18/01/25(木)01:45:44 深夜は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/25(木)01:45:44 No.480900000
深夜はなんやこいつ
1 18/01/25(木)01:48:40 No.480900298
おおお!!??うわあああ!
2 18/01/25(木)01:50:19 No.480900481
カタ完璧なダメージボイス
3 18/01/25(木)01:51:50 No.480900647
>No.480900000 綺麗なキリ番取りやがって
4 18/01/25(木)01:52:27 No.480900707
>No.480900000 なんやこいつうぅぅぅ!!
5 18/01/25(木)01:52:57 No.480900759
なんでダメージ食らってんだ
6 18/01/25(木)01:53:22 No.480900802
なんやこいつ!ー!
7 18/01/25(木)01:54:16 No.480900897
なんやこいつぅ
8 18/01/25(木)01:54:21 No.480900907
本当になんやこいつ
9 18/01/25(木)01:55:08 No.480900977
エアバッグめっちゃ痛い
10 18/01/25(木)01:58:53 No.480901293
ほんとに日常で関西弁使ってた
11 18/01/25(木)01:59:16 No.480901321
ああっ…いったっ…!ぐぅうぉああっ!
12 18/01/25(木)02:00:30 No.480901418
そもそもとして声がなんとなく関西弁に適してる
13 18/01/25(木)02:00:51 No.480901451
声高え
14 18/01/25(木)02:05:31 No.480901803
信号無視もだけど電話しながら喋ってるほうも…
15 18/01/25(木)02:06:24 No.480901879
電話じゃなくね?
16 18/01/25(木)02:07:20 No.480901935
電話ではない気もするがスピーカーホンの可能性もある
17 18/01/25(木)02:07:55 No.480901971
すごくいい声で言ったな…
18 18/01/25(木)02:08:20 No.480901990
電話じゃないのこれ オーディオ通して相手の声出してハンズフリーで喋ってるだけでしょ
19 18/01/25(木)02:08:56 No.480902043
カメラのマイクが相手の声拾ってるし
20 18/01/25(木)02:09:08 No.480902051
>なんでダメージ食らってんだ 不意打ちの車衝突なんて車の中でも首とかえらいことになるよ
21 18/01/25(木)02:09:38 No.480902093
なんやこいつの車の方は撮影車と事故った後さらに止まってた車に当たってる?
22 18/01/25(木)02:09:44 No.480902098
芸人さんみたいだ
23 18/01/25(木)02:10:08 No.480902126
っていうか後ろか隣にいるんじゃないの…?
24 18/01/25(木)02:10:12 No.480902132
居眠りかねえ
25 18/01/25(木)02:11:44 No.480902234
最近の動画でもないみたいだけど結局どうなったんだコレ
26 18/01/25(木)02:13:09 No.480902353
2017年は最近の動画ではないのか…
27 18/01/25(木)02:13:32 No.480902386
地の自分ってとっさのときに出るよね…
28 18/01/25(木)02:14:04 No.480902429
いってぇし腹立つし >なんやこいつうぅぅぅ!!
29 18/01/25(木)02:15:31 No.480902543
>信号無視もだけど電話しながら喋ってるほうも… ハンズフリーなら同乗者との会話と同じ扱いだし何の問題もない
30 18/01/25(木)02:15:55 No.480902582
https://www.youtube.com/watch?v=R6kKLXGyDks
31 18/01/25(木)02:16:07 No.480902602
完全に主人公にいい攻撃もらった関西弁の敵 もしくは糸目キャラに油断した関西弁の味方
32 18/01/25(木)02:16:13 No.480902609
電話だとしたら通話相手どんだけ大音量で喋ってるんだよってなるわ そもそも会話してる相手のダメージボイスが入ってんだろ
33 18/01/25(木)02:17:57 No.480902763
関西弁は「俺ぜってー悪くねーもん!」的に聞こえる…
34 18/01/25(木)02:18:35 No.480902806
新車かよ…そらこうも言いたくなる
35 18/01/25(木)02:19:21 No.480902867
>電話だとしたら通話相手どんだけ大音量で喋ってるんだよってなるわ >そもそも会話してる相手のダメージボイスが入ってんだろ これが電話かどうかはともかく ハンズフリー使ったことない?スマホ単体でも大音量でスピーカーから相手の声出るよ? あと今はナビにハンズフリー機能付いてるから車のスピーカーから相手の声だけ出るようになってるし
36 18/01/25(木)02:20:29 No.480902948
続き見ると結構やばい怪我してそうな感じだなこれ
37 18/01/25(木)02:20:29 No.480902949
これ相手の保険使って直しても事故車になるからただのもらい損なんだよね
38 18/01/25(木)02:21:41 No.480903031
>https://www.youtube.com/watch?v=R6kKLXGyDks えっこの程度で廃車になるの??
39 18/01/25(木)02:21:50 No.480903042
赤信号を突っ込んでくる上に反対車線の車相当右側に寄ってるのかこれ とんでもないな
40 18/01/25(木)02:22:24 No.480903086
多分相手7:自分3くらいと思う なんでそこにいたの?的な理由で
41 18/01/25(木)02:23:36 No.480903155
>これが電話かどうかはともかく >ハンズフリー使ったことない?スマホ単体でも大音量でスピーカーから相手の声出るよ? >あと今はナビにハンズフリー機能付いてるから車のスピーカーから相手の声だけ出るようになってるし そもそもの大前提としてハンズフリー状態で通話してるんだったら法律上なんの問題もないだろ
42 18/01/25(木)02:24:20 No.480903205
ハンズフリーならセーフなのか 自転車でもけっこう見るな
43 18/01/25(木)02:24:46 No.480903236
>多分相手7:自分3くらいと思う これで3あるとか世知辛いのぅ
44 18/01/25(木)02:25:07 No.480903262
ハンズフリーならセーフって意外と知られてないのかな
45 18/01/25(木)02:25:27 No.480903283
どうやって避けるの?
