虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/25(木)12:11:19 化学系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/25(木)12:11:19 No.480940119

化学系の失敗談はここでもあんまり見ない気がする

1 18/01/25(木)12:13:40 No.480940436

身体にかかった硫酸は拭き取ったほうがいいってツイートの発信源はあさりよしとおだったのか…

2 18/01/25(木)12:13:41 No.480940439

フッ酸でみんな学んだからね…

3 18/01/25(木)12:15:12 No.480940628

大学だと実験安全学の講義あるしね それでもびっくりするような失敗聞くけど

4 18/01/25(木)12:15:36 No.480940684

ラベルが焼けるのも問題だけど どっちに垂らすか決めておかないと中の薬品が手につく

5 18/01/25(木)12:16:13 No.480940775

エレベーターで液体窒素運んで窒息死いいよね…

6 18/01/25(木)12:17:19 No.480940923

このへんは一般常識の範囲でもないのか

7 18/01/25(木)12:17:46 No.480940978

簡易的な分析でシリコンと水酸化ナトリウム反応させてたけど気を付けてたので怪我はない やばかったことな何度もある

8 18/01/25(木)12:17:58 No.480941003

なんの液か忘れたけど手にかかって手が真っ黄色になったからビックリして手を洗ったら今度はオレンジになって泣きそうになったことがある

9 18/01/25(木)12:18:48 No.480941108

義務教育で習うことは一般常識の範囲だよね!

10 18/01/25(木)12:18:58 No.480941124

温めちゃいけない酵素を温めちゃったことならある

11 18/01/25(木)12:18:58 No.480941125

濃硫酸でもなければふき取るより即水で流したほうがいいんじゃない?

12 18/01/25(木)12:19:09 No.480941162

>なんの液か忘れたけど手にかかって手が真っ黄色になったからビックリして手を洗ったら今度はオレンジになって泣きそうになったことがある 硝酸とか?

13 18/01/25(木)12:19:13 No.480941171

臭い嗅いで正確に何かわかるの? アレ系だなとかが察せるくらい?

14 18/01/25(木)12:19:30 No.480941213

化学全く関係無い学科だから スレ画はへーって感じだ

15 18/01/25(木)12:19:51 No.480941258

手が黄色くなるのは硝酸とかだろうか

16 18/01/25(木)12:19:58 No.480941279

ビールのラベルが見えるように上を向けるっていうマナーは 化学の与太話が発端と思うと罪深い マナーするアホが一番悪いのはそうなんだが

17 18/01/25(木)12:20:11 No.480941307

避妊せずに膣内射精すると…

18 18/01/25(木)12:20:15 No.480941313

義務教育で硫酸使った覚えがない

19 18/01/25(木)12:20:48 No.480941380

ドリフト起動ヨシ!

20 18/01/25(木)12:21:00 No.480941406

高校でだいたい習ったが化学とってなけりゃ知らんわな

21 18/01/25(木)12:21:08 No.480941426

「エンッ!!!」

22 18/01/25(木)12:21:08 No.480941428

こういうのが怖いから実験系には進まなかった

23 18/01/25(木)12:21:19 No.480941453

>ビールのラベルが見えるように上を向けるっていうマナーは >化学の与太話が発端と思うと罪深い そっから来てるのか ワインのラベルを見せるだのとか そういう話かと

24 18/01/25(木)12:21:23 No.480941466

エーテルでもジエチルエーテルとTHFは匂い違うなって

25 18/01/25(木)12:21:50 No.480941526

つっても硫酸かかって流すとしたら知識なくても9割ぐらいはそばにある蛇口使うだろうし大量の流水で流す以上発熱だなんだは考えなくて良いのでは

26 18/01/25(木)12:22:00 No.480941552

>濃硫酸でもなければふき取るより即水で流したほうがいいんじゃない? うん下手に拭き取ると燃焼熱が生じて余計火傷が酷くなると思う 大量の流水で冷却と希釈を同時に行うのが正解だと思うよ そのために実験室には緊急シャワーがついてるんだし

