虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/26(金)17:37:31 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/26(金)17:37:31 No.481173866

「」が最近買った魂の入ったゲーム教えて

1 18/01/26(金)17:40:29 No.481174266

STGいいよね

2 18/01/26(金)17:44:24 No.481174797

Hearts of Iron II

3 18/01/26(金)17:44:41 No.481174824

最後のジャンクフードが何を例えてるのか解らない… スパイスや薬味だけ食うなんておかしいって意見を実際それがおいしいって人に否定されたら なんでジャンクフードになるんだ

4 18/01/26(金)17:50:49 No.481175600

言ってる事自体は間違いじゃないんだけど言い方がね…

5 18/01/26(金)17:52:36 No.481175811

そうかなって意見が一番もっともに聞こえる そもそもそんなゲームばかりじゃねえよ

6 18/01/26(金)17:53:39 No.481175920

高難易度音ゲーいいよね

7 18/01/26(金)17:54:28 No.481176037

色々な基準の多様なゲームがあった方がいいよね

8 18/01/26(金)17:54:49 No.481176094

これじゃまるでボスがなかなか落ちないのがおかしいみたいじゃないか なかなか落ちないから落ちた時が快感なのであって その落ちなさこそ接待じゃないのか

9 18/01/26(金)17:56:02 No.481176315

これも分かるんだけど ポプテのはーもうやらんわこんなクソゲー→また始める とかよくあるし結局ゲームなんだし面白ければそれでいいよねってなってきた

10 18/01/26(金)17:56:50 No.481176433

サイコブレイクの1と2の違い

11 18/01/26(金)17:58:03 No.481176619

ダラバーで捕鯨ノーミス出来たときの達成感と喜びは至上でしたしパターン構築も楽しいし何がいけないと言うんだ

12 18/01/26(金)17:58:46 No.481176724

不思議のダンジョンでクソ特技使ってくるやつが多いやつやった時はこれがすごく納得できた

13 18/01/26(金)17:59:42 No.481176858

最近のゲームはお膳立てし過ぎ!ヌルい!みたいなおじさんたまに見るけど このおじさんは逆なの?

14 18/01/26(金)17:59:56 No.481176894

魂感じるレベルを現在から遡って行くと ゼルダ ダイイングライト ディスオナード1 codwawとbo デッドスペース1と2 デモンズ アインハンダー 数作で10年前に...そして良さげに思って買ってもそこまでいいと思うことは少ないんだなと思った

15 18/01/26(金)18:00:39 No.481177003

クリアさせるための適切な難易度設定なんて昔のほうがよっぽどぶん投げてたと思うけどな…

16 18/01/26(金)18:01:24 No.481177115

17 18/01/26(金)18:02:37 No.481177290

>最近のゲームはお膳立てし過ぎ!ヌルい!みたいなおじさんたまに見るけど >このおじさんは逆なの? この直前だったかにゲームの「苦戦」は数学式みたいに理解して解けるものだから楽しいんだ幼い子供の作った双六みたいに理不尽で運頼みなんてゲームじゃないとか描いてた

18 18/01/26(金)18:03:11 No.481177373

こういうこと考えてるひとはゲーム楽しめてなさそう

19 18/01/26(金)18:03:25 No.481177404

>この直前だったかにゲームの「苦戦」は数学式みたいに理解して解けるものだから楽しいんだ幼い子供の作った双六みたいに理不尽で運頼みなんてゲームじゃないとか描いてた STGってそれこそ数式じゃない?

20 18/01/26(金)18:03:56 No.481177492

これ何年前の漫画だっけ

21 18/01/26(金)18:04:10 No.481177519

取りあえず何でもご託並べる人だから

22 18/01/26(金)18:04:10 No.481177520

すごろくの歴史を知らないからいえる 紀元前何千年前からあると思ってるんだ

23 18/01/26(金)18:04:32 No.481177562

運要素ばかりのSTGはクソゲーだがそんなのパッと思い浮かばないな

24 18/01/26(金)18:04:36 No.481177574

>このおじさんは逆なの? スレ画の接待麻雀で言えば 接待相手の捨て牌が最初から5切のタンヤオ牌だらけなのに 次々老牌切って来られたらシラけるじゃん?