46 18/01/25(木)02:25:28 No.480903285
>多分相手7:自分3くらいと思う >なんでそこにいたの?的な理由で 車線逸脱ってだけで10:0案件なのに 信号無視まで加わったら7:3は相当な敏腕弁護士でも無理じゃないかな
47 18/01/25(木)02:25:42 No.480903295
>多分相手7:自分3くらいと思う >なんでそこにいたの?的な理由で この事故でガッツリドラレコに証拠残ってるなら10:0まで持っていけるわ
48 18/01/25(木)02:25:48 No.480903302
>多分相手7:自分3くらいと思う >なんでそこにいたの?的な理由で ないよこんなの完全に10:0
49 18/01/25(木)02:26:33 No.480903351
ちゃんと進行方向を見ていれば防げた事故だった!!!!!!
50 18/01/25(木)02:26:41 No.480903359
携帯のハンズフリーは知ってたけど最近林檎ウォッチで運転中通話する人見てびっくりしたな
51 18/01/25(木)02:26:51 No.480903371
ドラレコ残ってるから10:0だよ 上手い弁護が付けば9:1にはできるだろうけどその程度
52 18/01/25(木)02:26:57 No.480903375
>ちゃんと進行方向を見ていれば防げた事故だった!!!!!! 防げねーよ
53 18/01/25(木)02:27:03 No.480903382
ハンズフリーだめなら同乗者との会話もできないだろ
54 18/01/25(木)02:27:17 No.480903396
これは流石に10:0だよね…
55 18/01/25(木)02:27:26 No.480903407
最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?となってる
56 18/01/25(木)02:27:34 No.480903415
自分3だったら担当弁護士なんやこいつされるぞ…
57 18/01/25(木)02:27:56 No.480903435
大事だねドラレコ
58 18/01/25(木)02:28:02 No.480903444
>最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?となってる もう同乗者と会話も出来ないな
59 18/01/25(木)02:28:21 No.480903473
>最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?となってる それだともう車の中で喋るの禁止にしないとならないな…
60 18/01/25(木)02:28:38 No.480903495
ドラレコなかったらゴネ得の7:3もありえたかもって考えると怖いね
61 18/01/25(木)02:28:42 No.480903504
>最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?となってる なんやこいつうぅぅぅ!!!!!
62 18/01/25(木)02:29:22 No.480903541
こんなに車線外れて突っ込んでくる人まだ見たことないな俺 毎日車乗ってるしその内遭遇するのかな怖い
63 18/01/25(木)02:29:23 No.480903543
信号待ちの2台目だったのも被害者有利になるな 信号変わっていきなり安全確認なしで飛び出した訳じゃないってなるし
64 18/01/25(木)02:29:39 No.480903555
マジかもう車一人でしか乗れないわ…
65 18/01/25(木)02:30:04 No.480903586
ロシアじゃ事故ったらまず相手のドラレコ破壊しにかかると聞くが やっぱドラレコって大事だな
66 18/01/25(木)02:30:18 No.480903607
ほんとになんやこいつすぎる なんでこんなとこ突っ込んでくるんや…
67 18/01/25(木)02:30:35 No.480903636
隣に美人乗せると集中出来なくなるから美人乗せるの禁止な
68 18/01/25(木)02:30:49 No.480903650
最初いい声すぎてラジオ音声だと思った
69 18/01/25(木)02:30:59 No.480903662
>最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?となってる そんな事で事故に繋がるほど集中力を欠くような奴に免許与えない方法を考える方がいいかも
70 18/01/25(木)02:31:37 No.480903691
>ロシアじゃ事故ったらまず相手のドラレコ破壊しにかかると聞くが ろしあじんはばかだな…
71 18/01/25(木)02:31:54 No.480903716
>ドラレコなかったらゴネ得の7:3もありえたかもって考えると怖いね 衝突箇所が完全にこっち側の車線だし稀代の話術師による相当なゴネが必要だな
72 18/01/25(木)02:32:04 No.480903728
それはもうゆってるしぃ? こっちも聞いてるしぃ? 見て?もう見てるからぁ? でぇあのぉコレがぁ?もぉ飲み会あったやん?あの後にわかってないやつどこか おぉおぉ ぬああああああ!いたぐ!ああああああ! なあああああんやあああああああこいつうううううう!!!
73 18/01/25(木)02:32:14 No.480903736
>(俺の脳内の)最近はハンズフリーも集中力欠くからちょっと考え直さない?と(俺の脳内では)なってる
74 18/01/25(木)02:32:44 No.480903771
怖いなあ… ほんとなんでツッコんできたんだ… 居眠りなんだろうか
75 18/01/25(木)02:33:08 No.480903793
しかも左折中で大回りもしてないからかなり左寄りの場所だよね
76 18/01/25(木)02:33:22 No.480903807
ドラレコ安くなったけど前後両方映るお高いの買った方がいいのかな
77 18/01/25(木)02:33:29 No.480903817
ブレーキとアクセル間違えて踏み込んじゃった!
