虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/26(金)01:22:47 日本お... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/26(金)01:22:47 No.481086975

日本おっきかった

1 18/01/26(金)01:23:48 No.481087129

北海道とドイツって同じぐらいの大きさなんだな

2 18/01/26(金)01:24:38 No.481087247

>USAおっきかった

3 18/01/26(金)01:24:44 No.481087270

平野部が少なすぎませんかね日本

4 18/01/26(金)01:25:09 No.481087335

山がちで平野少ないから言うほど大きくもない

5 18/01/26(金)01:25:46 No.481087431

オイオイオイ デンマークからスペインまで行ってるわ日本

6 18/01/26(金)01:25:59 No.481087480

山切り崩せば良くね?

7 18/01/26(金)01:26:25 No.481087561

>山切り崩せば良くね? 是非そうしてください

8 18/01/26(金)01:26:38 No.481087598

日本はとんねるずの木梨ポジだと思う

9 18/01/26(金)01:26:54 No.481087642

フランス並に平地が欲しい…

10 18/01/26(金)01:27:06 No.481087672

山削って海を埋め立てよう

11 18/01/26(金)01:27:11 No.481087685

>山切り崩せば良くね? 高度成長期にめっちゃやった いわゆるなんたらニュータウン

12 18/01/26(金)01:27:15 No.481087697

かつてやったオッサンがいた 日本改造論とかいって

13 18/01/26(金)01:27:44 No.481087775

>山削って海を埋め立てよう 東京名古屋大阪どこもしまくりじゃねえか

14 18/01/26(金)01:28:24 No.481087884

割と大きいけど住める場所少ないんだよな 水は豊富でいいけど

15 18/01/26(金)01:28:28 No.481087893

ベルギーは許されざる海峡にいい感じに入りそう

16 18/01/26(金)01:28:49 No.481087956

山が近いと水がよく取れるし…

17 18/01/26(金)01:29:03 No.481087999

マインクラフト並に簡単に整地できればいいのに…

18 18/01/26(金)01:29:54 No.481088098

大きいっていうか長い

19 18/01/26(金)01:30:00 No.481088110

環境保護だなんだで山切り崩すのも海埋め立てるのも面倒な上に この前の地震で埋立地の地盤の脆さもクローズアップされてるからなぁ

20 18/01/26(金)01:30:33 No.481088194

日本は日本人が思ってるより狭くはないけど 山岳地帯が大半を占めるから活用できる土地は全体に対してそう多くない

21 18/01/26(金)01:30:53 No.481088260

>山削って海を埋め立てよう やりまくった結果が大阪や江戸なのだ

22 18/01/26(金)01:30:54 No.481088273

こんな山ばっかの島国に人口一億人とか

23 18/01/26(金)01:31:04 No.481088298

>割と大きいけど住める場所少ないんだよな >水は豊富でいいけど 少ないと言っても平地はまだ余ってるけどな 人口が都市に集中しまくるから地方はまだまだ余裕よ

24 18/01/26(金)01:31:40 No.481088396

首都圏に集中しなければもう少し広く感じられるはず

25 18/01/26(金)01:31:45 No.481088406

日本ってスイスやオーストリアが長くなったようなもんだ

26 18/01/26(金)01:31:50 No.481088423

日本列島3つ並べればオーストラリアにも届くぞ

27 18/01/26(金)01:32:48 No.481088598

メルカトル図法で大きさ比較とか…

28 18/01/26(金)01:33:18 No.481088693

>日本は日本人が思ってるより狭くはないけど >山岳地帯が大半を占めるから活用できる土地は全体に対してそう多くない 日本をヨーロッパ並みの平地大国だと勘違いして 1週間に十都市を回るとか無理な観光スケジュールを立てる外国人観光者

29 18/01/26(金)01:33:25 No.481088714

北海道が広いってのは分かってたけど単純な面積だとオランダとかベルギーより広いんだな

30 18/01/26(金)01:33:54 No.481088779

フランスよりちょっと小さくてドイツよりちょっと大きいくらいだっけ

31 18/01/26(金)01:34:16 No.481088832

逆にインドネシアを日本の緯度に持ってくるとインドネシアでっか!ってなるぞ

32 18/01/26(金)01:34:31 No.481088868

>少ないと言っても平地はまだ余ってるけどな >人口が都市に集中しまくるから地方はまだまだ余裕よ 北関東ぐらいまで離れたら東京でちっこいマンションの部屋ぐらいしか買えないような値段で土地付き一戸建ての豪邸建てられるからね

