虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 北海道... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/25(木)16:06:35 No.480970751

    北海道それは

    1 18/01/25(木)16:08:27 No.480970990

    木の城に住んでいるよ

    2 18/01/25(木)16:08:38 No.480971012

    まぎれもなく

    3 18/01/25(木)16:09:20 No.480971104

    >ここのクビレ部分がコレ

    4 18/01/25(木)16:09:49 No.480971156

    道央民の意識もだいたいこんなん

    5 18/01/25(木)16:11:55 No.480971386

    丸太の家に住んでるの?マジ?

    6 18/01/25(木)16:15:38 No.480971840

    函館-札幌でも1時間くらいかかりそう

    7 18/01/25(木)16:16:30 No.480971947

    30分??乗り換えで6時間はかかるぞ

    8 18/01/25(木)16:17:13 No.480972047

    >道央民の意識もだいたいこんなん 道央って言われるとこの図の十勝平野の字の辺りだと思う他都府県民

    9 18/01/25(木)16:20:14 No.480972411

    道外の人の中には道央道南道東道北の他に道西もあると思ってる人もいる もしくは道南を道西だと思ってる

    10 18/01/25(木)16:22:52 No.480972750

    30分だと札幌小樽間ギリギリだな

    11 18/01/25(木)16:22:59 No.480972767

    >道外の人の中には道央道南道東道北の他に道西もあると思ってる人もいる >もしくは道南を道西だと思ってる そもそもそんな区分け知らんわ

    12 18/01/25(木)16:24:53 No.480973011

    みんな漠然と広いねくらいにしか思ってないよ 実際行くことになって調べてみて初めてその広さを実感する 新千歳から洞爺湖まで2時間か…2時間!?ってなった

    13 18/01/25(木)16:25:32 No.480973081

    >みんな漠然と広いねくらいにしか思ってないよ >実際行くことになって調べてみて初めてその広さを実感する >新千歳から洞爺湖まで2時間か…2時間!?ってなった 有名なとこ一通り行くか!と思ったら遠い…無理…ってなるのいいよね

    14 18/01/25(木)16:25:58 No.480973138

    >そもそもそんな区分け知らんわ それより支庁の存在が他県民には謎だと思う

    15 18/01/25(木)16:26:11 No.480973171

    >函館-札幌でも1時間くらいかかりそう 画像の距離だったとしても2時間かかるかな…

    16 18/01/25(木)16:27:56 No.480973371

    広すぎて想像つかない

    17 18/01/25(木)16:27:59 No.480973377

    道民だけど旭川市は画像の十勝平野北端ぐらいの場所にあると思ってた めっちゃ真ん中だった

    18 18/01/25(木)16:29:11 No.480973509

    >広すぎて道民も把握してない

    19 18/01/25(木)16:29:15 No.480973523

    >新千歳から洞爺湖まで2時間か…2時間!?ってなった 2時間は道民にとって近場 6時間超えてからが勝負

    20 18/01/25(木)16:30:31 No.480973699

    昔札幌と旭川に旅行に行ったけど途中の移動めっちゃ時間かかった気がした

    21 18/01/25(木)16:31:14 No.480973774

    高速で3時間だね札幌函館 150でぶっちぎれば2時間半狙えるけどおまわりさんぜったいいるからだめだぞ!

