虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/25(木)02:21:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/25(木)02:21:51 No.480903043

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/25(木)02:24:46 No.480903235

なんとも言えないケース過ぎる…

2 18/01/25(木)02:25:44 No.480903298

若い時間は2度と帰ってこない

3 18/01/25(木)02:26:12 No.480903330

気は楽になるかもね・・・

4 18/01/25(木)02:28:28 No.480903478

まあ選考残るなら漫画として成立してる証拠だから何かできるよね

5 18/01/25(木)02:28:38 No.480903494

>ゆこう コレとか「そういう(そーゆー)」とか 素朴な疑問なんだけどなんで話し言葉だと「い」が「ゆ」に変化するんだろう 母音も全然違うのに

6 18/01/25(木)02:29:26 No.480903546

や行の子音はいだよ

7 18/01/25(木)02:29:53 No.480903574

ふいんき

8 18/01/25(木)02:30:16 No.480903601

バイトしながらひたすらマンガ書く2つを両立させないといけない バイトが終わったらそりゃ疲れて寝ますよ 気力なんてなくなりますよ

9 18/01/25(木)02:30:31 No.480903630

まあ漫画めざさないに越したことはないけど一度起きたことに対しては楽観的なほうがいいよ

10 18/01/25(木)02:31:45 No.480903704

右に陥ってからの復活が一番強い

11 18/01/25(木)02:32:33 No.480903759

どっちが勝ち抜くか者か明示してないので もしかしたらネガティヴ思考が勝ち抜く者かもしれない

12 18/01/25(木)02:32:50 No.480903780

楽観出来たらいいけど先立つものと気力がないとね…

13 18/01/25(木)02:38:52 No.480904191

ネットで発表すれば漫画はタダで読みたい連中の目に留まる

14 18/01/25(木)02:39:28 No.480904225

早々に諦めてカタギに戻ったほうがいいんだろうけど勝った人らは諦めなかったんだよな… 最後まで諦めなかった代わりに取り返しのつかない年齢になっちゃった人達も五万といるんだろうけど

15 18/01/25(木)02:42:54 No.480904437

ZENKIの人は今細々としてるしな…

16 18/01/25(木)02:45:41 No.480904612

そもそも勝ち負けで創作やってるわけじゃないし… 関係ねえ戦いてえ 戦って勝ちてえ

17 18/01/25(木)02:46:55 No.480904697

楽観が大事ってのは頑張るためだから奮起できるならどっちでもええんよ

18 18/01/25(木)02:47:22 No.480904729

趣味で漫画家ごっこ小説家ごっこの方がいいよ わりとそっからデビューする人もいるし

19 18/01/25(木)02:47:48 No.480904759

大成功してる人だって別に向いてる性格してるわけじゃないけど アドバイスする側になったらまあそりゃ向いてる方法を推す

20 18/01/25(木)02:47:57 No.480904769

社会人デビューはコミティアのイメージがある

21 18/01/25(木)02:48:02 No.480904774

創作やってる人のかなりは嫉妬をガソリンにしてるからな…

22 18/01/25(木)02:48:04 No.480904777

そもそも出版業界なんていう斜陽業界で食ってけないのは目に見えてるし

23 18/01/25(木)02:48:48 No.480904823

連載予定のネームってそんな量を前もって用意しとくものなの?

