虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/26(金)00:18:14 いつに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/26(金)00:18:14 No.481075503

いつになったら下がりますか

1 18/01/26(金)00:18:46 No.481075650

2 18/01/26(金)00:20:47 No.481076092

2月になれば価格がおちつくってニュースで言ってたけどほんとかな

3 18/01/26(金)00:22:16 No.481076392

原発我慢してっから高いんだぞ

4 18/01/26(金)00:24:18 No.481076807

白菜…お前の力がほしいよ…

5 18/01/26(金)00:25:35 No.481077080

スモールチェンジしてさらに高くなってない?

6 18/01/26(金)00:25:51 No.481077130

白菜1/2が350円 キャベツが280円 どこ行ってもこんな感じ@横浜 レタスはあきらめてる

7 18/01/26(金)00:26:23 No.481077248

 高い 高い 高い

8 18/01/26(金)00:27:24 No.481077440

>2月になれば価格がおちつくってニュースで言ってたけどほんとかな よその地域はしらんけどうちの畑から出荷できるのは4月だよ 1月2月なんて育たないもん

9 18/01/26(金)00:27:42 No.481077487

ほんと下二つは許して… レタスはいくら値上がりしても良い

10 18/01/26(金)00:27:48 No.481077505

今思い返すとみんな美味かった 君らと気軽に再会できる日(季節)を待っている

11 18/01/26(金)00:28:49 No.481077679

パクチーとアボカドが地上から消滅していいから葉物野菜は許して…

12 18/01/26(金)00:28:58 No.481077709

最近サラダ食ってないな… サニーレタスが安くなってもらわないと困る

13 18/01/26(金)00:29:04 No.481077729

キャベツは外で食べる物だと思ってる

14 18/01/26(金)00:29:20 No.481077767

>レタスは外で食べる物だと思ってる

15 18/01/26(金)00:29:34 No.481077812

雪のせいで近所のスーパーからもやしが絶滅した

16 18/01/26(金)00:30:06 No.481077905

トンカツ屋餃子屋キムチ屋たいへんだな

17 18/01/26(金)00:30:20 No.481077936

>パクチーとアボカドが地上から消滅していいから葉物野菜は許して… パクチーはともかくアボカドは許して…

18 18/01/26(金)00:30:29 No.481077964

>雪のせいで近所のスーパーからもやしが絶滅した 寒さで死に絶えるとか恐竜みたいだなもやし…

19 18/01/26(金)00:31:01 No.481078060

寒い季節にこそ白菜が欲しいのにっ!いや買ったけど

20 18/01/26(金)00:31:19 No.481078109

白菜一玉が牛肉一パックより高い…

21 18/01/26(金)00:31:35 No.481078162

たまにJAとかで安く売ってても奪い合いになる

22 18/01/26(金)00:31:40 No.481078176

根菜に頼ろうとしたら便乗かじわじわ値上がりしてきた おのれ…

23 18/01/26(金)00:32:31 No.481078331

カット済みがメインの野菜棚に並ぶようになったら本当にヤバい

24 18/01/26(金)00:33:11 No.481078449

雪が積もったからまた上がる気がする

25 18/01/26(金)00:33:17 No.481078469

>根菜に頼ろうとしたら便乗かじわじわ値上がりしてきた 大根が30%くらい値上げしてて悲しい

26 18/01/26(金)00:33:20 No.481078478

大根も一本200-300円する ニンジンは安い

27 18/01/26(金)00:33:34 No.481078510

来年は玉ねぎがやばそうだけどうちだけかな? こいつらがダメになったのと同じ理由で育つべき苗が全然育たなくて…

28 18/01/26(金)00:33:42 No.481078539

寒い日が続いてるから夕飯お鍋にしたい欲求を我慢できなくなって1/4の白菜170円で買って来たよ…

29 18/01/26(金)00:34:24 No.481078678

ここんとこカレーかシチューしか選択肢がない 美味い