    22 18/01/25(木)16:31:20 No.480973783

    >2時間は道民にとって近場 九州で2時間っていったら高確率で県跨ぐ時間だから… 新幹線だと鹿児島から福岡まで行けるし

    23 18/01/25(木)16:31:41 No.480973822

    平野と湿原には何があるの

    24 18/01/25(木)16:31:59 No.480973865

    サッポロ→旭川で3時間かな

    25 18/01/25(木)16:32:28 No.480973927

    >6時間超えてからが勝負 6時間かけて何しに行くんだろう

    26 18/01/25(木)16:32:35 No.480973941

    >平野と湿原には何があるの コタンとかコロポックルとかいるさ

    27 18/01/25(木)16:32:43 No.480973957

    札幌函館間は慣れれば下道でも車で4時間半かからなくなる 割と気軽に行ける距離

    28 18/01/25(木)16:33:16 No.480974034

    気軽にホッキガイカレー的な無理がある

    29 18/01/25(木)16:33:16 No.480974036

    北海道は小型機で空路充実させたほうがよかったりしないかなしなかったんだろうな

    30 18/01/25(木)16:33:57 No.480974124

    >>6時間超えてからが勝負 >6時間かけて何しに行くんだろう 札幌から知床とか行って遊んだりする 適度に休憩取るとだいたい8時間くらいかかる

    31 18/01/25(木)16:34:10 No.480974157

    新幹線で函館まで行ったからって ついで感覚でレンタカーとかで札幌まで行こうとするなよ! 死ぬぞ! 死んだ

    32 18/01/25(木)16:34:42 No.480974239

    昼の3時に終電があると聞いた

    33 18/01/25(木)16:34:56 No.480974268

    道内を飛行機で移動すると言うと他県民にギャグだと思われる

    34 18/01/25(木)16:35:14 No.480974310

    >北海道は小型機で空路充実させたほうがよかったりしないかなしなかったんだろうな 襲いかかる猛吹雪…!

    35 18/01/25(木)16:35:21 No.480974327

    本州の人らは旅行計画で気軽に函館行って札幌行って旭川行って…とか言い出す 全力で止める 聞いてくれない

    36 18/01/25(木)16:36:05 No.480974413

    北海道新幹線ー!早くきてくれー!

    37 18/01/25(木)16:36:07 No.480974418

    あのクビレって実際どこなんです…?

    38 18/01/25(木)16:36:26 No.480974455

    >あのクビレって実際どこなんです…? マジレスの指先のあたり

    39 18/01/25(木)16:37:28 No.480974594

    季節によっては朝4時からお日様が出てて寝過ごしたかとびっくりするぞ

    40 18/01/25(木)16:37:32 No.480974600

    >昼の3時に終電があると聞いた 仕事帰りどうすんだよ…

    41 18/01/25(木)16:38:20 No.480974721

    >>昼の3時に終電があると聞いた >仕事帰りどうすんだよ… 今時車も持ってない田舎もんなんて居ないだろうHAHAHA

    42 18/01/25(木)16:38:59 No.480974791

    >仕事帰りどうすんだよ… 電車通勤してる人なんて見た事ないぞ 通学ならいなくもないが

    43 18/01/25(木)16:39:00 No.480974793

    ロードス島とだいたい同じ大きさ

    44 18/01/25(木)16:39:05 No.480974806

    >あのクビレって実際どこなんです…? 函館市内の山から函館の市街地中心部を見ると 函館駅辺りがくびれてる https://yahoo.jp/1RPG3h

    45 18/01/25(木)16:39:49 No.480974902

    なんでかフェリーってイメージがある

    46 18/01/25(木)16:40:17 No.480974954

    今日も俺は函館札幌日帰りお車出張だよファック

    47 18/01/25(木)16:40:18 No.480974955

    >本州の人らは旅行計画で気軽に函館行って札幌行って旭川行って…とか言い出す 地図で本州と比べてだいたいの距離感くらいわからないのかな…

    48 18/01/25(木)16:40:41 No.480975026

    函館市って面積的にはかなりちっさいんだよね

    49 18/01/25(木)16:41:39 No.480975140

    >今日も俺は函館札幌日帰りお車出張だよファック 冬の北海道で車乗るって大丈夫なの? スタッドレスって路面凍結してても走れるの?