25 18/01/26(金)18:05:53 No.481177751

あさりよしとおはエロいはずのマンガがエロく感じなかったりするんだよなあ なんだろ これが魂入ってないってヤツだろか

26 18/01/26(金)18:06:03 No.481177770

この画像自体かなり昔の話じゃなかったか? 今じゃゲーム人口も増えて万人に正解のゲームなんて無理だし ゲームの数だって飽和してんだから自分の好きなのやればええねん

27 18/01/26(金)18:06:13 No.481177787

難易度設計は大事だよね

28 18/01/26(金)18:06:31 No.481177817

一人がやりには無理な速度で大量にゲームが出続ける中最近のゲームは全てこう!と決めつけるにはかなり無理がありませんか

29 18/01/26(金)18:07:21 No.481177918

ドルアーガが適切な接待だったと申すか

30 18/01/26(金)18:07:28 No.481177934

シューティングも格ゲーもこうして衰退していった でもその流れをどうにかできたとも思わない

31 18/01/26(金)18:07:31 No.481177939

あーはいはい玉撃ってればいいのねっていう感じのは PCエンジンのオリジナルSTGによくある

32 18/01/26(金)18:07:44 No.481177977

確か80~90年代に連載したやつを2000年代の短編集に収録したんじゃなかったか 前書きにこの当時の話だから現在とは食い違う部分もありますとか書いてた

33 18/01/26(金)18:08:03 No.481178022

肯定する必要も否定する必要もないけど プレイヤーのスキル次第でゲームの印象変わるよね 「このゲームやべー!今年一番!」って思って検索したら「クソゲー」「つまんねえ」「売った」とか並んでてショックを受けることがよくある

34 18/01/26(金)18:09:22 No.481178213

ストレスと快感の最適のバランスって個人で割と違うしね

35 18/01/26(金)18:09:40 No.481178249

スペランカーをクソゲー扱いするのは未だに納得がいかない

36 18/01/26(金)18:09:51 No.481178273

>シューティングも格ゲーもこうして衰退していった >でもその流れをどうにかできたとも思わない シューティングはともかく格ゲーは衰退してねえよ 小学生とかも遊んでるし格ゲーってくくりから離れて対戦アクションゲームになっていってるよ 初心者に辛い習慣廃した新作が色々出てるし

37 18/01/26(金)18:10:41 No.481178399

それこそスレ画のSTGが楽しい子は彼女なりの快適な難易度設計を楽しんでるだけなのに ジャンクフードに慣れた馬鹿舌扱いは語るに落ちてるというかケチつけたいだけなんだなっていうか

38 18/01/26(金)18:11:13 No.481178464

ソシャゲもこうなっていってる

39 18/01/26(金)18:12:11 No.481178581

>ダラバーで捕鯨ノーミス出来たときの達成感と喜びは至上でしたしパターン構築も楽しいし何がいけないと言うんだ それはスレ画で言うところの >いやーしんどかったけど最後に大逆転でこりゃー気分が良いや! ってデザインが出来てる訳だからいけないどころかむしろ肯定されてる作品じゃないかな

40 18/01/26(金)18:12:23 No.481178604

音ゲーの最高難易度遊んでる人達見るに きっと彼らは俺が楽しめてるプリパラの難易度だと退屈なんだろうなと思ってる 刺激や高みを求めるのはいいことだと思う

41 18/01/26(金)18:12:39 No.481178657

>ソシャゲもこうなっていってる それなりに長く続いてるソシャゲはインフレ抑えるの上手いなって思う

42 18/01/26(金)18:12:41 No.481178664

フリーゲームだけど最近やったざくざくアクターズは良かったよ

43 18/01/26(金)18:12:59 No.481178706

>それこそスレ画のSTGが楽しい子は彼女なりの快適な難易度設計を楽しんでるだけなのに >ジャンクフードに慣れた馬鹿舌扱いは語るに落ちてるというかケチつけたいだけなんだなっていうか どっちのセリフも同じ作者が考えてるってのを失念してないか

