虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/22(月)22:50:53 新作が2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/22(月)22:50:53 No.480469617

新作が2年ぶりくらいに投稿されてたから読んだけど結構よかった 動機の部分ぶん投げてたけど

1 18/01/22(月)22:54:03 No.480470526

西澤保彦みたいな感じ?

2 18/01/22(月)22:54:32 No.480470639

なろうでミステリ系の小説がヒットすることってあんまないね なんでだろう

3 18/01/22(月)22:57:05 No.480471290

ファンタジーでミステリっていうと殺竜事件思い出す ミステリとしては正直微妙だったけどあのシリーズ

4 18/01/22(月)22:59:43 No.480471992

絶対に殺せない存在が殺されるって 殺竜事件ってやつがそんな感じの話だった

5 18/01/22(月)23:00:04 No.480472072

お、かぶった

6 18/01/22(月)23:00:09 No.480472101

まだ生きてるのかわからんけど新本格ジャンルでもSFミステリは流行ってたからなぁ フォーマットが形式に則ってるなら面白けりゃ問題なさそうだ

7 18/01/22(月)23:00:10 No.480472104

>なろうでミステリ系の小説がヒットすることってあんまないね >なんでだろう ヒットはしないが数自体はそこそこ投稿されてるのでなおお辛い

8 18/01/22(月)23:01:07 No.480472348

貴族が驚いたり平民があんな魔法を!ってのはなろうの展開で出さないといけない規約でもあるの?

9 18/01/22(月)23:01:50 No.480472530

>西澤保彦みたいな感じ? そこまでちゃんと?はしてないと思う単行本化してないし でも事件パートは結構いろんなことが次々と起きてワクワクする

10 18/01/22(月)23:02:37 No.480472711

ジャンル別ランキングとか掘る人全然いないよな…

11 18/01/22(月)23:02:43 No.480472742

なろう読者のIQを考えると当然では

12 18/01/22(月)23:02:50 No.480472767

>貴族が驚いたり平民があんな魔法を!ってのはなろうの展開で出さないといけない規約でもあるの? まぁ分かりやすく凄さを見せる事が出来るしね…

13 18/01/22(月)23:02:52 No.480472782

>貴族が驚いたり平民があんな魔法を!ってのはなろうの展開で出さないといけない規約でもあるの? テンプレ展開やる事で安心して読めるって感じだろうか

14 18/01/22(月)23:04:06 No.480473093

真ん中の注略のやつは既に九十九十九我いるからヘーキヘーキ

15 18/01/22(月)23:04:41 No.480473248

わかっておったろうにのう なろう読者は小難しいトリックなどもとめていないということを

16 18/01/22(月)23:05:14 No.480473397

マジョリティにおもねるのは商業だけで充分だよ…

17 18/01/22(月)23:06:31 No.480473721

基本クローズドサークルな事件多いから 最初仲の良かった人らがどんどん疑心暗鬼になって殺伐とした展開になってくのが上手いと思う ダンジョンの中で喧嘩すんなよ死ぬぞお前らって思ったら主人公含め全滅したのはびっくりした蘇生魔法とか無い世界なのに

18 18/01/22(月)23:07:05 No.480473868

マジョリティになりたいんじゃろう!

19 18/01/22(月)23:07:22 No.480473939

>西澤保彦 何度も言うけど西澤保彦はSFミステリではないと思う

20 18/01/22(月)23:07:45 No.480474040

>なろう読者は小難しいトリックなどもとめていないということを ミステリ回でも松本清張の人間ドラマ重視の作品のせいで「本格ミステリ?はいはいタコ糸タコ糸」って時期があったってな

21 18/01/22(月)23:08:56 No.480474320

そういうテンプレ展開を求められてるのかって思って感想欄見ると あまり受けはよろしくないんだよなテンプレで現地民見下し展開って

22 18/01/22(月)23:09:17 No.480474407

>真ん中の注略のやつは既に九十九十九我いるからヘーキヘーキ 考えてみたら割とこういう探偵普通にいたわ…

23 18/01/22(月)23:10:13 No.480474612

>マジョリティになりたいんじゃろう! マジョリティ(商業作家)だったはずの人が都落ちしてたりしてうん…

24 18/01/22(月)23:10:41 No.480474716

>なろう読者は小難しいトリックなどもとめていないということを というかなろうに限らず推理物におけるトリックって ちゃんと考察して読み解こうとする読者のが少ないよな