    50 18/01/25(木)16:42:27 No.480975254

    >函館市って面積的にはかなりちっさいんだよね 合併したから23区全部足したのより広いぞ

    51 18/01/25(木)16:42:29 No.480975261

    札幌観光のついでにちょっと旭山動物園に行きたい!なんて言おうものならその日の予定はすべて旭山動物園で終わるよね

    52 18/01/25(木)16:42:47 No.480975303

    >地図で本州と比べてだいたいの距離感くらいわからないのかな… >実際行くことになって調べてみて初めてその広さを実感する

    53 18/01/25(木)16:43:16 No.480975372

    >函館市って面積的にはかなりちっさいんだよね 1日もあればめぼしいところほぼ回れるしな 湯の川温泉が少し離れたところにあるぐらいか

    54 18/01/25(木)16:43:26 No.480975387

    >冬の北海道で車乗るって大丈夫なの? 北国の人間ならまあなんとか それ以外は死ぬ

    55 18/01/25(木)16:44:10 No.480975494

    札幌の東側辺りがマップで見ると平地広がってるみたいだけどあれ農地なんかな

    56 18/01/25(木)16:44:48 No.480975558

    高速は結構ちゃんと除雪されてるから案外平気だよね むしろ一般道がやばい 中道とかもっとやばい

    57 18/01/25(木)16:45:56 No.480975713

    >>本州の人らは旅行計画で気軽に函館行って札幌行って旭川行って…とか言い出す >地図で本州と比べてだいたいの距離感くらいわからないのかな… おなじみの地図は北に行くほど面積が大きくなっちゃうだけで実際は…デカイ!

    58 18/01/25(木)16:46:42 No.480975795

    北海道は車で回るととても楽しいがリスキーダイス振るようなものなので素人はやめた方がいいです

    59 18/01/25(木)16:47:11 No.480975852

    札幌とか南区広すぎて意味わかんねえ 定山渓も南区とか

    60 18/01/25(木)16:47:47 No.480975941

    試されすぎてる大地なんだよな

    61 18/01/25(木)16:47:52 No.480975956

    札幌函館間ー280km 中山峠ルートなら230km 夏道でも4時間冬道なら5時間かなぁ

    62 18/01/25(木)16:47:59 No.480975972

    >北海道は車で回るととても楽しいがリスキーダイス振るようなものなので素人はやめた方がいいです 了解!バイク!

    63 18/01/25(木)16:48:57 No.480976118

    >あのクビレ ごめんスレ画見て一瞬へーと思ってしまった

    64 18/01/25(木)16:49:04 No.480976139

    大都市札幌!クマが出るぞ!

    65 18/01/25(木)16:49:06 No.480976140

    出張で北海道支店の人に通勤時間聞いたら 車で高速使って片道1時間くらいですよーって言われた時はううnってなった

    66 18/01/25(木)16:49:38 No.480976211

    >札幌函館間ー280km >中山峠ルートなら230km >夏道でも4時間冬道なら5時間かなぁ 深夜ならたぶん3時間ぐらいだな

    67 18/01/25(木)16:49:38 No.480976212

    広いっていう割には本州で言うところの県民性の違いみたいな話を聞いた事がない

    68 18/01/25(木)16:49:45 No.480976226

    >北海道は車で回るととても楽しいがリスキーダイス振るようなものなので素人はやめた方がいいです マジで道がまっすぐ過ぎて時々あるカーブで思ってた以上にスピードが出てることに気付く スピード出し過ぎないようにするのに気疲れした