27 18/01/25(木)12:22:04 No.480941560

中学の時の化学実験の時に先生が先導して学校の池にナトリウムをみんなで投げ入れて爆発させてたんだけど アレやっていいことだったんだろうか

28 18/01/25(木)12:22:19 No.480941589

>ビールのラベルが見えるように上を向けるっていうマナーは >化学の与太話が発端と思うと罪深い なるほどなー たしかに相手にビールの銘柄みせても別に意味ないしなぁ

29 18/01/25(木)12:22:46 No.480941653

国立だったけどクロロホルムをホールピペットで口で吸い上げてたよ というかみんなコンタクトしてたし普通だった

30 18/01/25(木)12:23:37 No.480941768

スレ画の例だったら水道じゃなくて バケツに水入れて被ったほうがいいのかい

31 18/01/25(木)12:24:00 No.480941819

https://www.youtube.com/watch?v=NTFBXJ3Zd_4 楽しそう

32 18/01/25(木)12:24:35 No.480941900

>避妊せずに膣内射精すると… 意外と妊娠しない でも試すんじゃないぞ

33 18/01/25(木)12:24:47 No.480941928

>エレベーターで液体窒素運んで窒息死いいよね… 冷房感覚で密室に撒いて死んだ話も聞いたな

34 18/01/25(木)12:25:07 No.480941978

ホールピペットっていうストローみたいに口で吸うスポイトみたいな奴があるんだけど 失敗して口の中に希硫酸入った事があるよ 歯垢が真っ白になってた

35 18/01/25(木)12:25:27 No.480942022

硫酸は拭き取るものってヒで吹いて炎上したやつがいたなこないだ

36 18/01/25(木)12:25:32 No.480942034

>中学の時の化学実験の時に先生が先導して学校の池にナトリウムをみんなで投げ入れて爆発させてたんだけど >アレやっていいことだったんだろうか うちもやったしたぶんメジャーな興味をもってもらうネタなんだと思う 机の上にアルコール撒いて火炎属性付与もした

37 18/01/25(木)12:25:34 No.480942037

大学とか研究施設なら緊急用のシャワーくらいあるじゃろう

38 18/01/25(木)12:25:46 No.480942074

濃硫酸こそ最初は拭き取った方がいいのでは? 皮膚に付いただけなら濃すぎて反応しにくいからまず拭ってからながした方がいい

39 18/01/25(木)12:25:47 No.480942077

ガラス器具は基本素手で使わないとか素手で持つとしても上の方は掴まないとか精密天秤の位置は想像以上にシビアとか

40 18/01/25(木)12:26:00 No.480942109

>>エレベーターで液体窒素運んで窒息死いいよね… >冷房感覚で密室に撒いて死んだ話も聞いたな 一発芸のノリで一気飲みして重度の凍傷で胃を切除した事例もあるぞ

41 18/01/25(木)12:26:10 No.480942145

「」は失敗談というとデーモンコアの話しかしないからな

42 18/01/25(木)12:26:11 No.480942147

>ビールのラベルが見えるように上を向けるっていうマナーは >化学の与太話が発端と思うと罪深い >マナーするアホが一番悪いのはそうなんだが ビジネスマナーなんて無いところに生やすのが商売になってるから関係ないと思う

43 18/01/25(木)12:27:14 No.480942298

強い金属を作ろうとしてね 鉄粉に炭素と窒素なんとかと硫黄を混ぜてすり鉢でガリってやったらね 火柱が天井まで行ったよ よく考えたら黒色火薬やんこれ

44 18/01/25(木)12:27:33 No.480942342

ブチルリチウムの例とかあるし結構気をつけないといかんね

45 18/01/25(木)12:27:59 No.480942407

>強い金属を作ろうとしてね >鉄粉に炭素と窒素なんとかと硫黄を混ぜてすり鉢でガリってやったらね >火柱が天井まで行ったよ アルミ粉末も混ぜよう!

46 18/01/25(木)12:28:01 No.480942412

洗面器くらい水に浸けるとかなら考えものだけど基本は大量の流水でザバーっと一気に流しちゃうのが吉

47 18/01/25(木)12:28:17 No.480942459

ガラスは素手で触らないとか ドラフトの換気扇は常に付けておくとか 経験則だけで実験してた

48 18/01/25(木)12:28:25 No.480942488

>スレ画の例だったら水道じゃなくて >バケツに水入れて被ったほうがいいのかい バケツに水溜まるまで待つの? それにバケツだと広範囲に水が撒かれちゃうから流したいところにあまり水がかからないよ 蛇口の方が確実 実験室のは大抵水流強いし

49 18/01/25(木)12:28:41 No.480942528

液体窒素は容器が破裂しないように気化した窒素が漏れてるし無臭だから匂いで分からないので気をつけて!

50 18/01/25(木)12:28:46 No.480942546

>失敗して口の中に希硫酸入った事があるよ 安全ピペッターは…?

51 18/01/25(木)12:29:07 No.480942603

>安全ピペッターは…? 高い

52 18/01/25(木)12:29:24 No.480942648

>アルミ粉末も混ぜよう! テルミットできた!

53 18/01/25(木)12:29:26 No.480942651

手順間違えた実験を四ヶ月ぐらい続けてたのが一番キツかった

54 18/01/25(木)12:29:43 No.480942693

結構化学系「」いるのな…

55 18/01/25(木)12:29:43 No.480942694

ガスバーナーに酸素缶吹きかけてしこたま制裁されたよ

56 18/01/25(木)12:29:55 No.480942725

器具の位置ヨシッ!

