虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/23(火)17:12:03 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/23(火)17:12:03 No.480595469

なんで信長に反旗を翻したのかよくわからない人貼る

1 18/01/23(火)17:16:08 No.480596012

室町~戦国時代は足利将軍が二人も弑逆されてるような時代ですから

2 18/01/23(火)17:19:48 No.480596508

なんかできそうだったからついとかじゃダメなんですかね

3 18/01/23(火)17:20:28 No.480596601

細川ガラシャって何人なの?

4 18/01/23(火)17:21:07 No.480596675

なんで反旗シリーズだと 石田のみっちゃんのほうがよっぽど酷い 画像のは領地召し上げ食らってるからまあわかる

5 18/01/23(火)17:21:13 No.480596688

ガラシャって名前は英語でいうグレーシアだからグレイシー柔術みたいな感じだしブラジル人じゃないか?

6 18/01/23(火)17:21:59 No.480596803

>画像のは領地召し上げ食らってるからまあわかる いまだにこれ信じてる人がいたんだ…

7 18/01/23(火)17:22:02 No.480596817

>細川ガラシャって何人なの? 5人

8 18/01/23(火)17:26:16 No.480597374

波多野に人質として送った母親を信長に見殺しにされたとかも信じてそう

9 18/01/23(火)17:26:51 No.480597446

チャンスがあったら殺るのが戦国人

10 18/01/23(火)17:29:10 No.480597759

信長殺した後がなんかぱっとしないんだよな 秀吉の大返しが見事過ぎるからかもしれないけど

11 18/01/23(火)17:31:36 No.480598106

猿がスレ画より若い時にもうぼけてたから スレ画もあいまいな状態で謀反起こしたんじゃね?って どっかの小説家が言ってた

12 18/01/23(火)17:35:56 No.480598704

ボケはわからんが光秀って信長より年上の爺様だしな

13 18/01/23(火)17:36:59 No.480598849

爺で反旗といえば爆弾正

14 18/01/23(火)17:37:58 No.480598986

実は本能寺でノブが急死したけど悟られるわけにはいかなかったから 汚名を被ってでも殺されたことにして織田の権威を守るためのみっちゃんの献身だった とかいうトンデモ説を考えたことはある

15 18/01/23(火)17:38:36 No.480599099

>爺で反旗といえば爆弾正 一向に三好家には反旗を翻しておりませぬが? 信長? みんなやってんじゃん!

16 18/01/23(火)17:40:34 No.480599368

>なんかできそうだったからついとかじゃダメなんですかね 研究としてはそういうのも勿論あるんだけど お話としてはいけそうな気がしたからいったでは味気ないからね…

17 18/01/23(火)17:40:52 No.480599410

>とかいうトンデモ説を考えたことはある 信忠の件が引っ掛かるのが惜しい説だ

18 18/01/23(火)17:40:55 No.480599417

>とかいうトンデモ説を考えたことはある 信忠殺しちゃってるからなあ

19 18/01/23(火)17:41:24 No.480599489

戦国時代に下克上なんて当たり前なんだからああ今チャンスだわってなったら起こしてもおかしくないんじゃねえの のぶなんて部下の皆っから謀反されまくってたんだしその中の一つがやっと成功した そんだけの話だ

20 18/01/23(火)17:41:28 No.480599495

昔から「先鋒の斎藤利三が勝手にやって光秀も後に引けなくなった」が一番穏当な結論だろうと思っている 荒木・松永の謀叛も家臣団からの突き上げによるところが大きかったしそもそも武士は昔から抜け駆け上等命令無視上等の生き物なので…

21 18/01/23(火)17:41:29 No.480599505

最近足利義昭黒幕の物証出てなかったっけ?