    69 18/01/25(木)16:50:05 No.480976266

    >広いっていう割には本州で言うところの県民性の違いみたいな話を聞いた事がない 広すぎてお互いに把握してないんだよ マジで

    70 18/01/25(木)16:50:30 No.480976310

    そういえば函館の位置しらないやってぐぐったらここ?!ってなるなった こんな所なんだ…めっちゃ端っこじゃん

    71 18/01/25(木)16:50:35 No.480976331

    高速道路の通行速度は100km 下道でも100km

    72 18/01/25(木)16:50:35 No.480976332

    >広いっていう割には本州で言うところの県民性の違いみたいな話を聞いた事がない 元々が寄せ集めだからね

    73 18/01/25(木)16:50:40 No.480976344

    北見の大学行ってた時は 札幌まで片道5時間かけて合同説明会行ってた 往復1万円

    74 18/01/25(木)16:51:07 No.480976387

    >北見の大学行ってた時は >札幌まで片道5時間かけて合同説明会行ってた >往復1万円 北見工業大学卒来たな…

    75 18/01/25(木)16:51:37 No.480976439

    >出張で北海道支店の人に通勤時間聞いたら >車で高速使って片道1時間くらいですよーって言われた時はううnってなった 人の店舗移動が多い会社だと引っ越しするわけにもいかなくてよくあるよね

    76 18/01/25(木)16:51:43 No.480976447

    >広いっていう割には本州で言うところの県民性の違いみたいな話を聞いた事がない 近代に入ってから開拓されたから違いが出来るほどの時間がまだない

    77 18/01/25(木)16:52:02 No.480976492

    したっけとかなまら~って本当に言うの?

    78 18/01/25(木)16:52:12 No.480976516

    >マジで 長年札幌住んでる人でも旭川函館くらいしか行ったことない人結構いるしな 生涯北海道出ない人もかなり多い

    79 18/01/25(木)16:52:17 No.480976524

    元々本州民の寄せ集めで開拓したしな

    80 18/01/25(木)16:52:27 No.480976542

    そんなマジレスだから函館は分かりやすいだろう

    81 18/01/25(木)16:52:46 No.480976571

    >したっけとかなまら~って本当に言うの? なまらはわざという時ぐらいだけど ゴミ投げるは言う

    82 18/01/25(木)16:52:57 No.480976596

    北海道はマイカーないと死ぬけど 札幌で駅徒歩10分圏内駐車場つきワンルームで3万円とかざらにあるので困りはしない

    83 18/01/25(木)16:52:57 No.480976597

    >したっけとかなまら~って本当に言うの? したっけは言わない なまらは言う

    84 18/01/25(木)16:52:59 No.480976603

    歴史がそんなにないからな あれ?でも先住民はどうしたんです?

    85 18/01/25(木)16:53:04 No.480976613

    なまらは使わない地域の方が多いんじゃないの? 函館じゃ言わない

    86 18/01/25(木)16:53:15 No.480976643

    浜言葉がキツイ所なら普通に使うな したっけね んだば なんもなんも なまら~とか

    87 18/01/25(木)16:53:32 No.480976681

    >こんな所なんだ…めっちゃ端っこじゃん しかも市町村合併で無駄に面積だけが広くなったぞ!