33 18/01/26(金)01:34:41 No.481088887

農業大国 su2214332.png

34 18/01/26(金)01:34:48 No.481088909

>日本をヨーロッパ並みの平地大国だと勘違いして >1週間に十都市を回るとか無理な観光スケジュールを立てる外国人観光者 新幹線使えば余裕余裕 GAIJINはフリーパスあるし

35 18/01/26(金)01:34:50 No.481088923

日本をもっと引き伸ばせばチリになるぞ

36 18/01/26(金)01:35:19 No.481089004

農業は土地もだが水の確保がなー

37 18/01/26(金)01:35:44 No.481089071

いじるのはいいけど、海も山も機能する状態を維持するのクソ大変だし人手も金もアホみたいにかかるからね 保全のコスト度外視するかよっぽどうまみがある話じゃないと今時開拓なんて割に合わなさすぎてやってらんねー

38 18/01/26(金)01:35:47 No.481089077

カムチャッカ半島とかアラスカとかGoogle Earthでみるとめっちゃ小さい

39 18/01/26(金)01:37:16 No.481089281

広大な土地にそれほど人口いない国って殺人事件の捜査大変そう

40 18/01/26(金)01:37:21 No.481089304

>農業は土地もだが水の確保がなー 山があるってことは保水力も備えてるってことだからね

41 18/01/26(金)01:37:31 No.481089328

ピザの食いかけみたいだなチリ

42 18/01/26(金)01:37:47 No.481089378

正しい面積で su2214343.png

43 18/01/26(金)01:38:42 No.481089526

日本は国土にある水は少ない方だよ 雨が多いのだ

44 18/01/26(金)01:38:53 No.481089560

都心部以外はスカスカだしわざわざ開拓しなくても

45 18/01/26(金)01:39:26 No.481089636

正月にやってたNHKの特番で 遠い未来に風雨で日本の山々が全て平坦になると雨雲が滞留しなくなって荒野と化すって言ってたので 本当に山全部切り崩すと大変なことになる

