18/01/22(月)19:29:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/22(月)19:29:50 No.480416137
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/22(月)19:31:30 No.480416506
うん・・・俺おごってたわ・・・
2 18/01/22(月)19:32:07 No.480416645
対策にも限度はあるよね
3 18/01/22(月)19:32:46 No.480416775
年々気温の変化がしんどくなる 特に節々か
4 18/01/22(月)19:34:29 No.480417160
東海地方に住んでるけど冬はともかく夏は人間の住む気候じゃない なんだよ11月までファッキンホットってなる…
5 18/01/22(月)19:34:34 No.480417180
暑さ寒さで何人も死ぬしな
6 18/01/22(月)19:34:38 No.480417195
人も強くなったが自然には勝てなかったよ…
7 18/01/22(月)19:35:14 No.480417331
このインフレバトルに人間はついていけない…
8 18/01/22(月)19:36:50 No.480417723
単純に温かくなるんじゃなくて気象が乱れるとは思わなんだ しかも既存の気象モデルが役に立たなくなりつつあるからゲリラ豪雨だの雷雨だの不意打ちくらいやすい
9 18/01/22(月)19:38:23 No.480418059
このままいくとあと50年くらいで人類滅ぶのでは…
10 18/01/22(月)19:38:34 No.480418105
地球さんもご高齢だしそりゃ一時的に体調崩すときあるだろうとは思う
11 18/01/22(月)19:39:03 No.480418216
>東海地方に住んでるけど冬はともかく夏は人間の住む気候じゃない >なんだよ11月までファッキンホットってなる… 多治見におるもんやけど最近は言うほどでもない
12 18/01/22(月)19:40:04 No.480418421
>このままいくとあと50年くらいで人類滅ぶのでは… というか真面目に夏場の服装変えないと人死もっと増えると思う あと学校含めたスポーツ関連
13 18/01/22(月)19:40:20 No.480418499
人類が滅びようが地球さんはいたって健康なんですげぇよな
14 18/01/22(月)19:40:41 No.480418589
温度上がると暑い地域の病気とかも来たりするのが…
15 18/01/22(月)19:41:55 No.480418892
もうしわけないけど節電にかこつけてクーラーの温度を下げさせないのはクソ
16 18/01/22(月)19:42:28 No.480419011
>多治見におるもんやけど最近は言うほどでもない 東海地方で思い浮かぶのは一般的には愛知県
17 18/01/22(月)19:44:05 No.480419397
環境への対抗心だけで割と耐えられる程度の変化具合
18 18/01/22(月)19:45:08 No.480419664
というか人が強くなる要素どこにあった
19 18/01/22(月)19:45:21 No.480419708
クールビズはそろそろ下半身にも対応してほしいところ
20 18/01/22(月)19:47:13 No.480420119
>というか人が強くなる要素どこにあった エアコン
21 18/01/22(月)19:47:54 No.480420277
>クールビズはそろそろ下半身にも対応してほしいところ やはりハーパンか…
22 18/01/22(月)19:47:57 No.480420293
>温度上がると暑い地域の病気とかも来たりするのが… 虫がたくさん!
23 18/01/22(月)19:48:30 No.480420427
この高さなら急所を狙えるぞ!
24 18/01/22(月)19:49:20 No.480420628
寒さと雪は夏以上に厄介なのは行動制限するからなぁ ほんと冬苦手だ
25 18/01/22(月)19:49:57 No.480420754
室内に入ってしまえば我々の勝利だけど外での戦いに勝てない…
26 18/01/22(月)19:56:02 No.480422145
もう地球脱出した方がいいんじゃねえかな…
27 18/01/22(月)19:57:13 No.480422408
最近は春秋が安全地帯じゃなくて温暖差の極悪コンビに地雷踏まされる危険地帯になってつらい
28 18/01/22(月)19:58:51 No.480422787
どんなに科学が進んでも自然の驚異に人間がかなうわけねーだろ!
29 18/01/22(月)19:58:55 No.480422801
>もう地球脱出した方がいいんじゃねえかな… 太陽の光の当たる場所か日陰かでの寒暖差が…
30 18/01/22(月)19:59:12 No.480422851
やはり環境の管理されたドームを作りその中で生活するしか
31 18/01/22(月)20:00:05 No.480423046
みんなで盛りあがろーぜ!!
32 18/01/22(月)20:03:06 No.480423756
地球が持たん時が来ているのだ!
33 18/01/22(月)20:08:00 No.480424904
ちなみに最新の研究結果で 「すまんすまんオゾンホールと温暖化関係なかったわ」 「あと俺らが削減しても火山先輩がチャラにするから削減する意味ないわ」っていう結論が出てます
34 18/01/22(月)20:08:01 No.480424913
>というか人が強くなる要素どこにあった 科学の力で夏だろうと冬だろうと快適にすごせる!