22 18/01/23(火)17:42:46 No.480599703

>最近足利義昭黒幕の物証出てなかったっけ? 反信長の急先鋒だった紀州の土豪の協力を事後に取り付けるために迎合したような書簡だったな

23 18/01/23(火)17:42:53 No.480599721

>最近足利義昭黒幕の物証出てなかったっけ? 大義名分のために名前挙げてるだけにも見えるからあれだけではなんとも

24 18/01/23(火)17:42:54 No.480599724

なまじ普段が有能なだけになんでこの時に限ってノープランなんだってのがめんどくさい

25 18/01/23(火)17:43:51 No.480599854

>なまじ普段が有能なだけになんでこの時に限ってノープランなんだってのがめんどくさい プランは有ったけどサルの能力が高すぎただけだ

26 18/01/23(火)17:43:54 No.480599863

そもそも久秀は従属に近い立場とはいえ一大名家なので反旗とか離反というのが微妙

27 18/01/23(火)17:44:41 No.480599959

イケると思ったからなんだろうな…

28 18/01/23(火)17:45:12 No.480600040

>最近足利義昭黒幕の物証出てなかったっけ? お手紙? 数十年前から写しも含めあるね 明智家から出ようが無かろうが各大名が信長弑殺免許は室町幕府お墨付き

29 18/01/23(火)17:45:13 No.480600045

信長からすると浅井も徳川も家臣化したことになってるから…

30 18/01/23(火)17:45:19 No.480600060

松永は一度目の敵対の時点では対等な幕臣名義だったけど降伏の際に大名から家臣に格下げされて筒井にも立場奪われているんで…

31 18/01/23(火)17:45:44 No.480600122

常識的に考えて細川君が味方してくれるはずだし…

32 18/01/23(火)17:45:58 No.480600157

猿が帰ってくるとは思わなかった

33 18/01/23(火)17:46:24 No.480600221

>常識的に考えて細川君が味方してくれるはずだし… (手紙で鼻をかむ藤孝)

34 18/01/23(火)17:46:33 No.480600237

>最近足利義昭黒幕の物証出てなかったっけ? 明治に研究資料用に貸してって言われて研究者に貸したら無くされた光秀の手紙が見つかったって話で 手紙の内容の義昭くんのためにやりましたって自体は昔から知られていた

35 18/01/23(火)17:48:06 No.480600457

信長が日本を統一したら平和になると思いきや 海外遠征とか言い出したから全然平和にならないじゃん じゃあ俺が統一してやる って戦国大戦って終わったゲームで言ってた

36 18/01/23(火)17:48:16 No.480600485

義昭の名前出さないと他の大名家からも不義扱いされるの明白だからね

37 18/01/23(火)17:48:51 No.480600566

当時の情勢考えれば京都からノブどかすためには追放で済ませてる足利義昭の名義が一番 しかも喜んで判子押すのが容易に想像できる

38 18/01/23(火)17:48:53 No.480600580

立地的にも朝廷との関係的にも戦力的にも細川が味方についてればかなり傾いたよね

39 18/01/23(火)17:49:21 [吉川元春] No.480600650

>猿が帰ってくるとは思わなかった お前絶対に許さんからな!

40 18/01/23(火)17:49:24 No.480600661

秀吉にもっと大きな大義名分与えちゃったんだ…

41 18/01/23(火)17:49:40 No.480600703

>常識的に考えて細川君が味方してくれるはずだし… 忠興くん将軍にしよ!将軍にして一緒に楽しい老後を送ろう!(件の義昭くんのためという手紙と矛盾する細川家に残る証言)

42 18/01/23(火)17:49:46 No.480600721

決起の前に義昭を旗印にして盟約するとかの文書があればまだ説得力あるんだが もう誰でもいいから味方にしたい時期の光秀が反信長勢力に送った書簡でしかないからな

43 18/01/23(火)17:50:06 No.480600775

秀吉がただただ得しただけだよね 天運ってこういうことか

44 18/01/23(火)17:50:08 [軍師官兵衛] No.480600785

>お前絶対に許さんからな! まあまあ一杯やりましょうや

45 18/01/23(火)17:50:14 No.480600802

>なまじ普段が有能なだけになんでこの時に限ってノープランなんだってのがめんどくさい むしろ衝動的な謀反だったからこそ成功しちゃったんだろうね 根回しなんてこそこそやってたらこの時期特に神経質な信長に感づかれるだろうし

46 18/01/23(火)17:50:39 No.480600862

この頃の猿は最近流行りの二週目ムーブに感じるくらいすごいと思う

47 18/01/23(火)17:51:12 No.480600940

何より肝心の義昭に光秀の決起との連携と言えるような動きが確認できないという

48 18/01/23(火)17:51:14 No.480600947

筒井康隆の祖先が裏切らずに味方してたらどうにかなってたの?