46 18/01/26(金)01:39:40 No.481089690

韓国や中国も平野の割合日本とほぼ同じ くらいだったはず まぁ中国は新疆とかチベット含めての数字だからまた感覚は違うんだろうけど

47 18/01/26(金)01:39:41 No.481089691

都心に集中しすぎ

48 18/01/26(金)01:39:50 No.481089709

フランスでけぇんだな……

49 18/01/26(金)01:40:35 No.481089832

フランスはデカいうえに国土のほとんどが使える農業国

50 18/01/26(金)01:41:44 No.481089998

>正しい面積で >su2214343.png アラビア半島ってけっこうでかいな…

51 18/01/26(金)01:41:50 No.481090012

ドイツフランスイタリアがでかい

52 18/01/26(金)01:42:18 No.481090088

むしろ日本は山だらけの島国でよくこんだけやれてるな…

53 18/01/26(金)01:42:29 No.481090115

フランスは肥沃な大地って言葉そのもの性なんだよなあれ 未だに農業が基幹産業だし

54 18/01/26(金)01:42:41 No.481090132

>フランスはデカいうえに国土のほとんどが使える農業国 そら強国になるわ

55 18/01/26(金)01:42:59 No.481090182

>都心に集中しすぎ 国の人口の十分の一が住んでるからな東京…

56 18/01/26(金)01:44:01 No.481090313

たしかロンドンと秋田が緯度同じくらいだから画像だと日本は少し大きいことになるのかな

57 18/01/26(金)01:44:20 No.481090358

ヨーロッパの美味しいところだけ取ってるのがフランスだよね あとはイタリア北部のパダノヴェネタくらいか

58 18/01/26(金)01:44:28 No.481090384

国土がこの大きさでこれ+飛び地のおかげでその数倍の領海持ってるからな そこを含めると上から数えた方が早い

59 18/01/26(金)01:45:06 No.481090494

ロシアってあの国土で人住めるのはどれくらいの地域なの

60 18/01/26(金)01:45:40 No.481090584

山がちいうけどほかも似たようなもんだよ フランスだけだよ無駄に平で広いの

61 18/01/26(金)01:45:59 No.481090618

フランスは大西洋と地中海のふたつの海を持ってる強すぎる強みがある

62 18/01/26(金)01:47:49 No.481090899

日本が小さい言われるのは周りがでかすぎるから 中国ロシアカナダアメリカオーストラリアあたりに囲まれてるってそらちっちゃく見える

63 18/01/26(金)01:48:10 No.481090951

ドイツも平野ですよ フランスからモスクワまで全部平野ですよ

64 18/01/26(金)01:48:56 No.481091069

>ロシアってあの国土で人住めるのはどれくらいの地域なの 冬はマイナス60度夏はプラス30度行くこともある地域でもひが住んでると 住める基準って何なの?ってなる

65 18/01/26(金)01:49:10 No.481091101

実質小さいであってるから別に否定する必要はない 排他的経済水域と領海含めればー!とか言い始めたら笑い飛ばせ

66 18/01/26(金)01:49:12 No.481091106

ドイツは寒い土地が多いからフランスよりお得感ない

67 18/01/26(金)01:49:45 No.481091185

カナダ滅茶苦茶でかいな…

68 18/01/26(金)01:49:46 No.481091188

タイも意外とデカいんだよな 赤道に近いと小さく見えるだけで

69 18/01/26(金)01:50:12 No.481091260

同じ島国先進国のイギリスが可住域90パーセントでなんかすごい

70 18/01/26(金)01:50:34 No.481091338

北ドイツは氷河に削られた土地で痩せてるしね

71 18/01/26(金)01:50:36 No.481091346

オーストラリアはうどん県並に水がないからな

72 18/01/26(金)01:50:38 No.481091353

>ドイツも平野ですよ >フランスからモスクワまで全部平野ですよ そりゃナポレオンからヒットラーまで暴れ回るよね

73 18/01/26(金)01:51:36 No.481091486

日本は関東平野が日本最大の平野って時点でまぁ…

74 18/01/26(金)01:51:51 No.481091516

オーストラリアは人よりカンガルーの方が多い位だからな…

75 18/01/26(金)01:51:53 No.481091520

>同じ島国先進国のイギリスが可住域90パーセントでなんかすごい 氷河が削ったおかげで高い山もないとか

76 18/01/26(金)01:52:40 No.481091655

>オーストラリアはうどん県並に水がないからな 降らないのに灌漑でジャバジャバ使って干ばつが常態化してるのがひどい

77 18/01/26(金)01:53:47 No.481091835

やはり氷河か……

78 18/01/26(金)01:53:47 No.481091837

su2214377.png ヨーロッパ平野マジ広い

79 18/01/26(金)01:54:12 No.481091890

同じ先進国と言いつつ初期パラメーターが全然違い過ぎて 色々な面で違うと言われても当たり前で釈然としない

80 18/01/26(金)01:54:28 No.481091923

オーストラリアは一番水のあるところが全部塩水だから仕方ない

81 18/01/26(金)01:54:48 No.481091960

su2214376.jpg タイと日本

82 18/01/26(金)01:55:08 No.481092006

東京はタヌキが手入れるまで湿地帯だっけ

83 18/01/26(金)01:56:57 No.481092276

su2214381.jpg インドネシアと日本

84 18/01/26(金)01:57:09 No.481092313

インドネシアも人口多いからな

85 18/01/26(金)01:57:36 No.481092371

https://thetruesize.com このサイトで遊べる

86 18/01/26(金)01:58:44 No.481092507

>su2214377.png >ヨーロッパ平野マジ広い 話には聞いていたがイタリアは大分親近感わく地形だな…

87 18/01/26(金)01:59:05 No.481092558

お隣も平壌さえ手に入れてればだいぶ良い平野手に入ってたんだけどな おかげで山に囲まれた首都だ

88 18/01/26(金)01:59:10 No.481092571

ヨーロッパは太古の昔から侵略ガラポンやり続けれるほどには肥沃だからな基本

89 18/01/26(金)01:59:59 No.481092664

スペインが山国なのも注目だ 植生が意外と日本に似てるとか

90 18/01/26(金)02:00:00 No.481092667

>su2214377.png >ヨーロッパ平野マジ広い ノルウェースウェーデンフィンランド辺りちょっと卑猥過ぎない?

91 18/01/26(金)02:00:33 No.481092738

ヨーロッパの緯度めっちゃ高えなってなる

92 18/01/26(金)02:00:39 No.481092754

>su2214377.png >ヨーロッパ平野マジ広い ハンガリーが割りといい土地そう

93 18/01/26(金)02:00:54 No.481092780

フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの?

