18/01/23(火)20:39:33 108人寄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/23(火)20:39:33 No.480635108
108人寄れば
1 18/01/23(火)20:45:24 No.480636689
誤先生って原作からああだったのか
2 18/01/23(火)20:46:54 No.480637021
原作通りだったんだ…
3 18/01/23(火)20:47:13 No.480637096
随分ピンポイントな奴がいるんだな梁山泊
4 18/01/23(火)20:50:24 No.480637878
でもねその智謀は諸葛亮に匹敵とか言われてるんですよあの泣き虫
5 18/01/23(火)20:52:17 No.480638429
誤用の語源榛名
6 18/01/23(火)20:53:40 No.480638833
>随分ピンポイントな奴がいるんだな梁山泊 こういう特殊能力者は一握りであとはごろつきと山賊とごろつきだよ それと梁山泊の戦力の90%は公孫勝が担当している
7 18/01/23(火)20:54:58 No.480639160
でも一番役に立たないのは総大将ですよね?
8 18/01/23(火)20:55:24 No.480639270
智謀は優れていてもうっかりが多過ぎる誤用先生
9 18/01/23(火)20:56:11 No.480639458
一応軍師は二枚看板なんだけど こいつは別にいいかなみたいな扱いの呉用先生だ
10 18/01/23(火)20:57:09 No.480639754
ロデムでダメだった
11 18/01/23(火)20:57:12 No.480639769
>それと梁山泊の戦力の90%は公孫勝が担当している だから話をしめるために用事とかいって途中離脱させる
12 18/01/23(火)20:57:38 No.480639911
天才軍師がなんでも見通して万事うまくいったらつまんないよね? って脚本の都合でもあるから
13 18/01/23(火)20:58:12 No.480640110
片方の手を食べてそれ以降は木や鉄の玉をつけて戦う人が好きだった
14 18/01/23(火)20:58:19 No.480640159
>でもねその智謀は諸葛亮に匹敵とか言われてるんですよあの泣き虫 匹敵どころか上回るってことで「加亮」なんて号を自称してたはず
15 18/01/23(火)20:58:46 No.480640302
108人もいたらキャラ被り凄そう
16 18/01/23(火)20:58:52 No.480640330
読んだのもう随分前だけど 「山で宿屋を装い旅人を襲ってその肉で人肉饅頭を作って商売してる山賊」 が三組くらい出てきて、結構ポピュラーな職業なのかと思った記憶がある
17 18/01/23(火)20:59:00 No.480640373
軍師としては朱武のほうが…
18 18/01/23(火)21:00:12 No.480640740
呉用は策の打率は悪くないんだ 大チョンボがほんとにひどいだけで
19 18/01/23(火)21:00:21 No.480640791
>軍師としては朱武のほうが… 初登場が木っ端山賊の軍師なのにね…
20 18/01/23(火)21:01:05 No.480641016
混世魔王とか凄く字面がいいけど「世間を騒がす厄介なやつ」ぐらいの意味だと聞いた
21 18/01/23(火)21:01:15 No.480641071
馬謖もこんな感じだったのかもしれない
22 18/01/23(火)21:01:17 No.480641088
>108人もいたらキャラ被り凄そう >「山で宿屋を装い旅人を襲ってその肉で人肉饅頭を作って商売してる山賊」 強烈なのが被ってて駄目だった
23 18/01/23(火)21:01:49 No.480641251
>混世魔王とか凄く字面がいいけど「世間を騒がす厄介なやつ」ぐらいの意味だと聞いた 鎮三山は「山を三つ鎮められたらいいなあ」ぐらいの自称だ
24 18/01/23(火)21:01:49 No.480641254
>軍師としては朱武のほうが… 陣形の話になると早口になる人
25 18/01/23(火)21:03:11 No.480641651
>随分ピンポイントな奴がいるんだな梁山泊 まあ当時の中国だと印鑑作りの天才と筆跡偽造ってスーパーハッカーくらいのチート能力だしな…
26 18/01/23(火)21:03:15 No.480641667
>108人もいたらキャラ被り凄そう 朱全という関羽のそっくりさん出した後に 関勝という関羽のガチ子孫お出しする作者
27 18/01/23(火)21:04:40 No.480642110
印書偽装の達人は漢でも雇ってたくらい人材アピールとしては一般的
28 18/01/23(火)21:05:25 No.480642336