44 18/01/26(金)18:13:29 No.481178762

ランクマッチのシステムが概ね俺に良しだわ 勝率5割の人といつでも対戦楽しめるとか素晴らしすぎる

45 18/01/26(金)18:14:29 No.481178899

>どっちのセリフも同じ作者が考えてるってのを失念してないか だから同じ作者が片方を馬鹿舌と評してもう片方を正論として描いてるんじゃないのか

46 18/01/26(金)18:14:43 No.481178938

ソシャゲは金任せのガチャ運がウェイト大きいゲームがちょっと減りつつあるような気がする でも継続的に金をむしる構造なので得られる快楽はちょっと違うと思う

47 18/01/26(金)18:14:53 No.481178965

スレ画が描かれたのはどんどんゲームの高難易度化が進んでた時代のでしょ 多様化が進んだ今とはわけがちがう

48 18/01/26(金)18:15:08 No.481179013

古い時代と今の時代はゲームのあり方が割と別物だよね

49 18/01/26(金)18:15:17 No.481179038

FF14のレイドは出来るかこんなの!って死にまくるけど 何度もやってるとコツが掴めて自分の動きがどんどん洗練されていくのが楽しい

50 18/01/26(金)18:16:11 No.481179185

20~30年前ならわからんでもないような それ以上前なんてやっぱりもっと酷くなかった?と思うような

51 18/01/26(金)18:16:19 No.481179206

スレ画でいう魂のないゲームの例は別のページで挙げられてるしそれ見れば納得もんなんだけど スレ画だけだと伝わらんな

52 18/01/26(金)18:16:34 No.481179237

>だから同じ作者が片方を馬鹿舌と評してもう片方を正論として描いてるんじゃないのか 偏屈親父みたいに描いてるように見えるが

53 18/01/26(金)18:16:39 No.481179242

>だから同じ作者が片方を馬鹿舌と評してもう片方を正論として描いてるんじゃないのか 完全に間違いない正論として描いてるならこうはならないでしょ 自分はこう思ってるけどそれが極論であるって自覚がないとこういう描き方にはならないよ

54 18/01/26(金)18:16:48 No.481179262

スレ画のジャンクフードちゃんは作者も説得しきれない天然強キャラとして描かれてるからなあ リスペクトみたいなものはあるのでは みたいなものは

55 18/01/26(金)18:16:52 No.481179268

>音ゲーの最高難易度遊んでる人達見るに >きっと彼らは俺が楽しめてるプリパラの難易度だと退屈なんだろうなと思ってる >刺激や高みを求めるのはいいことだと思う うん… https://youtu.be/pmW8uXNhMJk?t=236

56 18/01/26(金)18:17:40 No.481179367

30年前て ファミコンの時代の変化は園児だったから覚えてないな でも小学生でもリンクの冒険クリアできたから攻略本は偉大だと思う

57 18/01/26(金)18:17:56 No.481179411

ソシャゲは数字比べをカードゲームゲームと言ってた頃のイメージが悪すぎる…

58 18/01/26(金)18:18:19 No.481179465

>ソシャゲは金任せのガチャ運がウェイト大きいゲームがちょっと減りつつあるような気がする というかガラケー末期の美しすぎるカードゲームとかやってた頃に比べるとパズドラにせよなんにせよゲームしてる感はあるよね

59 18/01/26(金)18:18:26 No.481179480

音ゲーなんてそれこそ自分の腕にあった段階で遊んでくださいって完全に自由だからな 難易度の天井がどんどん上がっていくからと言って付き合う必要はまったくない

60 18/01/26(金)18:18:49 No.481179530

最近の魂入ったゲームならcupheadかな

61 18/01/26(金)18:18:56 No.481179544

俺を勝たせてくれるヤツに会いに行く…!

