虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/25(木)11:05:04 盛り上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/25(木)11:05:04 No.480932945

盛り上がりとかいいから決まったらさっさと出せや

1 18/01/25(木)11:07:39 No.480933208

別に盛り上がる気ねえよ…

2 18/01/25(木)11:08:07 No.480933248

カレンダー印刷業者のたてたスレ

3 18/01/25(木)11:09:21 No.480933353

IT猫のたてたスレ

4 18/01/25(木)11:14:31 No.480933895

ふざけてるのか?

5 18/01/25(木)11:16:29 No.480934095

以下元号不要論

6 18/01/25(木)11:16:57 No.480934133

平成の時って盛り上がったの?

7 18/01/25(木)11:17:34 No.480934196

>平成の時って盛り上がったの? 天皇死んで変わったから盛り上がり用がない

8 18/01/25(木)11:17:58 No.480934235

人の仕事で遊ぶな

9 18/01/25(木)11:18:49 No.480934325

>天皇死んで変わったから盛り上がり用がない 昭和天皇のバイタルサイン実況中継はある意味盛り上がったかもしれん

10 18/01/25(木)11:18:59 No.480934334

普通レベルのいっと系の会社なら年号ほげで仮置きして決まったとこで全部置き換えれるようにしてるでしょ

11 18/01/25(木)11:20:43 No.480934523

カレンダー業者の怒りが盛り上がる

12 18/01/25(木)11:20:51 No.480934542

>普通レベルのいっと系の会社なら年号ほげで仮置きして決まったとこで全部置き換えれるようにしてるでしょ システム屋は正直べつにいいんだよね 印刷物関係の業界が困る

13 18/01/25(木)11:22:20 No.480934713

ギリギリになって酒飲んで決めるみたいな

14 18/01/25(木)11:23:40 No.480934860

盛り上がらないのは不敬

15 18/01/25(木)11:24:38 No.480934957

景気を気にして発表のタイミング考えとる場合か

16 18/01/25(木)11:32:35 No.480935748

虚構新聞じゃないだと…

17 18/01/25(木)11:33:47 No.480935883

印刷関係に喧嘩売ってますねこれは

18 18/01/25(木)11:34:00 No.480935912

まあ発表のタイミングだけで景気に影響するならちゃんと考えたほうがいいんじゃないの

19 18/01/25(木)11:36:14 [元号] No.480936169

ハードル上げすぎだろ…

20 18/01/25(木)11:39:48 No.480936560

遊びでやってんじゃねぇんだぞ お前らはあらかじめ新元号加えた書類とかつくれるだろうけどこっちはそうじゃないんだ

21 18/01/25(木)11:40:10 No.480936609

元号使うのやめようぜ

22 18/01/25(木)11:41:26 No.480936749

西暦でいいよね…

23 18/01/25(木)11:41:32 No.480936756

元号にはあたたか味があるんだよ…!

24 18/01/25(木)11:44:27 No.480937076

さっさと決めてじいちゃん安心して引退させてやれよ

25 18/01/25(木)11:45:49 No.480937236

>西暦でいいよね… 新しい元号は「西暦」になりました!

26 18/01/25(木)11:47:17 No.480937374

公共機関にだけネタバレして移行作業前倒しとかすれば? 絶対バラす奴出るか…

27 18/01/25(木)11:47:30 No.480937400

>新しい元号は「西暦」になりました! 大々的に支障が出るレベルで使いづらくなった!

28 18/01/25(木)11:47:46 No.480937424

フェイクも織り交ぜたらイケると思う

29 18/01/25(木)11:48:41 No.480937515

間に合わないから仮元号版をいったん売って 正式発表後に正式版を売ることでカレンダー屋が儲かるという陰謀だよ

30 18/01/25(木)11:50:39 No.480937717

とりあえず強い感じの漢字を 豪とか覇とか

31 18/01/25(木)11:50:54 No.480937743

3文字とか見たいよね元号

32 18/01/25(木)11:51:23 No.480937797

平成の時は不倫問題で一ケ月半くらいしか在籍してなかった 宇野総理が発表したからある意味レアだな

33 18/01/25(木)11:51:40 No.480937840

>大々的に支障が出るレベルで使いづらくなった! 西暦元年か

34 18/01/25(木)11:52:02 No.480937879

政府「俺は別に困らないけどなんか困るやついんの?