57 18/01/25(木)12:30:32 No.480942809

小型プラントで水飴作る実験で熱々の水飴が指について火傷した奴が居た 取ろうにも冷やそうにも粘り気が凄いからそうとう辛かったろうと思う 水膨れで指にウィンナーがくっついてるみたいになってたよ

58 18/01/25(木)12:30:33 No.480942816

実験に使う硫酸なんて希釈してるだろうから水で流しても大して熱くならない気がする キサントプロテイン反応いいよね

59 18/01/25(木)12:30:35 No.480942818

ビジネスマナーは既に呪術・オカルトの域だからな…

60 18/01/25(木)12:30:40 No.480942841

>結構化学系「」いるのな… そりゃ1771人もいれば1%でも17人だぞ

61 18/01/25(木)12:30:46 No.480942862

学生時代金属は燃えるかどうかでなぞなぞ出した先生がアルミ粉末燃やした時は皆大興奮だった マグネシウム粉末の時はこりゃやべぇって思った

62 18/01/25(木)12:31:01 No.480942904

なんか家から洗剤持ち込んでいろいろぶっこんでみようやって授業があって バブにマジックリンとハイターぶち込んだら思いのほか泡立って

63 18/01/25(木)12:31:17 No.480942955

科学実験で皆で手を繋いで抵抗高めてから人体に100V流すのをやったな その話を先輩にしたら最後まで聞かずに一人で100V触って感電してぶっ倒れた

64 18/01/25(木)12:31:34 No.480943004

こないだも分銅のスレで盛り上がってたし案外化学系「」多いと見てる

65 18/01/25(木)12:31:43 No.480943020

今思うとすげえ適当に遺伝子操作してたなあと思う

66 18/01/25(木)12:32:09 No.480943095

キムワイプスレがよく立った時期もありました

67 18/01/25(木)12:32:27 No.480943151

>実験に使う硫酸なんて希釈してるだろうから水で流しても大して熱くならない気がする うちは合成系だったから実験器具洗うために濃硫酸液に浸してたな ネットで調べたら危険って書かれてて駄目だった

68 18/01/25(木)12:32:37 No.480943176

>今思うとすげえ適当に遺伝子操作してたなあと思う コンタミでバイオハザードいいよね 卒業したから知らない

69 18/01/25(木)12:32:42 No.480943181

マントルヒーターをショートさせて火花散らせたけど他に燃え移らないでよかった

70 18/01/25(木)12:32:45 No.480943194

測定器を洗わないで使う

71 18/01/25(木)12:33:04 No.480943252

>バブにマジックリンとハイターぶち込んだら思いのほか泡立って ねえ その泡って

72 18/01/25(木)12:33:24 No.480943307

>今思うとすげえ適当に遺伝子操作してたなあと思う エチブロ発がん性あると知ってたけどめんどいから割りと適当に扱ってたな…

73 18/01/25(木)12:33:35 No.480943340

化学実験じゃなくて家でだけど 空になった酸素吸入缶にライターガス入れてプシューって出しながら火を付けたら 爆発して缶の上下が吹っ飛んで太ももに当たって太ももの薄皮べろりんちょしたよ ヤバい!指無くなった!っと思ったけどそっちは痛かっただけで大丈夫だった

74 18/01/25(木)12:33:48 No.480943380

触媒系だとガラス器具を王水に浸けてたとか聞いたな

75 18/01/25(木)12:33:57 No.480943403

アルミのやばさは経験しないとわかんねえもんだからな… 磯野ーテルミットやろうぜーって試したら寸胴鍋が消滅したよ怖いね

76 18/01/25(木)12:34:21 No.480943470

>>今思うとすげえ適当に遺伝子操作してたなあと思う >コンタミでバイオハザードいいよね >卒業したから知らない 感染力低いベクター使うもんじゃないのん

77 18/01/25(木)12:34:24 No.480943474

科学授業とか関係ないけど 理科室でクラスメイトがコンセントの穴にシャーペンの芯だかなんか突っ込んでバチィって鳴ってみんなシーンとしたよ

78 18/01/25(木)12:34:24 No.480943476

>>実験に使う硫酸なんて希釈してるだろうから水で流しても大して熱くならない気がする >うちは合成系だったから実験器具洗うために濃硫酸液に浸してたな >ネットで調べたら危険って書かれてて駄目だった 器具漬けるのって硝酸だった気がする

79 18/01/25(木)12:34:57 No.480943562

高校の頃ホールピペットで酢酸飲んだやついてたな

80 18/01/25(木)12:35:34 No.480943657

リチウムリボン切ってるときに 汗が落ちてしゅわわぁって

81 18/01/25(木)12:35:53 No.480943710

三フッ化塩素で机が床ごとなくなるマジックとかやらかした「」とかいない?

82 18/01/25(木)12:36:05 No.480943747

先生がアルコールランプこぼして見えない炎が俺らを襲った あの人はいまどうしているだろうか

83 18/01/25(木)12:36:21 No.480943792

部室が化学実験室だった テルミット反応って面白うそうだな~ やろうぜ! あったよ酸化鉄とアルミ粉! でかした!

84 18/01/25(木)12:36:28 No.480943819

今は器具漬け込み用の洗剤あるから便利だね 濃硝酸は密閉式のゴーグルしてても目の周りに付着するから怖い

85 18/01/25(木)12:36:40 No.480943853

分液漏斗で希硫酸入りの液体混ぜてたら蓋に紐が噛んでて漏れ出したな あっという間にダメージジーンズが出来上がった

86 18/01/25(木)12:36:58 No.480943902

多分大学近辺の微生物調べると光る酵母とかが大量に見つかると思う

87 18/01/25(木)12:37:08 No.480943932

まぁ「」がやらかすのなんて超遠心分離機の重量偏らせて吹き飛ばすぐらいでしょ?

