18/01/22(月)07:38:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/22(月)07:38:44 No.480320659
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/22(月)07:39:28 No.480320705
カタ弁当
2 18/01/22(月)07:40:01 No.480320741
未来感ある
3 18/01/22(月)07:40:09 No.480320756
カタPTA提供の給食の食べ残し状況
4 18/01/22(月)07:41:31 No.480320847
見れば見るほどシムシティ
5 18/01/22(月)07:42:17 No.480320896
斜めに道路が走ってるのがすごくイライラする
6 18/01/22(月)07:43:36 No.480320974
絶対迷う
7 18/01/22(月)07:43:41 No.480320982
カタ回路
8 18/01/22(月)07:44:03 No.480321005
どこ…?
9 18/01/22(月)07:44:34 No.480321043
ドラマの後何ブロック先よ!って台詞が一発で理解できる
10 18/01/22(月)07:44:49 No.480321058
カタ遊戯王のダイスで遊ぶ奴
11 18/01/22(月)07:45:10 No.480321088
いいですよねバルセロナ
12 18/01/22(月)07:45:19 No.480321100
バルセロナ?
13 18/01/22(月)07:47:12 No.480321223
真ん中下あたりのが桜田か
14 18/01/22(月)07:48:27 No.480321298
計画都市感丸出しでいいよね…
15 18/01/22(月)07:48:29 No.480321301
下のほうの公園みたいなブロックに挟まれてるのがサクラダ
16 18/01/22(月)07:48:46 No.480321320
カンプノウどこ
17 18/01/22(月)07:48:53 No.480321331
桜田さんあるから分かり易いな
18 18/01/22(月)07:49:07 No.480321352
新しく作れるようになった建物が1ブロック分のサイズ超えててむきーってなるやつ
19 18/01/22(月)07:49:45 No.480321399
>ドラマの後何ブロック先よ!って台詞が一発で理解できる 46ブロックだかなんだかいうタイトルの映画があったなあ
20 18/01/22(月)07:50:12 No.480321439
ヤングコーンの街
21 18/01/22(月)07:50:15 No.480321447
日本の下町もちゃんとした区画整備してほしいわ 町割りもできてないような路地とか多すぎる
22 18/01/22(月)07:50:51 No.480321486
ちょっとアベニューもストリートの概念が理解できた
23 18/01/22(月)07:51:35 No.480321540
川に沿ってというか川に蓋して上に道作ってる状態なのに無茶言うなや!!
24 18/01/22(月)07:52:04 No.480321577
行ってみると別にわかりやすくないのがいいよね
25 18/01/22(月)07:52:26 No.480321602
欧米人は何ブロック先とか好きだよね
26 18/01/22(月)07:52:41 No.480321628
この町並みっていつぐらいから出来上がってたの…?まさか古代ローマまで遡らないよね…?
27 18/01/22(月)07:53:09 No.480321664
こういうのの歴史は短いよ
28 18/01/22(月)07:53:48 No.480321712
su2208127.jpg 横から見るとこんな感じの一方通行と凄い路上駐車
29 18/01/22(月)07:54:14 No.480321749
日本でも何ブロック先って言い方できなくもないけど えっ今の路地もカウントするの…あんなとこに入れっていうの… みたいなことが車でナビ使ってるとたまにある
30 18/01/22(月)07:54:28 No.480321767
バルセロナのこれは新市街地だよ
31 18/01/22(月)07:54:47 No.480321792
シムシティもリアルになったものだ
32 18/01/22(月)07:55:18 No.480321835
確か1800年くらいからのはず
33 18/01/22(月)07:55:34 No.480321850
日本でも都市によればスジと通りで説明できる
34 18/01/22(月)07:55:44 No.480321861
フランス革命以後かあ…
35 18/01/22(月)07:55:52 No.480321870
暮らしていればふつうなんだろうが 上からの写真見ると気持ち悪い
36 18/01/22(月)07:56:43 No.480321934
>シムシティもリアルになったものだ このあと一区画まるまる病院になります
37 18/01/22(月)07:57:40 No.480322003
ブレードランナーの街とか薄暗くてよく見えないけどこうなってそう
38 18/01/22(月)07:58:06 No.480322038
桜田ファミリー一区画丸々あるのか
39 18/01/22(月)07:58:17 No.480322049
中国の都市倣って作られた京都とか明治の計画都市の札幌とかは綺麗だよね
40 18/01/22(月)07:58:33 No.480322064
どこもだいたい同じなのでめっちゃ迷う
41 18/01/22(月)07:58:41 No.480322072
>日本でも都市によればスジと通りで説明できる orz
42 18/01/22(月)07:58:49 No.480322082
斜めの道路に碁盤目から脱却したいプレイヤー心理が伺える
43 18/01/22(月)07:59:05 No.480322104
大阪名古屋あたりもわりときれい 東京はカオス
44 18/01/22(月)07:59:50 No.480322153
>このあと一区画まるまる病院になります su2208130.jpg
45 18/01/22(月)07:59:52 No.480322157
一旦更地にしないと無理じゃね?こういうの
46 18/01/22(月)08:01:07 No.480322257
碁盤の目都市計画で南北と東西の筋の名前プラスαで場所伝えられる京都とか
47 18/01/22(月)08:01:39 No.480322288
逆に住所とかわかりやすいのかな
48 18/01/22(月)08:02:20 No.480322344
>逆に住所とかわかりやすいのかな なんの逆なの?
