虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/25(木)22:06:31 ぬ 日本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/25(木)22:06:31 No.481041516

ぬ 日本の活火山の数は111なんぬ その数はどんどん増える一方なんぬ

1 18/01/25(木)22:17:23 No.481044597

最近噴火多くない?

2 18/01/25(木)22:19:04 No.481045163

気圧の変化って噴火の原因になる?

3 18/01/25(木)22:21:16 No.481045796

ぬ むしろ地球規模で見るとここ数千年は火山活動が非常に穏やかな時代なんぬ 鬼界カルデラ作り出した噴火がもう一度来たら日本は滅ぶんぬ

4 18/01/25(木)22:21:47 No.481045948

活火山とかの区分けやめるとか言ってなかったっけ?

5 18/01/25(木)22:22:23 No.481046129

>鬼界カルデラ作り出した噴火がもう一度来たら日本は滅ぶんぬ 周期はいつ頃で…?

6 18/01/25(木)22:23:16 No.481046423

そういえば火山活動で新しく出来た島はまだ熱々なのかい

7 18/01/25(木)22:26:14 No.481047212

>活火山とかの区分けやめるとか言ってなかったっけ? 廃止になったのは死火山や休火山なんぬ 活火山と活火山じゃない火山になったんぬ

8 18/01/25(木)22:27:07 No.481047457

>鬼界カルデラ作り出した噴火がもう一度来たら日本は滅ぶんぬ 日本だけでいいのか?

9 18/01/25(木)22:29:24 No.481048000

ぬ 火山の近くは温泉でぬくぬくなんぬ

10 18/01/25(木)22:33:24 No.481049098

この前の草津白根山も噴火したのは3000年振りみたいだしな…

11 18/01/25(木)22:33:41 No.481049176

ぬ 歴史上確認されてるやべー噴火はだいたい日本とイタリアとインドネシアで起こってるんぬ

12 18/01/25(木)22:35:42 No.481049800

トバすげーんぬ

13 18/01/25(木)22:35:54 No.481049859

イエローストーンはまだ力を溜めている…

14 18/01/25(木)22:36:49 No.481050105

>歴史上確認されてるやべー噴火はだいたい日本とイタリアとインドネシアで起こってるんぬ イタリアとインドネシアも温泉でぬくぬくなの?

15 18/01/25(木)22:37:42 No.481050388

そういや地熱は有望だけど温泉の利権があるから~ってよく聞くけど温泉地全部潰せば本当に主力レベルの発電量あるの?

16 18/01/25(木)22:37:49 No.481050414

袋ドーナツを温泉にいれるとぬくぬくになるぞ!

17 18/01/25(木)22:40:33 No.481051243

>>歴史上確認されてるやべー噴火はだいたい日本とイタリアとインドネシアで起こってるんぬ >イタリアとインドネシアも温泉でぬくぬくなの? どっちも温泉リゾート観光地なんぬ

18 18/01/25(木)22:40:37 No.481051268

>そういや地熱は有望だけど温泉の利権があるから~ってよく聞くけど温泉地全部潰せば本当に主力レベルの発電量あるの? 福島第一原発事故の数か月後に地熱発電の試算出てたよ 安全に建てられるとわかってる場所だけでも原発23基ぶんの発電量

19 18/01/25(木)22:40:54 No.481051340

>イタリアとインドネシアも温泉でぬくぬくなの? ぬくぬくなんぬ 公衆浴場が薪だけで運営出来たらハゲ山だらけ・・・あ・・・すまんぬ

20 18/01/25(木)22:40:59 No.481051370

>安全に建てられるとわかってる場所だけでも原発23基ぶんの発電量 なそ

21 18/01/25(木)22:42:00 No.481051691

ケツドライヤー猫スレに偽装した政治スレはやめるんぬ 流石に目に余るんぬ

22 18/01/25(木)22:42:10 No.481051729

それ温泉ぶっ潰すべきじゃない?

23 18/01/25(木)22:42:46 No.481051894

温泉潰すなんて論外なんぬ 温泉は入ってきもちいいんぬ

24 18/01/25(木)22:44:24 No.481052372

電気と温泉組み合わせると気持ちいいんぬ

25 18/01/25(木)22:45:04 No.481052543

>福島第一原発事故の数か月後に地熱発電の試算出てたよ >安全に建てられるとわかってる場所だけでも原発23基ぶんの発電量 出力はそれだけあるけど面積と合わせると分散しててコスト高いとかそういう落とし穴ありそうなとこだけど ないならすぐ実用化して欲しいとこだねそれは

26 18/01/25(木)22:45:31 No.481052679

火山というか地球の活動に休みとか死とかあるわけないんぬ

27 18/01/25(木)22:46:00 No.481052799

ぬ 温泉法の温泉の定義では水温が25度以上もしくはいずれかの温泉成分が基準値を超えていれば温泉なんぬ ちょっと塩分が多いだけの冷たい地下水もボイラーで沸かせばこの通り温泉なんぬ

28 18/01/25(木)22:47:12 No.481053099

温泉ぬくぬくってお前お風呂大嫌いじゃねーか(ブオオオオオオオオオオオオオオオオ

29 18/01/25(木)22:47:57 No.481053299

以前九重の地熱発電所見に行ったが地の果てみたいなところで驚いたな あんなところでは生きていける気がしなかった

30 18/01/25(木)22:48:40 No.481053527

ぬ 地熱で電気を作って売るより温泉旅館にした方がお金がかからず短期的に稼げて長期経営展望も発電事業なみに優良なんぬ 資本主義社会的には温泉以外の選択はありえねえんぬ