30 18/01/26(金)00:34:30 No.481078700

白菜は漬物で食べるものだと思ってる

31 18/01/26(金)00:35:08 No.481078804

大根があればいい! 高いよ…

32 18/01/26(金)00:35:12 No.481078819

野菜が高いとディストピア感ある

33 18/01/26(金)00:35:15 No.481078832

>育つべき苗が全然育たなくて… どうして育てなかったのですか…

34 18/01/26(金)00:35:17 No.481078837

白菜と豚肉でミルフィーユしたい

35 18/01/26(金)00:35:41 No.481078921

社食のサラダがほぼブロッコリー(冷凍)になってしまった

36 18/01/26(金)00:35:48 No.481078944

カタ ニガーベネットスパルタ

37 18/01/26(金)00:36:06 No.481078992

レタス税込み260円で買った

38 18/01/26(金)00:36:09 No.481079006

値段は下がりつつあったらしい 月曜まではな!

39 18/01/26(金)00:36:12 No.481079011

白菜ないと鍋がさみしいんだよ

40 18/01/26(金)00:36:24 No.481079036

>いい加減にしてください!

41 18/01/26(金)00:36:48 No.481079108

有機野菜が安いと言われる始末

42 18/01/26(金)00:37:12 No.481079191

>白菜ないと鍋がさみしいんだよ てか食えたもんじゃねえだろ 鍋つったらよほど特殊でなけりゃまず白菜よ

43 18/01/26(金)00:37:20 No.481079221

趣味で庭で作ってたキャベツが貴重品になってしまった

44 18/01/26(金)00:37:27 No.481079238

長野だから他県よりはマシみたいだけどやっぱ値上がりしてるわ

45 18/01/26(金)00:37:28 No.481079240

冷静に考えたら高いし美味くないし野菜なんて食わなくてもいい気がしてした

46 18/01/26(金)00:37:39 No.481079277

春キャベツ早く!

47 18/01/26(金)00:37:51 No.481079316

寒さ直撃で好転の見通しが狂ったらしいな

48 18/01/26(金)00:37:54 No.481079321

下手に野菜買うより値引きシールついてるサラダ買う方が お手軽に野菜取りやすい気がしてくる

49 18/01/26(金)00:38:14 No.481079384

奇跡的におつとめ品で一玉120円あったから 数個買い込んだ

50 18/01/26(金)00:38:53 No.481079489

工場で生産してるレタスが価格安定して供給されててやっぱ工業化は正義だなってなる

51 18/01/26(金)00:38:55 No.481079496

鍋は嫌いだからいいけど煮物に使う野菜が高いのが辛い もやしもそろそろ飽きてきたぞ

52 18/01/26(金)00:38:59 No.481079505

今はカット野菜よ 白菜?知らん

53 18/01/26(金)00:39:03 No.481079524

>奇跡的におつとめ品で一玉120円あったから うn >数個買い込んだ ううn…

54 18/01/26(金)00:39:13 No.481079550

水菜で

55 18/01/26(金)00:39:32 No.481079605

豆苗とかも値上がりするのかな…

56 18/01/26(金)00:40:06 No.481079708

>鍋は嫌いだからいいけど煮物に使う野菜が高いのが辛い 冷凍のカット済み煮物野菜いいよね

57 18/01/26(金)00:41:03 No.481079875

>奇跡的におつとめ品で一玉120円あったから >数個買い込んだ 全部買い占めて転売だ

58 18/01/26(金)00:41:05 No.481079882

水菜おめえ食った気がしねえんだよ

59 18/01/26(金)00:41:31 No.481079964

サラダ用の千切りキャベツが大量にお勤め品コーナーに回されててなんてロスの多い世界なんだと思う

60 18/01/26(金)00:41:33 No.481079969

そのうちバイオ野菜とかできるんだろうか シート状になってるバイオレタスとか

61 18/01/26(金)00:41:41 No.481079992

>>奇跡的におつとめ品で一玉120円あったから >>数個買い込んだ >全部買い占めて転売だ 下手に転がすより塩漬けにしたほうがいいぞ

62 18/01/26(金)00:42:11 No.481080100

>シート状になってるバイオレタスとか 海苔…?

