(おくのかみ)すき 取扱店舗少なくて入手しづらいけどしゅきぃ…

17 18/01/26(金)21:07:52 No.481213077

十四代を増産して下さい…

18 18/01/26(金)21:09:56 No.481213562

安酒だと濃姫の里も飲みやすくて美味いよ

19 18/01/26(金)21:10:55 No.481213779

>お正月に飲んだ二割九分はめっちゃ美味しかった… >すげえスルスルはいる… 弟が買ってきて飲み比べやったけど香りがフルーティで飲みやすい感じだった とにかく酒初めて苦手という人に勧めるならばこれって思えた 百年の孤独飲んだ時もこんなのあるのか…って心底驚いたけど

20 18/01/26(金)21:12:28 No.481214110

年末に友達に飲ますために画像の買ったんだけどさ 飲みやすすぎてあっこれダメなやつだってなった

21 18/01/26(金)21:12:49 No.481214197

コスパとは一升2千円ぐらいのイメージ

22 18/01/26(金)21:12:56 No.481214240

パックの鬼ころしをちゅーちゅーしようや

23 18/01/26(金)21:13:24 No.481214336

試飲フェスとか行くと日本酒ってこんなに美味いのいっぱいあるんだってなるよ

24 18/01/26(金)21:13:34 No.481214366

日本酒ちょっと苦手マンだけどこれはスルスル飲めて美味いね

25 18/01/26(金)21:13:46 No.481214413

>コスパとは一升2千円ぐらいのイメージ 鍋島のブルーラベル!

26 18/01/26(金)21:14:17 No.481214532

>弟が買ってきて飲み比べやったけど香りがフルーティで飲みやすい感じだった ポン酒の特有のえぐみが少なくて優しい感じよねいつの間にか半分ぐらい開けてたわ…

27 18/01/26(金)21:14:35 No.481214572

「」が酒は1500円毎にランクが上がるとかなんとか言ってた

28 18/01/26(金)21:14:42 No.481214597

千寿とか万寿とかはうまいの? 名前はよく聞くんだけど

29 18/01/26(金)21:15:53 No.481214861

あまい水だこれ!! なのによっぱらってる!! おかしい!!

30 18/01/26(金)21:16:02 No.481214892

剣菱は値段の割にとても美味い めっちゃ入手しやすいのも美点だ 濃厚辛口だから好みが分かれるところだけど

31 18/01/26(金)21:16:10 No.481214918

フルーティなタイプが好き 手に入りにくいけど茨城の勝山とか超美味しい

32 18/01/26(金)21:16:43 No.481215032

>値段の割りに美味いって評判になったのにプレミア価格になって >値段の割りに上手くないって反転しちゃって社長がキレて思いっきり増産したとかだった記憶 プレミア価格つけるような店から買うんじゃねーぞ!!! みたいな新聞広告出してなかったっけ

33 18/01/26(金)21:17:42 No.481215245

>値段の割りに美味いって評判になったのにプレミア価格になって >値段の割りに上手くないって反転しちゃって社長がキレて思いっきり増産したとかだった記憶 車でいう「男ならいつかはクラウン」みたいな立ち位置でありたかったんだっけ 二年前に獺祭飲めたお陰でお酒の楽しみ方もワンステップ先に進めた気がする

34 18/01/26(金)21:17:51 No.481215274

割とクソコテ気質だからな先代社長

35 18/01/26(金)21:18:58 No.481215536

精米歩合39%を2400円で出されると他の酒蔵が不自然に高く感じる

36 18/01/26(金)21:19:01 No.481215562

>この前大関久しぶりに飲んだらこんなうまかったっけ…ってなった 久々にワンカップ飲むと「そんなに悪くないな…」って思える さらっとした飲み口で結構うまい

37 18/01/26(金)21:19:35 No.481215715

獺祭の酒蔵は精米所もやってるから… いいの作れるんだろうね

38 18/01/26(金)21:19:41 No.481215740

化学的にノウハウを構築して大量生産するという手法をとったのに それでもプレ値がつくというのがすごい

39 18/01/26(金)21:19:59 No.481215845

>フルーティなタイプが好き 来福酒造の来福おすすめ

40 18/01/26(金)21:21:05 No.481216115

田酒が飲みたいなあ

41 18/01/26(金)21:21:17 No.481216159

>久々にワンカップ飲むと「そんなに悪くないな…」って思える >さらっとした飲み口で結構うまい 大手の酒って初心者向けじゃないよね ある程度日本酒になれると良さがわかる

42 18/01/26(金)21:22:04 No.481216334

>>フルーティなタイプが好き >来福酒造の来福おすすめ ググったら超辛口って書いてあるんですけお…

43 18/01/26(金)21:22:51 No.481216556

コンビニのワインとか日本酒でも美味しく感じる貧乏舌ですまない

44 18/01/26(金)21:23:18 No.481216658

>ググったら超辛口って書いてあるんですけお… 辛口=notフルーティって事はないぞ

↑Top