25 18/01/22(月)23:10:41 No.480474720

自分の好みにあったウェブ小説を探しだすのは けっこうな根気が求められそう ランキングとか大して役には立たないし

26 18/01/22(月)23:11:55 No.480475014

富士ミスだってミステリしてないでバトルしたりセックスしてる方が売れたし… でもGOSICKちゃんとかあったか

27 18/01/22(月)23:12:04 No.480475056

>貴族が驚いたり平民があんな魔法を!ってのはなろうの展開で出さないといけない規約でもあるの? これに関しては魔法の限界を示す役割がある

28 18/01/22(月)23:12:57 No.480475260

なろう読者は~とか言うけどなろう以外の読者も大して変わらんような気がするんだが

29 18/01/22(月)23:13:29 No.480475391

>自分の好みにあったウェブ小説を探しだすのは >けっこうな根気が求められそう >ランキングとか大して役には立たないし 究極的には自分で書くってことになる さあ おいでぇ

30 18/01/22(月)23:13:39 No.480475435

>というかなろうに限らず推理物におけるトリックって >ちゃんと考察して読み解こうとする読者のが少ないよな su2209368.jpg まあマダラもこういってるしな 人にも寄るんだろうけど

31 18/01/22(月)23:14:37 No.480475691

西尾維新くらいのミステリー度でいいよ

32 18/01/22(月)23:14:58 No.480475766

東野圭吾も時刻表トリックのあの図ってみんなちゃんと見てるの?って書いてたしな

33 18/01/22(月)23:15:14 No.480475831

異世界転移と異世界転生を同作でやるのって商業の方では見ない気がするな

34 18/01/22(月)23:15:42 No.480475952

ファンタジーでミステリーというとマルタ・サギー

35 18/01/22(月)23:16:54 No.480476265

読者への挑戦があるやつはちゃんと読むかなぁ 青崎とか出世しそう

36 18/01/22(月)23:17:10 No.480476316

でもトリックが貧相な作品ってドラマも貧相だし…

37 18/01/22(月)23:17:17 No.480476357

殺竜事件のシリーズは面白いけどミステリー的な面白さとはまた違う気がする 残酷号かっこいいとかファンキーな姫様かっこいいとか

38 18/01/22(月)23:18:30 No.480476673

異世界ミステリはかどちんの事件シリーズぐらいしか知らんのう

39 18/01/22(月)23:18:34 No.480476698

>でもトリックが貧相な作品ってドラマも貧相だし… 真夏の方程式見ようか…

40 18/01/22(月)23:18:37 No.480476717

>読者への挑戦があるやつはちゃんと読むかなぁ スレ画のにもあるけどアレって結構推理小説によくあるものなの?

41 18/01/22(月)23:18:41 No.480476729

>読者への挑戦があるやつはちゃんと読むかなぁ 正答率1%のミステリー!

42 18/01/22(月)23:19:34 No.480476924

魔法有りのファンタジー世界でミステリってのはある意味定番だしなあ…

43 18/01/22(月)23:20:01 No.480477034

ネット空間でAIが殺された!犯人は誰だ!?ってのを読んだことあるな タイトル忘れたけどかなり昔のやつ

44 18/01/22(月)23:20:02 No.480477037

犯人が気功の達人で壁越しに発頸して被害者殺す小説とか無かったっけ

45 18/01/22(月)23:20:29 No.480477159

>なろう読者は~とか言うけどなろう以外の読者も大して変わらんような気がするんだが 頂点だとそれでも合ってる気はする

46 18/01/22(月)23:20:45 No.480477242

>真夏の方程式見ようか… 東野圭吾はその辺うまく両立してるっていうか…辛い

47 18/01/22(月)23:20:45 No.480477244

ブロークンフィスト面白いかんな!壁越しに気っていうか遠当てみたいなもんだかんな!