24 18/01/25(木)02:49:33 No.480904871

ネームって1年もかけるもんなのか

25 18/01/25(木)02:49:55 No.480904898

スマホやタブレットで漫画読む時代だし  漫画作る連中に斜陽とか関係ないのでは 印刷関係はともかく

26 18/01/25(木)02:50:03 No.480904910

チャンスっていっても1年間収入ない現実は変わらんぞ

27 18/01/25(木)02:50:29 No.480904931

者じゃなくてぬだよね 人の話とはまた別なのかもしれない

28 18/01/25(木)02:51:41 No.480905004

去年は一年間連載決まらなかった好きな漫画家が 田舎に帰った報告してて悲しかった

29 18/01/25(木)02:52:11 No.480905031

そういえば鳥山明も社会人やってからデビューした口か

30 18/01/25(木)02:53:40 No.480905125

楽観主義と何も現実考えてないのとは区別付かないし それで勝ち抜けなかったら破滅しそう

31 18/01/25(木)02:53:45 No.480905135

食ったラーメン報告を毎日してるクリエイター ある日止まるつぶやき

32 18/01/25(木)02:55:00 No.480905213

>そういえば鳥山明も社会人やってからデビューした口か su2212648.jpg

33 18/01/25(木)02:55:18 No.480905231

成功する人は左なんだろうけど 左から実際に成功できる人はひとにぎりだろうから正しいとも言えない気がする

34 18/01/25(木)02:55:37 No.480905247

連載決まっても打ちきり食らったり 終わったあとに次また連載できるとは限らないし いつまで現役でいられるかどうかもあるし 不安定要素しかない

35 18/01/25(木)02:57:24 No.480905356

内藤泰弘も会社員やりながらコミティアで発表してからのトライガンか

36 18/01/25(木)02:57:33 No.480905367

そもそも面白くなかったり絵がとても上手くなけりゃいくら描いてもどうしようもねえし

37 18/01/25(木)02:58:45 No.480905430

プロにはうまさは要らんよ 読める程度の画力と速さ

38 18/01/25(木)03:03:26 No.480905749

漫画に限らず作家業はどれも修羅

39 18/01/25(木)03:05:06 No.480905851

左のような例はよく見るけどさぁ…

40 18/01/25(木)03:06:51 No.480905948

載る載らないじゃなくて 一年働いて一円にもならないって普通に考えておかしいので よっぽどの天才以外さっさと見切りつけるべきなのは間違いない

41 18/01/25(木)03:08:12 No.480906025

>ネームって1年もかけるもんなのか 連載ならかけることも珍しくない

42 18/01/25(木)03:08:18 No.480906034

左のような思考の人を徹底的に搾取するのが日本社会です

43 18/01/25(木)03:08:53 No.480906070

60までやれるかっていうと 連載は出来たけど大して売れずに5年から10年生き残ってるのは更に少なくなるし

44 18/01/25(木)03:09:28 No.480906105

>左のような思考の人を徹底的に搾取するのが日本社会です 目的語がデカいよ

45 18/01/25(木)03:10:48 No.480906178

この画像のように左のような考え方が好ましいと植え付けるのがまかり通っているのが

46 18/01/25(木)03:12:14 No.480906269

90年代あたりにちょっと売れた作家のwiki見たりすると 長いことキャリア途切れてて 調べたら過去の作品でクラウドファンディングとかやってて悲しくなる

47 18/01/25(木)03:15:04 No.480906426

あきまんが言ってたみたいに金は交渉して手に入れるものだから作家はまずそっちをだな

48 18/01/25(木)03:15:59 No.480906490

セルフマネジメントできる人は生き残る

49 18/01/25(木)03:18:51 No.480906661

結局は才能

50 18/01/25(木)03:18:53 No.480906665

結局個人事業主だから他の個人事業主と同じように 会社なら分担する営業宣伝実務事務経理取り立て作業ぜんぶひとりでやる必要があるんだよな 漫画描いてればいいわけがない

51 18/01/25(木)03:19:00 No.480906668

早い話が漫画家になりたい気持ちをグッとこらえて まっとうに生きましょうってことでは

52 18/01/25(木)03:19:55 No.480906711

作家だけで食ってくんじゃなくて副業にするのはどうだろう 隔月誌くらいなら副業で描ける?

53 18/01/25(木)03:20:30 No.480906747

口開けてりゃ誰かが仕事とってきて貰えるわけでもないので 営業なり自分でしないとね

54 18/01/25(木)03:21:41 No.480906810

しかしこの一年後右は宝くじで一等を当て左はまたも落選

55 18/01/25(木)03:23:16 No.480906919

編集部ってむしろマネージャー事務所

56 18/01/25(木)03:23:22 No.480906924

去年鈴木みそがいってたけど漫画家やイラストレーターはVALUをやれば食っていけるんでしょ?

57 18/01/25(木)03:23:31 No.480906937

>作家だけで食ってくんじゃなくて副業にするのはどうだろう >隔月誌くらいなら副業で描ける? 副業でやる人も居るには居るけど 二足のわらじって無茶苦茶ハードだし そのうちどっちか諦めてるパターンがほとんどよ ラノベは別

58 18/01/25(木)03:24:05 No.480906964

創作系で成功してる人って大体は初っ端から無双してて 結果から楽観主義がもたらされるケースもあるのでは?

59 18/01/25(木)03:27:46 No.480907163

←18歳 24歳→

60 18/01/25(木)03:27:49 No.480907169

週刊少年系はいきなりドカンといくけど それ以外は在野でそれなりに長くやってたりする人少なくないよ

61 18/01/25(木)03:28:25 No.480907198

つまり左は収入なんて気にしなくていいほど親が金持ってるってことだよ

62 18/01/25(木)03:31:38 No.480907381

左の心理状態でダラダラ歳をとっちゃうのがいちばん悲しい

63 18/01/25(木)03:31:50 No.480907393

理由はなんにしろやめたやつが負ける 続けたから勝つというもいのでもないが

64 18/01/25(木)03:33:36 No.480907483

続けなければ勝てないというのは最もであるが 続けて尚勝てなかったのが山ほどいる中で最終的に勝ったやつが続けないと勝てないと言ってるだけ

65 18/01/25(木)03:34:26 No.480907530

島本和彦とか実家がダスキンの子会社経営してるとこの坊っちゃんだし 自身も家業継ぐためにもう役員会やってる ヒラコーも坊っちゃんだよね 金持ちんとこは人生趣味で生きられていいなあ

