虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 何気な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/25(木)16:54:51 No.480976841

    何気ないカミングアウトが考察厨の心を傷つけた

    1 18/01/25(木)16:55:35 No.480976923

    は?知ってたし!最初から分かっててやってたし!

    2 18/01/25(木)16:56:11 No.480977007

    考察が楽しければいいじゃん…

    3 18/01/25(木)16:56:30 No.480977037

    作者が何も考えてなかろうが深読みしてこじつけるのは楽しい

    4 18/01/25(木)16:56:32 No.480977046

    拗らせると俺の考察通りに作品作ればもっと面白かったのにとか言う

    5 18/01/25(木)16:57:37 No.480977178

    正解を求め続けられてずっと作るハメになるエヴァ

    6 18/01/25(木)16:57:44 No.480977193

    34歳で監督とは随分な出世頭だなぁ

    7 18/01/25(木)16:57:55 No.480977219

    ライブ感()

    8 18/01/25(木)16:57:58 No.480977229

    逆にインタビューでキャラクター論とか展開されてると表現力がなかっただけなんだなって同情する

    9 18/01/25(木)16:58:35 No.480977307

    そう言い放った監督は対して脚本家がオレオレ裏設定を展開する(最悪)

    10 18/01/25(木)16:59:12 No.480977389

    声優の方の熱演に引っ張られて脚本が

    11 18/01/25(木)16:59:13 No.480977392

    考察って言って妄想ひねり出してるのは引く

    12 18/01/25(木)16:59:24 No.480977421

    不自然な描写の辻褄合わせをしてくれる作家はいい作家だと改めて思うよ

    13 18/01/25(木)17:00:23 No.480977571

    菌糸類

    14 18/01/25(木)17:00:28 No.480977586

    ノリで作った物を上手く繋げられてこそ作家だと思う

    15 18/01/25(木)17:00:33 No.480977601

    いやこの描写はスタッフの無意識化の思想が発露されたもので云々!1!!!

    16 18/01/25(木)17:01:05 No.480977678

    作品の世界観についての話とかならいいんだけど 「この作品に込められたテーマはこう!監督はこういうことを伝えたいに違いない!それを感じ取れないやつは理解力が無い!」 みたいな人が監督本人から否定されてる様を見るとすごく可哀想

    17 18/01/25(木)17:01:13 No.480977702

    宗教も歴史も昔の人が適当に言ったことを理屈つけて繋げてるし

    18 18/01/25(木)17:01:15 No.480977705

    >声優の方の熱演に引っ張られて脚本が アクセルおじいちゃんが序盤だけの予定だったとか信じられんよ…

    19 18/01/25(木)17:01:32 No.480977739

    この娘の歳? 18歳ですよ

    20 18/01/25(木)17:02:01 No.480977803

    ガンダムWか

    21 18/01/25(木)17:03:48 No.480978055

    自分の尻を自分で拭いた上でこの発言ならすげーってなるけど最初期待してたクソアニメでこれ言われるとすげームカつく

    22 18/01/25(木)17:04:27 No.480978159

    終わった作品だけを見ればいいんだよ

    23 18/01/25(木)17:04:42 No.480978200

    エヴァの真実なんてない

    24 18/01/25(木)17:05:10 No.480978267

    念入りに作り込まれた世界観の作品を考察するのは楽しい でもどう見たって適当に作られた雑な作品を無理筋で深読みするのだって楽しいんだ

    25 18/01/25(木)17:05:42 No.480978341

    >34歳で監督とは随分な出世頭だなぁ カントクがエヴァ作ったのが35だからね

    26 18/01/25(木)17:06:11 No.480978395

    こじつけなのか最初からあの設定だったのか知らんけどスパイラルのひよのさん好き

    27 18/01/25(木)17:06:44 No.480978470

    ノリで作ったからといって考察の意味がなくなるわけではない

    28 18/01/25(木)17:07:11 No.480978533

    設定資料集のインタビューが薄い も結構傷つく

    29 18/01/25(木)17:08:09 No.480978662

    そういう作り方でも名作になったボトムズとかあるし…

    30 18/01/25(木)17:08:19 No.480978694

    >設定資料集にインタビューがない

    31 18/01/25(木)17:08:35 No.480978742

    プロットは最初からあったけど途中で構想を変えた(最悪)