31 18/01/25(木)22:48:46 No.481053555

ぬ 地熱発電量は最大で原発1基の10分の1なんぬ そして低コストで発電可能な地域が北海道・東北・九州なんぬ ぶっちゃけ23基分は日本全国からかき集めた時の量で都市部から離れすぎててそこまで期待できないんぬ

32 18/01/25(木)22:49:12 No.481053658

>ちょっと塩分が多いだけの冷たい地下水もボイラーで沸かせばこの通り温泉なんぬ 鉱泉じゃねえか(ブォオオオ

33 18/01/25(木)22:50:10 No.481053897

つまり温泉最高ってことか

34 18/01/25(木)22:51:03 No.481054134

温度高すぎ問題な温泉で発電して温泉と併用する発電方法があるんぬ あれが流行ればたぶん温泉旅館が抱える電気料金掛かりすぎ問題を改善できるんぬ

35 18/01/25(木)22:51:43 No.481054302

>鉱泉じゃねえか(ブォオオオ ちょっと調べるとこういう表記のしてある温泉宿はいくらでもあるんぬ >「重炭酸ソーダ泉(冷鉱泉なので、加温しています)」 塩化物を含んだ冷たい地下水を沸かしただけなんぬ

36 18/01/25(木)22:51:51 No.481054333

>鉱泉じゃねえか(ブォオオオ ぬぁああっ!!! 某有名温泉地では鉱泉を温度の高い噴出孔に導いて温度を上げた「温泉」を供給してるんぬ!!! これならほんとうの温泉なんぬ!!!11

37 18/01/25(木)22:52:07 No.481054392

ブラタモリでどこの温泉地だったか有効成分含んだ蒸気に水ぶっかけて温泉作ってるって見たな

38 18/01/25(木)22:54:10 No.481055006

>ブラタモリでどこの温泉地だったか有効成分含んだ蒸気に水ぶっかけて温泉作ってるって見たな 箱根の大涌谷から供給されてる温泉だな 法律的には問題ないけど偽装温泉騒動の時に一緒にあの方法が日の目を浴びてなんかめっちゃ批判されてた方法でもある

39 18/01/25(木)22:54:15 No.481055039

ぬ25度以上あれば温泉なんぬ

40 18/01/25(木)22:55:02 No.481055208

ちなみに冷泉というのもあるんぬ

41 18/01/25(木)22:55:32 No.481055336

れいぜいとよむんぬ

42 18/01/25(木)22:55:51 No.481055427

>ちなみに冷泉というのもあるんぬ 操縦手なんぬ

43 18/01/25(木)22:57:16 No.481055761

そんな天皇さんがいた気がするんぬ

44 18/01/25(木)22:57:48 No.481055882

わかりにくいボケはやめるんぬ

45 18/01/25(木)22:57:52 No.481055901

ぬ 冷泉さんちは日本の苗字では数少ないラ行の苗字の代表姓なんぬ

46 18/01/25(木)22:58:42 No.481056068

今火山の活動期なのか?

47 18/01/25(木)22:58:49 No.481056103

つげ義春読んでるとひなびた温泉にいきたくなるんぬ

48 18/01/25(木)22:59:37 No.481056272

ぬ 江戸期の浅間大噴火は記録上では蝦夷でも噴火時の轟音が記録されていたりとか一昨年の雪が秋口になってもまだ残ってたとか真剣に嫌になる記録だらけなんぬ

49 18/01/25(木)23:00:10 No.481056394

ぬ 冷泉天皇は有名なメンタル案件天皇なんぬ パパへの手紙にでっかいチンコ描いたり火事の時に大声で歌い続けたりしたんぬ

50 18/01/25(木)23:00:38 No.481056499

ぬ 関東ロームから出てくる鉱泉は酸化鉄と腐植土の作るやたらめったら黒い水なんぬ 蒲田温泉や横浜の赤湯温泉が有名なんぬ

51 18/01/25(木)23:01:14 No.481056649

>江戸期の浅間大噴火は記録上では蝦夷でも噴火時の轟音が記録されていたりとか一昨年の雪が秋口になってもまだ残ってたとか真剣に嫌になる記録だらけなんぬ よく滅ばなかったな…

52 18/01/25(木)23:01:16 No.481056663

箱根が噴火するとやべーんぬ 阿蘇が噴火するとやべーんぬ

53 18/01/25(木)23:01:52 No.481056800

さむいんぬ 風呂入ってビールのんでねるんぬ

54 18/01/25(木)23:01:52 No.481056802

>出力はそれだけあるけど面積と合わせると分散しててコスト高いとかそういう落とし穴ありそうなとこだけど ぬ そもそも地熱発電は熱水の井戸があっさり枯れるって問題があるんぬ アメリカで地熱発電所が大量に建った時期があったんぬが地熱が冷めるより先に井戸が枯れてどんどん撤退したんぬ

55 18/01/25(木)23:02:06 No.481056848

ぬ そりゃもう浅間さんと言えば荒山神の代表選手なんぬ 富士山ですら浅間さんの手下らしいんぬ

56 18/01/25(木)23:02:20 No.481056909

ぬ 登別温泉へ向かうT字路にはコミカルな赤鬼の像が立ってるんぬ 温泉はこっちだ―!って指差してるんぬ

57 18/01/25(木)23:02:28 No.481056934

カルデラができてるところは山が崩れ去った後だからそんなになんぬ 崩れ去りそうなのがイエローストーンなんぬ

58 18/01/25(木)23:04:01 No.481057243

>さむいんぬ >風呂入ってビールのんでねるんぬ おいごす こいつぬのくせにじぶんからふろはいってるぞ

59 18/01/25(木)23:04:03 No.481057252

歴史的な凶作 民族大移動 革命 これらは基本的に世界規模の噴火で起きるものなんぬ 食べるものなくて寒いと心がすさむんぬ

↑Top