35 18/01/22(月)20:08:27 No.480424991
結局CO2との因果関係はどうなんだよ
36 18/01/22(月)20:10:01 No.480425379
でもめっちゃ温暖化してた時代って恐竜が出現出来るくらいの生命の楽園じゃんか
37 18/01/22(月)20:10:23 No.480425477
>結局CO2との因果関係はどうなんだよ あるけど俺らが削減しても火山先輩が噴火した瞬間400年分ぐらいどかんと排出されるから排出枠とか意味ないんじゃね?って感じ 大気汚染はあるから意味がないことはないよって論調ではあるけど
38 18/01/22(月)20:10:48 No.480425565
オゾンホールは温暖化でなく紫外線の方が問題だったから意味あるぞ ただし今は完全に回復してる CO2とかの温暖化は完全に無意味だって結論
39 18/01/22(月)20:11:12 No.480425672
火山活動の影響はたしかに絶大だが噴火する度に温暖化が進むなんてこともないぞ
40 18/01/22(月)20:11:32 No.480425769
これが100%全力だと思って舐めてたら150%ぐらいのをお出しされた感じ
41 18/01/22(月)20:11:46 No.480425830
>あるけど俺らが削減しても火山先輩が噴火した瞬間400年分ぐらいどかんと排出されるから 2010年のエイヤフィヤトラヨークトル火山噴火で 1920年から2010年までの総排出量の2倍ぐらいのCo2が排出されたからね・・・
42 18/01/22(月)20:12:01 No.480425879
>>あるけど俺らが削減しても火山先輩が噴火した瞬間400年分ぐらいどかんと排出されるから >2010年のエイヤフィヤトラヨークトル火山噴火で >1920年から2010年までの総排出量の2倍ぐらいのCo2が排出されたからね・・・ なそ にん
43 18/01/22(月)20:12:22 No.480425973
でも火山の煙が空をめっちゃ覆ったらどうなります?
44 18/01/22(月)20:12:26 No.480425989
人類史のなかでも寒冷期はあったわけで 火山のたびに気温が上がるなら矛盾するからな
45 18/01/22(月)20:12:59 No.480426118
自然には勝てない
46 18/01/22(月)20:13:20 No.480426210
まあだからって人間が何の工夫もしなくていいって話でもないと思うけどね
47 18/01/22(月)20:13:21 No.480426212
>オゾンホールは温暖化でなく紫外線の方が問題だったから意味あるぞ >ただし今は完全に回復してる あれ何で回復したんだろう…
48 18/01/22(月)20:13:21 No.480426215
>人類史のなかでも寒冷期はあったわけで >火山のたびに気温が上がるなら矛盾するからな 太陽の活動と火山活動がたまたまいい感じにマッチングしちゃったんだろう
49 18/01/22(月)20:13:39 No.480426286
>>オゾンホールは温暖化でなく紫外線の方が問題だったから意味あるぞ >>ただし今は完全に回復してる >あれ何で回復したんだろう… フロンガス出さなくなったら回復した
50 18/01/22(月)20:14:06 No.480426390
>まあだからって人間が何の工夫もしなくていいって話でもないと思うけどね 対策は要るよね しないと辛いだけだし
51 18/01/22(月)20:14:38 No.480426509
>フロンガス出さなくなったら回復した 回復力たけえな!
52 18/01/22(月)20:14:53 No.480426567
>あれ何で回復したんだろう… フロンガスやめたらなんかみるみるうちに回復して 地球すごいわグレートだわって論文に書かれてた
53 18/01/22(月)20:14:59 No.480426588
オゾン層さん意外とタフだな…
54 18/01/22(月)20:15:12 No.480426648
寒冷化が進んだら人間が毛皮ふさふさ猫耳獣人に進化したりしろ
55 18/01/22(月)20:15:42 No.480426763
オゾンさんたまに削ってやらないと太くなったりしない?大丈夫?
56 18/01/22(月)20:15:51 No.480426801
>ただし今は完全に回復してる オゾンホール回復が観測されてきてるだけで完全には回復してねーよ
57 18/01/22(月)20:15:53 No.480426812
糞寒いじゃねーかやっぱ温暖化って嘘だわフェイクニュースだわって USA大統領が言ってた
58 18/01/22(月)20:16:06 No.480426884
人間ってあれだな母なる星ちょっとナメてたんだな
59 18/01/22(月)20:16:08 No.480426890
>1920年から2010年までの総排出量の2倍ぐらいのCo2が排出されたからね・・・ データか何かあるの?