    32 18/01/25(木)17:09:08 No.480978820

    凄い勢いで設定が出てくるGガン

    33 18/01/25(木)17:09:32 No.480978869

    穴ぼこばかりなのに普通に話進んでると考察しちゃうんだよ…

    34 18/01/25(木)17:10:23 No.480978994

    小説版で鬱設定が追加される

    35 18/01/25(木)17:10:55 No.480979074

    ノリで作ったけど全部辻褄合わせました

    36 18/01/25(木)17:11:43 No.480979187

    >ノリで作ったけど全部辻褄合わせました 許す

    37 18/01/25(木)17:11:52 No.480979212

    作者の意図と実際の作品は違うし…

    38 18/01/25(木)17:12:21 No.480979267

    5Dsもトップ交代で迷走しうる要素はあったけど ノリで乗り切った

    39 18/01/25(木)17:12:34 No.480979298

    全部最初の構想通りにいった?らしいハガレンが珍しいって言われる業界だし

    40 18/01/25(木)17:12:35 No.480979304

    シンジの後で表示される電柱と電線は人と人との心の繋がりを暗喩してるんだよ! 庵野「マジで!?そうだったの!?」 は腹抱えて笑った

    41 18/01/25(木)17:13:37 No.480979453

    副読本とか片手に友達とあーでもないこーでもないと語るのはぶっちゃけ楽しかった

    42 18/01/25(木)17:13:39 uzaVnqtY No.480979457

    エヴァ? 見た事ないです というOP作詞家には参ったね

    43 18/01/25(木)17:13:43 No.480979468

    >ノリで作ったけど全部辻褄合わせました どうやったの…

    44 18/01/25(木)17:13:53 No.480979497

    作者の無意識の発露がどーたらこーたら

    45 18/01/25(木)17:14:12 No.480979547

    でも製作者の深層心理とか思想とかが意識せずに反映されちゃうこともあるしね? わざわさ作ったシーンじゃなくてもね?

    46 18/01/25(木)17:15:01 No.480979648

    辻褄合わせてたら普通に考えて作ってるじゃんね

    47 18/01/25(木)17:16:00 No.480979796

    無意識とか言い出したら何でもありになっちゃうんだよ

    48 18/01/25(木)17:16:22 No.480979843

    全部セックスの暗喩にするフロイトじゃあるまいに

    49 18/01/25(木)17:16:28 No.480979862

    この娘は主人公に気があるとかは特に無い (ライトノベル作家・BD特典小説)

    50 18/01/25(木)17:17:05 No.480979931

    ひぐらし…

    51 18/01/25(木)17:18:30 No.480980133

    考察にあたって原作者なんて気にしなくていいんだぞ あれは器にすぎん 中身はどこか別のところから来る

    52 18/01/25(木)17:19:00 No.480980207

    >どうやったの… ワンピとかあらかじめ使えそうな材料ばらまいといて後で回収とかしてるし(デザインや経緯やキャラが変わることはあるけど)

    53 18/01/25(木)17:19:02 No.480980212

    それでも骨は…骨は色々考えて作ってるから…

    54 18/01/25(木)17:19:13 No.480980241

    チッ

    55 18/01/25(木)17:19:25 No.480980270

    制作側がそこまで考えてなかったと発言しても 関係ねえ 深読みしてえ

    56 18/01/25(木)17:19:33 No.480980284

    >考察にあたって原作者なんて気にしなくていいんだぞ >あれは器にすぎん >中身はどこか別のところから来る 俺もこれだと思う

    57 18/01/25(木)17:19:49 No.480980328

    いつも仲良しの幼女が目の前でトラブってるとき普段は肝が座ってて優しいヒロインの子が動かないのとか不自然すぎて意図があると思うじゃん? 他のキャラの活躍シーンのためにキャラをいちいち無能にするのやめて…