62 18/01/26(金)18:19:47 No.481179651

TCGだとクソゲー押し付け合い環境がだいたい一番盛り上がる やり込むほどよくできたバランスと言われるときは人離れが進む

63 18/01/26(金)18:20:18 No.481179717

>TCGだとクソゲー押し付け合い環境がだいたい一番盛り上がる わかるわ…

64 18/01/26(金)18:22:06 No.481179965

>うん… よしてくないか音符の洪水をわっと一度に浴びせかけてくるのは

65 18/01/26(金)18:23:02 No.481180093

FPS好きなんだけど時たま上手いやつらと戦ってボコボコにされた後の試合で一位とか取ると複雑な気分になる なんというか下手な相手にしか勝てないんだな俺は…みたいな

66 18/01/26(金)18:24:21 No.481180273

>TCGだとクソゲー押し付け合い環境がだいたい一番盛り上がる 盛り上がるか?

67 18/01/26(金)18:25:43 No.481180460

ソシャゲは数字比べの頃よりはゲームとして見るとマシだけど 結局マッチポンプいたちごっこで攻略手段がゲーム外の現金だからやっぱゲームじゃねぇよ…ってなる

68 18/01/26(金)18:27:06 No.481180644

クソゲーって言い方にも二種類あってな好意的なクソゲー呼ばわりと否定的なクソゲー呼ばわりだ

69 18/01/26(金)18:27:26 No.481180691

ゼルダと2Bのケツが魂入ってた

70 18/01/26(金)18:27:49 No.481180739

>うん… >https://youtu.be/pmW8uXNhMJk?t=236 これを足でプレイしてる人たちとはもう見えてる世界が違うだろうしな

71 18/01/26(金)18:28:16 No.481180796

ゼルダは魂入ってないのなんてCD-iとゲームウォッチのしか知らないよ

72 18/01/26(金)18:28:44 No.481180864

子供のころはゲームはただただ難しくてクリアできない本当に面白いのかよくわからないものだったな カービィの夢の泉の物語やって初めてゲームって楽しいものだって思えた

73 18/01/26(金)18:29:31 No.481180963

>codwawとbo やるねェ… 俺もWaW好き TA製はやっぱ対戦楽しい

74 18/01/26(金)18:30:18 No.481181062

太鼓の達人の鬼をフルコンしてる女児見るたびに敗北感を覚える すげー

75 18/01/26(金)18:30:55 No.481181151

>これを足でプレイしてる人たちとはもう見えてる世界が違うだろうしな まず叩く場所が半分以下になるからこれより見た感じは易しくなるんじゃねえかな

76 18/01/26(金)18:31:02 No.481181167

wawはシングルも日本兵怖すぎて楽しかった

77 18/01/26(金)18:31:03 No.481181171

>子供のころはゲームはただただ難しくてクリアできない本当に面白いのかよくわからないものだったな >カービィの夢の泉の物語やって初めてゲームって楽しいものだって思えた ドラえもん激ムズだったよね

78 18/01/26(金)18:32:53 No.481181433

プレイヤーが勝つのが前提なら対戦ゲームはゲームでは無くなってしまうのでないか

79 18/01/26(金)18:33:23 No.481181508

>>TCGだとクソゲー押し付け合い環境がだいたい一番盛り上がる >盛り上がるか? TCGって「俺のすげーデッキでお前を叩きのめす!」が根っこにあるしね 互いのやりたいこと押し通す勝負できるのはいい環境だよ

80 18/01/26(金)18:34:05 No.481181605

ところでスレ画のSTG云々言ってる所ってこれがオリジナルだっけ コラされたやつもあるからどれが原作かサッパリ忘れた

81 18/01/26(金)18:34:18 No.481181631

>プレイヤーが勝つのが前提なら対戦ゲームはゲームでは無くなってしまうのでないか あれはゲームであり半分ツールであるようにも感じる 持論だけど

82 18/01/26(金)18:35:10 No.481181746

>あれはゲームであり半分ツールであるようにも感じる 友情破壊ツールいいよね…

83 18/01/26(金)18:35:48 No.481181825

一番最後のコマだけ理由になってない

84 18/01/26(金)18:35:58 No.481181854

>>シューティングも格ゲーもこうして衰退していった >>でもその流れをどうにかできたとも思わない >シューティングはともかく格ゲーは衰退してねえよ >小学生とかも遊んでるし格ゲーってくくりから離れて対戦アクションゲームになっていってるよ >初心者に辛い習慣廃した新作が色々出てるし 格ゲーはスト2全盛期と比べたらスマブラあたり含めた所で衰退してるよ 相手が悪いとも言う