88 18/01/25(木)12:37:10 No.480943941

薬品を適当に水道で流して大惨事になったとかもあるんだろうな

89 18/01/25(木)12:37:20 No.480943964

ずっと前の人が自作してくれて今では作れる奴いないガラス器具は貴重品

90 18/01/25(木)12:37:25 No.480943979

培養とかしてだけどわりとトンデモ環境で増える子だったのでコンタミに縁がなかった ただし殺すとすごい臭かった

91 18/01/25(木)12:38:03 No.480944096

>多分大学近辺の微生物調べると光る酵母とかが大量に見つかると思う GFPいいよね…

92 18/01/25(木)12:38:06 No.480944102

廃液入れ触るとほのかに温かいのいいよね

93 18/01/25(木)12:38:12 No.480944121

天使じゃない「」多いな…

94 18/01/25(木)12:38:18 No.480944142

>器具漬けるのって硝酸だった気がする うちでは硫酸だったけど硝酸の研究室もあるのかな 正確に言うと金属系だったので酸化還元反応で溶かすために硫酸と過マンガン酸カリウムの混合液に器具を投入してた

95 18/01/25(木)12:38:28 No.480944173

曲がっているマイクロピペット

96 18/01/25(木)12:38:49 No.480944223

>まぁ「」がやらかすのなんて超遠心分離機の重量偏らせて吹き飛ばすぐらいでしょ? オイオイオイ数千万クラスだわこれ

97 18/01/25(木)12:38:54 No.480944238

https://youtu.be/l285JDSiOOo?t=43 似たような実験やったことあるけどガソリン混ぜてやる馬鹿がいて駄目だった

98 18/01/25(木)12:38:54 No.480944239

>まぁ「」がやらかすのなんて超遠心分離機の重量偏らせて吹き飛ばすぐらいでしょ? やったやった 2万で直った

99 18/01/25(木)12:38:57 No.480944247

高校時代にリンをパクろうとしてシュボッってしてたあほがいたなぁ 大学時代はそういうレベルのは流石にいなかった

100 18/01/25(木)12:39:27 No.480944319

>薬品を適当に水道で流して大惨事になったとかもあるんだろうな まともな大学なら実験室の配管は廃液貯留槽に繋がってるから施設管理に怒られるだけのはず…

101 18/01/25(木)12:39:30 No.480944331

30%の硫酸作ろうと思うんだが使った後捨てるのに 水道の水出しっ放しにしてゆっくり捨てていいのかな それとも中和した方がいいのかな

102 18/01/25(木)12:39:31 No.480944333

このスレ見てると研究室通って大学卒業したっぽい「」も結構いそうなのに なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう…

103 18/01/25(木)12:40:01 No.480944399

有機専門で医科学経て 今は放射性物質に関わってるけど ABCで危険度並べると C>B>Aな気がする ケミカルヤバい

104 18/01/25(木)12:40:07 No.480944418

>薬品を適当に水道で流して大惨事になったとかもあるんだろうな 一年のガイダンスでそれやると実験室全部使用停止になって実習しないと単位取れない以上5年と6年生は兎も角1~4年生は全員仲良く留年って脅された

105 18/01/25(木)12:40:08 No.480944424

>このスレ見てると研究室通って大学卒業したっぽい「」も結構いそうなのに >なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう… 大学院生の自殺率は異常

106 18/01/25(木)12:40:12 No.480944438

>まぁ「」がやらかすのなんて超遠心分離機の重量偏らせて吹き飛ばすぐらいでしょ? ちょっと躍らせるぐらいだよすぐ止めるよ

107 18/01/25(木)12:40:33 No.480944508

昼休みだろ

108 18/01/25(木)12:40:33 No.480944511

レンチウイルスベクターを素手で扱う

109 18/01/25(木)12:40:37 No.480944520

>なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう… 今お昼休みよ?

110 18/01/25(木)12:40:39 No.480944524

>このスレ見てると研究室通って大学卒業したっぽい「」も結構いそうなのに >なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう… サボってる大学院生とかが多そうだし…

111 18/01/25(木)12:40:43 No.480944532

>大学院生の自殺率は異常 気軽に霊界通信するよね

112 18/01/25(木)12:40:46 No.480944541

キムワイプを持って帰ろうとして見つかった

113 18/01/25(木)12:41:02 No.480944588

>なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう… 今何時だと思ってるんだよ

114 18/01/25(木)12:41:06 No.480944605

>30%の硫酸作ろうと思うんだが使った後捨てるのに >水道の水出しっ放しにしてゆっくり捨てていいのかな >それとも中和した方がいいのかな 何に使うんだ

115 18/01/25(木)12:41:08 No.480944613

精神的に潰れてしまったのも多いんじゃないかと

116 18/01/25(木)12:41:09 No.480944619

わし文系だから知らんかったが もしかして化学系の実験室って日常的にヤバイ事故起きてるんじゃ…

117 18/01/25(木)12:41:14 No.480944636

>ABCで危険度並べると >C>B>Aな気がする >ケミカルヤバい ケミカルは中和しにくい上に拡散するからね… バイオもかなりヤバイと思うけど

118 18/01/25(木)12:41:23 No.480944653

ターボ分子ポンプ起動ヨシ! いきなりバルブ解放ヨシ!