66 18/01/25(木)03:34:45 No.480907551

作家業でも生き残り 人間業でも生き残りなんだよ

67 18/01/25(木)03:34:49 No.480907555

>ネームって1年もかけるもんなのか 編集部にもよるけど週刊ならだいたい1~3話分ネーム作って連載会議出す 週刊でも1話目は50Pくらい2、3も30Pくらいあるから、この提出用作るまでにかなり時間かかる ボツになったら直しでまた時間かかる そもそもネーム切るまでに企画立ててそれを通さないといけない 企画すでに決まってるプロトタイプ読み切り載るタイプでも、載ってから最速で半年~1年は余裕でかかる この期間は一銭もならないのが速度をどうしても落とす

68 18/01/25(木)03:34:54 No.480907558

30過ぎたら副業でもなければ左みたいな事言ってられなさそうだし…

69 18/01/25(木)03:35:45 No.480907607

>>ゆこう >コレとか「そういう(そーゆー)」とか >素朴な疑問なんだけどなんで話し言葉だと「い」が「ゆ」に変化するんだろう >母音も全然違うのに 原理的には歴史的仮名遣いと一緒だよ 現代仮名遣いでも表記と発音が一致しないものがいくつか残ってる

70 18/01/25(木)03:35:51 No.480907609

>金持ちんとこは人生趣味で生きられていいなあ 金持ちだって親が死んだりする前に大成したり 食い扶持程度に職持って無いと死ぬぞ

71 18/01/25(木)03:35:54 No.480907612

>去年鈴木みそがいってたけど漫画家やイラストレーターはVALUをやれば食っていけるんでしょ? ああいうのはすでにネームバリューのある作家じゃないと…

72 18/01/25(木)03:35:59 No.480907618

今になって若いときに作家目指して全て捨てなくて良かったと感謝してる

73 18/01/25(木)03:36:31 No.480907643

>>ゆこう >コレとか「そういう(そーゆー)」とか >素朴な疑問なんだけどなんで話し言葉だと「い」が「ゆ」に変化するんだろう >母音も全然違うのに なにしちめんどうくさいことゆってんだ こちとら嘘と坊主はゆったこととのねえ江戸っ子でい!

74 18/01/25(木)03:37:11 No.480907685

しょうゆうこと!

75 18/01/25(木)03:38:26 No.480907739

米村孝一郎はキャリア見ると副業だと判る

76 18/01/25(木)03:39:56 No.480907816

ティアとか創作系の同人だとボツったネームや企画の再利用みたいのも割とあるみたいね

77 18/01/25(木)03:41:59 No.480907913

どんな性格しててもいいから何かしら描いてればいい

78 18/01/25(木)03:42:28 No.480907941

単にそういう人が多い雑誌や本ばかり読んでるからだろうけど コミケやコミティア出身の作家って多い

79 18/01/25(木)03:43:36 No.480907988

そらアマチュア漫画が集まる最大手の場所からプロが多く出るのは当然だろうさ

80 18/01/25(木)03:45:40 No.480908086

ゆこうって言いまわしは別におかしくはないよ

81 18/01/25(木)03:46:52 No.480908138

ぬの世界の話だから真に受けなくても

82 18/01/25(木)03:48:09 No.480908180

猫漫画って競争率どのぐらいなんだろな

83 18/01/25(木)03:50:01 No.480908271

ねこ漫画だけの雑誌があるくらいだから 需要はある

84 18/01/25(木)03:50:37 No.480908295

どんなにいいふうに考えたって結果は同じってことだろ?

85 18/01/25(木)03:55:08 No.480908496

単巻でラノベ出した人のHPを見たら 結構色んな人から続編や新作を期待してる書き込みがたくさんあって 作者がラノベを出したとき仕事辞めるか迷ったけど辞めなくて良かったと今心底思いますって答えてて笑った それももう7年ぐらい前の話だ

86 18/01/25(木)04:19:29 No.480909363

結果出してないのにどうやったら左みたいな思考になれるんだよ

87 18/01/25(木)04:22:16 No.480909464

就職します!