特技は水攻めだけど一回も水攻め使わない人とか 作中一言もセリフがない人とかが平気で出てくる
29 18/01/23(火)21:05:45 No.480642464
>混世魔王とか凄く字面がいいけど「世間を騒がす厄介なやつ」ぐらいの意味だと聞いた 西遊記に出てくる魔王だよ 仲間三人とあだ名付ける時に「おれ混世魔王」「おれナタク!」 ってみんなでつけた
30 18/01/23(火)21:05:54 No.480642517
スカッと集まった梁山泊が悪い王朝と戦って政治の腐敗を正したとかそういうストーリーかと思ってたら なんか後半になると一行で数人ずつ死んでいったりしてひどかった
31 18/01/23(火)21:06:57 No.480642840
意外と人望はあるんだよな呉用は
32 18/01/23(火)21:07:23 No.480642958
ピンポイントと言うと宋江の弟だかお兄さんだかが 梁山泊の宴会担当というピンポイント過ぎる役職だったんだけど 宴会担当のスキルを活かして戦争では兵站をつとめました…ってことになってた
33 18/01/23(火)21:07:29 No.480642985
ジャイアントロボ出演時がひどすぎるだけでわりと有能軍師だし…
34 18/01/23(火)21:07:30 No.480642989
>スカッと集まった梁山泊が悪い王朝と戦って政治の腐敗を正したとかそういうストーリーかと思ってたら >なんか後半になると一行で数人ずつ死んでいったりしてひどかった 国に使い潰されてるのがひどい
35 18/01/23(火)21:07:57 No.480643147
>意外と人望はあるんだよな呉用は まあ失敗はするけどやることはやるしな…
36 18/01/23(火)21:08:32 No.480643333
>意外と人望はあるんだよな呉用は 戦時の作戦は成功させまくりだし頼りにはなる
37 18/01/23(火)21:09:31 No.480643641
水滸伝とか西遊記は当時の大人向け大衆娯楽小説なんで 割と全編明るいノリの珍道中!とかにはなりようがないんだ 西遊記なんて本編読むと子供向けじゃねえよ莫迦!ってなるシーンばっかりでビビる
38 18/01/23(火)21:09:45 No.480643703
重要な場面でポカやらかすから印象に残るわけでアベレージでは優秀なんだ
39 18/01/23(火)21:10:36 No.480643963
宋江のは心が広い設定の割にはすぐ切れるそしてすぐ泣くそして何も考えてないわりには本道を気にして名誉欲があるので 終盤は皇帝の命令に従って軍を出して死にまくる 朝廷は面倒くさい奴をすりつぶして安泰 お話は終わり
40 18/01/23(火)21:10:47 No.480644010
そもそも誤用先生はめっちゃ出番がある 主人公が一時退場とかしてる時期でもなんだかんだと出てくる
41 18/01/23(火)21:10:55 No.480644043
公孫勝が本当に急に「田舎帰るから」っていなくなってから 星が次々に死んでいくようになる… 朱武と樊瑞は義兄弟が死んだあたりで何かに気づいて公孫勝に弟子入り
42 18/01/23(火)21:11:37 No.480644276
終盤魯智深とか武松あたりにあんたが頭になってくれと言われる軍師
43 18/01/23(火)21:12:00 No.480644411
ぶっちゃけ呆れて帰ってると思うよ公孫勝 頭がいい設定は伊達じゃない
44 18/01/23(火)21:14:10 No.480645156
席次のナンバー2がぽっと出で一番の仇をサクッと倒しちゃった旦那 得意技は腹心の言うこと聞かないで捕まったり殺されたりする事 恐らくオプションの方が重要な人
45 18/01/23(火)21:14:26 No.480645250
>公孫勝が本当に急に「田舎帰るから」っていなくなってから 途中長期離脱するしあいつ基本的にやる気がない
46 18/01/23(火)21:14:47 No.480645367
横山先生なんで外伝のチョイスにハンズイとコウジュウ選んだんだろう…
47 18/01/23(火)21:15:03 No.480645448
一清道人はなんか半分仙人みたいなもんだし
48 18/01/23(火)21:16:15 No.480645819
でも項充カッコイイんだよね 母親寝取られて弟死んだから復讐して山に入るのとか 元ネタあるのかな
49 18/01/23(火)21:16:50 No.480646010
太った塩商人と美少年の従者がいた気がする
50 18/01/23(火)21:16:51 No.480646020
北方謙三の水滸伝しか知らんけど呉用の嫌われ者キャラめっちゃ良かったなぁ 最終的に続編でどうなったんだろう
51 18/01/23(火)21:17:01 No.480646070
吹毛剣ってあのあとどうなったんだろう…
52 18/01/23(火)21:18:02 No.480646381
