虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ブロイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/23(火)20:17:55 No.480630014

ブロイラーおいしい

1 18/01/23(火)20:20:09 No.480630484

品種改良さまさまやね

2 18/01/23(火)20:21:08 No.480630706

2月もかかるのか

3 18/01/23(火)20:21:10 No.480630715

これからもっと凄まじい進化を遂げるんだろうか

4 18/01/23(火)20:22:11 No.480630928

経済動物っていい響きだよね…

5 18/01/23(火)20:22:29 No.480630996

右だけ雄で比較はちょっと卑怯なのでは?

6 18/01/23(火)20:23:37 No.480631235

足が六本ある鶏がいるとか昔聞いたなそういや

7 18/01/23(火)20:23:37 No.480631236

四本足のチキンはいつ出来るの

8 18/01/23(火)20:23:41 No.480631252

30年かけてTSしたんだよ

9 18/01/23(火)20:25:15 No.480631578

ブロイラーって個人で飼えるんかな 食べごろになるまで餌代どれくらいになるんだろ

10 18/01/23(火)20:25:35 No.480631669

ブロイラーは体の大きさと心肺が釣り合ってないから運動もできない

11 18/01/23(火)20:26:25 No.480631853

カタ超乳

12 18/01/23(火)20:26:56 No.480631954

>ブロイラーは体の大きさと心肺が釣り合ってないから運動もできない ご飯を食べて小屋をウロウロするだけの生活なのか

13 18/01/23(火)20:27:38 No.480632091

ブロイラーって名前に工業製品臭を感じる

14 18/01/23(火)20:28:10 No.480632223

>ブロイラーって名前に工業製品臭を感じる ボイラーみたいだよね

15 18/01/23(火)20:29:41 No.480632571

今は一ヶ月で出荷できるらしいね

16 18/01/23(火)20:30:26 No.480632762

>2月もかかるのか 自然だと半年で成鳥になるところを 企業努力でここまで縮めました!

17 18/01/23(火)20:30:33 No.480632802

>ご飯を食べて小屋をウロウロするだけの生活なのか 生まれたと思ったら速鶏肉だ

18 18/01/23(火)20:31:32 No.480633042

なんだか空恐ろしい

19 18/01/23(火)20:31:44 No.480633094

俺は養鶏業者を非難できない 鶏肉大好き

20 18/01/23(火)20:31:52 No.480633147

世代交代早すぎる…

21 18/01/23(火)20:32:30 No.480633297

2か月で育って毎日ボコボコ卵産むってなんかもうすげぇな

22 18/01/23(火)20:32:35 No.480633315

一日100g成長ってすごいなめっちゃ飯食うじゃん

23 18/01/23(火)20:33:07 No.480633438

全く動かず四六時中食ってるからな…

24 18/01/23(火)20:33:12 No.480633459

安くて美味くて欠点がない 鶏さんありがとう!

25 18/01/23(火)20:34:33 No.480633767

人間で例えたらめちゃエッチな気がしてきた!

26 18/01/23(火)20:34:59 No.480633892

えさ代で困ること間違い無いかな? 豚みたく米でも与えたりしたい

27 18/01/23(火)20:35:12 No.480633950

うなぎとかもこんな風に出来たらなー 鶏が家畜に向き過ぎてるのかね

28 18/01/23(火)20:35:32 No.480634025

かわいそうなのか種族として確実に守られるようになって喜ぶべきなのか

29 18/01/23(火)20:35:56 No.480634123

ムチッ♥ムチッ♥

30 18/01/23(火)20:36:08 No.480634184

飼料の肉への変換効率家畜だと鳥がトップじゃなかったか

31 18/01/23(火)20:36:48 No.480634338

小学生に豚育てさせるドキュメントみたいなのあったけど 豚じゃなくてブロイラーだったらどんな感じになるだろうな

32 18/01/23(火)20:37:23 No.480634506

繁殖出来るならそんな改造されてもいいのか 豚は頑なにイノシシに戻るのに

33 18/01/23(火)20:37:26 No.480634512

エサは適当にキロなんぼの安い穀物を与えればいい

34 18/01/23(火)20:37:30 No.480634525

>飼料の肉への変換効率家畜だと鳥がトップじゃなかったか 鳥がトップで牛がパーフェクト最下位 あいつら草しか食わねえ

35 18/01/23(火)20:37:47 No.480634598

にんげんさんありがとう おいしいぽこ

36 18/01/23(火)20:38:10 No.480634698

https://www.youtube.com/watch?v=hXDMrBA2rKo こういうの見るとかわいそうだなと思うけど それ以上に工業化ってすごいと感じる