    58 18/01/25(木)17:20:16 No.480980383

    普段ノンケをレズ扱いしたりしてるのにこういうのは気にする人いるよね

    59 18/01/25(木)17:20:19 No.480980390

    深読みしといて勝手に落ち込んだりキレたりするのは筋違いすぎる

    60 18/01/25(木)17:20:22 No.480980396

    この登場人物の気持ちを答えなさい

    61 18/01/25(木)17:21:26 No.480980535

    >ワンピとかあらかじめ使えそうな材料ばらまいといて後で回収とかしてるし(デザインや経緯やキャラが変わることはあるけど) そういう手法をノイズって言うらしいな

    62 18/01/25(木)17:21:48 No.480980590

    >普段レズをノンケ扱いしたりしてるのにこういうのは気にする人いるよね

    63 18/01/25(木)17:21:50 No.480980597

    原作者は行間が読めていないとコミカライズ担当者が言ったりする

    64 18/01/25(木)17:23:03 No.480980744

    >原作者は行間が読めていないとコミカライズ担当者が言ったりする むしろここまで行くと頼もしいぞ >結果キャラの出番が偏る

    65 18/01/25(木)17:23:23 No.480980795

    なにをどう考えたらそうなるのかわからないことをどうしてそうならなかったの…とか言い出すのいる

    66 18/01/25(木)17:23:33 No.480980819

    >普段ノンケをレズ扱いしたりしてるのにこういうのは気にする人いるよね 公式と私の解釈が違う!!!!!!!! 公式は非公式!!!!!!! ってけおるキャラカプ厨は実際多い

    67 18/01/25(木)17:23:34 No.480980823

    使い切れなかった伏線はミスリードとかフェイントとか そんなかんじで解釈して欲しい

    68 18/01/25(木)17:23:49 No.480980857

    ゆで…

    69 18/01/25(木)17:24:01 No.480980888

    等身大の人間を描くのって意外と難しいのかな

    70 18/01/25(木)17:24:07 No.480980901

    そういう考察が嫌でうんざりしたからスレ画みたいな発言するんじゃないの?

    71 18/01/25(木)17:24:15 No.480980926

    ここ最近で一番つらかったのは そうです かな

    72 18/01/25(木)17:24:31 No.480980968

    ライブ感を大事にしてると言え

    73 18/01/25(木)17:24:35 No.480980987

    マトリックス(初代)

    74 18/01/25(木)17:24:37 No.480980993

    アニメイシヨン

    75 18/01/25(木)17:24:41 No.480981001

    大人はミスをするんじゃなくて忘れるだけとかなんとか

    76 18/01/25(木)17:25:09 No.480981070

    こうすると作中のこの設定とこの設定の辻褄を上手く説明できるんじゃね?みたいな考察は好きだけど シーンの暗喩とかキャラの心情とか言い始めると… 本当にそういう意図で演出されてる場合もあるから一概には言えないけど…

    77 18/01/25(木)17:25:19 No.480981085

    作者の扱いを心得始めるとファンは全然気にしなくなるよな

    78 18/01/25(木)17:25:27 No.480981102

    ノリで出力できるほどに頭の中で完成してるんだ!

    79 18/01/25(木)17:25:33 No.480981118

    かといって制作側が考察とか前提の作りしてると色々キツイぞ!(ガンパレ見ながら

    80 18/01/25(木)17:25:40 No.480981130

    >そういう考察が嫌でうんざりしたからスレ画みたいな発言するんじゃないの? 作者が二次創作のよくある設定やかけ算を否定しまくったりする(ビール片手に)

    81 18/01/25(木)17:25:54 No.480981162

    ただ3700メートルほど盛り上がっただけの地面にめでたさや郷土愛を感じたり種の繁栄のためだけに派手な色の花を咲かせる植物に愛らしさを感じられるんだから たかが製作者や脚本家や演者の意見なんかどうでもいい