    88 18/01/25(木)16:53:36 No.480976686

    北海道から来た人がだべ?だべ?は言ってた なまらも言ってたかなぁ

    89 18/01/25(木)16:53:40 No.480976700

    >>地図で本州と比べてだいたいの距離感くらいわからないのかな… 地球は球体だから北に行くほど窄まってるはずだし…

    90 18/01/25(木)16:53:42 No.480976702

    北海道は全然方言言わない人とかなり訛ってる人が混在してる 1番使われてる方言は~しささる

    91 18/01/25(木)16:53:42 No.480976703

    フェリーで函館使ったから端っこだってのはわかるそこから稚内まで行って帰ってきたけど一日かかった

    92 18/01/25(木)16:54:29 No.480976794

    高速使って1時間ってかなりの距離ありそう

    93 18/01/25(木)16:54:38 No.480976818

    >フェリーで函館使ったから端っこだってのはわかるそこから稚内まで行って帰ってきたけど一日かかった どうやって1日で戻ったんだって飛行機以外ないか

    94 18/01/25(木)16:54:48 No.480976836

    >1番使われてる方言は~しささる これ方言じゃないの上京してから知った

    95 18/01/25(木)16:54:48 No.480976837

    押ささるをどう言い換えればいいのかいまだにちょっと迷う

    96 18/01/25(木)16:55:05 No.480976864

    100kmが近いと思い始めたら道民の始まり

    97 18/01/25(木)16:55:06 No.480976870

    途中まで高速使えばなんとか1日で行ける

    98 18/01/25(木)16:55:19 No.480976888

    短靴が方言な事を道民は自覚していない あと豆パンがローカル食な事も

    99 18/01/25(木)16:55:47 No.480976955

    >札幌で駅徒歩10分圏内駐車場つきワンルームで3万円とかざらにあるので困りはしない 札幌か東京行こうと思って2日前に物件探したんだけど 北海道の賃貸安過ぎない…? 何であんな広いのに5万以内なのっていうか6畳とか狭い物件があんまり見当たらない

    100 18/01/25(木)16:56:13 No.480977010

    >九州で2時間っていったら高確率で県跨ぐ時間だから… >新幹線だと鹿児島から福岡まで行けるし 何言ってんだ 東海道新幹線のぞみ最速の東京新大阪片道で2時間半だぞ

    101 18/01/25(木)16:56:14 No.480977011

    米をうるかすみたいな言葉は聞いた

    102 18/01/25(木)16:56:28 No.480977033

    ゴミ投げるね…

    103 18/01/25(木)16:56:30 No.480977036

    マップでの位置は桃鉄やってたらかなり正確に合ってる 距離感は別 だって新宿とか出てきた桃鉄って東京と新宿と上野とか1マス離れてるじゃん…

    104 18/01/25(木)16:56:39 No.480977058

    札幌駅傍以外は基本的に土地が有り余ってるからな

    105 18/01/25(木)16:57:02 No.480977097

    やきっぺが本州にない事に愕然とした 親に頼んで定期的に送ってもらってる

    106 18/01/25(木)16:57:22 No.480977141

    >札幌か東京行こうと思って2日前に物件探したんだけど >北海道の賃貸安過ぎない…? >何であんな広いのに5万以内なのっていうか6畳とか狭い物件があんまり見当たらない 人は少ないけど土地はあるからね…

    107 18/01/25(木)16:57:26 No.480977151

    その分暖房費に金がかかりそうだが だがその分夏場の冷房費は安いか

    108 18/01/25(木)16:57:28 No.480977153

    >>フェリーで函館使ったから端っこだってのはわかるそこから稚内まで行って帰ってきたけど一日かかった >どうやって1日で戻ったんだって飛行機以外ないか オロロンラインは絶景だったよ

    109 18/01/25(木)16:57:35 No.480977168

    >あと豆パンがローカル食な事も 嘘だろ!?

    110 18/01/25(木)16:57:36 No.480977170

    その代わり冬の光熱費が…

    111 18/01/25(木)16:57:37 No.480977175

    >広いっていう割には本州で言うところの県民性の違いみたいな話を聞いた事がない 東に行くほど田舎者というか山賊というかなどと言われてました 元道東民

    112 18/01/25(木)16:58:21 No.480977279

    あーオロロンライン良いよなー 道道106号初めて行ったとき鳥肌立った

    113 18/01/25(木)16:58:23 No.480977285

    特別おいしいわけじゃないけど 珍しいからやきそば弁当を物産展で見たら買う

    114 18/01/25(木)16:58:25 No.480977289

    大学で居ただけだけど~しささるは唯一感染った方言だ 便利だし明確に標準語に代わりになる言葉が存在しない

    115 18/01/25(木)16:58:52 No.480977352

    >嘘だろ!? 戦後物資が足りない頃に国が流行ろうとして失敗 今は北海道と石川県にしかないのだ

    116 18/01/25(木)16:58:54 No.480977354

    >その分暖房費に金がかかりそうだが >だがその分夏場の冷房費は安いか 東京観光に行った時に夜中でも滅茶苦茶暑くてぐったりしたなぁ… 北海道は熱帯夜になることがあんまりないからなれない体験だった

    117 18/01/25(木)16:59:17 No.480977403

    不便でよければ首都圏でも家賃5万出せば一戸建て借りれるけどな 茨城とかで

    118 18/01/25(木)16:59:37 No.480977445

    赤飯は甘いもの いいね?