49 18/01/23(火)17:51:18 No.480600962

天下統一≠日本統一だってどっかで聞いた 当時の天下って京都周辺のことなんだって

50 18/01/23(火)17:51:28 No.480600990

>秀吉がただただ得しただけだよね >天運ってこういうことか でも今からビットコインに全資産投入! くらいには先が読めないリスクのある決断だよ できる人が偉人だけど

51 18/01/23(火)17:51:29 No.480600991

今まで反乱一回も起こさない筆頭家老がいきなり謀反だからな…

52 18/01/23(火)17:51:49 No.480601040

>忠興くん将軍にしよ!将軍にして一緒に楽しい老後を送ろう!(件の義昭くんのためという手紙と矛盾する細川家に残る証言) ※自分ちと明智謀反とはなんら関係ない潔白の証拠に だいじに維新まで細川家は保管していましたが無害です

53 18/01/23(火)17:51:53 No.480601053

クーデターは身内からばれるのが世の常だしな…

54 18/01/23(火)17:51:59 No.480601071

筒井さんじゃなぁ

55 18/01/23(火)17:52:15 No.480601115

>秀吉がただただ得しただけだよね >天運ってこういうことか 光秀を処分さえできれば光秀が取りまとめてる旧幕臣ほとんど一掃できるからな…都合が良すぎる

56 18/01/23(火)17:52:18 No.480601123

創作だと猿の陰謀だったり悪党だったりホモだったりホモだったりホモだったりする人

57 18/01/23(火)17:53:00 No.480601239

>この頃の猿は最近流行りの二週目ムーブに感じるくらいすごいと思う 超反射で大返しする さらっと光秀打つ 清洲会議で三法師持ち出す

58 18/01/23(火)17:53:00 No.480601241

>筒井康隆の祖先が裏切らずに味方してたらどうにかなってたの? そもそも味方したつもりもねえよ!?

59 18/01/23(火)17:53:02 No.480601245

光秀は四国制服を外交で穏便に収めようと交渉を重ねて 実際にその資料がいくつもでてきているが 光秀外交で収まりそうだという段階まで来て 信長は武力で四国征伐でメンツ丸つぶれになった経緯が 謀反の最後のひと押しになったという説が説得力ある

60 18/01/23(火)17:53:11 No.480601259

こんなんめっちゃ使いつぶされるしかないジャン!!っていうのを筆頭幹部になればなるほどひしひし感じさせる剛腕ブラックメガコーポ(しかもすくすく育ってる息子複数いる)なので…

61 18/01/23(火)17:53:28 No.480601302

二百年前から逃げ足の速さが最大の取り柄の筒井なんか信用する方が間違いだよね… 大和国の連中なんてみんな似たり寄ったりの食わせものしかいなけいど

62 18/01/23(火)17:53:40 No.480601331

毛利家に追放されても手紙して混乱起こしてた義昭のこと担ぎ上げようとしてたらなら謀反前に連絡取り合ってなきゃおかしい

63 18/01/23(火)17:53:55 No.480601367

中国地方から急ぎ引き返してきてバテバテの戦力がそのまま光秀と戦ったわけではなく 猛スピードで戻った秀吉たちの本隊が畿内にいた味方勢力も多数結集させて合戦に臨んだということらしいが にしてもその手回しのよさは凄い

64 18/01/23(火)17:53:55 No.480601369

わかんねーしもう小説や漫画ならホモでもいいと思う

65 18/01/23(火)17:54:01 No.480601387

>秀吉がただただ得しただけだよね >天運ってこういうことか この時期は特に秀吉の運が強かった時だったからね

66 18/01/23(火)17:54:44 No.480601495

あと中国方面軍以外がどうあがいても間に合わなかったのも大きい

67 18/01/23(火)17:55:14 No.480601568

>中国地方から急ぎ引き返してきてバテバテの戦力がそのまま光秀と戦ったわけではなく >猛スピードで戻った秀吉たちの本隊が畿内にいた味方勢力も多数結集させて合戦に臨んだということらしいが >にしてもその手回しのよさは凄い まあサル黒幕説も出てくるわよね

68 18/01/23(火)17:55:20 No.480601585

丹羽とかはなんで秀吉が来るまでなにもしなかったんだ

69 18/01/23(火)17:55:53 No.480601680

>天下統一≠日本統一だってどっかで聞いた >当時の天下って京都周辺のことなんだって 統一って点では荘園制がグダグダになってからは数百年前くらいはまあ… 日本統一が天下統一だよは皇家の以外では豊臣家の設定ね