35 18/01/25(木)11:52:17 No.480937906

元鬼元年

36 18/01/25(木)11:52:48 No.480937967

>3文字とか見たいよね元号 img

37 18/01/25(木)11:53:17 No.480938015

本間元年

38 18/01/25(木)11:53:44 No.480938083

平成2期元年

39 18/01/25(木)11:54:08 No.480938129

もう元号やめて西暦で統一しようよ…

40 18/01/25(木)11:54:21 No.480938157

>豪とか覇とか 簡単な漢字にしてくれんか

41 18/01/25(木)11:54:37 No.480938198

芋毛元年

42 18/01/25(木)11:55:03 No.480938248

正直西暦表記に統一して欲しい

43 18/01/25(木)11:55:32 No.480938302

元号は無駄なくだらなさいいんだよ なくすのは簡単だけど、もう一度作ろうとしても絶対できない

44 18/01/25(木)11:56:09 No.480938360

面倒だから皇紀で

45 18/01/25(木)11:56:24 No.480938390

元号は新しいものを増やすと大変と聞いたので明治とします!

46 18/01/25(木)11:57:10 No.480938477

明治Ⅱ元年

47 18/01/25(木)11:57:44 No.480938551

本家の中国ですら使用してない元号を使い続ける

48 18/01/25(木)11:58:07 No.480938587

宇宙世紀なら許すよ

49 18/01/25(木)11:58:42 No.480938650

また明治でいいよな

50 18/01/25(木)12:00:33 No.480938853

>面倒だから皇紀で 桁が多くて面倒だよ 今年は皇紀2678年

51 18/01/25(木)12:01:23 No.480938948

画数少なくしてくれ どこか既視感あるけど一乙とかそんなので

52 18/01/25(木)12:01:31 No.480938968

4文字元号復活してほしい 前例あるんだからハードル低い低い

53 18/01/25(木)12:02:08 No.480939034

皇紀って拗らせた中学生高校生が好きよね…たまに成人しても持ち出すおっさんもいるけど

54 18/01/25(木)12:03:01 No.480939136

新元号は「平成3」 来年は平成31年 再来年は平成32年 これで行こう 平成3元年使用禁止で

55 18/01/25(木)12:03:21 No.480939185

もう無視して書類刷ってしまえば自然と使われなくなっていくんじゃないか

56 18/01/25(木)12:03:37 No.480939228

新元号「重鬱」とかだとやっぱり毎日の生活に影響があるものかしら

57 18/01/25(木)12:03:46 No.480939252

宇宙世紀がいい

58 18/01/25(木)12:04:18 No.480939306

>これで行こう 平成39年の次が平成310年になるんですけお…

59 18/01/25(木)12:05:06 No.480939401

今度の天皇はAIかなにかか

60 18/01/25(木)12:06:03 No.480939502

印刷業にだけ内示だしとけばいいのに

61 18/01/25(木)12:06:29 No.480939555

元号やめます そのかわり2018年から皇紀にします 2018年は皇紀2678年ということでスタートします でいいじゃんね

62 18/01/25(木)12:07:34 No.480939665

まあ、ひとつくらい世界に誇れるクダらねえことがあってもいい

63 18/01/25(木)12:08:52 No.480939814

>でいいじゃんね どのへんがいいの?

64 18/01/25(木)12:09:27 No.480939882

>平成39年の次が平成310年になるんですけお… 平成3A年にすればよろしい

65 18/01/25(木)12:16:38 No.480940829

今上天皇だけの時限法って言ってるけど毎回譲位した方がいいと思う 改元対応も余裕持ってできるし お葬式ムードで新元号になるよりよっぽどいいじゃん

66 18/01/25(木)12:16:41 No.480940838

うおー新元号うおー!