94 18/01/26(金)02:01:07 No.481092811

日本はちょっとお隣に巨大な国がありすぎる

95 18/01/26(金)02:01:56 No.481092897

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? 一時期地上最強だったんだ 戦争しすぎて強い男が絶滅した

96 18/01/26(金)02:01:58 No.481092903

ハンガリー盆地やね

97 18/01/26(金)02:02:01 No.481092909

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? ナポリオーネ時代の疲弊が尾を引いてる

98 18/01/26(金)02:02:05 No.481092921

>スペインが山国なのも注目だ >植生が意外と日本に似てるとか 全然違うぞ 雨が少なすぎる

99 18/01/26(金)02:02:14 No.481092941

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? ナポレオンがやりすぎて犠牲になった青年男子が激減したからですかね…

100 18/01/26(金)02:02:45 No.481092992

日本は雨と雪が多すぎる 特に雪

101 18/01/26(金)02:03:01 No.481093026

これだけ平野が広がってたら大国が攻めてきたとなるとえらいこっちゃだな

102 18/01/26(金)02:03:08 No.481093047

まあでも革命前の農奴の疲弊っぷりちょっとやばかったから 地脈の利益を貴族がちょっと独占しすぎてんのかもな基本

103 18/01/26(金)02:03:47 No.481093126

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? WW2前は政治的混乱が続きまくってたから… 大統領暗殺されて首相が1年で3回変わるし その余波でどんどん軍縮進めて開戦前夜の38年39年は総合軍事演習も全部中止にする有様だったし

104 18/01/26(金)02:04:14 No.481093179

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? 近代以前はしょっちゅうドイツボコってたよ 近代以降だと少子化になって国力が衰えた

105 18/01/26(金)02:04:29 No.481093207

そりゃ革命も起きる

106 18/01/26(金)02:05:41 No.481093348

フランスは200家族が実質的に貴族であり続けてたし革命でなんか変わってるのか微妙な気すらする

107 18/01/26(金)02:06:01 No.481093385

向こうって大陸つながってるからツーリングとか楽しそうだよね

108 18/01/26(金)02:06:15 No.481093414

>そりゃ革命も起きる イギリスと違ってちょっと革命やりすぎてやっぱ選ばれたエリートによる統治ええよなってなってるところは好き

109 18/01/26(金)02:06:29 No.481093445

共産党跋扈してたしなWW2前のフランス

110 18/01/26(金)02:07:00 No.481093497

>フランスは200家族が実質的に貴族であり続けてたし革命でなんか変わってるのか微妙な気すらする 教会が徹底的に〆られたので影響力が低下して 避妊することが増えて少子化の一因に

111 18/01/26(金)02:07:32 No.481093562

>フランスはなんでそんなに恵まれた立地なのにドイツに負けてるの? 強力な中央集権主義の弊害 下部組織にある程度自律性が与えられないと総合したときのボトムアップによる収穫が落ちる アメリカもそうだがドイツは強い分権がある

112 18/01/26(金)02:07:45 No.481093582

>共産党跋扈してたしなWW2前のフランス 文句あるなら直接武力闘争やって殺すわで認められてきた共産党の血脈もついに途絶えるか…

113 18/01/26(金)02:07:51 No.481093599

>向こうって大陸つながってるからツーリングとか楽しそうだよね 大陸横断の旅とか普通だしな 中国は免許が面倒だからロシア経由でアジアまで来る

114 18/01/26(金)02:08:25 No.481093673

アナトリア半島ってほぼ山なんだな wikiみたらイスタンブール辺りに人口の18%が住んでるとかあって人口密度やばそう

115 18/01/26(金)02:08:26 No.481093675

恵まれた立地だからナポレオン出たんじゃね?

116 18/01/26(金)02:08:55 No.481093739

>そりゃ革命も起きる 革命が起きたからそんなんなったんじゃないですかね

117 18/01/26(金)02:09:23 No.481093791

氷河に削られた北ヨーロッパと中東の砂漠以外は全部山よ

118 18/01/26(金)02:10:01 No.481093868

しかしコルシカ島出身

119 18/01/26(金)02:10:16 No.481093893

この辺で気候や水資源で一番恵まれてるのはイタリア北部だろうな

120 18/01/26(金)02:10:54 No.481093967

欧州の小国と比較してくれるな

121 18/01/26(金)02:11:27 No.481094024

最高ですよね地中海性気候

122 18/01/26(金)02:11:31 No.481094037

ちなみに国土ランキングだとドイツの面積より少し上くらいでアメリカのテキサス州だけの面積と同じぐらいだ アメリカと中国の面積も同じ950万㎢ チート国家に挟まれるって怖いな上は国土世界一のロシアだ