37 18/01/23(火)20:38:24 No.480634774

鶏肉製造マシーン

38 18/01/23(火)20:39:10 No.480634979

やっぱり科学ってSFだわ

39 18/01/23(火)20:39:25 No.480635066

牛は草以外にも穀物や鶏のウンコとか食うぞ

40 18/01/23(火)20:41:39 No.480635668

肉としては牛は効率悪いけど タンパク質として考えると乳牛が鶏を超える効率にはなる(牛乳として)

41 18/01/23(火)20:42:12 No.480635816

随分…

42 18/01/23(火)20:42:23 No.480635875

そりゃ培養肉流行らないわ 鶏にたんまりトウモロコシ食わせる方がよっぽど楽

43 18/01/23(火)20:42:55 No.480636018

>https://www.youtube.com/watch?v=hXDMrBA2rKo >こういうの見るとかわいそうだなと思うけど >それ以上に工業化ってすごいと感じる あらかわいい 高速でシュポシュポ出てくるところでだめだった

44 18/01/23(火)20:43:13 No.480636100

>鶏にたんまりトウモロコシ食わせる方がよっぽど楽 人工木材なんかもそれと一緒で生育の早いのを育てたほうが効率いいのよね

45 18/01/23(火)20:43:19 No.480636119

>そりゃ培養肉流行らないわ >鶏にたんまりトウモロコシ食わせる方がよっぽど楽 雑に培養できるようになったらそこそこ需要ありそうだけどな

46 18/01/23(火)20:43:46 No.480636227

下水から合成肉を造れるってやってたな

47 18/01/23(火)20:44:45 No.480636506

培養肉って出来上がるのミンチだけだしなあ 筋や骨やらの肉らしさは作れないし

48 18/01/23(火)20:45:03 No.480636582

ありがたくいただくけどお安い命だ…

49 18/01/23(火)20:46:38 No.480636964

一羽あたりいくらくらいなんだろう

50 18/01/23(火)20:47:01 No.480637051

若鶏って名付けられてるのも納得の成長の速さ

51 18/01/23(火)20:47:09 No.480637074

>ご飯を食べて小屋をウロウロするだけの生活なのか ウロウロするだけのスペースあるかな…

52 18/01/23(火)20:47:23 No.480637140

若い鶏しかいねぇ

53 18/01/23(火)20:47:31 No.480637170

照明消して付けると一日たったことになるのでもりもり成長する

54 18/01/23(火)20:47:44 No.480637215

>鶏にたんまりトウモロコシ食わせる方がよっぽど楽 昔と比べると肉も卵も効率アップがすごいよね… 品種改良だけでここまでこれるなら遺伝子いじるとどうなるんだろう…

55 18/01/23(火)20:47:46 No.480637224

鳥インフルエンザで大量に処分するニュースよく見るけれどどの程度の損害なのかよくわからん

56 18/01/23(火)20:48:03 No.480637291

時間かけていいなら反芻動物は強いよ 尿素を胃の菌に再利用させたりするし

57 18/01/23(火)20:48:11 No.480637320

>照明消して付けると一日たったことになるのでもりもり成長する 内臓がやべー訳だ…

58 18/01/23(火)20:48:28 No.480637385

明日は関西風鶏すき焼きにするわ

59 18/01/23(火)20:48:49 No.480637460

>若い鶏しかいねぇ エサのコスト効率が一番いい所で出荷されるみたいね… もっと育てると肉もしまって味がよくなるみたい

60 18/01/23(火)20:48:54 No.480637487

家畜はどれもこれも魔改造しすぎ

61 18/01/23(火)20:49:04 No.480637516

乳牛も体内の液体量からすると異常な量生産してるよな

62 18/01/23(火)20:49:17 No.480637565

>ご飯を食べて小屋をウロウロするだけの生活なのか ウロウロするようなスペースはないよ

63 18/01/23(火)20:50:00 No.480637762

食べるのを禁ずる神がいない真の家畜

64 18/01/23(火)20:50:08 No.480637793

こいつらに比べれば同じ家畜でも牛さんたちは恵まれてるのだろうか

65 18/01/23(火)20:50:27 No.480637893

人間のおかげで個体数だけはめちゃくちゃ増えた

66 18/01/23(火)20:50:32 No.480637912

そもそもブロイラーは歩くような能力はない

67 18/01/23(火)20:50:40 No.480637962

いまだに雛の性別はランダムなのかな?