67 18/01/25(木)12:17:35 No.480940952

誇れるか…?

68 18/01/25(木)12:17:47 No.480940981

元号で盛り上げて意味あるの…?

69 18/01/25(木)12:18:16 No.480941042

>皇紀って拗らせた中学生高校生が好きよね…たまに成人しても持ち出すおっさんもいるけど 西暦だって大差なかろう 自称救世主が生まれたという設定の年基準だし キリスト別に西暦元年生まれじゃないし

70 18/01/25(木)12:18:29 No.480941069

新元号パーティーするか…

71 18/01/25(木)12:18:37 No.480941088

西暦下二桁+12で元号出せなくなっちまうー

72 18/01/25(木)12:18:56 No.480941121

そもそも西暦ってなんなのかしら

73 18/01/25(木)12:19:21 No.480941189

万世一系の皇統はもちろん誇ってよいよ

74 18/01/25(木)12:19:51 No.480941259

>>皇紀って拗らせた中学生高校生が好きよね…たまに成人しても持ち出すおっさんもいるけど >西暦だって大差なかろう 普及してるかどうかの問題では…

75 18/01/25(木)12:20:05 No.480941295

芋毛元年

76 18/01/25(木)12:20:13 No.480941310

元号離れを考えて平易な漢字にするとか言ってるけど どうあがこうが西暦の便利さに敵うわけないのに…

77 18/01/25(木)12:20:23 No.480941330

まともなOS作れるようになってから独自暦作ろうね

78 18/01/25(木)12:20:25 No.480941336

>そもそも西暦ってなんなのかしら 西洋の暦だろ

79 18/01/25(木)12:22:13 No.480941578

うまみ元年

80 18/01/25(木)12:22:31 No.480941620

どのみちシステム屋は昭和だ

81 18/01/25(木)12:23:31 No.480941753

天皇崩玉の時にレンタルビデオが一気に普及したとしる若者もいないんだな

82 18/01/25(木)12:23:57 No.480941808

こんなん考えてるなら死んで変更と大して変わらんな

83 18/01/25(木)12:24:39 No.480941912

平成の次は動乱だ

84 18/01/25(木)12:25:00 No.480941961

>天皇崩玉の時にレンタルビデオが一気に普及したとしる若者もいないんだな 今はネットがあるしそもそも死んでないから話題一色にはならないだろうね

85 18/01/25(木)12:26:06 No.480942125

こんな理由で先延ばしにしてくだらないものが出てきたらキレそう

86 18/01/25(木)12:26:09 No.480942137

元号変更記念イベントが各地で行われ出店が賑わい…みたいなの想像してるのかな

87 18/01/25(木)12:26:27 No.480942189

GWにやると余計盛り上がらないよ 旧正月くらいでいい

88 18/01/25(木)12:26:35 No.480942206

新元号サイコーー!!

89 18/01/25(木)12:27:21 No.480942310

会社は西暦使ってるとこが多いんじゃね

90 18/01/25(木)12:27:42 No.480942365

あの時ははよ死ねやとみんな思ってたはず 臨終間近の人間の容態いちいちテロップだされたら嫌になるよ

91 18/01/25(木)12:28:12 No.480942448

テレビやabemaの特番が盛り上がりはするだろうけどそれくらいな気がする

92 18/01/25(木)12:28:24 No.480942479

桃栗元年

93 18/01/25(木)12:28:40 No.480942526

そんなに対応工数を盛り上げたいのか

94 18/01/25(木)12:28:57 No.480942574

1900年1月1日を新元号の基準にしよう

95 18/01/25(木)12:30:08 No.480942762

あほらし…

96 18/01/25(木)12:30:26 No.480942797

西暦だけでいいんじゃねぇかな

97 18/01/25(木)12:30:29 No.480942803

正直全部西暦に統一したい

98 18/01/25(木)12:30:37 No.480942830

昭和天皇崩御は現代では危篤から何日何時に死ぬかブックメーカーしようぜ!ってなりそう

↑Top