78 18/01/25(木)02:33:43 No.480903832
自分の過失にしろ相手の過失にしろ運転してればいつかは事故る
79 18/01/25(木)02:33:50 No.480903840
こわい事故なのに完璧なダメージボイスのせいでなんやこいつううう!のほうが印象に残ってしまう
80 18/01/25(木)02:34:17 No.480903872
左折遅ーい これこのままいけるやつやーん
81 18/01/25(木)02:34:22 No.480903883
例によってボケたジーサンかもしれない
82 18/01/25(木)02:34:28 No.480903890
微妙に売れてない若手芸人みたいな声だ
83 18/01/25(木)02:34:32 No.480903895
元動画のほうのあかんがかなり辛そうでやばい
84 18/01/25(木)02:34:36 No.480903901
ロシアは最近ドラレコ積んでる場所わからないように偽装するから 車ごと燃やす方向性にシフトしたぞ 当然治安の悪い場所だけだけど
85 18/01/25(木)02:34:39 No.480903906
会話がポンクエみたいだ
86 18/01/25(木)02:35:14 No.480903946
運転手無事でもシートベルト怠った後部座席の人間がシュポーンするのいいよね
87 18/01/25(木)02:35:47 No.480903981
>なんやこいつうぅぅぅ!! 射程範囲外から攻撃されて反撃できないときのボイスだな
88 18/01/25(木)02:35:56 No.480903990
>ロシアは最近ドラレコ積んでる場所わからないように偽装するから >車ごと燃やす方向性にシフトしたぞ おそロシアにも程がある…
89 18/01/25(木)02:36:05 No.480904001
治安のいい場所はドラレコを探し当てるのか
90 18/01/25(木)02:36:13 No.480904015
https://www.youtube.com/watch?v=spnz1DzYIRI 関連動画こわい…
91 18/01/25(木)02:37:03 No.480904076
>パニックになった仲間からロケランぶちこまれたときのボイスだな
92 18/01/25(木)02:37:27 No.480904108
逆走信号無視ドラレコで役満すぎる… ほんとになんやこいつ
93 18/01/25(木)02:38:03 No.480904141
相手が対向車線に入ってるから撮影側がそこまで悪くない
94 18/01/25(木)02:38:18 No.480904165
>関連動画こわい… 一番最初でもうなんやこいつうううううう過ぎるんですけど!
95 18/01/25(木)02:38:23 No.480904169
>会話がポンクエみたいだ なっちゃうしぃ! なっちゃうってことはもう…ほとんどがもうそうだろ!?
96 18/01/25(木)02:38:33 No.480904175
今の車は潰れてダメージ逃がすから見た目物凄い潰れててびっくりするよね 気づいたら助手席無くなっててびっくりした
97 18/01/25(木)02:38:51 No.480904186
ドラレコは載せない理由がマジで無いからなあ 物によって良し悪しはあれど
98 18/01/25(木)02:38:57 No.480904195
9:1くらいかなぁ
99 18/01/25(木)02:39:58 No.480904250
右行くルートの角度でそのまま来たから寝てたよりボーっとしてた可能性高いね なんやこいつううううぅぅぅぅ!!!!!!!!!
100 18/01/25(木)02:41:26 No.480904347
>気づいたら助手席無くなっててびっくりした 成仏してください
101 18/01/25(木)02:41:29 No.480904348
アニメでオマージュしてほしいぐらいの何やこいつ
102 18/01/25(木)02:41:35 No.480904359
>相手が対向車線に入ってるから撮影側がそこまで悪くない >そこまで あ?
103 18/01/25(木)02:42:03 No.480904390
車が動いてるなら絶対10:0は無いってなんか聞いたことあるけどそうでもないのかな
104 18/01/25(木)02:42:33 No.480904415
中国は人轢いて相手が生きてると1000万死ぬと300万賠償させられるから地獄みたいな動画がわんさか出てくる
105 18/01/25(木)02:42:49 No.480904432
飛び出してくる
106 18/01/25(木)02:43:12 No.480904454
中には動画投稿するために危険運転させようと煽る車もいそうだな…
107 18/01/25(木)02:43:15 No.480904462
飛び出してくる!
108 18/01/25(木)02:43:26 No.480904473
そこを
109 18/01/25(木)02:43:41 No.480904487
>車が動いてるなら絶対10:0は無いってなんか聞いたことあるけどそうでもないのかな ドラレコがない時代だったら自分に落ち度が一切無いって証明するのがほぼ不可能だったからそう言われてただけだぞ 今だとドラレコ搭載してたらそれきっちり証拠になるし
110 18/01/25(木)02:43:54 No.480904502
>車が動いてるなら絶対10:0は無いってなんか聞いたことあるけどそうでもないのかな 迷信か保険屋が広めたデマ
111 18/01/25(木)02:44:42 No.480904555
ガンツだ
112 18/01/25(木)02:44:51 No.480904571
>車が動いてるなら絶対10:0は無いってなんか聞いたことあるけどそうでもないのかな 対向車が車線逸脱してぶつかってきたら10:0になるし 走行中の追突でも10:0になる(嫌がらせの急ブレーキは除く)
113 18/01/25(木)02:45:08 No.480904580
>中には動画投稿するために危険運転させようと煽る車もいそうだな… いるといいね https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24737730W7A211C1CZ8000
114 18/01/25(木)02:45:18 No.480904588
相手がいなけりゃ全て自爆事故だもん… なんでアナタそこにいたの?…って弁護士は言ってくるぞ
115 18/01/25(木)02:46:19 No.480904652
なんやこいつ!めっちゃ通るいい声しとる!
116 18/01/25(木)02:46:27 No.480904665
>なんでアナタそこにいたの?…って弁護士は言ってくるぞ 頭大丈夫ですか?って返せばいい
117 18/01/25(木)02:46:57 No.480904702
9:1でもいいからほんのり過失割合があったほうが こっちの保険屋も出てきて事がスムーズに運ぶて面もあったりなかったり 10:0だと相手の保険屋と自分で対応しなきゃならん
118 18/01/25(木)02:47:14 No.480904719
事故の過失割合の話はどの界隈でも理不尽さ盛って構ってもらおうとする人出るよね…
119 18/01/25(木)02:47:36 No.480904745
フェストゥムかよ弁護士
120 18/01/25(木)02:47:38 No.480904747
存在が悪と考えればいいんだ…
121 18/01/25(木)02:47:41 No.480904749
保険屋ならわかるけど弁護士がいちいち出てくるのはわからんね
122 18/01/25(木)02:47:44 No.480904753
こんだけ安くなってんのになんで標準装備にしてくれないの
123 18/01/25(木)02:48:30 No.480904804
>10:0だと相手の保険屋と自分で対応しなきゃならん 10:0でも自分の保険屋が事故対応してくれるよ?
