虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/22(月)01:57:03 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/22(月)01:57:03 No.480302906

>敗北者

1 18/01/22(月)01:57:41 No.480302984

最初で最後のどでかい打ち上げ花火がGJ部コラボイベントって…

2 18/01/22(月)01:58:45 No.480303124

昔大宮店に行ったけど肉の味よりも脂ぎってる印象しかなくて気持ち悪くなってしまった

3 18/01/22(月)01:58:55 No.480303145

残ってるの新宿の店舗ぐらいしか知らない

4 18/01/22(月)01:59:34 No.480303230

一度食べてみたかったがなんか消えた

5 18/01/22(月)01:59:47 No.480303256

約束された敗北すぎる

6 18/01/22(月)02:00:09 No.480303303

質が全体的に悪い 店員も内装もメニューも

7 18/01/22(月)02:01:03 No.480303420

増えた!消えた!みたいな…

8 18/01/22(月)02:01:51 No.480303534

ちょうど仕事探してた頃だったので求人の多さにビビった

9 18/01/22(月)02:02:03 No.480303568

よく貼られるけどどこにあるんだこの店

10 18/01/22(月)02:03:08 No.480303682

なんで出来たばかりの店舗の近くにまた増やすの…

11 18/01/22(月)02:03:20 No.480303702

>よく貼られるけどどこにあるんだこの店 都内のターミナル駅近くの繁華街なら

12 18/01/22(月)02:03:55 No.480303770

金の蔵とか他のブランドの飲食店もやってる会社だから さっさとチカラめし潰して別の店に看板変えてるんだと思う

13 18/01/22(月)02:03:55 No.480303772

新鎌ヶ谷で乗り換えの時に寄る 地味にポテトがうまい

14 18/01/22(月)02:04:05 No.480303789

>なんで出来たばかりの店舗の近くにまた増やすの… だって吉野家も松屋もそれくらいお店あるし…牛丼業界で王者めざしたいし…

15 18/01/22(月)02:04:33 No.480303853

半蔵門店しか知らない

16 18/01/22(月)02:04:38 No.480303865

今やワンコイン定食屋

17 18/01/22(月)02:06:08 No.480304055

大阪にもあるけどエステ行くのに使う駅だから行きも帰りも食べ辛くて結局食べた事ない

18 18/01/22(月)02:06:52 No.480304125

居抜きで入ってる同系列のラーメンがまずい

19 18/01/22(月)02:07:05 No.480304155

明らかに正常にオペ回ってないから見てるこっちがハラハラしたなあ おいそこのデブ余計なサイドメニューとか頼むんじゃねえよ!

20 18/01/22(月)02:08:08 No.480304283

大手はどこもしれっとやってるけどチェーン店の維持管理ってやっぱ難しいんだなって再認識できた

21 18/01/22(月)02:09:21 No.480304418

ここの経営層が特別下手くそなだけだと思う…

22 18/01/22(月)02:09:46 No.480304466

というよりは店員の教育とかあまり考えず 一年で100店舗くらい増やしたのが無茶すぎたと思う

23 18/01/22(月)02:13:05 No.480304870

肉はまあいいよ 飯が絶っ望的に不味い 流行ってない街の中華料理屋で出てくるパサパサの古米よりマズいとかどうなってんだ

24 18/01/22(月)02:13:16 No.480304897

一度だけ入ったらおばちゃんが一人で泣きながら回しててどうしようもなかった 勝手に食券返品して金おいて帰る客とか本部に電話始める客いてカオスだった 味は覚えてない

25 18/01/22(月)02:13:17 No.480304902

てか前の運営母体は潰れたんでしょ?

26 18/01/22(月)02:13:55 No.480304984

試しに入って食ったけどあんま美味しくない上に肉もそんな多くなくてな

27 18/01/22(月)02:14:52 No.480305093

米と松屋以下の味噌汁はほんとどうしようもなかった

28 18/01/22(月)02:15:22 No.480305164

さくら水産のランチよりまずい米が食えるのはここだけだった

29 18/01/22(月)02:15:56 No.480305226

最初期に出店した池袋の店舗とか行列ができる店だったんだけどね…

30 18/01/22(月)02:16:38 No.480305316

前は味噌汁のサーバーみたいに 上からご飯がにゅるって落ちてくるタイプだった 今はどすっと落ちてくる

31 18/01/22(月)02:17:08 No.480305375

床がなんかペトペトしてて不潔だった

32 18/01/22(月)02:17:19 No.480305398

考えなしに出店しまくって研修もろくに出来ずって感じか

33 18/01/22(月)02:18:16 No.480305511

同じ焼く工程がある松屋よりも出てくるのが遅いんじゃ勝てっこない

34 18/01/22(月)02:19:00 No.480305585

ゆーりんちーばっか食ってた

35 18/01/22(月)02:20:11 No.480305709

GJ部どんぶりはいまだに使ってるよ

36 18/01/22(月)02:20:55 No.480305789

>勝手に食券返品して金おいて帰る客とか本部に電話始める客いてカオスだった 食券返品してるの誰?