119 18/01/25(木)12:41:39 No.480944702

酵母増やしすぎて遠心分離機の中でファルコンぶち破って使用不能になったことならある

120 18/01/25(木)12:41:39 No.480944705

>このスレ見てると研究室通って大学卒業したっぽい「」も結構いそうなのに >なんで平日のこの時間にimgにいるんだろう… 昼休みだよ ポケモンにハマって転学までして生物工学のマスターになって機械設計の仕事してるよ俺

121 18/01/25(木)12:42:16 No.480944814

Aで本当にヤバい時ってもう1人じゃどうしようもない状況なのでは…

122 18/01/25(木)12:42:31 No.480944850

オートクレーブは適当に扱うと死ぬイメージがある

123 18/01/25(木)12:42:39 No.480944870

会社の研究室でもヒヤリハット程度だし… せいぜいフラスコが爆発してガラス飛散だけならセーフだし…

124 18/01/25(木)12:43:03 No.480944939

>>30%の硫酸作ろうと思うんだが使った後捨てるのに >>水道の水出しっ放しにしてゆっくり捨てていいのかな >>それとも中和した方がいいのかな >何に使うんだ 耐薬品性調べるのに使うだけ

125 18/01/25(木)12:43:05 No.480944946

Aはアトミック Bはバイオ Cはケミカル であってる?

126 18/01/25(木)12:43:13 No.480944962

アトミックは物理的破壊力は大きいけど人体への被害はケミカルやバイオに比べて甘いと思う

127 18/01/25(木)12:43:19 No.480944983

>>ABCで危険度並べると >>C>B>Aな気がする >>ケミカルヤバい >ケミカルは中和しにくい上に拡散するからね… >バイオもかなりヤバイと思うけど バイオはヤバすぎるから逆にフェールセーフしっかりしてるからな

128 18/01/25(木)12:43:24 No.480944999

ヨシ!の猫を実験室に配備するべきなのでは?

129 18/01/25(木)12:43:29 No.480945014

化学系大学院卒なんて就職先ほぼ無いぞ ガソリンスタンドが関の山だが院卒という肩書きが邪魔する

130 18/01/25(木)12:43:32 No.480945022

>Aで本当にヤバい時ってもう1人じゃどうしようもない状況なのでは… バケツでチャレンコフ見ちゃったりするの?

131 18/01/25(木)12:43:41 No.480945043

>バイオもかなりヤバイと思うけど バイオは医者から言わせると 人間ダメにするには量が必要 何のかんの言って人間強い!って 放射線は線量計あるからわかりやすい

132 18/01/25(木)12:43:51 No.480945071

化学やバイオは就職悪いと聞く

133 18/01/25(木)12:43:52 No.480945076

>耐薬品性調べるのに使うだけ 少量なら不純物が無ければ水に流しちゃっていいのでは

134 18/01/25(木)12:44:11 No.480945130

Aはアナルだろう

135 18/01/25(木)12:44:28 No.480945162

>人間ダメにするには量が必要 >何のかんの言って人間強い!って やたら生存能力高いからな人間…

136 18/01/25(木)12:44:28 No.480945163

>ヨシ!の猫を実験室に配備するべきなのでは? 収容違反してDクラス職員がみんな急性放射線障害で死ぬと思う…

137 18/01/25(木)12:44:34 No.480945190

A:アナル B:バスト C:クリ

138 18/01/25(木)12:44:46 No.480945219

ホメオスタシスを信じるんだ

139 18/01/25(木)12:44:47 No.480945221

NBCで覚えてたからABCで一瞬恋かよってなるなった ニュークとアトミックって違いあるの

140 18/01/25(木)12:44:52 No.480945235

バイオテクノロジーが流行してその学科だけ偏差値高い時期がありましてね…

141 18/01/25(木)12:45:00 No.480945254

>少量なら不純物が無ければ水に流しちゃっていいのでは 300gくらいだから少量だしいいよねたぶん

142 18/01/25(木)12:45:01 No.480945258

がん細胞とかコンタミであっさり全滅するしな

143 18/01/25(木)12:45:12 No.480945271

生物は厳しいけど 化学は化学を必要としてるけど 化学が来ないとこいけばいい 化学で化学メーカーとかそりゃ厳しい

144 18/01/25(木)12:45:24 No.480945302

又聞きだけどどっかの会社の工場でスポンジチタンを製錬するのに水冷のどでかい銅鍋の中に吊ってアーク飛ばして溶かすらしいんだけど 冷却せずに溶かして装置がお釈迦になったとか

145 18/01/25(木)12:45:25 No.480945307

無駄に修士とか行っちゃうやつは大体メンタル「」

146 18/01/25(木)12:45:37 No.480945340

今就職強い理系なら電装系だな…めっちゃ強い

147 18/01/25(木)12:45:45 No.480945360

>がん細胞とかコンタミであっさり全滅するしな 普通のがん細胞はHela以下なんだからなんで死ぬんだこれで…

148 18/01/25(木)12:45:59 No.480945394

俺たちは雰囲気で化学実験をしている

149 18/01/25(木)12:46:58 No.480945553

農業水産系だと結構な確率で小売になる

150 18/01/25(木)12:47:10 No.480945576

同じ実験して違う結果が割とあるんだし雰囲気でいいんだ

151 18/01/25(木)12:47:46 No.480945664

やってみなくちゃ分からないからな

152 18/01/25(木)12:47:49 No.480945672

化学科に行ってもこれ数学物理・・・ってなる 研究室入るまでながーい!