124 18/01/25(木)02:49:34 No.480904873
>こんだけ安くなってんのになんで標準装備にしてくれないの 変な安物をお高く組み込まれても邪魔だし! 各々気に入ったのを後付なりオプションなりでつけたほうが融通が効く
125 18/01/25(木)02:50:28 No.480904930
>こんだけ安くなってんのになんで標準装備にしてくれないの 標準装備にして録画できていなかったらめんどくさい
126 18/01/25(木)02:51:33 No.480904994
>10:0でも自分の保険屋が事故対応してくれるよ? 弁護士特約等が必要だけどな
127 18/01/25(木)02:52:00 No.480905023
ドラレコは動作チェックするの稀な割に動作不良が怖いので二個付けてもいいと思う 配線が面倒臭い…
128 18/01/25(木)02:52:20 No.480905041
>弁護士特約等が必要だけどな だから保険屋同士の対応に弁護士がなんで出てくるんだよ
129 18/01/25(木)02:52:50 No.480905080
最近の高速のあれとかもあって煽り運転厳罰化されたのはいいことだと思う
130 18/01/25(木)02:53:12 No.480905102
事故動画見ると怒りやら不安やらで情緒不安定になるので酒呑んでるときはあんまり見ないようにしている
131 18/01/25(木)02:53:16 No.480905108
>>10:0だと相手の保険屋と自分で対応しなきゃならん >10:0でも自分の保険屋が事故対応してくれるよ? やっぱそうだよね? 上の理論良く聞くけど10:0か9:1かがすぐ分かる訳でも無いしそれまでどうするんだと思ってた
132 18/01/25(木)02:55:33 No.480905243
実際に10:0の事故にあったけど全部保険屋に丸投げだったよ
133 18/01/25(木)02:55:43 No.480905253
スマホで簡単に確認できればいいんだけど まだ高いし種類もないし設定も面倒 どっちかというとカメラだけ設置して残りはスマホかタブレットで処理させるようなタイプがもっと色々出てほしい
134 18/01/25(木)02:56:38 No.480905310
>カメラだけ設置して残りはスマホかタブレットで処理 それスマホがアプデやマルウェアで動作不良起こしたり電池切れで困る奴じゃないですか
135 18/01/25(木)02:57:09 No.480905342
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=6 >「もらい事故」でも相手方との示談交渉をやってくれますか >いいえ、法律で禁止されているためできません。
136 18/01/25(木)02:57:38 No.480905372
>それスマホがアプデやマルウェアで動作不良起こしたり電池切れで困る奴じゃないですか そういうのだけになってくれとは言ってないので
137 18/01/25(木)02:57:57 No.480905381
>だから保険屋同士の対応に弁護士がなんで出てくるんだよ >弁護士費用特約とは、自分の自動車保険につけておく特約の1種で、交通事故でかかった弁護士費用を自分の保険会社が負担してくれるものです。弁護士費用特約をつけておくと、交通事故問題で弁護士に相談したときの相談料や示談交渉にかかる費用、裁判にかかる費用などを保険会社が支払ってくれるので、被害者が自分でお金を払って弁護士に依頼する必要がなくなります。万が一の場合につけておくと非常に安心です。 そういうプランが用意されてるからじゃねーの?
138 18/01/25(木)02:58:20 No.480905399
もらい事故対応できないって意味わからん法律だな 被害者に不利な法律はどんどん改正しろよ
139 18/01/25(木)03:00:08 No.480905516
>そういうプランが用意されてるからじゃねーの? それ保険屋が対応するんじゃなくて弁護士呼んで対応してもらった時の費用を保険で賄える契約じゃねえかな
140 18/01/25(木)03:00:49 No.480905562
はー無駄にためになったぞ
141 18/01/25(木)03:00:49 No.480905563
>もらい事故対応できないって意味わからん法律だな 賠償金大好き弁護士が大暴れして面倒な事になったからじゃなかったか
142 18/01/25(木)03:02:02 No.480905660
>賠償金大好き弁護士が大暴れして面倒な事になったからじゃなかったか 弁護士は呼べば対応できるから関係ないと思うぞ
143 18/01/25(木)03:02:40 No.480905694
なんでぶつかってきたやつ反対車線に入った来たの
144 18/01/25(木)03:03:46 No.480905768
ミサイルマンの西代に声が近いな
145 18/01/25(木)03:03:59 No.480905778
>なんでぶつかってきたやつ反対車線に入った来たの 反対車線云々以前にそもそも信号が赤だし…
146 18/01/25(木)03:04:42 No.480905826
やっぱり車は乗っちゃダメだな!
147 18/01/25(木)03:04:58 No.480905844
事故対応と言ってもレッカー呼んだり過失割合決めるまでは10:0でも保険屋は出てくる 10:0と決まればあとのお金の話は相手と仲良く殺ってね!てこっちの保険屋がフェードアウトする
148 18/01/25(木)03:05:21 No.480905864
笑えない感じのヤバイ事故なのにいい声のやられボイスのせいで耐えられない
149 18/01/25(木)03:05:33 No.480905876
右折しようとしてたんだと思う だからって反対車線に突っ込みすぎだけど
150 18/01/25(木)03:05:36 No.480905879
まあ車の感じからしてもたぶんボケ老人だろう
151 18/01/25(木)03:06:25 No.480905929
生きてたからいいけどこんなんで死んだら死んでも死にきれないな
152 18/01/25(木)03:07:20 No.480905974
こんな理不尽があるからできるだけ頑丈な車に乗ろう…
153 18/01/25(木)03:07:39 No.480905990
>右折しようとしてたんだと思う 右折するにしてもスピード出しすぎだろ!?