70 18/01/23(火)17:56:18 No.480601745

秀吉に騙されたって説が未だに出てくるくらいには信長から秀吉へのボールパスが綺麗

71 18/01/23(火)17:56:24 No.480601765

信長が死んだと聞いて兵が逃げた 津田信澄が光秀に同調すると噂があったんで殺した

72 18/01/23(火)17:56:27 No.480601770

センゴクで清水宗治が 本能寺のこと知ってたけどこれ以上長引くと味方全員死ぬから 墓まで持ってったって感じだった

73 18/01/23(火)17:56:39 No.480601802

地方から畿内に帰還したことを天下に帰ってくるというような言い回しがあったくらいだしな

74 18/01/23(火)17:56:42 No.480601815

秀吉もすぐ引き返したんじゃなく騎馬隊だけ2日でまず急ぎ引き返して 歩兵は歩いて一週間以上もかかった

75 18/01/23(火)17:57:01 No.480601868

畿内統一で天下人なら三好も天下人だよ …いや合ってるのか

76 18/01/23(火)17:57:43 No.480601970

>丹羽とかはなんで秀吉が来るまでなにもしなかったんだ 戦力の編成中で動こうにも動けない状態じゃなかったか

77 18/01/23(火)17:58:13 No.480602055

結構な年寄りだったし最後にワンチャンあるとかここで止めないと駄目だしとか目付け役に収まる印象

78 18/01/23(火)17:58:15 No.480602060

実際三好政権再評価って始まってないかな? 戦国遺文シリーズで三好編としてまとまったのが出たくらい研究も進んできた

79 18/01/23(火)17:58:22 No.480602077

三好天下人説は普通にあるね

80 18/01/23(火)17:58:37 No.480602119

>丹羽とかはなんで秀吉が来るまでなにもしなかったんだ 明智謀反の時にたまたま手持ちの手勢が無かったの 秀吉は3万の手勢を任されてで毛利攻めしてた

81 18/01/23(火)17:58:57 No.480602171

しんぺぇすんな上様は生きてるからって嘘手紙も含めてこの時の秀吉はまさに賭博師そのものだ

82 18/01/23(火)17:58:57 No.480602172

>信長が死んだと聞いて兵が逃げた >津田信澄が光秀に同調すると噂があったんで殺した 松永といい 城奪っちゃうレベルの謀反する系譜はねー …信澄くんただのとばっちり

83 18/01/23(火)17:59:00 No.480602182

勢いで倒しちゃったのが成功の元なんだろうけど 仮に秀吉が間に合わなかったり押し返せたとしても長くは続かなそうよね

84 18/01/23(火)17:59:24 No.480602254

あの時点で天下人名乗れるやつなんて三好以外いないしね

85 18/01/23(火)18:00:00 No.480602359

>丹羽とかはなんで秀吉が来るまでなにもしなかったんだ 信孝&丹羽はたまたま本隊と別行動してた時に謀反の情報が入ってきたので 主将不在の本隊から脱走兵が相次いで能動的に動けなくなっちゃった

86 18/01/23(火)18:00:17 [SAKON] No.480602416

>筒井さんじゃなぁ

87 18/01/23(火)18:00:27 No.480602446

>常識的に考えて筒井君も味方してくれるはずだし…

88 18/01/23(火)18:01:02 No.480602547

いや大殿が死んだら崩壊するのが普通なんだよ どこかのニンジャも逃げ帰ってるし

89 18/01/23(火)18:02:22 No.480602790

>…信澄くんただのとばっちり 明智に同調されたら亡き父の仇討ちとか持ち上げられるかもしれないし選択としては悪くないけどやっぱりとばっちりすぎる…

90 18/01/23(火)18:02:50 No.480602871

>勢いで倒しちゃったのが成功の元なんだろうけど >仮に秀吉が間に合わなかったり押し返せたとしても長くは続かなそうよね 京周辺以外はすべて織田旧臣だからね… 反織田大名と連携しない限り周囲から波状攻撃受けて潰れそう

91 18/01/23(火)18:03:12 No.480602945

考えれば考えるほどよくわからん 行動が理にかなってないんだよな

92 18/01/23(火)18:04:11 No.480603121

三好は運悪く主力全滅しなけりゃな…

93 18/01/23(火)18:04:23 No.480603153

>考えれば考えるほどよくわからん >行動が理にかなってないんだよな 人間は結構衝動的な生き物だからね

94 18/01/23(火)18:04:23 No.480603154

与力大名は自分につくって思ったばかりに… 言ってみれば本社から子会社への出向社員みたいなもんだし その上人気ないんだからしゃーなしなんやな

95 18/01/23(火)18:04:33 No.480603182

ノブがいないからチャンスではあるけど周りがどちらに付くか分からないしなあ

96 18/01/23(火)18:04:37 No.480603198

>明智に同調されたら亡き父の仇討ちとか持ち上げられるかもしれないし選択としては悪くないけどやっぱりとばっちりすぎる… まぁそれで勝手が過ぎると猿に弾劾されて後継者レース脱落したし

