18/01/26(金)12:16:37 オゥ「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/26(金)12:16:37 No.481132812
オゥ「」坊!ワイや!!! 今日も定着に向けて15時退社頼むけぇのう!!!
1 18/01/26(金)12:17:00 No.481132860
…誰?
2 18/01/26(金)12:17:26 No.481132936
今見るまで完全に存在を忘れていた
3 18/01/26(金)12:17:45 No.481132982
マイナンバーとプレミアムフライデーは忘れられがち
4 18/01/26(金)12:18:00 No.481133014
プレミアムは無いけど今日は外食して帰るよ
5 18/01/26(金)12:18:43 No.481133114
マイナンバーは写真撮るのがなんか嫌だ 番号だけでええやん…
6 18/01/26(金)12:18:46 No.481133121
スーパーフライデーだっけ?
7 18/01/26(金)12:18:53 No.481133141
デスマーチ中なのでそんなものウチにはないよ…
8 18/01/26(金)12:19:09 No.481133187
画像のおっちゃんはともかくマイナンバーは気軽にフェードアウトさせてくれないから本当にどうするんだろうコレ感ある
9 18/01/26(金)12:19:21 No.481133218
えっ帰っていいの? じゃあ残り片付けておいてね!
10 18/01/26(金)12:20:32 No.481133402
マイナンバーは免許ないから助かってる
11 18/01/26(金)12:21:07 No.481133480
やってる企業あるのか
12 18/01/26(金)12:21:28 No.481133534
今日は6時まで仕事で明日も同じ時間まで仕事です・・・ これ考えた人って土日祝日完全休みだと思ってるっぽいよな
13 18/01/26(金)12:22:09 No.481133641
>今日は6時まで仕事で明日も同じ時間まで仕事です・・・ >これ考えた人って土日祝日完全休みだと思ってるっぽいよな 納期って言葉も知らなそう
14 18/01/26(金)12:22:17 No.481133660
生きとったんかワレ
15 18/01/26(金)12:22:40 No.481133715
マイナンバー申し込んだまま取りに行くの面倒でそのままだわ
16 18/01/26(金)12:22:46 No.481133729
認知率97% 利用率3%のゴミ
17 18/01/26(金)12:23:36 No.481133861
定時30分後には退社してプレミアムサイゼする予定です
18 18/01/26(金)12:23:42 No.481133880
仕事無くて暇だから帰りてえよ 定時まで帰れねえ
19 18/01/26(金)12:23:45 No.481133886
マイナンバーは使うべき時に使えばいいだけのものなので 定着がどうとかとはあんま関係が無い気が…
20 18/01/26(金)12:23:55 No.481133915
今日プレミアムフライデーらしいですよ 早く帰りたいねぇ ハハハ ってやりとりを職場の人と楽しむための制度
21 18/01/26(金)12:24:03 No.481133939
責任感の無い人は何時にでも上がれるって考えちゃうんよ
22 18/01/26(金)12:24:12 No.481133964
早く帰れても直帰してモンハンやるよ
23 18/01/26(金)12:24:41 No.481134037
1度だけこいつの日限定のコンビニケーキがあったらしいな 1度だけ
24 18/01/26(金)12:24:46 No.481134054
この画像で「」がけおるのも定期イベントみたいになってきた
25 18/01/26(金)12:25:04 No.481134103
>認知率97% >利用率3%のゴミ 3パーセントが利用してるならよくね? ないよりマシ程度だが
26 18/01/26(金)12:25:22 No.481134153
入場ゲートに今日は定時退社しろやって書かれてて今日がプレミアムフライデーだと思い出した
27 18/01/26(金)12:25:35 No.481134191
「経済効果は5000億円超!」と試算したシンクタンクはもう解散してるらしいな
28 18/01/26(金)12:26:03 No.481134257
ウチは推進してるけど午後有給とってもいいよと言うだけで他は何のメリットもない そもそも普通に有給取れるのにそんなこと言われても
29 18/01/26(金)12:26:18 No.481134303
うちだと約2割ぐらいしか制度利用している人いなかった 技術系は使える暇もなく早く死んでほしい制度だ
30 18/01/26(金)12:26:35 No.481134361
>利用率3% なそ にん
31 18/01/26(金)12:26:50 No.481134400
スーパーのセールももうなくなったな 取り組み自体はいいと思うよもっと踏み込んで休みにしてくれ
32 18/01/26(金)12:26:57 No.481134421
>1度だけこいつの日限定のコンビニケーキがあったらしいな >1度だけ ローソンなら今でも毎月この日限定の弁当売ってるし ロールケーキにイチゴが入るよ
33 18/01/26(金)12:27:18 No.481134474
>マイナンバーは使うべき時に使えばいいだけのものなので >定着がどうとかとはあんま関係が無い気が… 出さないと証券口座封鎖するぞ的な脅しされてるぞ俺 何言ってるのかよくわからないから細かいとこ違ってるかもだけど
34 18/01/26(金)12:27:41 No.481134533
>うちだと約2割ぐらいしか制度利用している人いなかった >技術系は使える暇もなく早く死んでほしい制度だ 死んでもあっても変わらなくね?