68 18/01/23(火)20:51:08 No.480638094

昔は空も飛べただろうに 人に空を奪われちまった

69 18/01/23(火)20:51:17 No.480638129

野外でウロウロできるスペースを設けてるブランドもあるそうだ 自由でストレスない環境で育てましたよと売り文句するために ただ鶏はそのスペースに近づこうとしない

70 18/01/23(火)20:51:17 No.480638133

>そもそもブロイラーは歩くような能力はない 生命に対する冒涜的な何かを感じる

71 18/01/23(火)20:52:05 No.480638343

>乳牛も体内の液体量からすると異常な量生産してるよな あいつら常に妊娠してるからな

72 18/01/23(火)20:52:06 No.480638349

ベジタリアンにちっとだけなっちまいそうだ…

73 18/01/23(火)20:52:12 No.480638390

植物は生命じゃないのかみたいな話になるから気にしない捨てずに食べることが大事

74 18/01/23(火)20:52:17 No.480638434

フォアグラが非難されるようにブロイラー産の鳥も非難されるようになるだろうか もう文句つけられてるのかな

75 18/01/23(火)20:52:20 No.480638453

すごい勢いで異常な量の牛乳を生産できる! いろいろ無茶なので三年ぐらいでガタがくる… お肉になる!

76 18/01/23(火)20:52:30 No.480638524

2030年には2ヶ月で10kgに成長するブロイラーが...

77 18/01/23(火)20:52:48 No.480638597

お魚食おうぜお魚

78 18/01/23(火)20:53:11 No.480638717

文句言う人がいても食料を調達する方が大事だし… 効率よく食べ物を用意できるならそれにこしたことはない

79 18/01/23(火)20:53:13 No.480638724

食用ウサギも なそ にん ってくらいデカイよ

80 18/01/23(火)20:53:14 No.480638733

>お魚食おうぜお魚 了解!鰻!

81 18/01/23(火)20:53:16 No.480638742

ブロイラーは本当に不良品とか廃棄品とか扱いが完全に工業製品で生命倫理とは一体…って気持ちになる

82 18/01/23(火)20:53:17 No.480638743

人間も教室に運ばれて出荷されて電車にすし詰めにされて交配して死ぬだけだし

83 18/01/23(火)20:53:17 No.480638751

鶏肉工場見ると何かこうすげえなあって感想しか出てこねえ https://www.youtube.com/watch?v=PjPJbCx4gko

84 18/01/23(火)20:54:05 No.480638928

暗い場所で育てて無駄なカロリー消費を抑える!

85 18/01/23(火)20:54:27 No.480639017

世界中で繁殖して遺伝子的には超成功してる けど寿命が二ヶ月ってそれでいいの?

86 18/01/23(火)20:54:33 No.480639043

アニマルウェルフェアなんぞ富んでいる者の戯言よ

87 18/01/23(火)20:55:01 No.480639175

>食用ウサギも ヨーロッパでウサギ食ってて捕鯨批判してる奴っているのかな

88 18/01/23(火)20:55:12 No.480639221

オスのひよこがそのままミキサーに運ばれてくうぇぶ味もここで見たぞ

89 18/01/23(火)20:55:16 No.480639236

効率化の化物みたいな存在だけど 芋とビー玉しか食うもんなかった第二次大戦中はこれ育てる余裕すらなかったのかな

90 18/01/23(火)20:55:28 No.480639284

>世界中で繁殖して遺伝子的には超成功してる >けど寿命が二ヶ月ってそれでいいの? 別に長生きに拘る必要なくないかな

91 18/01/23(火)20:56:16 No.480639479

>人間も教室に運ばれて出荷されて電車にすし詰めにされて交配して死ぬだけだし 教室や会社で撥ねられるのが「」

92 18/01/23(火)20:56:19 No.480639497

画像で腹抱えて笑ってる俺は変なのか

93 18/01/23(火)20:56:28 No.480639538

欧州でニワトリの大量生産が始まったのは戦後しばらく経ってからよ

94 18/01/23(火)20:56:37 No.480639580

増肉係数は魚が優れてるけど成長までのサイクルの早さを考慮すると鶏肉が効率いいらしい

95 18/01/23(火)20:57:03 No.480639713

こいつらを野に放したらどうなるんだろう 増えるのか減るのか

96 18/01/23(火)20:57:11 No.480639763

>別に長生きに拘る必要なくないかな ないないよあいつらに人生とかないし そんな心配も人間のエゴなんだってのはわかる

97 18/01/23(火)20:57:29 No.480639865

野良犬に食われる

98 18/01/23(火)20:57:37 No.480639903

アメリカ乳牛は生育促進&増産のために性ホルモン材与えてて消費者に悪影響(女児のおっぱいが大きくなったり初潮早まったり)出たなんて聞くけど ブロイラーでもそういうのあるのかな