63 18/01/26(金)00:42:19 No.481080120

>そのうちバイオ野菜とかできるんだろうか >シート状になってるバイオレタスとか 工場産野菜業界は低迷中なので当分先かな…

64 18/01/26(金)00:42:29 No.481080143

今ちょう寒いのこれからに響きますよね…

65 18/01/26(金)00:42:48 No.481080202

キャベツなら細かくちぎって冷凍ジップロックしとけば 後で炒め物とかで使えるんだけどね…

66 18/01/26(金)00:43:08 No.481080253

今日買い物行ったら白菜1/6で180円で悲しみを覚えた

67 18/01/26(金)00:43:37 No.481080345

>>シート状になってるバイオレタスとか >海苔…? あれはバイオじゃないだろ…成型海草…?

68 18/01/26(金)00:44:25 No.481080488

>下手に転がすより塩漬けにしたほうがいいぞ こんなレスで死ぬほど笑ってる

69 18/01/26(金)00:45:00 No.481080601

>下手に転がすより塩漬けにしたほうがいいぞ ザワークラウトになっちまうー!

70 18/01/26(金)00:45:19 No.481080647

>>下手に転がすより塩漬けにしたほうがいいぞ >こんなレスで死ぬほど笑ってる 言われて意味に気付いた なるほどこりゃうまい

71 18/01/26(金)00:51:44 No.481081817

近所のスーパーで白菜1/4を3枚で180円とか書いてあって流石にそれは…ってなった

72 18/01/26(金)00:51:45 No.481081821

きのこ きのこを食べるのです…

73 18/01/26(金)00:51:48 No.481081828

どうせなんだかんだ理由をつけて値下げしないんだろ!? わかってるんだ…

74 18/01/26(金)00:52:12 No.481081880

毒おじ鍋が恋しい

75 18/01/26(金)00:52:18 No.481081900

根菜を…… くそっ蓮根高い!

76 18/01/26(金)00:52:32 No.481081947

>きのこを食べるのです… 普段98円のぶなしめじが138円になってて微妙な気分になったぜ

77 18/01/26(金)00:52:48 No.481082001

上がった値段ってなかなか下がらないのよね…

78 18/01/26(金)00:53:39 No.481082137

つまりよお… どうすればいいんだよ

79 18/01/26(金)00:53:48 No.481082153

業務用スーパーだと一玉150円でレタス買えたよ

80 18/01/26(金)00:53:55 No.481082167

>普段98円のぶなしめじが138円になってて微妙な気分になったぜ どちらの県でしょうか おすすめはHOKUTOのきのこですよ

81 18/01/26(金)00:55:08 No.481082379

なんでこんな高くなったの 寒いから?