37 18/01/22(月)02:21:57 No.480305896

さくら水産とチカラめしは一度行ったけど 二度と行かなくなった

38 18/01/22(月)02:22:39 No.480305995

洗い場が追い付かなくてロースターみたいので使ってる網の使用済みが山になってるの見てやばいなって思った 消えた

39 18/01/22(月)02:23:17 No.480306054

>勝手に食券返品して金おいて帰る客 二重支払い?

40 18/01/22(月)02:23:21 No.480306065

店も敗北者だけど客層も敗北者っぽい感じだった

41 18/01/22(月)02:23:30 No.480306087

なんでも美味しいって食べる俺が初めてまずいと思った外食

42 18/01/22(月)02:23:57 No.480306134

>最初期に出店した池袋の店舗とか行列ができる店だったんだけどね… 近所の店もできて数ヶ月は行列できてた1年したらガラガラになったけど

43 18/01/22(月)02:24:04 No.480306147

水もなんかまずかったから困る

44 18/01/22(月)02:24:49 No.480306214

まずいというか水はレモン入りだった 苦手なのでつらい

45 18/01/22(月)02:25:14 No.480306255

やっぱり松屋のキムカル丼は美味しいなって

46 18/01/22(月)02:25:45 No.480306302

ガリとコチュジャン使い放題なところはよかった

47 18/01/22(月)02:26:15 No.480306360

ダメダカラネー

48 18/01/22(月)02:26:48 No.480306417

さくら水産は不味い米にふりかけかけ放題だし…

49 18/01/22(月)02:27:37 No.480306497

抜けたとこはだいたい壱角家になってる

50 18/01/22(月)02:28:04 No.480306536

当時はおかしくなってたから狂喜したけど今考えたらあのGJ部コラボわけわかんなかったね…

51 18/01/22(月)02:28:25 No.480306565

大森の駅前で見た まだあるんだなこれ

52 18/01/22(月)02:29:38 No.480306691

どうしてこんなことに…

53 18/01/22(月)02:29:40 No.480306693

柏にはまだあるなぁ すげぇ中汚くてもう行く気おきねぇ

54 18/01/22(月)02:29:43 No.480306701

店汚いし店員ガッタガタだったし無理に増やしすぎて案の定死ぬという…

55 18/01/22(月)02:30:41 No.480306795

GJ部

56 18/01/22(月)02:31:23 No.480306863

>>勝手に食券返品して金おいて帰る客 >二重支払い? 嘘松の無理が出たようだ

57 18/01/22(月)02:31:33 No.480306880

最初と今は問題ないんだけど途中でコストダウンで米の質を下げちゃった気がするんだ 日本の人は米が不味いの我慢厳しいと思うの

58 18/01/22(月)02:32:13 No.480306945

横浜と川崎にもある 意外と残ってるな

59 18/01/22(月)02:32:26 No.480306965

やっぱり無理してた時に食った印象引きずってる人が多いのかなって

60 18/01/22(月)02:33:22 No.480307048

安い定食屋でもまずいご飯っていうのはめったにないから 記憶に刻み込まれるからな

61 18/01/22(月)02:33:34 No.480307075

店減って近くになくなったから今がどうかよく分からん

62 18/01/22(月)02:33:42 No.480307084

>当時はおかしくなってたから狂喜したけど今考えたらあのGJ部コラボわけわかんなかったね… あのコラボの為だけに券売機の画面いじってあったね…

63 18/01/22(月)02:33:57 No.480307111

まずい米なんて食ったことないけど存在するの…?