153 18/01/25(木)12:48:12 No.480945732

適当にプロトコルなぞればいいのよ 自炊と変わらない

154 18/01/25(木)12:48:14 No.480945742

>同じ実験して違う結果が割とあるんだし雰囲気でいいんだ 上手くいかなかったが誤差かなんかだろ!実験成功!

155 18/01/25(木)12:48:16 No.480945747

>ヨシ!の猫を実験室に配備するべきなのでは? そんな危険なことしてないけど4桁で測るタンパク質の計量を一桁まででヨシ!してたぞ俺

156 18/01/25(木)12:48:18 No.480945750

化学系とかメンタルやられたり就職難しいとか聞いたな

157 18/01/25(木)12:48:19 No.480945752

やってみたらやるたびに違う結果が出て頭抱えるのも化学だ

158 18/01/25(木)12:48:43 No.480945805

>俺たちは雰囲気で化学実験をしている だからってフッ素化合物に水かけたり熱したり別のフッ素混ぜたりするのはどうかとおもう…

159 18/01/25(木)12:48:51 No.480945823

仮説と食い違う実験結果は破棄して… ヨシ!

160 18/01/25(木)12:48:53 No.480945829

Aも量と半減期次第だからなぁ 14Cなんか大したことないけど研究室の時の先輩が半減期14日の32P使ってたときはめっちゃ線量計なってたって言ってたな

161 18/01/25(木)12:48:55 No.480945834

>化学系とかメンタルやられたり就職難しいとか聞いたな 化学系卒業したけど全然別の業種で働いてるよ

162 18/01/25(木)12:49:23 No.480945914

よく分からないから引き継いだ論文に適当に盛って卒業するのも化学だ あとの人ごめんな・・・

163 18/01/25(木)12:49:31 No.480945933

メンタルやられるのはバイオだよ 微生物はか弱い…だからあまりサボるな

164 18/01/25(木)12:49:42 No.480945957

濃硫酸ってイメージで凄い溶かしそうだけど焦げるんだっけ

165 18/01/25(木)12:49:47 No.480945973

放射線計測機の感度最低にしてヨシ!すると実験が捗るぞ

166 18/01/25(木)12:49:58 No.480945995

たとえば出しすぎちゃ試薬は容器に戻しちゃいけないんだけどそこでバレなきゃオッケーができるひとが社会で必要とされるんだよな

167 18/01/25(木)12:50:03 No.480946008

俺はメンタルやられてしまってつらかった…

168 18/01/25(木)12:50:24 No.480946065

光学関係も殆ど化学系みたいな所あると思う

169 18/01/25(木)12:50:54 No.480946130

この卒業論文妙にデータが綺麗だな...

170 18/01/25(木)12:50:57 No.480946146

センター10割二次試験満点狙うつもりで勉強してたけど 濃硫酸の実物がどういうものかは知らない

171 18/01/25(木)12:50:58 No.480946151

化学生物医学をやると エビデンスエビデンス!!って 五月蠅い奴を笑いたくなる 世界は人知を越えている… 我々は何もわかっていない

172 18/01/25(木)12:51:57 No.480946296

研究室の時はドラフトの外でハロゲン系溶媒ジャブジャブ使ってたけどあれ相当やばかったなと今になって思う

173 18/01/25(木)12:52:04 No.480946311

いいよね同じ試料でLC分析してるのにピークの出方が全然違うの…

174 18/01/25(木)12:52:07 No.480946322

関係ねぇ 爆破してぇ

175 18/01/25(木)12:52:35 No.480946383

実験室の水道にどうして短いゴムホースみたいなのが付いてるかというと有事のとき噴射したいところに噴射できるようにああなってるんだ

176 18/01/25(木)12:52:41 No.480946397

>>人間ダメにするには量が必要 >>何のかんの言って人間強い!って >やたら生存能力高いからな人間… ホルムアルデヒドの対策の研究してて研究室の濃度を戯れに測って見たら基準値ぶっちぎってたけど10年経ってまだなんともない その研究の意義が自身なくなってきた

177 18/01/25(木)12:53:32 No.480946540

とりあえず検定かけて有意差が出たからヨシ!

