18/01/25(木)13:00:26 お絵か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/25(木)13:00:26 No.480947600
お絵かきに出かけよう
1 18/01/25(木)13:02:17 No.480947854
キャプキチさんみたい
2 18/01/25(木)13:04:11 No.480948092
春になったらいってくれよ
3 18/01/25(木)13:05:41 No.480948270
映画これだけで一本作るの…
4 18/01/25(木)13:36:47 No.480952089
この穴はいりませんわかる…
5 18/01/25(木)13:38:53 No.480952327
この穴の使い道って何なの…
6 18/01/25(木)13:39:28 No.480952395
絵の具の蓋を開ける
7 18/01/25(木)13:39:35 No.480952408
>この穴の使い道って何なの… 多分筆立てかなあと思うんだけど確信が持てない
8 18/01/25(木)13:39:43 No.480952429
絵の具のキャップが開かない!そんなときは!
9 18/01/25(木)13:41:39 No.480952636
努力家でさらに天才の人が数十年生きて辿り着いた境地の上での話だから 普通の人は道具で解決できることは道具で解決した方がいいと思う
10 18/01/25(木)13:41:50 No.480952659
>映画これだけで一本作るの… 準備って言ってるだろ! 多分コンセプトアートとかそういうやつ
11 18/01/25(木)13:43:40 No.480952865
高いレベルでの会話みたいなもんだと思う 初心者が参考にならないような
12 18/01/25(木)13:47:25 No.480953310
寧ろ準備とか後片付けとか描き直しとか面倒だから このやり方は精神的ハードル下がってちょっとやる気出る
13 18/01/25(木)13:47:40 No.480953341
>キャプキチさんみたい いまやちゃにんぐとキャプキチ芸が同一視される時代か… ちゃにんぐも別にアレがオリジナルじゃないけど
14 18/01/25(木)13:50:43 No.480953669
脚本書かない代わりに イメージボードを描いて自分の机の周辺に貼って 鈴木Pと主要原画マンを呼んでこういう映画を作ると説明する 鈴木Pがやんわり面白くないことを伝えると絵が剥がされる
15 18/01/25(木)13:54:30 No.480954060
下のロリ描きたいだけ過ぎる…
16 18/01/25(木)13:55:05 No.480954128
道具に縛られず自由に書いてみようという意見もわかる
17 18/01/25(木)13:55:40 No.480954190
宮崎駿の一本の映画の準備ってどのくらい絵描くの?
18 18/01/25(木)13:55:57 No.480954225
>キャプキチさんみたい こういうのはずっと昔からあるだろ!
19 18/01/25(木)14:01:01 No.480954764
>こういうのはずっと昔からあるだろ! 源流だよね
20 18/01/25(木)14:04:06 No.480955121
あの穴固くて開けなくなった絵の具のキャップ回すやつかと思ってた
21 18/01/25(木)14:04:59 No.480955245
>あの穴固くて開けなくなった絵の具のキャップ回すやつかと思ってた 大抵台形だからどれかには合うだろうしね
22 18/01/25(木)14:05:18 No.480955281
>あの穴固くて開けなくなった絵の具のキャップ回すやつかと思ってた あー!あー!
23 18/01/25(木)14:07:50 No.480955607
>あの穴固くて開けなくなった絵の具のキャップ回すやつかと思ってた 30年前に教えて欲しかった…
24 18/01/25(木)14:09:09 No.480955773
筆立てとくやつかと思ってた…
25 18/01/25(木)14:10:43 No.480955942
>30年前に教えて欲しかった… 絵がろくすっぽ描けないおれですら小中のどっちかの授業で教えて貰った記憶がある
26 18/01/25(木)14:10:44 No.480955946
>あの穴固くて開けなくなった絵の具のキャップ回すやつかと思ってた やったときチューブ部分が耐えきれなくてすごいことになったの思い出した