    82 18/01/25(木)17:26:07 No.480981209

    >エヴァ? 見た事ないです >というOP作詞家には参ったね 基本的に主題歌つくる人ってこんな話ですお願いしますって簡単な資料渡されるだけだからね

    83 18/01/25(木)17:26:14 No.480981222

    エグゼイドの髪色の変化には深い意味があるらしいな

    84 18/01/25(木)17:26:28 No.480981260

    米倉千尋が珍しいんだぞ

    85 18/01/25(木)17:26:30 No.480981263

    監督の発言を真に受けているようではにわか

    86 18/01/25(木)17:26:59 No.480981321

    >そういう考察が嫌でうんざりしたからスレ画みたいな発言するんじゃないの? 飄々と言うなら気にならないんだけどこういう当てつけみたいに感じると萎える…

    87 18/01/25(木)17:27:04 No.480981327

    行きつくとどっかの骨みたいにもう原作は原作二次創作は二次創作みたいな扱いになる

    88 18/01/25(木)17:27:21 No.480981373

    綿密に設計されてるのも好きだけど つくる側がその場の勢いでお出しするのもきらいじゃないよ…

    89 18/01/25(木)17:27:55 No.480981448

    デンデラはぶっちゃけたけどみんなの反応はわかっとるわ!だった

    90 18/01/25(木)17:28:08 No.480981476

    ノリで作った展開を頑張って整合性つけたスピンオフ小説

    91 18/01/25(木)17:28:23 No.480981505

    マトリックスはメタい感じの要素をわざと入れて考察を誘発してるので計算だよ でもネオがキリストに似てるからどうだと言われると監督そこまでは考えてないって言ってたよ

    92 18/01/25(木)17:28:24 No.480981509

    >監督の発言を真に受けているようではにわか ガンダムスレでよく出る言葉

    93 18/01/25(木)17:28:28 uzaVnqtY No.480981521

    ちなみにブリーチは作者いわく予定通り進んで終わったらしいぞ

    94 18/01/25(木)17:28:39 No.480981549

    キャラの心境がいまいち理解できないものをわざわざ考察する気にならんし 中途半端に出来のいいものを作る作者が腹立つ

    95 18/01/25(木)17:28:42 No.480981554

    東浩紀辺りになると突然アンチになるからな

    96 18/01/25(木)17:29:34 No.480981691

    >監督の発言を真に受けているようではにわか おハゲの発言は割と逆張りまみれでマジでそんな感じ Vのボックスのアレとか

    97 18/01/25(木)17:29:46 No.480981719

    >ちなみにブリーチは作者いわく予定通り進んで終わったらしいぞ 伏線自体は結構張ってるからな師匠 あんまり間延びし過ぎて皆忘れてるだけで

    98 18/01/25(木)17:29:48 No.480981723

    >行きつくとどっかの骨みたいにもう原作は原作二次創作は二次創作みたいな扱いになる 東方オンリーイベントでオリジナルを出すにわかきたな…

    99 18/01/25(木)17:30:08 No.480981770

    ノリで作ったやつがウケて真面目に作ったやつはウケなかった

    100 18/01/25(木)17:30:42 No.480981847

    ブリーチ大体は予定通りだとは思うけど霊王あたりの何だったんだよ!?感だけはちょっと言い逃れできない

    101 18/01/25(木)17:30:55 No.480981879

    新しいスーツが用意できなくて継ぎ接ぎで作った新形態にも意味があるからな

    102 18/01/25(木)17:31:02 No.480981894

    お禿はインタビューとか絶対その場のノリで答えてるからなあいつ 整合性とか気にし出したら負けだ

    103 18/01/25(木)17:31:09 No.480981916

    >>ワンピとかあらかじめ使えそうな材料ばらまいといて後で回収とかしてるし(デザインや経緯やキャラが変わることはあるけど) 井上敏樹は今後出すかもしれないなーってキャラは役者が誰になってもいいように名前をユニセックスなものにしてるらしいな あと後から来た人はスケジュールどこまで押さえられるか分からないからあんま物語で重要な役目を与えないとか

    104 18/01/25(木)17:31:21 No.480981944

    自分が崇拝してた作品が薄っぺらいものだったと思い知らされるのが嫌なだけなので

    105 18/01/25(木)17:32:25 No.480982083

    別に考察して楽しむ分にはいいけど 押し付ける奴が出てくるのが面倒だ

    106 18/01/25(木)17:32:33 No.480982098

    >ノリで作ったやつがウケて真面目に作ったやつはウケなかった 真面目さが足りてなかったんじゃないかな

    107 18/01/25(木)17:33:06 No.480982177

    真面目に作ったからと言って物語のまとめ方が上手かどうかは別問題だからね…

    108 18/01/25(木)17:33:07 No.480982181

    受け手の気持ちになってほしい

    109 18/01/25(木)17:34:24 No.480982369

    >マトリックスはメタい感じの要素をわざと入れて考察を誘発してるので計算だよ >でもネオがキリストに似てるからどうだと言われると監督そこまでは考えてないって言ってたよ むしろキアヌがめっちゃ世界観を考えまくってて監督がほえーなるほどねぇーってなってたとか

    110 18/01/25(木)17:34:26 No.480982370

    別にノリで作っても良いけど上手くまとめて?って話だから基礎がダメなら真面目だろうと全部ダメだ

    111 18/01/25(木)17:34:35 No.480982384

    設定ガチガチに固めても伏線回収しきる前に打ち切られ消え去っていく そんな経験をした人が適当にノリで作った作品が大ヒットしたらアホらしくなるだろうなとは思う

    112 18/01/25(木)17:35:14 No.480982473

    >ほえーなるほどねぇー お前の 仕事や!