99 18/01/23(火)20:57:44 No.480639944

鳥は捨てるところ少ないから

100 18/01/23(火)20:57:50 No.480639976

>鶏肉工場見ると何かこうすげえなあって感想しか出てこねえ >https://www.youtube.com/watch?v=PjPJbCx4gko ポイポイひよこが手作業で仕分けされているのは何やっているんだろう… そしてベルトコンベアで運ばれるひよこ

101 18/01/23(火)20:57:52 [蚕] No.480639991

この程度で家畜を名乗るなど笑止千万

102 18/01/23(火)20:58:06 No.480640079

>好影響(女児のおっぱいが大きくなったり初潮早まったり)

103 18/01/23(火)20:58:09 No.480640092

>ないないよあいつらに人生とかないし 鳥だしな…

104 18/01/23(火)20:58:22 No.480640179

雌雄判別

105 18/01/23(火)20:58:22 No.480640182

戦争中は食料不足だったね… 食料もっと効率よく作ろうぜ! 卵とか栄養あっていいよね! ニワトリ増やそうぜ!

106 18/01/23(火)20:58:33 No.480640247

こどもブロイラー

107 18/01/23(火)20:58:45 No.480640299

>(女児のおっぱいが大きくなったり初潮早まったり)出たなんて聞くけど ねえここの資料なんかある?

108 18/01/23(火)20:58:49 No.480640317

>ポイポイひよこが手作業で仕分けされているのは何やっているんだろう… >そしてベルトコンベアで運ばれるひよこ 男の子と女の子に仕分けてる 女の子は卵を生むためにしばらく生きる 男の子はだいたい即ミンチ

109 18/01/23(火)20:59:13 No.480640444

>こいつらを野に放したらどうなるんだろう >増えるのか減るのか 家畜に特化した生物を野に放ったら蚕と似たようなオチが待っていると思う

110 18/01/23(火)20:59:18 No.480640468

効率的には鶏>豚>牛なんだっけ 鶏の大分先にプランクトンとか虫がいそうだけど

111 18/01/23(火)20:59:29 No.480640530

>欧州でニワトリの大量生産が始まったのは戦後しばらく経ってからよ 意外と歴史浅いんだな すげー昔からやってるもんだと思ってた

112 18/01/23(火)20:59:36 No.480640560

卵産むための鶏は全てアメリカから輸入してる

113 18/01/23(火)20:59:40 No.480640575

オスは肉用にすらならないの?

114 18/01/23(火)20:59:50 No.480640621

フクロウとかの餌用ひよことかもある

115 18/01/23(火)21:00:15 No.480640757

>効率的には鶏>豚>牛なんだっけ 育て始めてから2か月で出荷出来るのは野菜でもなかなかないんじゃないかな

116 18/01/23(火)21:00:36 No.480640860

ブロイラー=ブラジルのイメージ

117 18/01/23(火)21:00:43 No.480640895

>オスは肉用にすらならないの? 餌と工場面積考えたら全部メスにしたほうが効率がいい

118 18/01/23(火)21:00:43 No.480640901

>育て始めてから2か月で出荷出来るのは野菜でもなかなかないんじゃないかな モヤシとかハツカダイコンとかぐらいじゃないかな…

119 18/01/23(火)21:00:45 No.480640909

>男の子はだいたい即ミンチ 儚い命だった

120 18/01/23(火)21:00:52 No.480640940

>オスは肉用にすらならないの? オスのヒヨコはシュレッダーにかけます 人道的!!