35 18/01/26(金)12:28:10 No.481134622
>1度だけこいつの日限定のコンビニケーキがあったらしいな 盛大にコケたのか…
36 18/01/26(金)12:28:20 No.481134640
スーパーの揚げ物に一飜付く日
37 18/01/26(金)12:28:35 No.481134678
お国が制度適用しない企業はころころするぐらい言わないと絶対に流行らない世界だ
38 18/01/26(金)12:29:12 No.481134773
取れるやつはとれってだけなのになんで目の敵にされてるんだ
39 18/01/26(金)12:29:28 No.481134819
>お国が制度適用しない企業はころころするぐらい言わないと絶対に流行らない世界だ 自分のところにも被害来てね?
40 18/01/26(金)12:30:22 No.481134963
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1320488_4659.html ローソンはなんでこんなにプレミアムフライデーに積極的なんだろうな…
41 18/01/26(金)12:30:48 No.481135034
俺の他にもプレミアム夜勤の「」いるんだろうな おやすみ
42 18/01/26(金)12:30:49 No.481135036
>取れるやつはとれってだけなのになんで目の敵にされてるんだ 取れるやつがいないから
43 18/01/26(金)12:31:18 No.481135118
>取れるやつがいないから 3%いるじゃん!
44 18/01/26(金)12:31:22 No.481135135
オリンピックやるのに夜の観光地が足りてない!ここビジネスチャンスですよ!ってテレビでやってるの見て働き方改革とは一体…ってなる なった
45 18/01/26(金)12:31:29 No.481135147
役員限定にしよう
46 18/01/26(金)12:31:35 No.481135166
>>取れるやつはとれってだけなのになんで目の敵にされてるんだ >取れるやつがいないから 自分が取れてないだけでなく? 本当に利用者0人の制度なの?
47 18/01/26(金)12:31:38 No.481135177
>>取れるやつはとれってだけなのになんで目の敵にされてるんだ >取れるやつがいないから うちは取れてたのにこの制度終わりそうで辛い…
48 18/01/26(金)12:32:01 No.481135238
>オリンピックやるのに夜の観光地が足りてない!ここビジネスチャンスですよ!ってテレビでやってるの見て働き方改革とは一体…ってなる >なった 働き方改革は上の会社が自社の仕事を下請けに丸投げするだけよ
49 18/01/26(金)12:32:21 No.481135289
社員は15時で帰って非正規は残る
50 18/01/26(金)12:32:21 No.481135290
>利用率3%のゴミ しかも大企業の中でだ 社会全体を表すとかなり希少な利用率になる
51 18/01/26(金)12:32:32 No.481135314
なんで月末の金曜なんだよ…忙しい業種が大半じゃないのか
52 18/01/26(金)12:32:51 No.481135355
どっかの企業が張り切って14時退社にしたらしいな
53 18/01/26(金)12:32:54 No.481135364
そもそも中小には奨めてないよね
54 18/01/26(金)12:33:16 No.481135419
役員がハンターなんじゃね?
55 18/01/26(金)12:33:18 No.481135426
これとれる「」はプレミアムな国民だから誇っていいよ
56 18/01/26(金)12:33:38 No.481135479
マイナンバーは提出しろって手続きの場合もガン無視してる それでも通る なんだこの制度
57 18/01/26(金)12:33:38 No.481135480
>なんで月末の金曜なんだよ…忙しい業種が大半じゃないのか 月初が修羅場なところもあるんですよ…
58 18/01/26(金)12:33:38 No.481135481
このタイミングが一番金持ってて尚且つ金曜日ですよ?