82 18/01/26(金)00:56:09 No.481082544

>なんでこんな高くなったの >寒いから? 去年の夏のせい 葉物は全然巻かない その点もやしやきのこは工場生産なので安い

83 18/01/26(金)00:56:21 No.481082577

こういう時に便利なのが冷凍野菜やカット野菜 値段があまり変わらないからね…

84 18/01/26(金)00:57:05 No.481082707

もやしは安すぎて心配になる

85 18/01/26(金)00:57:11 No.481082720

秋の日照不足と10月の台風が悪いんじゃよ…

86 18/01/26(金)00:58:24 No.481082932

大阪だけど白菜一つ498円だったぞ キャベツは380円だ

87 18/01/26(金)00:58:36 No.481082954

>どちらの県でしょうか 住まいって意味なら大阪よ 売り物の産地なら長野産のではあったと思うけど会社までは分からぬ HOKUTOは取り扱ってたかな…今度見てみるね

88 18/01/26(金)00:59:34 No.481083133

こんな寒い時に鍋の白菜が少ないといっぱい悲しい

89 18/01/26(金)00:59:42 No.481083148

レストランのサラダバーも値上げか中止してんのかな

90 18/01/26(金)00:59:49 No.481083168

年始は例年値上げするけどここまで上がったり落ち着いたりしないのは本当厳しい

91 18/01/26(金)01:00:09 No.481083216

業スー行ってベルギーの冷凍野菜ミックスを買うのだ~

92 18/01/26(金)01:00:43 No.481083310

>もやしは安すぎて心配になる 実際利益出ないらしい

93 18/01/26(金)01:01:42 No.481083468

安売りやめてくだちって悲鳴あげてるよ

94 18/01/26(金)01:01:47 No.481083481

>こういう時に便利なのが冷凍野菜やカット野菜 >値段があまり変わらないからね… それ以前に工場で洗浄する段階で栄養抜けてるからあまり意味ないっていう

95 18/01/26(金)01:02:31 No.481083574

鍋食べないから白菜全然食べる機会がない キャベツやレタスはサラダ大好きだからめっちゃ食う

96 18/01/26(金)01:02:50 No.481083625

あんまり安すぎると業者が減ってしまうのではと心配になるし もやしに関しては多少値上げしてもしゃーないと思える

97 18/01/26(金)01:03:19 No.481083698

>実際利益出ないらしい でも値上げしたら売れないんだろうな…

98 18/01/26(金)01:03:56 No.481083799

>でも値上げしたら売れないんだろうな… なんだかんだ売れると思うよ

99 18/01/26(金)01:05:13 No.481084009

もやしより安い野菜が広まらない限りは売れると思う

100 18/01/26(金)01:05:17 No.481084020

この値上がりで農家とかの1次生産者が儲かってるならまあいいかとも思えるんだけど 不作が原因ならそうでもなさそうか

101 18/01/26(金)01:05:19 No.481084024

>それ以前に工場で洗浄する段階で栄養抜けてるからあまり意味ないっていう それでも栄養素はいくらか残るし食物繊維も残るから無いよりはるかに良い

102 18/01/26(金)01:05:42 No.481084080

小松菜でさえ高いってどういうことなの

103 18/01/26(金)01:06:50 No.481084277

野菜とは関係ないけど 肉と魚だと毎回肉買っちゃう 魚はなんか高く感じてしまう…セールで一切れ98円とかなら買うけど

104 18/01/26(金)01:07:11 No.481084333

野菜が高くなったら代わりに肉や魚が安くなるシステム採用してくれないかな

105 18/01/26(金)01:08:44 No.481084609

>それ以前に工場で洗浄する段階で栄養抜けてるからあまり意味ないっていう 洗浄で抜ける栄養なんて大して変わらんぞ

106 18/01/26(金)01:09:26 No.481084728

無いよりはるかに良いは無いかな… たぶんg数あたりの金額を比べればそれほど差も無いだろうし

107 18/01/26(金)01:10:50 No.481084951

>魚はなんか高く感じてしまう…セールで一切れ98円とかなら買うけど 実際高いよだから安くて美味しそうな時やコンビニの調理済みをちょくちょく買うぐらいだわ

108 18/01/26(金)01:11:27 No.481085067

昔に比べてカットサラダも随分食べやすくなった

109 18/01/26(金)01:11:35 No.481085087

>それでも栄養素はいくらか残るし食物繊維も残るから無いよりはるかに良い いくらかってか八割以上残るから気にするレベルじゃないよ

110 18/01/26(金)01:11:59 No.481085155

>洗浄で抜ける栄養なんて大して変わらんぞ ヒント:水溶性

111 18/01/26(金)01:12:55 No.481085304

鶏肉食おうぜ

112 18/01/26(金)01:13:35 No.481085424

鶏肉と一緒に白菜を食べるとうまいぞ

113 18/01/26(金)01:13:50 No.481085462

>ヒント:水溶性 水に溶ける栄養だってほとんど抜けないっつの 茹でてんじゃないんだから

114 18/01/26(金)01:14:01 No.481085484

もやしも豆苗も自分で育てて食ってもいいしコスパ良すぎる…

115 18/01/26(金)01:16:41 No.481085968

加工後食品の成分分析やってんのに 野菜ジュースやカット野菜には栄養ないとか言う人いるよね 加工前原料からの計算値とは違うのに

116 18/01/26(金)01:17:00 No.481086016

>水に溶ける栄養だってほとんど抜けないっつの >茹でてんじゃないんだから 食品加工の裏側を知らないって幸せそう

117 18/01/26(金)01:17:50 No.481086177

事情通来たな…

↑Top