    113 18/01/25(木)17:35:32 No.480982522

    楽しむのにそんな細かいとこ気にしても仕方ないだろって部分もあるしな

    114 18/01/25(木)17:36:01 No.480982601

    だって作者が僕の考えた最高の設定を自慢げに披露してる場面って最高につまんねえし

    115 18/01/25(木)17:36:10 No.480982622

    週刊連載なんてある程度ノリで作らないと無理あるよね

    116 18/01/25(木)17:37:14 No.480982777

    ノリじゃない場合何で作品作るの?設定の正確さとか?

    117 18/01/25(木)17:37:28 No.480982811

    こいつこれしかしか知らんのちゃうか…みたいな考察若い頃はよくやっちゃう

    118 18/01/25(木)17:37:31 No.480982820

    >週刊連載なんてある程度ノリで作らないと無理あるよね 大筋は完成しててどこで打ち切られても良いようにしてたネウロとかいう化物

    119 18/01/25(木)17:37:32 No.480982824

    回収されてない伏線とかいう深読み

    120 18/01/25(木)17:37:35 No.480982837

    細部の粗が作品の根幹に致命傷を与えてるレベルの作品もあるから

    121 18/01/25(木)17:38:19 No.480982940

    まあ週刊誌でも1から10まで完全にプロット作ってきっちりその通りに通す作家もいなくもないがそんなのごく一部だわ

    122 18/01/25(木)17:38:34 No.480982975

    わからない…俺たちは感覚でアニメを作っている

    123 18/01/25(木)17:38:39 No.480982986

    2000年代のアニメはあえて適当に作って視聴者に補完させる手法が流行った

    124 18/01/25(木)17:38:41 No.480982996

    >細部の粗が作品の根幹に致命傷を与えてるレベルの作品もあるから そこまでガタガタだとまず真面目に見ようとするやつおらんやろ

    125 18/01/25(木)17:38:50 No.480983020

    >ノリじゃない場合何で作品作るの?設定の正確さとか? 世の中にはふたつのお話がある 発表の都度続きを考えるやつと最後まで考えてから発表するやつ

    126 18/01/25(木)17:38:58 No.480983032

    週刊誌なんてその場の勢いだらけだしな…

    127 18/01/25(木)17:39:06 No.480983052

    放送内容が出した脚本と全然違った(脚本家)

    128 18/01/25(木)17:39:20 No.480983087

    ギャグから戦闘に方向性変えたせいで未だにギャグ時のネタを引っ張り出される

    129 18/01/25(木)17:39:27 No.480983109

    弐瓶はどう見てもノリで書いてるのに 東亜重工について考察したがるひとがいる...

    130 18/01/25(木)17:39:28 No.480983112

    書き込みをした人によって削除されました

    131 18/01/25(木)17:40:00 No.480983175

    >回収されてない伏線とかいう深読み 作者もわすれてるよ

    132 18/01/25(木)17:40:04 No.480983184

    たまにデビルマン描いてたときの豪ちゃんみたいに何かが降りたかのようにノリでとんでもないものを描く人がいる

    133 18/01/25(木)17:40:13 No.480983206

    >発表の都度続きを考えるやつと最後まで考えてから発表するやつ ワンピースは後者だったのに描きたいことどんどん増えて死ぬまでに描き終わるかな…ってなってるんだってな