59 18/01/26(金)12:34:02 No.481135542
>取れるやつがいないから 会社にいえとしか
60 18/01/26(金)12:34:05 No.481135550
ウチの会社もプレミアムフライデーやってます!ってニュースで言ってたけどあれ一部だけなんですけお… フレックス活用したら15時に帰れるよね!ってだけだし
61 18/01/26(金)12:34:17 No.481135586
>本当に利用者0人の制度なの? 大企業の中で3%程度の利用者はいるけど その程度でも0じゃないなら国が普及のために少なくないリソースを投入するに足ると考えてるの?
62 18/01/26(金)12:34:20 No.481135595
マイナンバー使う機会なんて年金受け取ったりするときなんだから手続きさえしとけば忘れてかまわないよ
63 18/01/26(金)12:34:25 No.481135606
>>利用率3%のゴミ >しかも大企業の中でだ >社会全体を表すとかなり希少な利用率になる どこの統計データなんだ...
64 18/01/26(金)12:34:27 No.481135612
>そもそも中小には奨めてないよね むしろ荒稼ぎしましょうって言ってるのにね
65 18/01/26(金)12:34:45 No.481135655
>そもそも中小には奨めてないよね ごくごく一部のための制度をこんだけ大々的な宣伝したんですか?税金使って
66 18/01/26(金)12:34:52 No.481135672
>マイナンバーは提出しろって手続きの場合もガン無視してる >それでも通る それただの猶予期間だからじゃないかな...
67 18/01/26(金)12:34:52 No.481135673
トヨタなんかは独自カレンダーでやってるから難しいだろうな
68 18/01/26(金)12:34:54 No.481135678
公務員すらやらない制度
69 18/01/26(金)12:34:55 No.481135681
金持ってる人に金使わせるための制度だから 最初から貧乏労働者は対象外では
70 18/01/26(金)12:35:10 No.481135725
有給なんか普通にとれる プレミアムフライデーとして会社休みにしろ
71 18/01/26(金)12:35:11 No.481135727
あっちなみに認知97利用3%は昨日だかにニッセイ基礎研究所?ってとこがだしてたよ多分 ググってみてね
72 18/01/26(金)12:35:26 No.481135769
マイナンバーはもう法律に基づいて運用されてるから使いたいとか使いたくないとかいう話ではないんだ 関わりたくないもうやだ
73 18/01/26(金)12:35:27 No.481135771
>月初が修羅場なところもあるんですよ… 月初めの週に請求確定行うから月末も月初も忙しい…月中の金曜なら暇なんだがなぁ
74 18/01/26(金)12:36:21 No.481135939
経産省は今頃国会対応で死んでる 博報堂は一体何を考えて勧めたのか
75 18/01/26(金)12:36:24 No.481135946
マイナンバーで確定申告不要になると思ったらそんなことはなかった
76 18/01/26(金)12:36:30 No.481135965
消費喚起だからむしろ特別な一部とかじゃなくて大多数の一般人向けなんすよこれ
77 18/01/26(金)12:36:42 No.481135994
>マイナンバーはもう法律に基づいて運用されてるから使いたいとか使いたくないとかいう話ではないんだ >関わりたくないもうやだ なにがそんなにいやなの?書類出すだけじゃん
78 18/01/26(金)12:36:53 No.481136038
そんなことより残業させないことを徹底してよ
79 18/01/26(金)12:37:07 No.481136076
>消費喚起だからむしろ特別な一部とかじゃなくて大多数の一般人向けなんすよこれ まじかよそれならせめて普及率70%はいっててほしい
80 18/01/26(金)12:37:09 No.481136084
>マイナンバーはもう法律に基づいて運用されてるから使いたいとか使いたくないとかいう話ではないんだ >関わりたくないもうやだ 総務課にいるとマイナンバーシネって思う
81 18/01/26(金)12:37:22 No.481136128
>公務員すらやらない制度 先生15時に上がられたら生徒困るだろうな いや喜ぶのか
82 18/01/26(金)12:37:33 No.481136162
自分に恩恵のない制度は憎いだけだろう
83 18/01/26(金)12:37:40 [経団連] No.481136184
>そんなことより残業させないことを徹底してよ 許さないよ
84 18/01/26(金)12:37:52 No.481136224
今日会社ぐるみで初詣行ってその流れで新年会だからまあ実質これに近いかも
85 18/01/26(金)12:38:12 No.481136282
本当に最初から消費喚起目的だったらプレ金アピールで座禅に行ってた偉い人が制度の目的理解してないみたいじゃん!