85 18/01/26(金)18:36:08 No.481181878

>>プレイヤーが勝つのが前提なら対戦ゲームはゲームでは無くなってしまうのでないか >あれはゲームであり半分ツールであるようにも感じる >持論だけど ふと思ったけど負けても楽しいゲームってどれくらいあるんだろう

86 18/01/26(金)18:36:21 No.481181902

>互いのやりたいこと押し通す勝負できるのはいい環境だよ 同じレベルのクソゲーデッキが複数あったり クソゲーデッキに対しては超効くけど他にはそうでもない対策カードがあればいいけど そういうのがない時が最悪の環境になるよね…

87 18/01/26(金)18:36:43 No.481181949

激しい刺激に慣れるとより強い刺激を求めるようになる STGはそれ以外の方向で進化させるのがかなり難しいジャンルなので…

88 18/01/26(金)18:36:45 No.481181956

>>>TCGだとクソゲー押し付け合い環境がだいたい一番盛り上がる >>盛り上がるか? >TCGって「俺のすげーデッキでお前を叩きのめす!」が根っこにあるしね >互いのやりたいこと押し通す勝負できるのはいい環境だよ お互いやりたいことぶつけ合えるのをクソゲー押し付け合いとは言わんだろ それこそよくできたバランス環境だろ

89 18/01/26(金)18:37:47 No.481182104

>ふと思ったけど負けても楽しいゲームってどれくらいあるんだろう 負けても楽しい時と楽しくない時があるだけで ゲームによって変わる部分ではないと思う

90 18/01/26(金)18:38:36 No.481182217

>激しい刺激に慣れるとより強い刺激を求めるようになる >STGはそれ以外の方向で進化させるのがかなり難しいジャンルなので… スーパースターフォースとかガンプの謎とかそう言う方向性支持されなかったからね 当然だけど

91 18/01/26(金)18:39:22 No.481182317

いい勝負した時は負けても悔しいけど楽しいよ ハメ倒されて一方的に負けたら悔しいし悲しいし憤死するよ

92 18/01/26(金)18:41:08 No.481182560

勝ってもつまんねってなることもある

93 18/01/26(金)18:41:50 No.481182660

イースの初代でラスボスの初見殺しと工夫すれば倒せるゲームデザインに痺れたよ

94 18/01/26(金)18:41:58 No.481182677

ケイブのSTGの特徴って弾幕じゃなくて特典アイテムジャラジャラだったんだなってゴ魔乙やって気づいた

95 18/01/26(金)18:42:09 No.481182709

>>ふと思ったけど負けても楽しいゲームってどれくらいあるんだろう >負けても楽しい時と楽しくない時があるだけで >ゲームによって変わる部分ではないと思う 個人的にはCIVみたいな勝ち筋が複数あるゲームは正面から1つの勝ち筋に向かって争うゲームよりマシなイメージがある

96 18/01/26(金)18:43:49 No.481182944

ソシャゲなんてどれもユーザー側にストレス押し付けるのばっかりじゃない? 爽快なストレスフルなゲームもあるだろうけどそしたら飽きられるの早いだろうし

97 18/01/26(金)18:44:28 No.481183044

適度に心を折りにくる程度のゲームか初見はどう考えても無理だろ…ってなるけど試行錯誤して突破できるようになる程度の難易度がいい 壺おじはすごい良かった

98 18/01/26(金)18:44:58 No.481183120

ブシドーブレードとか動物タワーバトルとかは割と負けても楽しめた

↑Top