121 18/01/23(火)21:01:13 No.480641054

随分鍛え直したな……

122 18/01/23(火)21:01:32 No.480641165

カラーひよこという選択肢

123 18/01/23(火)21:01:37 No.480641194

牛と一緒で鶏も卵用のと肉用のは別じゃなかったっけ

124 18/01/23(火)21:01:38 No.480641199

だからちゃんと頂きますして食事中にスマホいじったりするんじゃないよ

125 18/01/23(火)21:01:58 No.480641303

>カラーひよこという選択肢 非人道的なんでダメ

126 18/01/23(火)21:02:09 No.480641356

>ねえここの資料なんかある? 職場のAMERIKAJINに社会問題として聞いた話だから… 日本語でググっても個人サイトばかりで論文とかは出てこない http://www.sweetnet.com/milk.htm

127 18/01/23(火)21:02:11 No.480641362

鶏ってなんで玉子毎日産むんだろう…

128 18/01/23(火)21:02:31 No.480641459

>牛と一緒で鶏も卵用のと肉用のは別じゃなかったっけ 別だよ 卵用は国別に卵の嗜好に合わせて遺伝子いじった特別ヒヨコを輸入してる

129 18/01/23(火)21:02:33 No.480641463

人工肉商業化最大の敵

130 18/01/23(火)21:02:36 No.480641473

気持ちいいから

131 18/01/23(火)21:02:40 No.480641498

冷凍ひよこでググったらミンチを逃れたオスひよこの末路が察せる

132 18/01/23(火)21:02:46 No.480641528

金魚つりとかは許されるのになぁ

133 18/01/23(火)21:03:14 No.480641661

肉にするためだけにオスを育てるよりも メスに卵産ませて産めなくなってから肉にしたほうが効率的だもんな…

134 18/01/23(火)21:03:26 No.480641722

ペットフクロウの動画を見てるとたまに冷凍ひよこが出てくるな…

135 18/01/23(火)21:03:48 No.480641849

あいつら食われてはいるけど絶滅の心配はなく子孫残しているから生物学的には勝ち組なんだろうか

136 18/01/23(火)21:04:11 No.480641959

>芋とビー玉しか食うもんなかった第二次大戦中はこれ育てる余裕すらなかったのかな 効率化が進んでも与えた飼料以上の肉には育たないからね

137 18/01/23(火)21:04:46 No.480642139

シュレッダーが壊れた時ハンマーで潰してたら非人道的だと非難されたらしいな …人道って一体なんなんだろうな…

138 18/01/23(火)21:05:01 No.480642227

>フォアグラが非難されるようにブロイラー産の鳥も非難されるようになるだろうか >もう文句つけられてるのかな もう既に

139 18/01/23(火)21:05:29 No.480642365

>あいつら食われてはいるけど絶滅の心配はなく子孫残しているから生物学的には勝ち組なんだろうか ただでさえ数増えにくいのに同族殺ししまくっている生物よりは勝ち組かと

140 18/01/23(火)21:05:31 No.480642376

>効率化が進んでも与えた飼料以上の肉には育たないからね 肉ってやっぱり贅沢品なのか

141 18/01/23(火)21:05:38 No.480642426

>鶏ってなんで玉子毎日産むんだろう… 「」のちんちんだって無駄に精子作ってるだろそれと一緒

142 18/01/23(火)21:05:43 No.480642450

>シュレッダーが壊れた時ハンマーで潰してたら非人道的だと非難されたらしいな >…人道って一体なんなんだろうな… そんな仕事任される人の気持ちになれよ べつに皮肉じゃなく真面目な話で

143 18/01/23(火)21:05:54 No.480642518

ブロイラーも一昔前は折角食材になってくれた命のはずなのに931!!!!11!!!って敬遠されてたもんな 今じゃよっぽどのことがない限りは安い鶏肉でもそこそこ美味しい

144 18/01/23(火)21:06:02 No.480642557

>ペットフクロウの動画を見てるとたまに冷凍ひよこが出てくるな… 冷凍ひよこと冷凍まうまうは猛禽や爬虫類の餌の代表格だからね… 見た目に慣れれば虫や生餌よりも遥かに優れたエサだし

145 18/01/23(火)21:06:08 No.480642591

オスのヒヨコは子供達のふれあいにも使われてる! https://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html?page=1

146 18/01/23(火)21:06:35 No.480642721

家畜というかもはや生体工業製品

147 18/01/23(火)21:06:48 No.480642782

>…人道って一体なんなんだろうな… 明確な基準が存在しない以上ただの感情論だと思う まあ深く考えても答えは出ないだろう

148 18/01/23(火)21:07:20 No.480642942

>肉ってやっぱり贅沢品なのか 人間の食用にならないような穀物や植物でも栄養豊かな卵や肉に変えられるから畜産は重要なのだ

149 18/01/23(火)21:07:21 No.480642946

ハンマーつっても人間が一つずつ潰すんじゃなくて 動力付きのハンマーだろ?