86 18/01/26(金)12:38:32 No.481136327
労働問題はまさはる直結なのに許されてる感じあるな
87 18/01/26(金)12:38:58 No.481136408
賃金はまだ金だけで済む 休みは労働力が下がるから許されない
88 18/01/26(金)12:39:33 No.481136500
月半ばでやるならまだ少しはわかるけど 月末月初にやるなアホとしか
89 18/01/26(金)12:39:36 No.481136507
そもそも作った連中は理解しておられる?
90 18/01/26(金)12:39:50 No.481136547
こういうのは国が首根っこ掴んでやらせないと無駄よ
91 18/01/26(金)12:39:52 No.481136556
>許さないよ 36協定あってもこの時間以上残業させちゃダメって法案に猛反対してたのはもうわけわかんねぇな
92 18/01/26(金)12:39:57 No.481136571
>本当に最初から消費喚起目的だったらプレ金アピールで座禅に行ってた偉い人が制度の目的理解してないみたいじゃん! それよく言われてるけど座禅に行くのも交通や食事で金落としてるから問題なくね 帰りにお土産買うかもしれんし
93 18/01/26(金)12:39:57 No.481136572
残りの仕事なんから知らねえから帰ろうぜってやつだけが満喫できる制度
94 18/01/26(金)12:40:09 No.481136594
>そもそも作った連中は理解しておられる? 作った人は残業してる 発案した人はおあしす
95 18/01/26(金)12:40:25 No.481136642
>本当に最初から消費喚起目的だったらプレ金アピールで座禅に行ってた偉い人が制度の目的理解してないみたいじゃん! 座禅で金取るだろうし寺に経済活動しただろ
96 18/01/26(金)12:41:03 No.481136735
この日だけは絶対無駄遣いしないと決めた 財布にも優しくなれた
97 18/01/26(金)12:41:10 No.481136765
仮に早上がり出来るようになっても真っ直ぐ家に帰って消費しないと思う…
98 18/01/26(金)12:41:17 No.481136784
使う金が無いからな
99 18/01/26(金)12:41:22 No.481136794
ミニストップのバケツポテト買って帰る
100 18/01/26(金)12:41:26 No.481136804
絵に描いた餅お出しして後はどうぞ勝手にみたいなのやめろや
101 18/01/26(金)12:41:30 No.481136817
月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ
102 18/01/26(金)12:41:43 No.481136851
>>本当に最初から消費喚起目的だったらプレ金アピールで座禅に行ってた偉い人が制度の目的理解してないみたいじゃん! >それよく言われてるけど座禅に行くのも交通や食事で金落としてるから問題なくね >帰りにお土産買うかもしれんし 制度のアピールなんだからわかりやすくする必要あるでしょ
103 18/01/26(金)12:41:55 No.481136875
国としてやる必要はあったんですか?
104 18/01/26(金)12:42:00 No.481136892
発案した経産省の人によると別に金曜じゃなくてもいいらしい https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001366.html
105 18/01/26(金)12:42:10 No.481136916
>使う金が無いからな 給料丸1ヶ月分増税されるの決定してるしな…
106 18/01/26(金)12:42:23 No.481136969
温厚な親父殿がけおる程度の制度だ
107 18/01/26(金)12:42:32 No.481136997
>月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ ご自由にどうぞみたいな制度にしてる以上どこにセットしても文句出ると思う 休日にしろ
108 18/01/26(金)12:42:35 No.481137004
>制度のアピールなんだからわかりやすくする必要あるでしょ 普段行かない料理店に行きました!とか言ったら無駄遣い云々で叩かれるし…
109 18/01/26(金)12:42:35 No.481137006
>月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ 内容を強制的に休日にするならあるいは
110 18/01/26(金)12:42:38 No.481137014
一人暮らしだと分からないけど妻子いる人は居場所無いから通常営業のほうがありがたいってなるらしいな
111 18/01/26(金)12:43:03 No.481137088
>ミニストップのバケツポテト買って帰る ミニストップが近くにない
112 18/01/26(金)12:43:03 No.481137089
作ったとこも絶対帰ってないだろ
113 18/01/26(金)12:43:03 No.481137090
ある程度定着してる水曜提示退社を後押しするだけで良かったんじゃねぇかな
114 18/01/26(金)12:43:06 No.481137095
プレミアムフライデー「別に金曜じゃなくていい」 クールビズ「エアコン28度の根拠はない」
115 18/01/26(金)12:43:11 No.481137115
>月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ どこに設定しても文句言うだろうけどまぁ無難なのは月中かな…
116 18/01/26(金)12:43:17 No.481137132
>月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ 月曜日以外月末月初以外なら後は批判横並びじゃねえかな… どうせ給料日直後に使わせたいとかそんな理由しか考えてないから月末なんだろうが
117 18/01/26(金)12:43:23 No.481137152
こういうのは大多数が一斉にやるように仕向けないと効果ないよね
118 18/01/26(金)12:43:35 No.481137176
毎日3時退社ならなぁ 給料すえおきで
119 18/01/26(金)12:43:43 No.481137194
>月のどの辺に設定すれば皆納得するんだろうこれ 強制祝日設定(ただし学校関係は除く)してその日休まないなら休日出勤扱いにしろとか…
120 18/01/26(金)12:43:51 No.481137220
大事なのは休みにしようとか早く上がろうって気運だから それに国が少しあと押ししただけだと思う もう少し気長にアピール続けてほしかった
121 18/01/26(金)12:43:57 No.481137237
>プレミアムフライデー「別に金曜じゃなくていい」 フライデーって言ってるじゃねぇかテメェ!