48 18/01/22(月)23:21:28 No.480477414

>読者への挑戦があるやつはちゃんと読むかなぁ 前にアンソロジーでオチを先に読むやつにブラフ仕掛けたやつあったなぁ…

49 18/01/22(月)23:21:57 No.480477537

ちょっと序盤読んでみたけどこれは確かにキツめ

50 18/01/22(月)23:21:59 No.480477548

前提条件さえ提示してくれるなら別に通常のと変わらんしな 提示されてない条件が後付け追加されるから読者は推理無理とかは魔法無しでもやるやつはやるし

51 18/01/22(月)23:22:28 No.480477695

読者への挑戦で袋とじってのも最近あるの? 昔は返金するよってのもあったよね

52 18/01/22(月)23:22:40 No.480477750

ちょうど読もうとしてたやつなんで解説ありがたい…

53 18/01/22(月)23:22:44 No.480477767

異世界転生でやる意味がありならいいけど

54 18/01/22(月)23:23:16 No.480477917

探偵だけが解決できる事件ってだけでもファンタジー 他の要素はなるべくリアルに沿いたいよね…

55 18/01/22(月)23:23:27 No.480477975

>東野圭吾はその辺うまく両立してるっていうか…辛い いいですよね聖女の救済…

56 18/01/22(月)23:24:09 No.480478183

魔法でミステリなら三田先生も今書いてるし…

57 18/01/22(月)23:25:17 No.480478502

全てがFになるのトリックは結構好き

58 18/01/22(月)23:25:20 No.480478509

まず魔術師が多すぎるってのが基本にあるし…

59 18/01/22(月)23:27:16 No.480479055

殺竜事件面白いよね

60 18/01/22(月)23:27:58 No.480479241

つまり鎌倉の殺人事件ってことだろ?

61 18/01/22(月)23:28:19 No.480479320

迷探偵デュダ思い出した

62 18/01/22(月)23:28:21 No.480479328

最近ゾンビが湧いた世界での連続殺人ミステリーが話題になってたね…

63 18/01/22(月)23:28:32 No.480479377

逆転裁判ってSFミステリーだよね

64 18/01/22(月)23:28:51 No.480479458

異世界転生マンは気軽にDEX150振りすぎる・・・

65 18/01/22(月)23:29:02 No.480479506

プレハブをクレーン者で傾けて転落死ばかり注目されるけど 両親亡き後に主人公の面倒を見てくれた恩人が連続殺人鬼で しかも妹を孕ませていたというヘビーな展開も注目されて欲しい

66 18/01/22(月)23:29:07 No.480479534

>逆転裁判ってSFミステリーだよね あの世界のルールも説明してるしいいよね

67 18/01/22(月)23:29:13 No.480479566

>つまり鎌倉の殺人事件ってことだろ? あれ化け物一切出てこないで意外と真っ当に推理できる話もあるかんな ……一応

68 18/01/22(月)23:30:11 No.480479790

>あれ化け物一切出てこないで意外と真っ当に推理できる話もあるかんな >……一応 いいですよねユートピアの崩壊…

69 18/01/22(月)23:30:32 No.480479863

>両親亡き後に主人公の面倒を見てくれた恩人が連続殺人鬼で >しかも妹を孕ませていたというヘビーな展開も注目されて欲しい 初期は結構ドロドロだったよね

70 18/01/22(月)23:30:42 No.480479900

>プレハブをクレーン者で傾けて転落死ばかり注目されるけど >両親亡き後に主人公の面倒を見てくれた恩人が連続殺人鬼で >しかも妹を孕ませていたというヘビーな展開も注目されて欲しい あと主人公といい仲になったヒロインが実は犯人で死んじゃう切ない展開なのも 次の巻だったかでそのヒロインと来た場所に来て思い出しちゃう所とかおつらい…

71 18/01/22(月)23:30:54 No.480479947

>>つまり鎌倉の殺人事件ってことだろ? >あれ化け物一切出てこないで意外と真っ当に推理できる話もあるかんな >……一応 ふつうに房総半島からフェリーで鎌倉に舞い戻る時刻表トリックとかあるからね?!