154 18/01/25(木)03:07:47 No.480905997
いつものこれ su2212654.webm
155 18/01/25(木)03:07:55 No.480906003
保険屋さんは過失割合が10:0だと決まるまでの事故対応はしてくれるでしょ 警察の事故検分が終わって10:0だと確定した後の支払い額の交渉とかに関われないって話で
156 18/01/25(木)03:08:08 No.480906021
>右折しようとしてたんだと思う >だからって反対車線に突っ込みすぎだけど そもそも赤信号で右折もクソもないけどな
157 18/01/25(木)03:08:10 No.480906023
>右折しようとしてたんだと思う >だからって反対車線に突っ込みすぎだけど だから赤信号だって!
158 18/01/25(木)03:09:06 No.480906080
>いつものこれ >su2212654.webm これが噂の…
159 18/01/25(木)03:09:49 No.480906120
赤でも車通りないと突っ込んでくる人もいる
160 18/01/25(木)03:09:51 No.480906122
なんやあの銀色の機体!?
161 18/01/25(木)03:09:51 No.480906123
>えっこの程度で廃車になるの?? 直すよりも新車買うほうが安く付くんだよ
162 18/01/25(木)03:10:10 No.480906145
>いつものこれ >su2212654.webm 無駄にそれっぽくてダメだった
163 18/01/25(木)03:10:11 No.480906146
保険屋に出てほしいからって9:1にすると大分損するし 999:1って事にするとか出来ないのかな
164 18/01/25(木)03:11:13 No.480906206
>保険屋に出てほしいからって9:1にすると大分損するし >999:1って事にするとか出来ないのかな 流石に10飛び越えて999は毟り取りすぎだろ
165 18/01/25(木)03:11:30 No.480906225
マジ危ないのに軽妙な関西弁のおかげで噴いちゃう
166 18/01/25(木)03:13:04 No.480906321
元動画で続きまでみるとあかんがちょっと力ない感じになっててかなり心配になる
167 18/01/25(木)03:13:09 No.480906326
車でこんなのならちっこいバイクとかでこんな理不尽な事故にあったらどうなるんだ
168 18/01/25(木)03:13:48 No.480906356
>車でこんなのならちっこいバイクとかでこんな理不尽な事故にあったらどうなるんだ あの世に逝くと思うよ
169 18/01/25(木)03:13:55 No.480906362
事故ってドラレコつけてたらもぎ取りに来るやつとか居るらしいな
170 18/01/25(木)03:14:41 No.480906406
ドラレコ壊しはそれはそれで新たな罪状になるのではないのか
171 18/01/25(木)03:15:05 No.480906430
この勢いでバイクだと助からんかもな
172 18/01/25(木)03:15:14 No.480906448
>車でこんなのならちっこいバイクとかでこんな理不尽な事故にあったらどうなるんだ 装備と運がよければちょっとした打撲~ちょっとした骨折 両方悪ければ死ぬ
173 18/01/25(木)03:15:18 No.480906457
>ドラレコ壊しはそれはそれで新たな罪状になるのではないのか 当たり前だバカ!
174 18/01/25(木)03:15:50 No.480906483
流石に日本でドラレコ壊しはかなりのハイリスクだと思うわ
175 18/01/25(木)03:16:21 No.480906514
>ドラレコ壊しはそれはそれで新たな罪状になるのではないのか おれじゃないし! 事故ったときにシュポーンしていったんだし!
176 18/01/25(木)03:16:22 No.480906515
事故の衝撃で壊れた!
177 18/01/25(木)03:16:43 No.480906534
そのうちSIM突っ込んで即サーバにアップするタイプも出てくるかもね
178 18/01/25(木)03:17:43 No.480906591
ドラレコ買おうかなって最近考えてる
179 18/01/25(木)03:17:54 No.480906603
前高速バスに自動車ぶっ飛んで来たやつはそんな感じで撮られてたの保存されてなかったっけ だからテレビもお出しするのが早かった
180 18/01/25(木)03:17:57 No.480906610
免許取って車買ったばっかだけどやっぱりドラレコはいるかな…
181 18/01/25(木)03:18:17 No.480906627
バス停でバスまってたら車が突っ込んできて死にかけた事があるんで車乗ってなければ大丈夫なんてこともないのが辛い
182 18/01/25(木)03:18:23 No.480906634
>免許取って車買ったばっかだけどやっぱりドラレコはいるかな… 買っとけ
183 18/01/25(木)03:18:41 No.480906650
監視社会に警鐘を鳴らす!とか言ってる人いそう
184 18/01/25(木)03:18:42 No.480906652
ドラレコが急速に普及したから表に出たような案件も多いだろうから ここ最近増えたわけじゃなくて昔から日常茶飯事だったのかなこの手の無茶苦茶なドライバー
185 18/01/25(木)03:19:56 No.480906715
>免許取って車買ったばっかだけどやっぱりドラレコはいるかな… 前後につけるんだぞ ついでに後ろの窓にはドライブレコーダー録画中ステッカーつければ煽られるのはかなり減る
186 18/01/25(木)03:21:02 No.480906771
事故って車のフレームがわずかでも曲がれば今度は自分が事故起こす番になるからね… それを直す手間と金で新車買った方が本当に安い
187 18/01/25(木)03:21:05 No.480906776