150 18/01/23(火)21:07:29 No.480642986

今は同じ重さなら値段が 鶏肉<豚肉<野菜<牛肉 な気がする 野菜より安いって何喰ってるんだ鳥

151 18/01/23(火)21:07:35 No.480643028

>>効率化が進んでも与えた飼料以上の肉には育たないからね >肉ってやっぱり贅沢品なのか 昭和初期の国民一人あたりの肉消費量が月に300g程度だったという話を聞いたことがあるぞ 贅沢とか以前に肉を食う習慣がその程度だっただけかもしれない

152 18/01/23(火)21:07:47 No.480643098

昔ヒヨコ2羽貰って育てたけど可愛かったな 臆病なのかナワバリ意識があるのか 散歩させても家の敷地からは出なかったな

153 18/01/23(火)21:08:06 No.480643188

>>鶏肉工場見ると何かこうすげえなあって感想しか出てこねえ >>https://www.youtube.com/watch?v=PjPJbCx4gko >ポイポイひよこが手作業で仕分けされているのは何やっているんだろう… >そしてベルトコンベアで運ばれるひよこ そのあとの映像で羽がアップになってるけどこの羽の付きかたで雌雄判別する何が違うのか忘れたけどパートのおばちゃんでも分かるような判別方法らしい いわゆるひよこ鑑定士はこれとはちがう生殖器を直接みて判別する方法

154 18/01/23(火)21:08:10 No.480643219

ブロイラーってめっちゃぎっしりしたスペースでいっぱい飼われてるイメージがあるけど共食いとかはせんのかのう

155 18/01/23(火)21:08:15 No.480643250

斧で切り落とすと非人道的 ギロチンは人道的 自動化すると人道的に感じられるらしい

156 18/01/23(火)21:08:17 No.480643261

>冷凍ひよこと冷凍まうまうは猛禽や爬虫類の餌の代表格だからね… >見た目に慣れれば虫や生餌よりも遥かに優れたエサだし 栄養価高いし取扱も楽 問題は家族から怒られることが多いから餌専用の冷凍庫必要になることくらい

157 18/01/23(火)21:08:41 No.480643387

>オスのヒヨコは子供達のふれあいにも使われてる! >https://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html?page=1 その記事もだけど関連記事の >「顔射が普通と信じてた」お受験優先で性意識に歪みも の記事もスゲー気になった

158 18/01/23(火)21:08:51 No.480643446

>野菜より安いって何喰ってるんだ鳥 クズ野菜

159 18/01/23(火)21:08:54 No.480643455

>ブロイラーってめっちゃぎっしりしたスペースでいっぱい飼われてるイメージがあるけど共食いとかはせんのかのう 目の前に常に美味しいエサがあるから…

160 18/01/23(火)21:09:30 No.480643636

>自動化すると人道的に感じられるらしい まあ死刑執行人の負担は少ないほうがいいもんね

161 18/01/23(火)21:09:51 No.480643733

https://www.youtube.com/watch?v=dMtEqfuQSVA 豚も蹄と歯以外は食えるから牛は高級品

162 18/01/23(火)21:10:01 No.480643792

痛みを感じそうだったら非人道的

163 18/01/23(火)21:10:04 No.480643811

>斧で切り落とすと非人道的 >ギロチンは人道的 >自動化すると人道的に感じられるらしい つまり人間が手を直接汚さず全自動で終わる殺し方こそ人道的 まあ深く考えると家畜から逸れるからやめておく

164 18/01/23(火)21:10:24 No.480643912

ブロイラーってじっと見てると大きくなるのがわかるって本当なんだろうか

165 18/01/23(火)21:10:45 No.480644001

>野菜より安いって何喰ってるんだ鳥 アワとかヒエとかヌカとかクズ野菜とか 人間が食わないものが美味しいお肉や卵になるマジックだよ

166 18/01/23(火)21:10:46 No.480644006

>野菜より安いって何喰ってるんだ鳥 牛だと飼料として食品工場とかの廃棄する部分を有効利用したものとか使ってたりすることも

167 18/01/23(火)21:11:06 No.480644101

>斧で切り落とすと非人道的 >ギロチンは人道的 斧は失敗して悲惨なことになる事例多かったから

168 18/01/23(火)21:11:14 No.480644144

ブロイラーも卵産むの? 卵とるやつと肉用って別じゃなかったのか

169 18/01/23(火)21:11:24 No.480644197

>ブロイラーってめっちゃぎっしりしたスペースでいっぱい飼われてるイメージがあるけど共食いとかはせんのかのう 腹減ってなきゃ共食いはまずしない そして餌は定期的に貰えるから腹減ることなんてない あとはわかるな?