49 18/01/22(月)08:02:29 No.480322356
桜田さんち完成したら区画からはみ出さない?大丈夫?
50 18/01/22(月)08:03:19 No.480322412
渋滞解消がめんどくさくて投げるマップ
51 18/01/22(月)08:03:53 No.480322456
1ブロックのスタジアムがゲーム画面感を増す
52 18/01/22(月)08:04:08 No.480322480
ヘリから撮影かな ずっと見てみたい
53 18/01/22(月)08:04:25 No.480322498
区画の四隅をカットしてるのは何故なんだろうか
54 18/01/22(月)08:05:47 No.480322595
公園(小)とかバス停とかが0.3ブロックくらいのサイズで収まり悪いやーつ
55 18/01/22(月)08:06:09 No.480322630
>区画の四隅をカットしてるのは何故なんだろうか 拡大してみるとわかる
56 18/01/22(月)08:06:13 No.480322637
区画の真ん中は建物立たないのかな…
57 18/01/22(月)08:07:15 No.480322712
書き込みをした人によって削除されました
58 18/01/22(月)08:07:27 No.480322726
(キャピタルのBGM)
59 18/01/22(月)08:08:14 No.480322784
>区画の真ん中は建物立たないのかな… そこは都市計画のミソの部分だな
60 18/01/22(月)08:08:36 No.480322803
駐車場全然無いもんな そりゃ路駐するわ
61 18/01/22(月)08:10:46 No.480322941
最初にこの都市計画立てた時点ではこんな車が溢れる状況想定してなかっただろうしつらいな
62 18/01/22(月)08:13:48 No.480323159
>su2208127.jpg これ見る限りでは路駐っていうか元々駐車スペースとして用意されてるんじゃないの 段差あって車線として使えるようになってるとは思えないし
63 18/01/22(月)08:15:11 No.480323291
京都みたいに主要幹線がないせいで満遍なく渋滞するんだろうな
64 18/01/22(月)08:15:34 No.480323335
>区画の真ん中は建物立たないのかな… ローマ建築やイスラム建築のころから地中海文化圏の影響が強い地域はああやって中庭を作って日除けや風通しを良くしたり噴水を作ったりするスペースにするのだ
65 18/01/22(月)08:16:07 No.480323389
札幌は方向音痴にはありがたい 住所も北1条西1丁目みたいなのが多くてわかりやすいし
66 18/01/22(月)08:16:16 No.480323405
赤いからイタリアか中国方面
67 18/01/22(月)08:16:32 No.480323432
>最初にこの都市計画立てた時点ではこんな車が溢れる状況想定してなかっただろうしつらいな 馬車はあったけど馬車駅を考慮した町並みではあるだろうな
68 18/01/22(月)08:17:12 No.480323480
>>su2208127.jpg >これ見る限りでは路駐っていうか元々駐車スペースとして用意されてるんじゃないの >段差あって車線として使えるようになってるとは思えないし 馬車が止まれるスペースなのかな
69 18/01/22(月)08:17:24 No.480323489
京都も似たような感じなのかな 歩いてるとまるでそんな気はしないが
70 18/01/22(月)08:17:51 No.480323528
中世に津波で壊滅した都市も敏腕大臣が区画整理して綺麗な町になってたとこあったよね
71 18/01/22(月)08:18:58 No.480323626
路上駐車(違法とは言ってない)かな?
72 18/01/22(月)08:21:20 No.480323809
K O
73 18/01/22(月)08:24:36 No.480324051
生前とした町並みに憧れる ご近所さんは津波食らってもごちゃごちゃした不便な街復活させただけだった
74 18/01/22(月)08:27:19 No.480324250
ここにマグパの研究施設が
75 18/01/22(月)08:28:00 No.480324305
カタおせち
76 18/01/22(月)08:30:30 No.480324496
>京都みたいに主要幹線がないせいで満遍なく渋滞するんだろうな ところが有名観光地でバスも沢山通るのに渋滞はそこまでない
77 18/01/22(月)08:31:36 No.480324592
>ご近所さんは津波食らってもごちゃごちゃした不便な街復活させただけだった こっちの地元も地震で吹っ飛んだけど綺麗に建て直したのは一部だな 今になればもったいないと思うけど災害食らった時は先の先まで考える余裕なんかないしね
78 18/01/22(月)08:32:05 No.480324633
札幌は碁盤の目だな 野球選手のメッセンジャーがラーメン屋探すのに分かりやすいと言ってた
79 18/01/22(月)08:32:36 No.480324660
まあ元の土地の持ち主が誰かってことから始まるから今やろうとしても無理だよ
80 18/01/22(月)08:34:01 No.480324768
大阪は縦線がすじでいいんだっけ?