そう高いような物でも無いしねドラレコ とりあえずで付けて損は一切無いよ
188 18/01/25(木)03:21:43 No.480906814
そもそもどうして煽り運転があるんだ そんなにイライラしてるのか
189 18/01/25(木)03:22:33 No.480906873
動画見てるとドラレコは必須だなって思うわ…
190 18/01/25(木)03:22:40 No.480906881
>そもそもどうして煽り運転があるんだ >そんなにイライラしてるのか 自分が天才的ドライビングテクニックの持ち主だと思い込んでるアホが多いから…
191 18/01/25(木)03:22:53 No.480906891
実家の辺りじゃ無茶な運転はそりゃもう多かったぞ 信号変わったら右折車が対向の直進車より早く右折するために物凄い勢いでスタートダッシュするような魔境だし
192 18/01/25(木)03:23:24 No.480906930
あったほうが有事の際の進展が早いのは確かだなぁ
193 18/01/25(木)03:24:01 No.480906959
>保険屋に出てほしいからって9:1にすると大分損するし >999:1って事にするとか出来ないのかな 調べたら95:5ぐらいならよくあるみたいね 弁護士特約無くても最悪1割捨てれば保険屋に任せれる
194 18/01/25(木)03:24:03 No.480906961
書き込みをした人によって削除されました
195 18/01/25(木)03:24:39 No.480906988
今やドラレコに使うSDカードの方が高いまであるからな… なんであれあんなに高いの…
196 18/01/25(木)03:24:57 No.480907005
>自分が天才的ドライビングテクニックの持ち主だと思い込んでるアホが多いから… なんやこいつ!?(チカチカッ)
197 18/01/25(木)03:25:11 No.480907022
自分は安全運転心掛けるだけじゃ超弩級のバカには無意味だからね ドラレコないと不毛な水掛け論が始まる可能性もある
198 18/01/25(木)03:25:31 No.480907037
だから弁護士特約は保険屋に任せる物じゃねえっての弁護士呼んだ費用を出してくれるもの
199 18/01/25(木)03:25:34 No.480907039
>ドラレコが急速に普及したから表に出たような案件も多いだろうから >ここ最近増えたわけじゃなくて昔から日常茶飯事だったのかなこの手の無茶苦茶なドライバー 面倒だからで被害受けたまま泣き寝入りしてた人が相当数いたんじゃないかな昔は 今はレコード見ればわかるからそういう危険なのがが晒し物になるようになっただけで
200 18/01/25(木)03:26:45 No.480907109
>ドラレコが急速に普及したから表に出たような案件も多いだろうから 証拠って大切だよね… 煽ってたって言っても証拠がなきゃ証明できない あったよ証拠!!
201 18/01/25(木)03:27:13 No.480907127
>今やドラレコに使うSDカードの方が高いまであるからな… >なんであれあんなに高いの… 折角セールで安くなったドラレコ買ったのに普通のSD追加で買った後でmicroSDしか入らないことに気付いたアホが私です
202 18/01/25(木)03:27:25 No.480907145
煽り対策で後方録画も必要だよねほんと
203 18/01/25(木)03:27:26 No.480907146
>ここ最近増えたわけじゃなくて昔から日常茶飯事だったのかなこの手の無茶苦茶なドライバー そりゃ無茶苦茶なドライバーのピークは交通戦争とか言ってた頃だろ
204 18/01/25(木)03:27:27 No.480907147
高速道路で煽りとか命いらんのかお前…!ってなる
205 18/01/25(木)03:28:06 No.480907183
>なんであれあんなに高いの… 通常のより耐久性とか耐熱が要求されるとかかな…
206 18/01/25(木)03:28:08 No.480907185
>折角セールで安くなったドラレコ買ったのに普通のSD追加で買った後でmicroSDしか入らないことに気付いたアホが私です microにアダプタついてくるのになんで普通のSD買っちゃったの
207 18/01/25(木)03:28:15 No.480907190
SDカードの方が丈夫そうなのになんでかマイクロSD使うドラレコの方が多いよね
208 18/01/25(木)03:28:32 No.480907202
後ろの窓とかにつけるドラレコ装着車ってポップが地味に効果的かもね
209 18/01/25(木)03:29:31 No.480907251
最近は通常サイズのSDカードでも中身のチップはmicroと同じなんじゃないの
210 18/01/25(木)03:29:49 No.480907272
>microにアダプタついてくるのになんで普通のSD買っちゃったの 録画とかで記録速度がある程度必要な機器だと たまーにmicro+アダプタだと不具合起こすヤツがあったりするじゃん?
211 18/01/25(木)03:30:51 No.480907334
>後ろの窓とかにつけるドラレコ装着車ってポップが地味に効果的かもね 明らかに車間距離は開ける車は増えるよ まあ日本語が理解できるIQ備わってる相手に限るけど…
212 18/01/25(木)03:30:56 No.480907340
microSDはあれ普通のでいいのかな… 対応カードとの値段が4倍くらいあってうn!?ってなった
213 18/01/25(木)03:31:52 No.480907394
ドラレコ用SDってclass10じゃ足りないの?
214 18/01/25(木)03:31:54 No.480907395
わざわざ降りて喧嘩売ってくるドライバーいいよね…
215 18/01/25(木)03:33:01 No.480907445
通常のSDにすると必然的に基板サイズが大きくなってコストが変わるからよ!