そもそも宋って中国とは思えないくらい内政に関してはいい国じゃなかったか 暴君は一人もいない
53 18/01/23(火)21:18:36 No.480646636
修行してたの無理矢理スカウトするから…
54 18/01/23(火)21:18:46 No.480646693
一番の勝ち組はシャム王になった李俊かな
55 18/01/23(火)21:19:38 No.480646985
>吹毛剣ってあのあとどうなったんだろう… 多分今やってる岳飛にまで渡るんじゃないか
56 18/01/23(火)21:20:23 No.480647210
ジャイアントロボでも失敗して泣いてばかりの所を再現されてたな…
57 18/01/23(火)21:20:48 No.480647356
でも公孫勝すげえ大金運ぶらしいから奪おうぜとか 初対面の晁蓋に堂々と持ちかけるし…
58 18/01/23(火)21:21:21 No.480647557
終盤があまりにもドッチラケだからその辺切り詰めたバージョンが出回ってるんだっけ
59 18/01/23(火)21:21:32 No.480647628
>そもそも宋って中国とは思えないくらい内政に関してはいい国じゃなかったか >暴君は一人もいない そのかわり官僚の抗争で内政ガタガタ
60 18/01/23(火)21:22:16 No.480647871
>強烈なのが被ってて駄目だった まず「同じ話の主人公だけ入れ替えた作品」が何作かあって それらのキャラを全部一作にまとめてしまったので似たような話が被ってしまっていると聞いた
61 18/01/23(火)21:22:33 No.480647966
>ジャイアントロボでも失敗して泣いてばかりの所を再現されてたな… ちなみに武器にしてた鉄扇子は原典で宋江の弟が宴会の料理運ぶのに使ってた代物だ!
62 18/01/23(火)21:22:39 No.480647998
>スカッと集まった梁山泊が悪い王朝と戦って政治の腐敗を正したとかそういうストーリーかと思ってたら >なんか後半になると一行で数人ずつ死んでいったりしてひどかった バッドエンドの方がリアリティがあるからな…
63 18/01/23(火)21:23:12 No.480648238
悪代官的なのを倒していくかと思いきや最終巻で帝権力で屈服されていくエンドのクソラノベだよ
64 18/01/23(火)21:23:12 No.480648239
石宝がキチガイみたいに強いんだよ石宝が
65 18/01/23(火)21:23:19 No.480648279
しばらくすると女真族系の金が南下してくるので梁山泊が勝ってても同じよ
66 18/01/23(火)21:23:25 No.480648318
どのみち宋はもうすぐ滅ぶしね…
67 18/01/23(火)21:23:31 No.480648366
>北方謙三の水滸伝しか知らんけど呉用の嫌われ者キャラめっちゃ良かったなぁ >最終的に続編でどうなったんだろう いけ好かないけど同志に嘘はつかなかったやつが最後に一回嘘つくのいいよね
68 18/01/23(火)21:23:51 No.480648474
高俅のせいで国が滅ぶ…
69 18/01/23(火)21:25:04 No.480648883
遼には勝つのにねー
70 18/01/23(火)21:25:27 No.480649013
北方水滸伝だと呉用先生は軍師としては3流だけど書類仕事と内政やらせると天才ってキャラだったな
71 18/01/23(火)21:26:06 No.480649203
>終盤があまりにもドッチラケだからその辺切り詰めたバージョンが出回ってるんだっけ 強烈な宋江アンチの人が終盤端折ったバージョン作った お話の成立過程としてなかなか興味深い
72 18/01/23(火)21:26:46 No.480649432
当時って印刷や鉛筆なかったけど 眼で見て筆で本増やしてたの?
73 18/01/23(火)21:27:02 No.480649526
関羽の生き写しが強いんだっけ?
74 18/01/23(火)21:27:14 No.480649589
戴宗は人間発電機ではなかったのか…
75 18/01/23(火)21:27:19 No.480649616
鉄牛も足腰悪いお母さん孝行しようと連れ出したら虎に生きたまま食われちゃったり、ラストは兄貴って慕ってた宋江から毒盛られたりしてめっちゃ悲しい
76 18/01/23(火)21:27:23 No.480649635
まず中国小説はアンタイセイで書かれてるんだけど アンタイセイがそのまま勝っちゃうと当然お上に目をつけられるから アンタイセイな人が大暴れする→成敗されて官軍に のプロセスで書いて読者は前半メインで楽しむってのが状態化してたとかなんとか
77 18/01/23(火)21:28:18 No.480649911
>関羽の生き写しが強いんだっけ? どれだよ!