72 18/01/22(月)23:30:56 No.480479953

SFミステリーってジャンル的には今ではない未来を舞台にしてるから突き詰めると該当する作品そんなにないよね 古いのだと鋼鉄都市とかあるけど

73 18/01/22(月)23:31:02 No.480479981

とある助教授作家はミステリ読みまくったから大体トリックは途中で気づけるけどそれは作品の良し悪しには影響しないみたいなこと言ってた気がする

74 18/01/22(月)23:32:06 No.480480243

逆転裁判は既に死んでる人をどうやって追い詰めるとか 裁判中に法律変え放題な相手をどうするかとか毎回追い詰められすぎてる…

75 18/01/22(月)23:32:15 No.480480274

>>>つまり鎌倉の殺人事件ってことだろ? >>あれ化け物一切出てこないで意外と真っ当に推理できる話もあるかんな >>……一応 >ふつうに房総半島からフェリーで鎌倉に舞い戻る時刻表トリックとかあるからね?! 温泉の効果で認知症のジジイが一瞬正気に戻って証拠隠滅した!なんてのもある

76 18/01/22(月)23:33:16 No.480480502

最後の展開で経歴が垣間見えて多少は納得はしたけど なんか主人公がペテン師に汚染され過ぎて前作ラストから繋がらないというか ミスリードの答えがしっくり来すぎてて困った

77 18/01/22(月)23:33:31 No.480480553

>逆転裁判は既に死んでる人をどうやって追い詰めるとか >裁判中に法律変え放題な相手をどうするかとか毎回追い詰められすぎてる… まあその分シバき上げた時のスカッと爽やか感が良いんだけどね

78 18/01/22(月)23:36:39 No.480481277

清涼院流水何か言ってやれ

79 18/01/22(月)23:37:29 No.480481469

ウィッチャー3のサイドクエストはこういうのの範疇に入るかな?

80 18/01/22(月)23:37:48 No.480481544

逆転検事とか5,6は設定が少し走りすぎててなんか浮いてる

81 18/01/22(月)23:37:55 No.480481581

盲目の双子の兄からパーティーの代役を頼まれた弟 一方そのころ婚約者の女性も双子の妹に代役を頼んでいたってミステリがあるんだけど最後まじで本ぶん投げそうになった

82 18/01/22(月)23:38:23 No.480481676

ガンダムで歴史ミステリを書いてくれないかな カイシデンのレポートみたいな感じで

83 18/01/22(月)23:38:32 No.480481706

>清涼院流水何か言ってやれ 犯人は松尾芭蕉です!

84 18/01/22(月)23:38:56 No.480481808

なんか面白いミステリ貸してって友達に言ったら夏と冬の奏鳴曲貸してくれたけど 初手に貸す本じゃねぇよなぁこれ…

85 18/01/22(月)23:39:00 No.480481825

ファンタジーでミステリとかソードワールドの短編でも割とやってるからなぁ…

86 18/01/22(月)23:39:28 No.480481945

>SFミステリーってジャンル的には今ではない未来を舞台にしてるから突き詰めると該当する作品そんなにないよね それもミステリの一部とは呼ばれなくなっただけで 固有の世界観を伏線にした上でのドンデン返しが話の構造の基本だと思うけどなー

87 18/01/22(月)23:39:34 No.480481974

しずるさんいいよね どのくらいSF要素入ってたかあんまり覚えてないけど

88 18/01/22(月)23:40:05 No.480482107

>なんか面白いミステリ貸してって友達に言ったら夏と冬の奏鳴曲貸してくれたけど >初手に貸す本じゃねぇよなぁこれ… 初期まーやはアンチミステリの味付け濃いしある程度ジャンルに慣れた人じゃないとつまんないよね…

89 18/01/22(月)23:40:22 No.480482173

>とある助教授作家はミステリ読みまくったから大体トリックは途中で気づけるけどそれは作品の良し悪しには影響しないみたいなこと言ってた気がする ファイトクラブのキモの部分に30分くらいで気付いた人?