    134 18/01/25(木)17:40:15 No.480983212

    >週刊誌なんてその場の勢いだらけだしな… 来週の俺がなんとかしてくれる! まあそう思わんと締め切り間に合わんだろうしね

    135 18/01/25(木)17:40:30 No.480983251

    OSPみたいな作中の理不尽に理屈をつけるの好き

    136 18/01/25(木)17:40:34 No.480983263

    ああノリって先を考えずにライブ感で作ったって事か 作品の根っこにそもそもノリで考えたテーマがあったって事かと思った

    137 18/01/25(木)17:40:55 No.480983317

    >>週刊連載なんてある程度ノリで作らないと無理あるよね >大筋は完成しててどこで打ち切られても良いようにしてたネウロとかいう化物 暗殺もある程度パートごとに区切っていつ終わってもいいように調整してたらしいね

    138 18/01/25(木)17:41:39 No.480983400

    ナルトの一尾の茶釜の老人設定とか皆忘れてそうなものを回収しててすげえってなった

    139 18/01/25(木)17:43:14 No.480983646

    ナルトは最後までどういう世界観なのかよくわかんないまま終わってた ボルトになってもよくわからん

    140 18/01/25(木)17:43:30 No.480983692

    自分には理屈っぽい設定の方が合ってるんだろうなって割とよく思う

    141 18/01/25(木)17:43:49 No.480983728

    短期打ち切りに対応出来る話ってそんな珍しくもないんじゃない? ドラゴンボールもピラフの所で綺麗に終われるし

    142 18/01/25(木)17:44:15 No.480983786

    でも砂で出来た狸が風遁使いってなんか納得いかない

    143 18/01/25(木)17:44:39 No.480983832

    漫画作家はいいけどアニメ作家は人が大量に集まってるんだからそれぐらいしっかりしろや!ってなるわ

    144 18/01/25(木)17:45:05 No.480983899

    >短期打ち切りに対応出来る話ってそんな珍しくもないんじゃない? >ドラゴンボールもピラフの所で綺麗に終われるし それを計画的にやってるか結果的にそう見えるかは全然違うだろ

    145 18/01/25(木)17:45:24 No.480983942

    >大筋は完成しててどこで打ち切られても良いようにしてたネウロとかいう化物 よく話題に出されるけどそこまで賞賛することかと思う 人気出過ぎで自分で終わるタイミング決められなくなった漫画も結構あるし

    146 18/01/25(木)17:45:41 No.480983981

    キルラキルのコメンタリーで上手く繋がるもんだよねーやっぱ俺天才だわと豪語してぜってぇこじつけだろと総ツッコミを受けた中島かずき

    147 18/01/25(木)17:46:10 No.480984036

    漫画は編集の都合で引き伸ばされるし打ち切られるけどアニメは時間も話数も固定だからな

    148 18/01/25(木)17:46:24 No.480984076

    >漫画作家はいいけどアニメ作家は人が大量に集まってるんだからそれぐらいしっかりしろや!ってなるわ でもノリで監督がひたすらカッコイイと思うもの詰め込んで受けるケースもあるし…

    149 18/01/25(木)17:46:33 No.480984105

    >漫画作家はいいけどアニメ作家は人が大量に集まってるんだからそれぐらいしっかりしろや!ってなるわ 船頭多くして船山に上るという言葉があってな

    150 18/01/25(木)17:47:17 No.480984177

    北斗の拳始めたとき誰に七つの傷つけられたかも未定って…

    151 18/01/25(木)17:47:36 No.480984229

    アニメは流れ作業の極みだからな

    152 18/01/25(木)17:48:18 No.480984317

    >北斗の拳始めたとき誰に七つの傷つけられたかも未定って… トキの背中に思い出の傷発見した次の週に偽物確定いいよね…

    153 18/01/25(木)17:48:41 No.480984372

    北斗の拳なんて超人気キャラがギャグ漫画とのコラボ出身だもんな…

    154 18/01/25(木)17:49:42 No.480984512

    毎回それなりに書いてるのに監督がこのロケ地いいねぇ予定よりアクションと爆破シーン増やそうか!えっ尺足りない?じゃあなんか地味な会話シーン削ればいいじゃん!で結果毎回話が雑だ雑だと叩かれる実写TFの脚本家