88 18/01/25(木)04:28:22 No.480909646

左猫の精神もとても正常には見えないんですが…

89 18/01/25(木)04:29:17 No.480909680

こういう漫画描いちゃう人ってなんか嫌い

90 18/01/25(木)04:29:39 No.480909701

極めれば海賊王になれそう

91 18/01/25(木)04:30:05 No.480909714

で、でもこういう漫画を好んでファボやRTする層は 一定以上いるもんだよ…

92 18/01/25(木)04:30:14 No.480909718

pixivみてあんな絵うまくて仕事ないとかいってるのがゴロゴロいて あれを出し抜ける才能はかけらもねえなと思って就職した

93 18/01/25(木)04:30:24 No.480909724

言われなくてもわかってんだよ… 迷ったり調子に乗ったりしながら他にできることもないからしがみついてんだよ…分かれよ…

94 18/01/25(木)04:30:48 No.480909741

漫画家なりで成功してる人たちって あんま苦労話しや失敗が少ないんだよな 失敗のようでそれ成功だろみたいな事が多い トントンとうまくいくタイプじゃないと続かないよ

95 18/01/25(木)04:31:28 No.480909764

左は金持ち実家住まい 右は貧乏バイト一人暮らし

96 18/01/25(木)04:31:42 No.480909771

駒大のあのばかポスター思い出すな

97 18/01/25(木)04:32:36 No.480909803

モチベーションアップなんたらって会社のポスターにも通じるわ

98 18/01/25(木)04:34:23 No.480909858

>あれを出し抜ける才能はかけらもねえなと思って就職した 絵うまいとか技術じゃないから 運要素もでかいから就職前に売れっ子の道歩めてたら続ければええって感じ

99 18/01/25(木)04:35:37 No.480909908

アシスタントやっても今の時代なんの勉強にもならんから気をつけてな…

100 18/01/25(木)04:36:28 No.480909933

自分がアシ雇うときになったらアシ経験が生きるよ そこまでたどり着けないだろうけどな

101 18/01/25(木)04:37:41 No.480909980

>運要素もでかいから就職前に売れっ子の道歩めてたら続ければええって感じ それができなかった連中があれだけいて なのに自分だけがなぜか運よく出し抜けるとかどんだけポジティブなんだよ エリザベスカラーでもつけてんのか

102 18/01/25(木)04:37:42 No.480909981

アシスタントは修行じゃなくて 金もらうんだから即戦力の技術じゃないとっていうものになったしな 絵師界隈ってやればできますとかほざくけどなんで才能もってること言わんのだろうな 努力でなんとかできるものと伝えすぎだろ

103 18/01/25(木)04:37:57 No.480909990

本当にアシスタントってエネルギーと時間の搾取だわ

104 18/01/25(木)04:39:58 No.480910062

>なのに自分だけがなぜか運よく出し抜けるとかどんだけポジティブなんだよ だから就職する前に学生時代からもう注目されるほどの技量と人気もってれば続ければいいってことじゃない それにひっかからなければやめろって

105 18/01/25(木)04:40:45 No.480910086

>アシスタントやっても今の時代なんの勉強にもならんから気をつけてな… 俺がデビューできたのアシスタント先でコミスタの使い方憶えたからだと思うので 一概には言えないかな…

106 18/01/25(木)04:42:45 No.480910146

まずネームで一年拘束でなんの見返りもなしなんてザラだから そりゃ雑誌掲載目指す漫画家志望者も減るわな 趣味で楽しく漫画かいて金にしますでええしな

107 18/01/25(木)04:44:32 No.480910199

金と時間が余ってるなら誰でも左になるわボケ

108 18/01/25(木)04:45:38 No.480910228

漫画だけじゃなくて多方面にアプローチしてるのが生き残れるのでは

109 18/01/25(木)04:45:59 No.480910243

いろんな取り巻く状況見るに 漫画って早晩滅ぶんじゃねえかな

110 18/01/25(木)04:52:15 No.480910470

賃金の上がり方は極めて単純で供給の奪い合いによっておこるもので こうも供給過多で、それが一生続くとなるとまず食ってけないのは目に見えてる

111 18/01/25(木)04:52:59 No.480910496

担当が漫画じゃない部署に飛ばされた!

112 18/01/25(木)04:57:43 No.480910678

漫画自体はどんどん漫画家志望減りまくってるよ

113 18/01/25(木)05:03:42 No.480910906

>金と時間が余ってるなら誰でも左になるわボケ 二次裏してオナニーして終わりだろ

114 18/01/25(木)05:07:28 No.480911032

才能の有無の正解がわからないからどうにもならねえ

115 18/01/25(木)05:10:39 No.480911126

一年もかけるな

116 18/01/25(木)05:12:02 No.480911166

ギャンブラーが←だと終わる 創作ならいいんじゃない

117 18/01/25(木)05:24:16 No.480911475

右のほうが感情を素直に表現できる分面白いものが描けそうではある でも仕事ができるのは左なんだよな…

118 18/01/25(木)05:43:39 No.480911998

右は落ち込みながらも続けてるし勝ち残れるんじゃないの

119 18/01/25(木)05:59:45 No.480912478

スマンって言ってるし担当には目をかけられているかもしれない

↑Top