216 18/01/25(木)03:33:54 No.480907496
なんやこいつって新車だったのか
217 18/01/25(木)03:34:34 No.480907535
ドラレコ用のmicroSDは事故ってもぶっ壊れない&夏場の車内でも耐えれるモデル買っとけ いざって時に壊れてたら意味ないからな
218 18/01/25(木)03:34:44 No.480907550
ドライブレコーダーだと転送速度はそこまでじゃなくても 耐熱やら耐振動やら必要な条件がきびしかったり 「消えちゃいました!」がテヘペロで済まなかったりで 普及品とは違う品質管理してるのかもな 単にぼったくってる可能性もあるが
219 18/01/25(木)03:35:37 No.480907598
常時録画となるとSDに掛かるストレスもかなりのもんだろうなあ
220 18/01/25(木)03:35:40 No.480907602
新車でこの事故だったら全損廃車で同型新車にしてもらわないと割にあわんよね
221 18/01/25(木)03:35:59 No.480907617
>単にぼったくってる可能性もあるが 高耐久モデルって銘打って単なるボッタクリだったら流石に詐欺で訴えられるわ
222 18/01/25(木)03:36:58 No.480907673
1万以上はだせるけど3万4万のモデルまではだしたくないくらいだと何が良いんだろうな ネットだと情報がないわけじゃなくてありすぎて迷うわ
223 18/01/25(木)03:36:58 No.480907676
>常時録画となるとSDに掛かるストレスもかなりのもんだろうなあ 普通はRAMにバッファするんじゃなかったかな
224 18/01/25(木)03:37:01 No.480907678
普通半導体なら100度くらいまでは問題ないんじゃないか
225 18/01/25(木)03:39:09 No.480907774
RAMでループ録画して事故発生時にRAMの内容をSDに保存だと思ってた
226 18/01/25(木)03:39:46 No.480907806
>1万以上はだせるけど3万4万のモデルまではだしたくないくらいだと何が良いんだろうな >ネットだと情報がないわけじゃなくてありすぎて迷うわ 普通に売れ筋の奴をカーショップとかネット通販で見て買うぐらいしか…
227 18/01/25(木)03:39:51 No.480907810
>高耐久モデルって銘打って単なるボッタクリだったら流石に詐欺で訴えられるわ 平均寿命(MTBF)詐欺ってるならともかく高耐久なんてありきたりな宣伝文句だけなら詐欺にならんだろ
228 18/01/25(木)03:40:31 No.480907841
ああ昔からデジタル機器でやってたな遡って動画や写真撮れるやつ あの仕組みか
229 18/01/25(木)03:40:41 No.480907849
>普通半導体なら100度くらいまでは問題ないんじゃないか 一時的には問題なくても何日も何回も繰り返し80℃ちょいまで加熱されるから事情がだいぶかわってくる
230 18/01/25(木)03:40:47 No.480907852
物理的に硬いケースで頑丈なだけかもしれないしな
231 18/01/25(木)03:41:28 No.480907887
>普通半導体なら100度くらいまでは問題ないんじゃないか 高耐久のでも動作温度範囲は-25~85℃みたいだからそこまでいかないっぽい
232 18/01/25(木)03:41:41 No.480907897
>高速道路で煽りとか命いらんのかお前…!ってなる そもそも煽るような人はそんなこと考えてやってないよ 事故ったら事故るとは思わなかったとか本気で言うようなタイプの人達よ…
233 18/01/25(木)03:41:52 No.480907909
>一時的には問題なくても何日も何回も繰り返し80℃ちょいまで加熱されるから事情がだいぶかわってくる コンデンサとかがやられそうだな…
234 18/01/25(木)03:44:06 No.480908015
>事故ったら俺は悪くないとか本気で言うようなタイプの人達よ…
235 18/01/25(木)03:45:34 No.480908082
本当にカッとなったからやったとか心の底から言えるような奴がやる
236 18/01/25(木)03:45:41 No.480908087
書き込みをした人によって削除されました
237 18/01/25(木)03:47:17 No.480908148
>平均寿命(MTBF)詐欺ってるならともかく高耐久なんてありきたりな宣伝文句だけなら詐欺にならんだろ microSDで高耐久を意味するHighEnduranceの謳い文句は試験パスしたものじゃないと付けれないと思うんだけど
238 18/01/25(木)03:48:03 No.480908172
どのドライブレコーダーにするか迷ってるうちにどんどん月日が経っていく
239 18/01/25(木)03:48:15 No.480908186
免許を簡単にあげちゃうから…といいいたいけど世界的には免許取得するためにそれなりの期間と4000ドル程度の費用が掛かるって かなりハードル高いのでなんとも 車検もあるし…
240 18/01/25(木)03:50:16 No.480908280
>かなりハードル高いのでなんとも アメリカなんかは保険料がめっちゃ高いな 医療費高いって事情もあるんだろうけど事故率とかはどんなもんなんだろう
241 18/01/25(木)03:51:16 No.480908326
>microSDで高耐久を意味するHighEnduranceの謳い文句は試験パスしたものじゃないと付けれないと思うんだけど ああごめん規格があったのね …調べてみたけどその規格見つからないんだけどちょっとURL貰っていいかな
242 18/01/25(木)03:55:37 No.480908515
>…調べてみたけどその規格見つからないんだけどちょっとURL貰っていいかな 社内規格っぽいなこれ 少なくともJISだのASTMだので規定されてるものじゃなさそうだ
243 18/01/25(木)03:57:35 No.480908618
高耐久謳って中身が通常の物と変わりないのが詐欺じゃないってのはかなり無理あると思うわ
244 18/01/25(木)03:57:57 No.480908633
一般的な単語だから商標でもなさそうだし 中華メーカーが勝手にHighEnduranceって付けても何の問題もなさそう
245 18/01/25(木)03:58:56 No.480908673
というか横文字や英単語大好きだから勝手につけてると思う
246 18/01/25(木)03:59:39 No.480908705
マトモな企業なら謳い文句だけじゃなく社内規格の数値出してるからな それ以下の中身なら普通にアウトだ
247 18/01/25(木)04:01:05 No.480908766