    155 18/01/25(木)17:49:50 No.480984532

    白箱の脚本会議とか見てると作ってて誰かが不自然な点に突っ込まなかったの?ってなる

    156 18/01/25(木)17:50:13 No.480984585

    ケンコバが聞き手の番組で武論尊と対談してたけどかなりライブ感溢れてたっぽいな

    157 18/01/25(木)17:51:24 No.480984762

    発言ちからがある人が○○がいいよ!これでいこう!して 更にその人と対等に言い争える人がいないとたまに地獄ができるのは 一般の話し合いとかでもあるあるだからな…

    158 18/01/25(木)17:52:25 No.480984902

    後で辻褄合わせする為に敢えて細かい所を決めてないんだとしたら それは後の整合性を考えて話を作ってるとも捉えられるし 決めてない=適当ってなるのは納得いかない

    159 18/01/25(木)17:52:49 No.480984959

    >白箱の脚本会議とか見てると作ってて誰かが不自然な点に突っ込まなかったの?ってなる ・ただでさえカツカツのスケジュール ・脚本のリテイクすると予定がズレこむ ・その先の話も修正しなきゃならない さぁ、君はこの状況で「ここおかしくないスか?」と発言できるかな!?

    160 18/01/25(木)17:52:57 No.480984973

    だってグループワークだって時間が無くなってきたら譲り合いと妥協で結論に向かうじゃん? アニメの脚本会議もその程度のもんなんじゃね

    161 18/01/25(木)17:53:31 No.480985035

    大枠とか本筋考えてないことと細かいとこ決めないのは違うだろ

    162 18/01/25(木)17:53:39 No.480985051

    女と判明した途端まつげが伸びるキャラは男装がうまいのか途中でおもいついたのか

    163 18/01/25(木)17:53:45 No.480985063

    ただ何だかんだ北斗は仮にコケたら全部話はシンと戦ってまとまるようには出来てる

    164 18/01/25(木)17:53:49 No.480985072

    休載して仕事しろって言われて済む漫画家と違って必ず放送しなきゃいけないもんなあ

    165 18/01/25(木)17:53:56 No.480985099

    私考察は個人の自由だけどこれが公式!って妄想を主張して普通に楽しんでる人に喧嘩売る人は嫌い!

    166 18/01/25(木)17:54:11 No.480985131

    まぁ多少の「遊び」は必要だよね…

    167 18/01/25(木)17:54:45 No.480985216

    多少の遊び(ニコニコ配信のコメント弾幕を本編で拾う)

    168 18/01/25(木)17:55:38 No.480985346

    >多少の遊び(ニコニコ配信のコメント弾幕を本編で拾う) (最悪)

    169 18/01/25(木)17:55:51 No.480985375

    作者はそう意図してないけど言われてみれば確かに…ってなる評論とか考察は公式ヅラしなければ好きだよ

    170 18/01/25(木)17:55:58 No.480985396

    視聴者との距離があまりにも近すぎるアニメはあまり好きじゃない俺

    171 18/01/25(木)17:56:21 No.480985470

    仮に作者が後の話を全く考えていないとしても それまでの流れから作者がどう話を繋げてくるか予想する事は出来るし

    172 18/01/25(木)17:57:09 No.480985633

    ノベライズの内容公式と言われましても…公式の本だけどさあ… みたいなのはよくある

    173 18/01/25(木)17:57:16 No.480985655

    >それまでの流れから作者がどう話を繋げてくるか予想する事は出来るし たまにまるで予想できない作家がいる 大体ギャグ扱いされだすけど

    174 18/01/25(木)17:58:05 No.480985810

    MMR風の考察遊びは楽しい

    175 18/01/25(木)17:58:50 No.480985946

    >多少の遊び(ニコニコ配信のコメント弾幕を本編で拾う) そんな事あるのか…

    176 18/01/25(木)17:58:56 No.480985967

    この作品は深いところまで考えてます風に見せるのが上手なライブ感重視の作品ちょくちょくあるよね

    177 18/01/25(木)18:00:08 No.480986171

    こうしたら面白いかも!な意外性とシュールギャグにばかりかまけて主要人物の真面目な描写は大雑把(最悪)

    178 18/01/25(木)18:00:43 No.480986260

    ドラゴンボールでアニメオリジナルのこと持ち出されるともやもやする

    179 18/01/25(木)18:02:09 No.480986484

    これは作者の深層心理あらわしてるだの現代社会のテーマ云々だのみたいなの語ってたならともかく 先の展開どうなるんだろうねって話してるとこにお前等の考察など無駄だ 作者はなんも考えてないエヴァの二の舞だー!とか言いに来る人居ると この人昔なんかあったんだろうなと思う