78 18/01/23(火)21:28:19 No.480649914
>北方水滸伝だと呉用先生は軍師としては3流だけど書類仕事と内政やらせると天才ってキャラだったな 軍務というか全体的な戦略や方向性考えるキャラだったな それで大局的なことしか言わないから皆からけっこう嫌われる損な役回りで後半になるほど好きになっていったなぁ
79 18/01/23(火)21:28:22 No.480649928
>当時って印刷や鉛筆なかったけど 木版印刷はあったんじゃねぇかな…
80 18/01/23(火)21:28:27 No.480649948
小学生の時に子供向け文庫で読んだきりだけど喧嘩して宴会して酔っ払って吐いてばっかりだった印象がある
81 18/01/23(火)21:28:34 No.480649991
上から三人がなんというか…なんというかな感じなので… でも天?星で一番影が薄いのは董平
82 18/01/23(火)21:28:35 No.480649996
>当時って印刷や鉛筆なかったけど >眼で見て筆で本増やしてたの? 丁度木版印刷が普及し始めた頃で大量に刷られた
83 18/01/23(火)21:28:38 No.480650020
>関羽の生き写しが多い
84 18/01/23(火)21:29:26 No.480650266
朱仝かなぁ 関勝かなぁ
85 18/01/23(火)21:29:39 No.480650330
>どれだよ! 調べたら関勝って名前だった
86 18/01/23(火)21:30:03 No.480650454
画像の話横山先生の水滸伝で読んだことある
87 18/01/23(火)21:30:06 No.480650476
まぁ108人も居たら被るやつくらい出るよな…
88 18/01/23(火)21:30:07 No.480650478
途中で作者が飽きてつまんなくなるやつだこれ
89 18/01/23(火)21:30:22 No.480650560
誤先生のこの話をみなもちゃんコラにしたやつ好き
90 18/01/23(火)21:30:27 No.480650583
そりゃあ関勝は関羽の子孫だからな!
91 18/01/23(火)21:30:33 No.480650628
>まず中国小説はアンタイセイで書かれてるんだけど >アンタイセイがそのまま勝っちゃうと当然お上に目をつけられるから >アンタイセイな人が大暴れする→成敗されて官軍に >のプロセスで書いて読者は前半メインで楽しむってのが状態化してたとかなんとか 抗日ドラマとやっとることまったく同じやな
92 18/01/23(火)21:31:06 No.480650800
赤星を覚えておられる「」はおられますか?
93 18/01/23(火)21:31:15 No.480650856
古い小説にしては登場人物のパワーバランスがちゃんと考えられてるよね
94 18/01/23(火)21:31:37 No.480650976
体制の人は糞鬱エンドヨシ!してたのか
95 18/01/23(火)21:32:22 No.480651226
>まぁ108人も居たら被るやつくらい出るよな… 解珍!解宝! その時の主役の孫立は地なのにこいつらなぜか天!
96 18/01/23(火)21:32:22 No.480651227
強キャラというふれ込みで出てきてすぐ死ぬ楊志 強キャラっぽいのにあんま目立たない史進
97 18/01/23(火)21:33:37 No.480651607
戴宗便利すぎ
98 18/01/23(火)21:34:25 No.480651855
山賊すすめられたのに山賊とか恥ずかしいしって旅に出て 再登場の時は山賊の親玉やってる史進
99 18/01/23(火)21:34:50 No.480651971
三国志もそうだけど禁じられてた酒飲んで暴れて大惨事ってパターンすごく多かった覚えがある
100 18/01/23(火)21:35:07 No.480652056
李逵がなぁ
101 18/01/23(火)21:35:22 No.480652133
>赤星を覚えておられる「」はおられますか? ジャンプで三巻くらいで終わった奴だっけ… 最後どうなったか忘れた
102 18/01/23(火)21:37:27 No.480652786
史進は最初の師匠が李忠な時点で…
103 18/01/23(火)21:38:20 No.480653082
多分いま一番人気があるのは36番目
104 18/01/23(火)21:38:35 No.480653166
でも何とか革命とかって割と頻発してませんか? このラノベだけ取り締まっても…
105 18/01/23(火)21:38:43 No.480653233
>赤星を覚えておられる「」はおられますか? 俺は好きだったし全3巻持ってるよ