    119 18/01/25(木)16:59:41 No.480977454

    道東から札幌に移住しようかなー麻生あたりが住みやすいのかなーとか色々調べてたけど求人でピンとくるのが見つからない…

    120 18/01/25(木)16:59:46 No.480977479

    ごめんボタン押ささっちゃった!

    121 18/01/25(木)17:00:05 No.480977525

    真ん中がこんな平野だと思ってなかった 山かと思ってた

    122 18/01/25(木)17:00:08 No.480977533

    北海道の一般的な賃貸にはそもそもクーラーが存在しないというのがまず根本的な環境の違いを表している

    123 18/01/25(木)17:00:19 No.480977560

    道民はザンギを食べるらしいね

    124 18/01/25(木)17:00:23 No.480977574

    北海道から来てた人達みんなとろけてたな…

    125 18/01/25(木)17:00:32 No.480977597

    東京出てびっくりしたのが冬みかんで通じなかった事だ あと角パン

    126 18/01/25(木)17:00:50 No.480977636

    ザンギってなんだよからあげだろ?

    127 18/01/25(木)17:00:51 No.480977638

    >真ん中がこんな平野だと思ってなかった >山かと思ってた いやスレ画信じないようにね?

    128 18/01/25(木)17:01:00 No.480977663

    >北海道から来てた人達みんなとろけてたな… その代わり室内で凍える

    129 18/01/25(木)17:01:02 No.480977670

    意図せず行動が完了する様なんて表現しにくいよね

    130 18/01/25(木)17:01:09 No.480977692

    夏は北海道で過ごして冬は沖縄で過ごせば完璧なのでは

    131 18/01/25(木)17:01:17 No.480977712

    >真ん中がこんな平野だと思ってなかった >山かと思ってた スレ画信じる人初めてみた

    132 18/01/25(木)17:02:25 No.480977872

    >人は少ないけど土地はあるからね… 200万都市だから人少ないってほどでもないと思うけど

    133 18/01/25(木)17:02:25 No.480977875

    >北海道の一般的な賃貸にはそもそもクーラーが存在しないというのがまず根本的な環境の違いを表している 新しいマンションとかアパートにはついてきてるけど まだ普及しきってないなぁ賃貸だと窓にとりつけるクーラーがめっちゃありがたい

    134 18/01/25(木)17:02:27 No.480977877

    >北海道の一般的な賃貸にはそもそもクーラーが存在しないというのがまず根本的な環境の違いを表している なんかスーモの備考欄に見慣れないものがいっぱいあって生活様式の違いを感じたよ