122 18/01/26(金)12:44:01 No.481137244
うちの会社は月末が土曜日だと締めの関係で出勤になるプレミアムサタデーよ
123 18/01/26(金)12:44:08 No.481137266
>こういうのは大多数が一斉にやるように仕向けないと効果ないよね ビールクズみたいにお役所が率先してやると導入しやすいんだけどね
124 18/01/26(金)12:44:16 No.481137291
>フライデーって言ってるじゃねぇかテメェ! 揚げ物食えって事だよ!
125 18/01/26(金)12:44:32 No.481137318
アロハ出勤は
126 18/01/26(金)12:45:04 No.481137398
政府からすれば10人でやってる仕事を11人でやって休みを多くしつつ賃金もベースアップすればいいじゃん! でも企業としては人件費余計にかかるから絶対認めないじゃん…
127 18/01/26(金)12:45:09 No.481137412
>クールビズ「エアコン28度の根拠はない」 お前は十分に役目果たしてるからまだいいよ 就活生にはこうどなじょうほうせんを強いてるけど
128 18/01/26(金)12:45:16 No.481137433
クールビズもアロハまでは広められなかった
129 18/01/26(金)12:45:19 No.481137438
36協定とかどうにかするだけで働き方の改善にもその時間分の消費喚起にもなると思うけどどうしてやらないんですか?
130 18/01/26(金)12:45:39 No.481137484
呼び掛けで改善するならサビ残蔓延ったりしないんだよ… 法律すら守らんのに…
131 18/01/26(金)12:46:01 No.481137544
クールビズはそれなりに広まったのにこっちは…
132 18/01/26(金)12:46:51 No.481137678
マイナンバーカード「あ一部の手続きの際には俺の提出を省略できる」
133 18/01/26(金)12:48:00 No.481137860
省エネと称して蛍光灯引っこ抜いたり 経費削減方向のキャンペーンは成功する これは無理
134 18/01/26(金)12:48:25 No.481137915
>ビールクズみたいにお役所が率先してやると導入しやすいんだけどね いちおう推奨はされてるけどネクタイ外すだけなのと違って実践が難しすぎる…
135 18/01/26(金)12:48:54 No.481137987
>省エネと称して蛍光灯引っこ抜いたり >経費削減方向のキャンペーンは成功する >これは無理 東日本大震災の時にそれは感じた
136 18/01/26(金)12:49:31 No.481138081
>省エネと称して蛍光灯引っこ抜いたり >経費削減方向のキャンペーンは成功する >これは無理 早く帰して残業代削減!…は元々出してないか…
137 18/01/26(金)12:49:53 No.481138134
こんなことより 祝日が休日被りだったら絶対振り返えしてくれた方がいいよぉ
138 18/01/26(金)12:49:59 No.481138149
多分今日の5時前に国に電話してこいつのことで質問あるって言ったら担当者が普通に出ると思う そのくらい誰もやってないと思う
139 18/01/26(金)12:50:17 No.481138186
役員削減しろよ
140 18/01/26(金)12:50:58 No.481138294
>こんなことより >祝日が休日被りだったら絶対振り返えしてくれた方がいいよぉ 土曜が休みじゃないことがあるとこ多いし無理だろうな…
141 18/01/26(金)12:51:10 No.481138320
定時に帰れたら十分プレミアム
142 18/01/26(金)12:51:28 No.481138368
定時間際に長々と話が続きそうな電話いいよね…
143 18/01/26(金)12:51:59 No.481138454
>>省エネと称して蛍光灯引っこ抜いたり >>経費削減方向のキャンペーンは成功する >>これは無理 >早く帰して残業代削減!…は元々出してないか… 遅く残らせて残業代だけ削減
144 18/01/26(金)12:52:48 No.481138570
今日は休み取ったし...