178 18/01/25(木)12:54:17 No.480946652

毎日大量にメチクロ洗浄してた印刷所の人達のお陰で グレーから黒になったなぁ ヤバいから気をつけろって言ってた学生時代

179 18/01/25(木)12:54:22 No.480946668

メンタルやられた先輩は就活なんかも上手くいってなかったな…

180 18/01/25(木)12:54:28 No.480946682

病んで研究やめたくなったのか水道に水銀だかハロゲンぶちこんだ人がいたな

181 18/01/25(木)12:54:42 No.480946725

キムワイプ美味しいよねってスレが割と頻繁に立つあたり 化学生物電気の「」は相当数いそう

182 18/01/25(木)12:55:10 No.480946809

基準値こそ雰囲気だよ 実際人が死ぬまで実験できるわけじゃないんだから

183 18/01/25(木)12:55:28 No.480946850

統計もちゃんと学ぶとえっ…ってなるよねベル型分布なんて飾りだぜー

184 18/01/25(木)12:55:38 No.480946867

仮面ライダービルドのお陰で理系離れにストップがかかりそうでよかった

185 18/01/25(木)12:56:25 No.480946986

浄水汚染罪案件じゃないですかやだ…

186 18/01/25(木)12:56:47 No.480947053

キムワイプおいしいは多分モデラーも混ざってるよ 塗料拭き取ったりで道具の掃除にめっちゃ使うから

187 18/01/25(木)12:56:54 No.480947069

俺たちは雰囲気で統計している

188 18/01/25(木)12:57:33 No.480947159

数学科でもないのに統計できるわけ無いじゃん 先輩が残した数式使おう

189 18/01/25(木)12:57:35 No.480947164

基準値なんて安全係数掛けてあるから 多少のオーバーしても平気!

190 18/01/25(木)12:57:46 No.480947196

何となく結果が出ているように見えるからで統計を使うんじゃない!

191 18/01/25(木)12:58:01 No.480947236

>毎日大量にメチクロ洗浄してた印刷所の人達のお陰で >グレーから黒になったなぁ >ヤバいから気をつけろって言ってた学生時代 使うの控えろと言われるけどメチクロ便利だもん…

192 18/01/25(木)12:58:15 No.480947274

食うなや!

193 18/01/25(木)12:58:29 No.480947310

この統計の有意水準ってどれだけ意味があるんですかね…

194 18/01/25(木)12:58:58 No.480947390

なんか昔の化学の本とか読むと薬品を廃棄するための砂場?を作れとか 廃液は実験室の窓から捨てるのがもっとも安全とか書いてあるんですけど!

195 18/01/25(木)12:59:13 No.480947432

>なんか昔の化学の本とか読むと薬品を廃棄するための砂場?を作れとか >廃液は実験室の窓から捨てるのがもっとも安全とか書いてあるんですけど! オオオ イイイ

196 18/01/25(木)12:59:31 No.480947470

>浄水汚染罪案件じゃないですかやだ… 市の役人どころか厚生労働省の役人が来たよ 実験は止まった

197 18/01/25(木)12:59:32 No.480947476

だって水道に流すわけにはいかないし…

198 18/01/25(木)12:59:38 No.480947490

ファーストロットで結果がでたけど その後再現性がなく それ出して卒業したわ 当時は悔しかったけど 今思うと超ラッキーだったんだなぁって

199 18/01/25(木)12:59:53 No.480947526

まあ空き缶を埋めて自然を大事に!とかやってた時代だから

200 18/01/25(木)13:00:20 No.480947584

液体窒素の窒息の話は冷却装置が壊れた状態で古代の大気組成の研究用のきちょうな南極氷が溶けないに撒いたのが原因だけど 実際諦める決断は難しいよね

201 18/01/25(木)13:00:21 No.480947587

え!?フルオモアンチモン酸の廃液を外へ!?

202 18/01/25(木)13:00:27 No.480947603

不純物で反応進むのいいよね…

203 18/01/25(木)13:01:16 No.480947727

>何となく結果が出ているように見えるからで統計を使うんじゃない! 有意差があればその有意差が微妙かもしれなくても薬だって承認されるんだ やって見る価値はありますぜ!

204 18/01/25(木)13:02:21 No.480947863

砂場というか廃シリカに混ぜて捨ててしまえ はよくやる

205 18/01/25(木)13:03:03 No.480947951

A扱った後なんかカウンターが顔にめっちゃ反応してるけどヨシ!

206 18/01/25(木)13:03:44 No.480948039

現場猫にしろここにしろ手順守ってたら進まないから無視するのはありがちなことなんだなって

207 18/01/25(木)13:04:48 No.480948159

有機溶媒の廃棄? とりあえずヘキサンって事にしちゃえ!

208 18/01/25(木)13:05:14 No.480948205

何かパラメータを弄ったら有意差が出たからヨシ!