    135 18/01/25(木)17:02:48 No.480977918

    スレ画が本当なら北海道はもっととんでもない進化をしていたよ 大規模農業が今の比じゃないくらいの規模に

    136 18/01/25(木)17:02:49 No.480977919

    でも富良野とか美瑛とか見ちゃうと 真ん中が平野だと思うのもわかる気がする

    137 18/01/25(木)17:03:07 No.480977964

    実際スレ画みたいな面積の平野があったら3000万人くらい住んでそう

    138 18/01/25(木)17:03:23 No.480978010

    >夏は北海道で過ごして冬は沖縄で過ごせば完璧なのでは そりゃ内地に比べれば涼しいだろうけど北海道だって暑いときは暑いぞ 屋内の環境はむしろ逆の方が快適だと思う

    139 18/01/25(木)17:03:49 No.480978057

    スレ画状態ならぶっちゃけ一国として独立できるレベルになってると思うよ

    140 18/01/25(木)17:04:02 No.480978098

    >200万都市だから人少ないってほどでもないと思うけど むしろ200万都市なのに賃貸安いから!?ってなるんだよな 安い賃貸なら本州にもいくらでもあるし

    141 18/01/25(木)17:04:07 No.480978107

    旅行した時に夜寒くてストーブ点けようと思ったけど 一晩中付けてたらガスで死ぬな…と思って凍えながら寝た 旅行終えてからFF式の存在を知った南国民です

    142 18/01/25(木)17:04:14 No.480978125

    どう考えても旭川は人の住む場所じゃない

    143 18/01/25(木)17:04:31 No.480978172

    クビレはマジレスの親指

    144 18/01/25(木)17:04:42 No.480978198

    夏なら釧路とか根室の方が良いんじゃないかな 朝でもストーブないと寒い位だし

    145 18/01/25(木)17:05:08 No.480978263

    北海道の面積は都府県の平均面積の15倍ある

    146 18/01/25(木)17:05:15 No.480978274

    釧路は飛び地というか二つに分かれてるので実際の地理は難しいよね

    147 18/01/25(木)17:05:29 No.480978316

    一度だけ旅行したことあるけど5月で吹雪だった たまたまの異常気象だったけど恐ろしや北海道…

    148 18/01/25(木)17:05:57 No.480978365

    中央が平地になると東側の雪が増えるな… まぁ平地多いほうが断然いいと思うけど

    149 18/01/25(木)17:06:18 No.480978419

    >どう考えても旭川は人の住む場所じゃない 最低気温のレコードホルダーだしな

    150 18/01/25(木)17:06:21 No.480978427

    道民はGWまで雪を警戒してる

    151 18/01/25(木)17:06:35 No.480978455

    道東とか8月でも朝は息白くてビビるよね

    152 18/01/25(木)17:06:45 No.480978475

    花見で雪が降るとかなくはないからな

    153 18/01/25(木)17:06:46 No.480978477

    >>200万都市だから人少ないってほどでもないと思うけど >むしろ200万都市なのに賃貸安いから!?ってなるんだよな >安い賃貸なら本州にもいくらでもあるし 賃金が低いから家賃も低いんだよマジで