145 18/01/26(金)12:53:17 No.481138652
プレミアムフライデーを実施しない企業は定時デーもあるけど誰も守らなさそう
146 18/01/26(金)12:53:32 No.481138691
タイムカードヨシ!定時上がりヨシ!残業開始ヨシ!
147 18/01/26(金)12:53:53 No.481138743
これやってる企業はまじめに仕事する気ないですって言ってるようなものよ
148 18/01/26(金)13:00:04 No.481139601
>これやってる企業はまじめに仕事する気ないですって言ってるようなものよ そういう雰囲気に見えるのもやっぱダメだと思う というか休んだり早上がりするのは不真面目って風潮やめない限り定着しない
149 18/01/26(金)13:02:22 No.481139886
真面目に仕事してるから早上がりも可能になるのでは?
150 18/01/26(金)13:02:39 No.481139923
15時に帰れるもんなら有休取るわってなる
151 18/01/26(金)13:02:57 No.481139959
働き方改革~
152 18/01/26(金)13:03:40 No.481140041
プレミアムなんちゃらさんより労基が仕事してくれる方がよっぽど効果あると思う
153 18/01/26(金)13:03:56 No.481140082
毎日みんな遅くまで残業してるのを見ると 人増やしてその分残業減らした方が人件費安上がりなんじゃって思ったりするけど そうはならないってことは残業させた方が安上がりなんだろうなぁ
154 18/01/26(金)13:04:25 No.481140149
>真面目に仕事してるから早上がりも可能になるのでは? どうしてその時間を使って新たな仕事を受けないのですか
155 18/01/26(金)13:05:02 No.481140218
人増やすと社会保障費がな…
156 18/01/26(金)13:05:08 No.481140236
>というか休んだり早上がりするのは不真面目って風潮やめない限り定着しない 今はそこまで極端じゃないだろうけど労働力として当てに出来ないもの扱いされるとこは育休とか女性管理職の問題と似てる
157 18/01/26(金)13:05:21 No.481140270
ローソンのプレミアムフライデー限定商品って 最初は3種あったのに今では1種だけなんだな
158 18/01/26(金)13:06:35 No.481140442
うちもこれの影響で定時アナウンス流れるようになったよ 誰も帰らないけど
159 18/01/26(金)13:07:09 No.481140522
>うちもこれの影響で定時アナウンス流れるようになったよ >誰も帰らないけど なんだろう すごい管理社会感が強まってる
160 18/01/26(金)13:07:40 No.481140593
>人増やしてその分残業減らした方が人件費安上がりなんじゃって思ったりするけど アメリカとかと違って日本だと正社員は減らしたいとき減らすのが難しいから最初から増やさないってなるんだよね
161 18/01/26(金)13:09:06 No.481140794
毎月毎月同じ話題が繰り返されてるなぁ
162 18/01/26(金)13:10:35 No.481140996
>真面目に仕事してるから早上がりも可能になるのでは? 終わった?じゃあ次これやって
163 18/01/26(金)13:10:44 No.481141013
>毎月毎月同じ話題が繰り返されてるなぁ 恨み嫉みの力は根強い
164 18/01/26(金)13:11:38 No.481141123
昼休みと定時に定時退社のアナウンスが流れる 帰りたい帰れない
165 18/01/26(金)13:16:59 No.481141807
官僚はむしろ午前様だろうし 誰が考えたんだろうなこれ…
166 18/01/26(金)13:17:58 No.481141926
俺の名はプレミアムしてもいいよってお達しはでてるけどそこで帰っちゃうと何様だよあいつって陰口叩かれる中世企業に勤めてるマン
167 18/01/26(金)13:18:07 No.481141939
まぁ富裕層に金出させるためだけの制度だよねって
168 18/01/26(金)13:18:50 No.481142023
ローソンにすらプレミアム商品無かった
169 18/01/26(金)13:19:13 No.481142070
これ利用企業が大本営発表で3%どころか 350万社に対して1000社しか使ってないので正しい%を出してみよう! 欺瞞!
170 18/01/26(金)13:21:13 No.481142303
経産省発表で実施980社くらいなのにどうやって実施率3%にしたんだ…