170 18/01/23(火)21:11:27 No.480644218

闘鶏は生き残ったら大事にされるらしいな

171 18/01/23(火)21:11:32 No.480644247

肉骨粉!

172 18/01/23(火)21:12:28 No.480644584

>ブロイラーも卵産むの? そりゃまあ生き物だし卵は生むよ 専用のよりは美味しくはないけど卵は卵だしちゃんと食べられるよ

173 18/01/23(火)21:12:55 No.480644739

卵の黄身の色もエサで簡単に変えられるという便利な生態

174 18/01/23(火)21:12:56 No.480644749

>アワとかヒエとかヌカとかクズ野菜とか >人間が食わないものが美味しいお肉や卵になるマジックだよ 米も人間が食べそうにない質の低いものはやたら安価で米屋で売られていることがある 実家の犬によくやっていたな…

175 18/01/23(火)21:13:02 No.480644773

ちなみに卵の黄身の色は餌によって変わるだけ 赤っぽいやつなら良いとか黄色は安物とかそういうのは無い

176 18/01/23(火)21:13:23 No.480644875

絶滅寸前だけど人間から手厚く保護される種とブロイラーどっちがマシかな

177 18/01/23(火)21:13:27 No.480644892

>ブロイラーってめっちゃぎっしりしたスペースでいっぱい飼われてるイメージがあるけど共食いとかはせんのかのう 多少はするって聞く 生きてる奴を殺してまで食おうとはしないけど押し合い圧し合いで死んだ死体はつつかれまくってぼろぼろになるらしい

178 18/01/23(火)21:13:32 No.480644924

肉骨粉はああいう問題が出たけど血粉は飼料として使われてるよ

179 18/01/23(火)21:13:46 No.480645006

色々と勉強になるな鳥の生態

180 18/01/23(火)21:13:53 No.480645055

>ちなみに卵の黄身の色は餌によって変わるだけ >赤っぽいやつなら良いとか黄色は安物とかそういうのは無い ヨード食わせようぜ!

181 18/01/23(火)21:14:14 No.480645183

>ちなみに卵の黄身の色は餌によって変わるだけ >赤っぽいやつなら良いとか黄色は安物とかそういうのは無い 黄身が膨らんでるのもそうなるように品種改良したからで新鮮さとは一切関係ない

182 18/01/23(火)21:14:19 No.480645211

鶏って神様の贈り物レベルで人類に有益過ぎる

183 18/01/23(火)21:14:36 No.480645307

>ブロイラーも卵産むの? 産まなかったらブロイラー繁殖できないよ

184 18/01/23(火)21:15:07 No.480645475

これが恐竜の成れ果ての一つか…

185 18/01/23(火)21:15:17 No.480645513

名前を付けて放し飼いしている鳥が初めて産んだ卵が一番うまい!!!!11!! ほんとかよ

186 18/01/23(火)21:15:53 No.480645710

ブロイラーも繁殖はしないといけないから運よく繁殖用に選ばれたオスは数百の雌とセックスできるぞ

187 18/01/23(火)21:15:53 No.480645713

家畜の一生を体験できるアトラクションとかあったら面白いかな?

188 18/01/23(火)21:16:10 No.480645800

味に関しては精神性とか情報とか大事だから…

189 18/01/23(火)21:16:12 No.480645807

鶏の供養寺あったらお参りするレベル

190 18/01/23(火)21:16:19 No.480645849

>名前を付けて放し飼いしている鳥が初めて産んだ卵が一番うまい!!!!11!! >ほんとかよ サイコっぽさある…

191 18/01/23(火)21:16:26 No.480645891

>生きてる奴を殺してまで食おうとはしないけど押し合い圧し合いで死んだ死体はつつかれまくってぼろぼろになるらしい なので共食いしないようクチバシを切り取るね…

192 18/01/23(火)21:16:54 No.480646031

犬や猫だって家畜だぞ

↑Top