60 18/01/22(月)20:16:09 No.480426894
逆にそのすげえリジェネ状態をアッサリ削りきるぐらいのフロンこええ
61 18/01/22(月)20:16:19 No.480426940
>フロンガスやめたらなんかみるみるうちに回復して >地球すごいわグレートだわって論文に書かれてた オゾン層すげえ でもそれにぼっこぼこ穴開けるフロンガスもすげえやべえ
62 18/01/22(月)20:16:39 No.480427025
>オゾンホール回復が観測されてきてるだけで完全には回復してねーよ もう20年前の94%になってるから誤差だろ
63 18/01/22(月)20:17:13 No.480427171
死ぬほど熱くて死ぬほど寒いとかなんなんだろうね
64 18/01/22(月)20:17:16 No.480427185
温暖化ではなく二極化というのが正しい
65 18/01/22(月)20:17:34 No.480427284
人類史の中でも小氷期の度に大不作やら大旱魃やら起きてるからそれ制御できない?って試みは理解できると思うんだがな
66 18/01/22(月)20:17:54 No.480427387
今までも火山ドカンドカンしてたのに気温が最近上がって来たのは アフリカの砂漠化とかでCO2処理しきれてない的なあれ?
67 18/01/22(月)20:18:13 No.480427473
>温暖化ではなく二極化というのが正しい それだと暑いところはめっちゃ暑くて寒いところはめっちゃ寒いみたいじゃん
68 18/01/22(月)20:18:14 No.480427475
つまり異常気象でしょう?
69 18/01/22(月)20:18:45 No.480427600
温暖化とか言うけど地球のスパン的に言うとこの程度の気温変化は別におかしな事じゃないからな… たまたま今の気温状況で適度に人類や他の動植物が増えたというだけで
70 18/01/22(月)20:19:24 No.480427765
傾いてる地軸を元に戻してまず冬と夏の概念殺そうぜ!
71 18/01/22(月)20:19:45 No.480427859
やはり自然は守るべきか弱い存在ではなく超えるべき障害
72 18/01/22(月)20:20:34 No.480428101
>あるけど俺らが削減しても火山先輩が噴火した瞬間400年分ぐらいどかんと排出されるから排出枠とか意味ないんじゃね?って感じ なんかの論文に書かれてるんです?
73 18/01/22(月)20:20:39 No.480428128
夏は全裸がユニフォームになる時代が来るね
74 18/01/22(月)20:21:50 No.480428476
最近ではついに野生動物に負けて領土後退し始めたからな人類…
75 18/01/22(月)20:22:25 No.480428646
>やはり自然は守るべきか弱い存在ではなく超えるべき障害 この壁超えたと思ったらもっと高くなってるんですけお…
76 18/01/22(月)20:23:10 No.480428850
>やはり自然は守るべきか弱い存在ではなく超えるべき障害 守るとか超えるとかじゃなくて合わせて適応すべきだと思うんですけお…
77 18/01/22(月)20:23:28 No.480428930
その内宇宙服を地球で着るような時代が来るぞ…
78 18/01/22(月)20:23:59 No.480429066
>なんかの論文に書かれてるんです? FOXテレビあたりだと特に論拠もなく出てくるので気にするな
79 18/01/22(月)20:24:01 No.480429071
いいや地下シェルターで1日の半分を過ごす時代だね
80 18/01/22(月)20:24:22 No.480429163
フロンって言うかフッ素やべえ そんな気軽に歯の健康にいいゾ!する物質じゃねえ
81 18/01/22(月)20:24:41 No.480429228
アメリカのテレビじゃなあ…と思わんでもない
82 18/01/22(月)20:24:59 No.480429306
フロンみたいに温暖化ガス壊せる物質作ればいいじゃん!
83 18/01/22(月)20:25:06 No.480429333
>FOXテレビあたりだと特に論拠もなく出てくるので気にするな 自信満々に言う以上なんかあるのかなって思ったから
84 18/01/22(月)20:25:13 No.480429362
「エイヤフィヤトラヨークトル火山噴火 二酸化炭素」とかでググれば出てくるんじゃねえかな…
85 18/01/22(月)20:25:17 No.480429383
火山の噴火の度に実際異常気象起きてるけど だからって放置して人類負けようってことにはならんし 環境コントロールできる方向に持っていくべきだと思うよ
86 18/01/22(月)20:25:27 No.480429428
極端になれば天気も荒れるインフラも吹き飛ばされる
87 18/01/22(月)20:26:32 No.480429705
>でも火山の煙が空をめっちゃ覆ったらどうなります? ファッキンコールド
88 18/01/22(月)20:26:38 No.480429727
もう完全に回復しちゃったとナルト少しはフロンガス使っとかないとそのうちオゾン増え過ぎちゃうんじゃねえのか 杉樽は及ばざるが尚如しだぞ
89 18/01/22(月)20:27:24 No.480429947
そもそも人間じゃ相手にならない 巨額を投じて成果なんて一度だって出たことが無い