90 18/01/22(月)23:41:11 No.480482372

>SFミステリーってジャンル的には今ではない未来を舞台にしてるから突き詰めると該当する作品そんなにないよね 三雲岳斗のM.G.H. 序盤かったるくて読むのやめてしまった…

91 18/01/22(月)23:41:22 No.480482423

冒頭に警句入れるのに弱いんだ俺…読む…

92 18/01/22(月)23:41:51 No.480482561

>初期まーやはアンチミステリの味付け濃いしある程度ジャンルに慣れた人じゃないとつまんないよね… いや面白かったんだ 面白かったけどナニコレって衝撃が

93 18/01/22(月)23:41:55 No.480482579

夏冬はとーりさんがkawaii!!ってだけでも読めるし…

94 18/01/22(月)23:42:30 No.480482717

クレヨンしんちゃんの犬神家パロディ回が全うにミステリしてて爆笑したなぁ…

95 18/01/22(月)23:42:48 No.480482789

>しずるさんいいよね >どのくらいSF要素入ってたかあんまり覚えてないけど 単品で見ればそこまでは… 他の作品知ってるとあのこれ…ってなったりならなかったりする

96 18/01/22(月)23:43:12 No.480482899

電撃文庫に魔法あり現代日本風ミステリーあったよね ただあの当時でさえ性別叙述トリックはもう古かったと思います

97 18/01/22(月)23:43:58 No.480483106

エルメロイ二世の事件簿を最初に思い浮かべた

98 18/01/22(月)23:44:26 No.480483215

折れた竜骨はまだ読んでないのでファンタジーなのか知らない

99 18/01/22(月)23:44:36 No.480483258

>電撃文庫に魔法あり現代日本風ミステリーあったよね >ただあの当時でさえ性別叙述トリックはもう古かったと思います 最近リメイクしたやつな

100 18/01/22(月)23:44:47 No.480483301

コナンでも超人が出てきて これ推理の前提崩れる存在じゃないかとか言われてたな…

101 18/01/22(月)23:45:04 No.480483365

>エルメロイ二世の事件簿を最初に思い浮かべた あれ読んでみたいけど型月作品一切触れたことないから手出しづらいんだよね… しいて言うなら真月譚は見たことあるけど

102 18/01/22(月)23:45:07 No.480483378

ラノベミステリでひどかったのは 巻頭の挿絵で犯人がほぼ分かっちゃう奴とかあった

103 18/01/22(月)23:46:26 No.480483736

>しいて言うなら真月譚は見たことあるけど ピンポイントでそこかよ!

104 18/01/22(月)23:47:02 No.480483877

>折れた竜骨はまだ読んでないのでファンタジーなのか知らない ファンタジーだけど中世要素の方が強めだ

105 18/01/22(月)23:47:21 No.480483944

>>エルメロイ二世の事件簿を最初に思い浮かべた >あれ読んでみたいけど型月作品一切触れたことないから手出しづらいんだよね… >しいて言うなら真月譚は見たことあるけど 全然やったことなくても面白いよ ただ予備知識としてアニメのZeroは見ておくといいかもしれない エルメロイがウェイバー君だから

106 18/01/22(月)23:47:29 No.480483987

>エルメロイ二世の事件簿を最初に思い浮かべた どうやってじゃなくて誰がやったかを徹底的にメインにしてるという点で ファンタジー要素とか以前にアンチミステリな感じ

107 18/01/22(月)23:48:01 No.480484118

>あれ読んでみたいけど型月作品一切触れたことないから手出しづらいんだよね… >しいて言うなら真月譚は見たことあるけど Fate/zeroのアニメくらい見ておいた方がいいけど初見でも読みやすいよ というか事件簿がFate入り口でもおもしろいと思う

108 18/01/22(月)23:48:07 No.480484146

DDD面白いよ 続きでないけど…

109 18/01/22(月)23:48:30 No.480484228

…それは普通にフーダニット系のミステリでは?

110 18/01/22(月)23:49:09 No.480484415

>DDD面白いよ >続きでないけど… あと凹む話が多くて…

111 18/01/22(月)23:50:00 No.480484613

>ファンタジーでミステリとかソードワールドの短編でも割とやってるからなぁ… ドワーフの賢者(低知力)のやつだっけか 何冊か読んだなぁ

↑Top