81 18/01/22(月)08:34:10 No.480324789
シムシティ2018か
82 18/01/22(月)08:35:10 No.480324876
風通しをよくするため
83 18/01/22(月)08:36:06 No.480324966
物理的に全面更地になったところで土地の所有権までまっさらになるわけじゃないからなぁ
84 18/01/22(月)08:36:07 No.480324967
道一つ一つに名前付いてるんだっけ
85 18/01/22(月)08:38:46 No.480325202
碁盤の目のいいところは住所がピンポイントでわかるんだよ
86 18/01/22(月)08:40:16 No.480325320
>ご近所さんは津波食らってもごちゃごちゃした不便な街復活させただけだった 東京も関東大震災と空襲で二度更地になっても ああいう状態だしね
87 18/01/22(月)08:40:41 No.480325351
>大阪は縦線がすじでいいんだっけ? orz
88 18/01/22(月)08:42:15 No.480325461
バルセロナは中心の中世都市がごちゃごちゃしてて 近代の計画都市がスレ画 で戦後に拡大した都市部がごちゃごちゃと時代ごとの変遷があきらかに見えて面白い
89 18/01/22(月)08:43:38 No.480325569
>で戦後に拡大した都市部がごちゃごちゃと時代ごとの変遷があきらかに見えて面白い なんで無秩序な開発が行われるんだろうね
90 18/01/22(月)08:44:04 No.480325596
>区画の真ん中は建物立たないのかな… 元から公共スペースとして設計されている
91 18/01/22(月)08:44:51 No.480325668
東京は土地自体凸凹してるから難しいのかもね
92 18/01/22(月)08:46:51 No.480325837
碁盤の目の悪いところはどこ行っても風景が似たようなもんになるとこかな
93 18/01/22(月)08:48:15 No.480325962
また日本が戦争で焼け野原になるか 爆破解体とか出来るような国じゃないと こういうのは無理な気がする
94 18/01/22(月)08:48:26 No.480325972
>碁盤の目の悪いところはどこ行っても風景が似たようなもんになるとこかな さくらださん以外のガウディの有名建築とかその辺にあるからわりと楽しい
95 18/01/22(月)08:49:34 No.480326059
人間の視点からは碁盤の目都市だから殺風景ってことはないしね そこに建ってる建造物の印象のほうが強い
96 18/01/22(月)08:50:43 No.480326156
町づくりゲーやるといつもこんな感じになる
97 18/01/22(月)08:51:54 No.480326254
>なんで無秩序な開発が行われるんだろうね デベロッパー企業は狭い範囲の利益しか見えないからだろうなあ スレ画の計画された中心部の公共スペースも行政が深く関与するまで当初は知るかと企業によって中心までみっちり建築が建てられることが少なくなかったそうだし
98 18/01/22(月)08:53:12 No.480326359
パリみたく放射線状に延びる方が面白いな
99 18/01/22(月)08:53:53 No.480326417
普通の雑居ビルとマンションだと同区画しても殺風景になるな
100 18/01/22(月)08:54:29 No.480326465
先のことを考えて区画整理に協力する余裕があるときでもないと乱雑になるよね…
101 18/01/22(月)09:00:38 No.480326957
少し不謹慎だが311で更地になった地域は区画整理ちゃんとできるね
102 18/01/22(月)09:03:52 No.480327200
土地持ちが死ぬしかないんだな
103 18/01/22(月)09:10:03 No.480327715
ある程度国が音頭とってやってくれりゃ良いんだけど 復興とか考えると中々手が回らんからなぁ
104 18/01/22(月)09:12:24 No.480327920
被災した人間に「街綺麗にしたいからこの機会にお前んとこちょっと削るね!」とはなかなか言えないしね…
105 18/01/22(月)09:15:34 No.480328180
でも道に特徴とかないと地図とか見た時混乱しそう
106 18/01/22(月)09:16:29 No.480328269
土地の所有者がいるとなかなかねぇ これが全部国の土地なら無理な再開発もしやすかろうが
107 18/01/22(月)09:23:20 No.480328853
都市計画とか死ぬほど面倒だもん 100年後の技術発展を生活スタイルの変化と都市状況を考えて その変化に対応できる余裕を持った都市を作れとかどんな無茶ぶりだ
108 18/01/22(月)09:25:55 No.480329066
ゲームですら将来見据えて余裕持った都市計画なんかやったら赤字になって死ねるしな!
109 18/01/22(月)09:26:32 No.480329119
ヨーロッパは公園多いときくが建物の真ん中にあるスペースカウントしてそう
110 18/01/22(月)09:28:12 No.480329264
フィレンツェは前行った時は朝にアニメをやっていたな
111 18/01/22(月)09:28:27 No.480329299
上下で違う写真かと思った ななめの道路だった
112 18/01/22(月)09:29:24 No.480329394
>ヨーロッパは公園多いときくが建物の真ん中にあるスペースカウントしてそう バルセロナだと公園やプールがついてるアパートが多い
113 18/01/22(月)09:29:58 No.480329460
この都市開発が今の時代にあってたかどうかは実際その土地にいって声を調べないといけないからめんどうだな
114 18/01/22(月)09:32:14 No.480329682
放射状の道路の方が道に迷うよね