97 18/01/23(火)18:04:43 No.480603215

大河の信長でマイケル富岡がやってた時の寝不足で死にそうだからついやっちゃった、は納得できた やっちゃうよね

98 18/01/23(火)18:05:54 No.480603425

細川が味方についてくれれば勝算はあったと思う

99 18/01/23(火)18:06:01 [松永] No.480603439

>三好は運悪く主力全滅しなけりゃな… 可哀想な大殿…

100 18/01/23(火)18:06:12 No.480603462

>三好は運悪く主力全滅しなけりゃな… 結構長期間畿内にいたのになんで三年ほどで一気に兄弟全滅してんの…

101 18/01/23(火)18:06:25 No.480603502

どんな深い考えがあったとしても 結果的にあれだからノリで動いて失敗の方がしっくりくる

102 18/01/23(火)18:06:41 No.480603559

>結構長期間畿内にいたのになんで三年ほどで一気に兄弟全滅してんの… あっこれ暗s

103 18/01/23(火)18:07:12 No.480603663

大チャンスだから謀反した以外に理由はないと思うけど いったい何が不思議なんだろう

104 18/01/23(火)18:07:52 [松永] No.480603775

>>結構長期間畿内にいたのになんで三年ほどで一気に兄弟全滅してんの… >あっこれ暗s 不幸は重なるときは重なるからね…

105 18/01/23(火)18:07:53 No.480603779

>大チャンスだから謀反した以外に理由はないと思うけど >いったい何が不思議なんだろう その後のこと考えるだろ普通

106 18/01/23(火)18:08:25 No.480603886

>大チャンスだから謀反した以外に理由はないと思うけど >いったい何が不思議なんだろう 計画性のなさとか

107 18/01/23(火)18:08:29 No.480603893

こんな形で旗揚げしようとして付いてくる部下はいたんですかね…

108 18/01/23(火)18:08:56 No.480603986

>その後のこと考えるだろ普通 秀吉に負けただけでは? 他の奴らは柴田も丹羽も滝川も動けなかったんだし

109 18/01/23(火)18:09:31 No.480604113

信長横死で大混乱!の予定が猿がサクッと残存勢力纏めたせいで風見鶏もいなくなると言う

110 18/01/23(火)18:10:04 No.480604221

秀吉に勝ってれば趨勢は変わってたはずだしな

111 18/01/23(火)18:10:18 No.480604264

>大チャンスだから謀反した以外に理由はないと思うけど >いったい何が不思議なんだろう 謀反行為自体は不思議じゃない 理由はどうでもいい 細川家抜きに謀反後の計画性ゼロがなによりのミステリー

112 18/01/23(火)18:10:20 No.480604272

斎藤利三はぶっちゃけ裏切らなかった中川瀬兵衛みたいなもんだし… 中川みたいに自分で主君の謀叛を煽って実行させておいてトンズラかます畜生でないだけマシだけど…

113 18/01/23(火)18:10:25 No.480604279

なんかこう全体的にふんわりしすぎなんだよやったことのでかさの割には

114 18/01/23(火)18:10:30 No.480604297

親方様を討ち取った時点で勝ちなんだよ 実際に各軍団は消滅してるわけだろ

115 18/01/23(火)18:11:33 No.480604530

資料見るとまるで下準備していないから突発的だったのは分かる

116 18/01/23(火)18:11:33 No.480604533

>親方様を討ち取った時点で勝ちなんだよ >実際に各軍団は消滅してるわけだろ チキチキ謀反人を討って天下ゲットレースの開始

117 18/01/23(火)18:12:36 No.480604716

軍団長だと滝川さんが可哀想 マジで可哀想

118 18/01/23(火)18:12:55 No.480604778

色々と行動に周到なイメージのある人間なのに本能寺だけ突発的すぎるんだよな

119 18/01/23(火)18:13:31 No.480604914

光秀からの手紙みんな無視したってのは有名だけど 猿が殿は生きてますぞーって手紙ばらまいたのはそんなに知られてないのかな

120 18/01/23(火)18:14:33 No.480605114

へいへい!泣いてる場合じゃないですぞ! チャンス!チャンス!天下取りチャンス!

121 18/01/23(火)18:14:35 No.480605124

>軍団長だと滝川さんが可哀想 >マジで可哀想 関東以後びっくりするほど存在感失ってく

122 18/01/23(火)18:14:41 No.480605143

明智軍の先鋒 斎藤利三(信長に滅ぼされようとしている長宗我部元親の義兄) 明智秀満(信長に滅ぼされた村重の息子村次の妻を迎えた)

123 18/01/23(火)18:14:45 No.480605163

>軍団長だと滝川さんが可哀想 >マジで可哀想 まともな人ほど馬鹿を見るのが乱世だ

124 18/01/23(火)18:14:48 No.480605184

利三は頑固マンから逃げて拾ってもらった光秀に恩があるからな…

↑Top