64 18/01/22(月)02:34:02 No.480307123

>GJ部 GJ部

65 18/01/22(月)02:34:05 No.480307128

>やっぱり無理してた時に食った印象引きずってる人が多いのかなって そりゃ成長目指して一気に攻勢掛けてた時だもの 今が一番大事な時だって誰も気づかなかったのかね

66 18/01/22(月)02:34:19 No.480307159

>>GJ部 >GJ部 GJ部

67 18/01/22(月)02:34:35 No.480307182

>まずい米なんて食ったことないけど存在するの…? 確かここ日本のコメ使ってなかったような

68 18/01/22(月)02:34:40 No.480307193

初期は券売機で発券するときの効果音が Windowsのデフォルトエラー音のボンッだったのが印象に残ってる

69 18/01/22(月)02:35:37 No.480307285

米ほど際限なくグレードを落とせるものはなかなかないぜ

70 18/01/22(月)02:36:17 No.480307351

最初期にはじめ食べたときまずいってここでいったら味覚音痴って煽られたのいまでも覚えてるよ

71 18/01/22(月)02:36:52 No.480307403

焼いた肉の脂あじでごまかせないくらい不味いってのは相当だと思う

72 18/01/22(月)02:37:01 No.480307413

最初期はまともだったからな

73 18/01/22(月)02:37:16 No.480307429

半蔵門店まだあるのかな

74 18/01/22(月)02:37:18 No.480307438

はじめのころもそこまでおいしいとは思わなかったな

75 18/01/22(月)02:37:22 No.480307444

>米ほど際限なくグレードを落とせるものはなかなかないぜ 俺程度でも違い分かった!って変な喜びの報告がいっぱいあがってたな…当時

76 18/01/22(月)02:37:38 No.480307474

>まずい米なんて食ったことないけど存在するの…? ああ”臭い飯”ってこういうものか…って

77 18/01/22(月)02:37:40 No.480307475

未だに俺は好きだって言いづらい雰囲気だな…

78 18/01/22(月)02:37:41 No.480307478

>確かここ日本のコメ使ってなかったような 途中から中国産から日本産にかえた 中国産の時はゴムの粒みたいな食感で炊き方なのかコメが悪いのか一概には言えない

79 18/01/22(月)02:38:17 No.480307532

>途中から中国産から日本産にかえた 国産米を使ってますって途中からアピールし始めた所から戻したのかなって

80 18/01/22(月)02:38:33 No.480307552

>最初期にはじめ食べたときまずいってここでいったら味覚音痴って煽られたのいまでも覚えてるよ 最初期は日本人が店員やってる店舗の割合がまだ多かったんじゃ

81 18/01/22(月)02:38:37 No.480307560

>>まずい米なんて食ったことないけど存在するの…? >ああ”臭い飯”ってこういうものか…って 古米食ったことあるけど臭いとかよりも単純になんの味もしないという不思議な経験をした

82 18/01/22(月)02:39:02 No.480307601

池袋にまだなかったかな

83 18/01/22(月)02:39:03 No.480307604

今でも米がまずいという印象が根強いから離れた客はそうそう戻らないんだなって

84 18/01/22(月)02:39:28 No.480307638

>未だに俺は好きだって言いづらい雰囲気だな… 白米に焼きたての香ばしい肉を乗せた丼だしまあ普通に美味いよ 不味くなるはずはなかったんだ…

85 18/01/22(月)02:39:37 No.480307645

>今でも米がまずいという印象が根強いから離れた客はそうそう戻らないんだなって インパクト強いからね また同じ目に遭うかも…って思うと二の足踏むのは分かる

86 18/01/22(月)02:39:38 No.480307649

あのブリッ...ブリリッ...てコメをヒリ出す装置もアレだった

87 18/01/22(月)02:39:48 No.480307667

残ってる店舗は美味しくなってるのかな

88 18/01/22(月)02:40:25 No.480307733

>古米食ったことあるけど 古米食べるのがそんなレアな経験なの… ふつうに古々米とか食ってるよ…

89 18/01/22(月)02:40:34 No.480307753

バカ舌底辺向けでも日本で米だけはケチったらダメなんだってのを身をもって教えてくれたんだな

90 18/01/22(月)02:40:39 No.480307761

>残ってる店舗は美味しくなってるのかな 今は問題ないよ 冬限定のチゲ鍋系とか好きなんだけど松屋と被る

91 18/01/22(月)02:41:31 No.480307852

>途中から中国産から日本産にかえた コメの関税ってクッソ高いはずなのにそれを考慮しても国産古米より安上がりって事は どんだけ品質悪かったんだろう…

92 18/01/22(月)02:41:54 No.480307883

流石に券渡してから30分待たされたのはオペレーション酷すぎだなって

93 18/01/22(月)02:42:39 No.480307955

大阪日本橋店と道頓堀店は好調だよ 主に外国人に人気

94 18/01/22(月)02:42:56 No.480307980

西友も一時期中国産米大々的に売り出したけどすぐ消えた

95 18/01/22(月)02:43:02 No.480307992

おかずがまずいとか味つけおかしいっていうのは割とあるけど米がまずいなんて経験なんてそうそうないから 一度経験すると記憶からそうそう消えないのだ そしてそれを経験した人はもう戻らない