>中華メーカーが勝手にHighEnduranceって付けても何の問題もなさそう 普段の粗悪品より多少マシな物お出しして高耐久モデルって銘打てば良いのか
248 18/01/25(木)04:01:07 No.480908767
>医療費高いって事情もあるんだろうけど事故率とかはどんなもんなんだろう 事故率はわからないけどアメリカの死亡者数ランキングは おもいのほか低くて驚いた http://top10.sakura.ne.jp/WHO-RS-198.html
249 18/01/25(木)04:04:31 No.480908867
>高耐久謳って中身が通常の物と変わりないのが詐欺じゃないってのはかなり無理あると思うわ そもそも何と比べて高いか言ってないし (過去に販売していた旧モデルと比べて)高耐久 でもいい
250 18/01/25(木)04:05:14 No.480908887
アメリカは車が多いところは渋滞で動かなくて車少ない所は他の車に滅多に会わないから事故りにくいという勝手な偏見を持ってる
251 18/01/25(木)04:05:50 No.480908905
>マトモな企業なら謳い文句だけじゃなく社内規格の数値出してるからな >それ以下の中身なら普通にアウトだ SANDISKはこういう風に表記してるが https://www.sandisk.co.jp/about/proof 自動車メーカーに部品卸したりする時の品質保証だと この数値を保証する試験の内容はー?とかまで問われたりする 他の機関が試験して「数値に満たないんですけお!」「試験条件ちがいますしー?」 なんてやり取りSDカードじゃなくてもよくある
252 18/01/25(木)04:07:05 No.480908954
>そもそも何と比べて高いか言ってないし >(過去に販売していた旧モデルと比べて)高耐久 >でもいい まっとうな企業だったら耐熱どんだけとか耐衝撃性どんだけとか耐水性どんだけとか表記してあるからな… よく分からんメーカーの自称高耐久モデルの話なら知らんが
253 18/01/25(木)04:09:02 No.480909021
>まっとうな企業だったら耐熱どんだけとか耐衝撃性どんだけとか耐水性どんだけとか表記してあるからな… 本当に真っ当な業務向け製品だと試験の規格はJIS何番ASTM何番 みたいに表記されてるが 流石に民生品ではそこまではやらんからちょろまかしても相当悪質でなければスルーされる
254 18/01/25(木)04:10:11 No.480909049
「ちゃんとしたメーカー」が水素水だのプラズマクラスターだの売ってるご時世だしまあいいかなって…
255 18/01/25(木)04:13:56 No.480909176
書き込み耐性ならともかく耐熱やら耐衝撃やらって普通のSDと何が違うのか疑問だ 大手が販売してるやつなら「ここまでテストしましたよ」とか「ここまでサポートする気がありますよ」ぐらいの意味だと思う というかNANDのロットすら同じでも驚かない
256 18/01/25(木)04:14:20 No.480909189
>「ちゃんとしたメーカー」が水素水だのプラズマクラスターだの売ってるご時世だしまあいいかなって… それらはふわふわした説明しかして無いし… 高耐久microSDは何度まで耐えますよとか何時間水につけても平気ですよって商品説明で詳しく言っちゃってるからな
257 18/01/25(木)04:15:49 No.480909233
高温でも水につけても大丈夫! (書き換え回数に対する耐久性が高いとは言っていない)
258 18/01/25(木)04:17:33 No.480909290
なんでそこまで高耐久モデルにケチ付けたいのかが分からないんだが…
259 18/01/25(木)04:19:16 No.480909358
>高耐久microSDは何度まで耐えますよとか何時間水につけても平気ですよって商品説明で詳しく言っちゃってるからな どういう状態なら「耐える」てしているか言ってないからどうにでもできちゃう 抜き取り検査で10個中3個故障しなかったから合格!なんて社内規格だったりしても 試験通過は嘘じゃないもんて言えちゃう
260 18/01/25(木)04:19:40 No.480909370
>なんでそこまで高耐久モデルにケチ付けたいのかが分からないんだが… ケチ付ける付けないって話とは違わない?
261 18/01/25(木)04:20:03 No.480909380
品質保証て難しいねてお話だな
262 18/01/25(木)04:20:58 No.480909418
まあだいたいSDより先に本体が壊れるだろうから気にしないことだな
263 18/01/25(木)04:22:00 No.480909452
やはり本体にも高耐久モデルが必要…
264 18/01/25(木)04:22:15 No.480909463
>どういう状態なら「耐える」てしているか言ってないからどうにでもできちゃう >抜き取り検査で10個中3個故障しなかったから合格!なんて社内規格だったりしても >試験通過は嘘じゃないもんて言えちゃう ここまで来るともうスゲーとしかいいようないわ 悪質クレーマーかよ
265 18/01/25(木)04:23:43 No.480909500
高耐久モデルも社内試験も信用ならねーわって言ってる人はもう普通のモデル買っとけよ
266 18/01/25(木)04:23:43 No.480909502
パッケージにただ高耐久モデルって書いてあるからというだけで油断せず確認しろって話だろ?
267 18/01/25(木)04:25:09 No.480909543
>ここまで来るともうスゲーとしかいいようないわ >悪質クレーマーかよ 信頼性の保証てすげえめどいのだ メーカー相手に部品卸すと毎回こんな感じの指摘を食らう あくまで極端な例挙げただけでSANDISKがそんな変なことしてないだろうし エンドユーザー向けじゃそこまで要求する必要はないけどなー
268 18/01/25(木)04:25:21 No.480909549
>パッケージにただ高耐久モデルって書いてあるからというだけで油断せず確認しろって話だろ? 社内試験の表記にすら食って掛かってる状態ですやん 試験内容確認して満足できない様なら他に何確認するってんだ?
269 18/01/25(木)04:25:40 No.480909559
>ここまで来るともうスゲーとしかいいようないわ >悪質クレーマーかよ はっきり言ってこの手の話は全然珍しくないよ 少なくともIPコードが書かれてない防水は信じるべきではない
270 18/01/25(木)04:26:50 No.480909604
>社内試験の表記にすら食って掛かってる状態ですやん >試験内容確認して満足できない様なら他に何確認するってんだ? いや試験内容開示してない場合の話でしょ
271 18/01/25(木)04:28:44 No.480909657
公的ななんとか規格みたいなの以外は参考程度と思っておけって事だね