虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/25(木)00:14:48 夜は歴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/25(木)00:14:48 No.480885130

夜は歴史ミステリー

1 18/01/25(木)00:17:18 No.480885690

結局誰だったんだこのGODAIGOファンと言われてた人

2 18/01/25(木)00:17:42 No.480885770

モロだと思ったらモロでもないらしい知らないおっさん

3 18/01/25(木)00:20:31 No.480886341

最近この人は尊氏であってるんじゃねぇとか言われてるらしくて 更によくわからない

4 18/01/25(木)00:23:26 No.480886979

この人を調べたらもしかしたら名前の残っていない歴史的に重要な人物が分かるかもしれない

5 18/01/25(木)00:23:26 No.480886980

かつて足利尊氏と呼ばれていた騎馬武者

6 18/01/25(木)00:26:29 No.480887615

結局歴史って見てきた人がいるわけじゃないから大枠は良いとして細部は研究者の想像なんだな

7 18/01/25(木)00:27:35 No.480887808

>かつて足利尊氏と呼ばれていた騎馬武者 なんかめっちゃ強そう

8 18/01/25(木)00:35:57 No.480889409

エピソード的にはテンション上げるために髷落としたって所と合ってるんだよね

9 18/01/25(木)00:36:40 No.480889561

頼朝、尊氏、西郷、沖田が四天王

10 18/01/25(木)00:39:39 No.480890142

>頼朝、尊氏、西郷、沖田が四天王 沖田のは完全別人だからout

11 18/01/25(木)00:40:22 No.480890271

>>かつて足利尊氏と呼ばれていた騎馬武者 >なんかめっちゃ強そう Fate感ある

12 18/01/25(木)00:41:42 No.480890510

西郷のは親族をモデルに描いた西郷自身の絵だからこれを他人の肖像画扱いするのは違う ポルナレフを素材にして西郷の顔を作ったってそれをポルナレフの肖像画だとは言わない

13 18/01/25(木)00:48:12 No.480891687

骨が残ってる系の偉人は復顔法で再現できるのかな…

14 18/01/25(木)00:48:28 No.480891744

信玄も実は畠山の誰かとか言われてたような

15 18/01/25(木)00:53:23 No.480892611

一応記録に残ってる尊氏の特徴とは一致するんだよね

16 18/01/25(木)00:54:50 No.480892902

>頼朝、尊氏、西郷、沖田が四天王 神護寺三像はミル貝見てると凄い楽しめる

17 18/01/25(木)00:56:53 No.480893270

一周回ってやっぱり本人説とかナンナノ?

18 18/01/25(木)00:57:05 No.480893311

こんなに立派な大鎧着て大刀持って これまた凄く立派な馬に乗ってる武者は 身分が極めて高い誰かというのは確か

19 18/01/25(木)00:57:24 No.480893364

信玄も別人なんだよね

20 18/01/25(木)00:58:26 No.480893542

沖田は親戚が新撰組コスプレした写真だけど いまだに沖田本人って貼られることが多いよね

21 18/01/25(木)00:58:57 No.480893630

>信玄も実は畠山の誰かとか言われてたような あの家に関しては家紋がそもそも武田菱じゃないからな

22 18/01/25(木)01:01:26 No.480894039

細身の信玄を出してもコレジャナイって言われるんだろうな

23 18/01/25(木)01:01:37 No.480894067

こんな立派な服着てるから尊氏だろ →高一族の誰かじゃね?多分有名な師直だろうな →義詮が花印押してるしもうちょっと下の世代じゃないか →もしかしたらやっぱり尊氏なんじゃね って感じなんだっけ学会の考え

24 18/01/25(木)01:11:24 No.480895766

混乱の元すぎる

↑Top