96 18/01/22(月)02:43:32 No.480308045

日本人は米も水も無味じゃないから安いの使っちゃダメなんだよ

97 18/01/22(月)02:43:35 No.480308053

大量展開のために品質落として客足が遠退いて窮地に立たされるってベタな漫画みたいな話だ

98 18/01/22(月)02:44:05 No.480308084

タイ米の輸入の時もだけど、舌に合わない米はマジ酷評されるからな…

99 18/01/22(月)02:44:10 No.480308088

>大阪日本橋店と道頓堀店は好調だよ >主に外国人に人気 道頓堀にもあったのか気付かなかった

100 18/01/22(月)02:44:27 No.480308114

一番酷い時はオペレーションを放棄して肉の焼き貯めしてたな

101 18/01/22(月)02:44:58 No.480308151

うまい米は冷えてもうまい 安い米は冷えたらプラ

102 18/01/22(月)02:45:19 No.480308174

フリーテルのやり方が似てると思ったが 潰れた

103 18/01/22(月)02:45:25 No.480308180

>タイ米の輸入の時もだけど、舌に合わない米はマジ酷評されるからな… 今は美味いと思うよタイ米 タイ料理にかかせない

104 18/01/22(月)02:45:29 No.480308190

焼いたやつが売れるとわかって他の牛丼チェーンでレギュラーメニュー化されるのもつらい

105 18/01/22(月)02:46:09 No.480308251

>焼いたやつが売れるとわかって他の牛丼チェーンでレギュラーメニュー化されるのもつらい つうか松屋が昔からやってたような

106 18/01/22(月)02:46:44 No.480308304

吉野家すき家に鉄板ないから焼いたメニューは真似できないのでは

107 18/01/22(月)02:47:33 No.480308374

吉野家はカルビとか炒めてない?

108 18/01/22(月)02:48:00 No.480308421

セントラルで焼き目を入れた奴を温めるんだよ

109 18/01/22(月)02:48:05 No.480308428

そう考えると松屋はメニューの調理法多めだな

110 18/01/22(月)02:48:13 No.480308440

朝定食やってる店舗はグリルあるんじゃね

111 18/01/22(月)02:48:18 No.480308447

GJ部とかそんなもんあったな 懐かしすぎだろ

112 18/01/22(月)02:48:49 No.480308489

松屋は定食屋だからな

113 18/01/22(月)02:49:11 No.480308512

めんどくせえ! サラマンダーだ、

114 18/01/22(月)02:49:55 No.480308565

>セントラルで焼き目を入れた奴を温めるんだよ 吉野家で炒める音聞こえるのはなんなん?

115 18/01/22(月)02:52:03 No.480308727

吉野家は鉄板あったわ…

116 18/01/22(月)02:58:03 No.480309129

>つうか松屋が昔からやってたような できらぁ! カルビ丼おまちぃ!!

117 18/01/22(月)02:59:49 No.480309239

>吉野家はカルビとか炒めてない? ネギもパックじゃなくて各店舗で切ってるからネギ塩牛カルビ丼時間掛かったよね…

118 18/01/22(月)03:05:15 No.480309579

もうちょっとゆっくりやってたら今でももっと生き残ってたと思う

119 18/01/22(月)03:15:46 No.480310182

侑芽ちゃんもいまはアイカツ声優に…

120 18/01/22(月)03:18:35 No.480310359

>侑芽ちゃんもいまはアイカツ声優に… 仕事絞って進学した時点でフェードアウトしてもおかしくなかったのに戻ってきてくれてめっちゃ嬉しい…

121 18/01/22(月)03:21:19 No.480310514

仕入れ値が一時的に苦しくてもどこもやらなかった味落とししたら 落ちた

122 18/01/22(月)03:27:56 No.480310875

マックと吉野家に敵うファストフォードなんか無かったんやな

123 18/01/22(月)03:30:17 No.480311009

ほんと米にはうるさい国民だよな…

124 18/01/22(月)03:40:52 No.480311597

横浜に一軒あるけどすぐ近くに松屋が二軒もあってこれは…

125 18/01/22(月)03:41:15 No.480311613

今まで米で生きてきたのかって勢い

126 18/01/22(月)03:57:34 No.480312379

>仕事絞って進学した時点でフェードアウトしてもおかしくなかったのに戻ってきてくれてめっちゃ嬉しい… すごく進路にしっかりしてるから結婚と出産も早そうな気がする

127 18/01/22(月)03:59:54 No.480312486

不味くなったのは店舗増やそうとしてフランチャイズ適当に増やした割に社員の教育も出来てなくて 仕入れの量も確保できなくなったから味が落ちて とダメな失敗一気にやらかしたのが原因だからな 今ある店はハズレではないと思う けど似たような店がいっぱい増えたから無理に行くこともないんじゃって感じだ

↑Top