    154 18/01/25(木)17:07:01 No.480978511

    お盆過ぎればもう秋よ

    155 18/01/25(木)17:07:22 No.480978556

    地域にもよるだろうけど道央は5月で雪降ったのは数えるほどしかないな

    156 18/01/25(木)17:07:24 No.480978562

    もし十勝平野がこれだけ広かったら住宅にしろ農業にしろめっちゃ栄えてるよね まあ山がないと水不足になりそうではあるけど

    157 18/01/25(木)17:07:56 No.480978634

    こんだけ平野広かったらそもそもアイヌ帝国が出来てそうだ

    158 18/01/25(木)17:08:43 No.480978759

    6月末に旅行した時は最低気温が10℃切ったな 昼間は半袖で良かったけど朝と昼の気温差が激しかった

    159 18/01/25(木)17:08:53 No.480978785

    >お盆過ぎればもう秋よ 北海道には秋があるのか 東京にはもう夏と冬しかないよ

    160 18/01/25(木)17:09:38 No.480978884

    >最低気温が10℃ なんだあったけえじゃねえか

    161 18/01/25(木)17:10:25 No.480979003

    >>お盆過ぎればもう秋よ >北海道には秋があるのか >東京にはもう夏と冬しかないよ おおむね北海道の秋と冬の違いは雪が降ったかどうかだからなぁ…

    162 18/01/25(木)17:11:33 No.480979158

    4月に仕事で札幌行った時は地元の最低気温が札幌の最高気温より高かったよ 夜は路面凍結してた

    163 18/01/25(木)17:11:35 No.480979165

    スレ画電車の移動時間から見ると幅150kmくらいのイメージかな

    164 18/01/25(木)17:12:37 No.480979311

    8月と11月と1月はやっぱりかなり違うから11月は明確に秋

    165 18/01/25(木)17:12:55 No.480979351

    今日やばいくらい寒いし雪もやばい やばい

    166 18/01/25(木)17:12:59 No.480979359

    スレ画はともかく そら鉄道維持しろとか無理だよなぁ

    167 18/01/25(木)17:13:15 No.480979404

    雪が降る直前が1番嫌 降ったらなんかもういいかなってなる

    168 18/01/25(木)17:13:21 No.480979416

    最近は夏がアホみたいに暑いからなぁ… 20年くらい前の爽やかな夏はもう望めないのか

    169 18/01/25(木)17:13:31 No.480979439

    今年雪降んのはやかったけど量降ってないから助かってる

    170 18/01/25(木)17:13:32 No.480979440

    雪は傘要らないってのは本当なの?

    171 18/01/25(木)17:13:51 No.480979488

    JR北海道は残念だけどどんだけ降っても止まらないからすごいなと思う

    172 18/01/25(木)17:13:51 No.480979491

    実際縦横どっちか150kmあったら都道府県でも広い方だよな

    173 18/01/25(木)17:13:59 No.480979510

    >20年くらい前の爽やかな夏はもう望めないのか そんな夏は元々無いぞ 完全に思い出補正だぞそれ

    174 18/01/25(木)17:14:18 No.480979560

    道南は量と回数がヤバイわ…

    175 18/01/25(木)17:14:18 No.480979561

    >雪は傘要らないってのは本当なの? 行ってみればわかる 誰も差してる奴なんていないぞ

    176 18/01/25(木)17:14:24 No.480979572

    ボタ雪じゃないから傘はいらないかな

    177 18/01/25(木)17:14:25 No.480979574

    >雪は傘要らないってのは本当なの? いらないわけじゃないが傘ささない人は多い

    178 18/01/25(木)17:14:58 No.480979644

    雪は雨と違って払えばいいからな

    179 18/01/25(木)17:15:21 No.480979703

    >そんな夏は元々無いぞ >完全に思い出補正だぞそれ 馬鹿な… 蒸したりしないしちゃんと風が吹いて夜は涼しい夏は確かにあったはず…

    180 18/01/25(木)17:15:30 No.480979728

    >そんな夏は元々無いぞ 住んでる場所に寄るんじゃないか?

    181 18/01/25(木)17:15:41 No.480979754

    >行ってみればわかる 無茶いうな遠いしめんどくせぇ

    182 18/01/25(木)17:16:23 No.480979847

    夏は暑くて冬は寒い最悪な環境があるらしいな

    183 18/01/25(木)17:16:27 No.480979860

    札幌は実際ヒートアイランド現象が顕著に起きてるとこなので暑くなってるのは確かだと思う でも今年は涼しくなかったか

    184 18/01/25(木)17:16:41 No.480979886

    昔函館住んでたけど相当涼しかった記憶がある 30度超えると大ニュースになる程度には涼しかった今は知らん

    185 18/01/25(木)17:17:10 No.480979946

    北見暑すぎ問題

    186 18/01/25(木)17:17:23 No.480979986

    傘さしたら分かるけど 湿った雪だからどんどん重くなるし落とす時に周りに迷惑になるからな… あと転ぶと手を付けないから危ない

    187 18/01/25(木)17:17:31 No.480980007

    >夏は暑くて冬は寒い最悪な環境があるらしいな そこ出身なので真冬に裸芸した芸人がいるらしいな

    188 18/01/25(木)17:17:48 No.480980041

    su2213195.jpg >蒸したりしないしちゃんと風が吹いて夜は涼しい夏は確かにあったはず… こんな夏もありました

    189 18/01/25(木)17:17:56 No.480980056

    東京でも札幌でもそうなんだけど 統計では二十年三十年くらいじゃ大して変わってないよ 百年くらいの単位だと大きく違うんだけど

    190 18/01/25(木)17:18:39 No.480980159

    旧豊平区だったけど涼しい夏は確かにあったような気がしなくもないけど気のせいかな…