209 18/01/25(木)13:05:48 No.480948294

グリセリンあまくておいちい

210 18/01/25(木)13:06:00 No.480948316

動物殺すのかわいそ~植物の研究室いきますって言ってた女の子たちが成績順で配置を強制的に変えられるシステムで動物細胞の研究室入れられてちゃんと脊椎外さずラットの解剖いやいや進めて低温室にポイするもんだから俺が大腸菌とりに夜中低温室入るとゴミ袋が中からバスバスッ!ってうごめいてる音がして…

211 18/01/25(木)13:06:08 No.480948336

再結晶 カラムクロマトグラフィ 溶媒蒸留 この3つの作業はみんな嫌な顔する

212 18/01/25(木)13:07:40 No.480948561

>エチレングリコールあまくておいちい

213 18/01/25(木)13:07:52 No.480948599

>不純物で反応進むのいいよね… 怪しい激安中国産のやつ買ったら説けるはずの溶媒に溶けないものが大量にあってこれは…不純物…

214 18/01/25(木)13:07:54 No.480948603

>夜中低温室入るとゴミ袋が中からバスバスッ!ってうごめいてる音がして… 殺すより生きたまま切り刻むほうが残酷すぎる…

215 18/01/25(木)13:07:58 No.480948616

再結晶は結晶化しやすい化合物扱ってたらまた違うんだろうな

216 18/01/25(木)13:08:23 No.480948670

スレ画は研究室でやらかすのが毎年一人はいたなぁ

217 18/01/25(木)13:09:21 No.480948791

大量のエタノール廃液処理するのめんど…大量のお湯をだしながら流しにながしちまおう!ってやって学生に頭痛被害がおきるわ配管からの有機溶剤検出ひっかかってISO消されんぞ!って怒られるわっていうのはあった

218 18/01/25(木)13:09:37 No.480948826

単結晶作りはマジで嫌になる…

219 18/01/25(木)13:09:46 No.480948847

金属ナトリウムを水に!はさすがにないけど乾燥のためにハロゲン系溶媒へドボンさせるやつはたまにいる

220 18/01/25(木)13:10:13 No.480948904

無限希釈!

221 18/01/25(木)13:10:25 No.480948931

研究でずーーーっとアサリの生殖行動の観察しててな 細かい説明省くと水中の成分によって生殖行動のタイムが短縮されるかどうか、その生殖行動と通常の生殖行動で生まれた子供にはどんな差異があるのかって研究だったんだ 修論がかかってたから来る日も来る日もアサリのセックス祈願してやっと子供が出来てそっちを観察してたんだ ある日同期が研究で飼ってたタコが脱走して全部食われてな

222 18/01/25(木)13:10:32 No.480948941

銀色の水滴っぽいのが!って触ろうとしてたやつがいた

223 18/01/25(木)13:10:32 No.480948944

>再結晶は結晶化しやすい化合物扱ってたらまた違うんだろうな タンパク質やってる人らはみんな死んだ目してたな…

224 18/01/25(木)13:10:55 No.480948999

ジクロロメタンを流しに捨てたバカならいた

225 18/01/25(木)13:11:02 No.480949013

芸術より化学系の方がよっぽど爆発だよね

226 18/01/25(木)13:11:03 No.480949022

ぼーっとしたまま培地作ろうとして何を思ったかメスシリンダーにアガーをぶち込んで洗うのに苦労したくらいか

227 18/01/25(木)13:11:47 No.480949116

うちの研究室は暑いからって夏場に床に液体窒素ぶちまけた後輩がいた 後輩の部屋で起こった事件だったから後からあらまし聞いただけだったけど窓とドア空いてなきゃやばかっただろうなぁ…

228 18/01/25(木)13:12:10 No.480949158

>銀色の水滴っぽいのが!って触ろうとしてたやつがいた 不老不死の妙薬だぞって教えよう

229 18/01/25(木)13:12:13 No.480949164

>タンパク質やってる人らはみんな死んだ目してたな… 俺が…いる…

230 18/01/25(木)13:12:28 No.480949188

よくブドウ糖舐めてたわ 糖尿になった

231 18/01/25(木)13:12:31 No.480949194

結局適当にやってもうまくいくようなシステムづくりが大切なのだ

232 18/01/25(木)13:12:34 No.480949202

>銀色の水滴っぽいのが!って触ろうとしてたやつがいた 触るとスルスル逃げていって楽しいよ

233 18/01/25(木)13:13:05 No.480949258

ポルフィリンは結晶化しやすいと聞いた 実際そうだった

234 18/01/25(木)13:13:22 No.480949291

名古屋にある工業大学が母校なんだけど研究室で麻雀やってて白切った瞬間に隣の研究室のダクトが爆発して雷みたいな音がしたのでびっくりした覚えがある

235 18/01/25(木)13:13:29 No.480949303

先輩がカナリアの餌から大麻成分抽出できるって実証はじめて停学なった

236 18/01/25(木)13:13:33 No.480949310

ゴキブリにエタノールぶっかけて干からびるのを皆で見てた 教授にめっちゃ怒られた

237 18/01/25(木)13:14:03 No.480949371

>先輩がカナリアの餌から大麻成分抽出できるって実証はじめて停学なった 面白すぎる…

238 18/01/25(木)13:14:27 No.480949419

定期的に滅菌済みのニードルが消えてたよ

239 18/01/25(木)13:14:55 No.480949469

>先輩がカナリアの餌から大麻成分抽出できるって実証はじめて停学なった なんでカナリアの餌に着目できたんだ…

240 18/01/25(木)13:15:53 No.480949576

>なんでカナリアの餌に着目できたんだ… 鳥の餌用に麻の実が普通に市販されてる

241 18/01/25(木)13:16:06 No.480949606

>ある日同期が研究で飼ってたタコが脱走して全部食われてな それでどうなったんです?

↑Top