123 18/01/26(金)02:12:12 No.481094132

フランス革命の直接の原因は火山噴火が原因で小麦が大凶作になったこと

124 18/01/26(金)02:13:15 No.481094242

ロシアは東半分冷凍庫みたいなもんだし…

125 18/01/26(金)02:13:51 No.481094311

イタリア山ばっかだな…そりゃ弱いわ

126 18/01/26(金)02:14:05 No.481094349

>最高ですよね地中海性気候 イタリア北部は日本と同じ温暖湿潤気候だよ もちろん日本ほど雨は多くないけどアルプスからの雪解け水で水資源も豊富

127 18/01/26(金)02:14:29 No.481094389

ドイツぐらいキレイな分権できたらな

128 18/01/26(金)02:15:14 No.481094481

フランスやスペインよりだいぶ小さいんだな

129 18/01/26(金)02:16:00 No.481094569

スペインも独立騒動見るに無理矢理押さえつけてるだけだし…

130 18/01/26(金)02:16:34 No.481094623

ドイツはドイツで中央集権政府が確立せず草刈り場になって辛酸なめたし…

131 18/01/26(金)02:16:44 No.481094642

山国だと平野とか盆地単位で分裂しやすい

132 18/01/26(金)02:16:57 No.481094665

>日本は国土にある水は少ない方だよ >雨が多いのだ それ騙されやすいけど水が流れていくこと自体 保水や水質浄化に大きな意義があるからな

133 18/01/26(金)02:17:22 No.481094706

樺太と台湾残せてたらまた大分違ったんだろうな

134 18/01/26(金)02:18:15 No.481094799

いっそ満州も残したい

135 18/01/26(金)02:19:13 No.481094909

天国に見えた北欧はロシアの恐怖あるしヨーロッパもよく調べるとどこもアレだなぁ やっぱイギリスか

136 18/01/26(金)02:20:12 No.481095018

実際イギリスは天気がクソなの以外は住みやすい気候

137 18/01/26(金)02:20:18 No.481095028

嫌だよ雨か雨が降りそうしかない天気の国なんて

138 18/01/26(金)02:21:08 No.481095094

一日中雨降ってるからなロンドン

139 18/01/26(金)02:21:38 No.481095126

常に小雨降ってんのを霧のロンドンって表現するくらい婉曲表現に長けてないと暮らせていけない

140 18/01/26(金)02:21:43 No.481095136

イギリスは作物が…

141 18/01/26(金)02:22:43 No.481095220

ダクソ3みたいに灰色の色相調整フィルタかかってんだろうなイギリス

142 18/01/26(金)02:23:19 No.481095296

やっぱり細長いより四角っぽい形の方が交通の便はいいよなと思う

143 18/01/26(金)02:23:23 No.481095302

http://www.ryoko.info/Temperature/uk/london.htm でも降水量は圧倒的に日本の方が多いんだよな 小雨がダラダラって感じなのかな

144 18/01/26(金)02:23:37 No.481095327

ロンドンの降水量は東京の三分の一らしいよ

145 18/01/26(金)02:23:57 No.481095351

スコットランドとかも抱えて一枚岩じゃなさそうなのにイギリスはよく大陸側と張り合えてたな

146 18/01/26(金)02:24:46 No.481095411

>一日中雨降ってるからなロンドン 新潟みたいなもんだろ?

147 18/01/26(金)02:25:25 No.481095481

>でも降水量は圧倒的に日本の方が多いんだよな 冬の日本海側がそれはもう大量に稼いでるので…

148 18/01/26(金)02:25:56 No.481095535

ドイツ人が日本晴れてるからいいよねって言ってた

149 18/01/26(金)02:26:23 No.481095562

>冬の日本海側がそれはもう大量に稼いでるので… うどん県に分けてあげたいよ

150 18/01/26(金)02:26:32 No.481095578

ドイチュ人太陽のイタリア大好き問題

151 18/01/26(金)02:27:25 No.481095656

>冬の日本海側がそれはもう大量に稼いでるので… 上のリンクはロンドン対東京の比較だから豪雪地帯はあんまり関係ない気がする

152 18/01/26(金)02:27:34 No.481095667

>でも降水量は圧倒的に日本の方が多いんだよな >小雨がダラダラって感じなのかな そうだよ 曇り時々雨ところにより一時晴れが一年中

153 18/01/26(金)02:29:56 No.481095838

>ドイチュ人太陽のイタリア大好き問題 緯度的には秋田の人間が愛媛あたりに憧れる感じなんだろうか

154 18/01/26(金)02:30:15 No.481095859

書き込みをした人によって削除されました

155 18/01/26(金)02:32:49 No.481096040

日本の平野はそのままだと長雨で水没するようなとこばっかだったよ 江戸時代に治水しまくってやっと使用可能になったわけだけど それで日本の米の総生産数は倍になって米が給料のお侍さんは貧乏になった

156 18/01/26(金)02:34:35 No.481096192

ロンドンは真冬だと一日の平均日照時間が2時間前後だったりする

157 18/01/26(金)02:37:04 No.481096444

その割に自殺者が多いとかはあんまり聞かないな

↑Top