18/01/22(月)00:55:42 WW1って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/22(月)00:55:42 No.480293362
WW1って地味すぎない?
1 18/01/22(月)00:57:12 No.480293654
青島攻めいいよね
2 18/01/22(月)00:57:39 No.480293744
タンクデサントむりするな
3 18/01/22(月)00:59:02 No.480293977
現代戦だってリアルは地味なもんだぞ
4 18/01/22(月)00:59:05 No.480293987
最初は華やかに突撃してたけどね
5 18/01/22(月)00:59:54 No.480294127
当時世界で最高の技術を持ってる国々がぶつかり合ったのに地味て こことWW2で欧州が勝手に転落してくれなかったらアメリカ一強の安定した世界は生まれなかったんだよ
6 18/01/22(月)01:00:04 No.480294158
フランスは75ミリ砲を撃ちまくる
7 18/01/22(月)01:01:33 No.480294442
最新のアメリカ軍は 部隊を勧めて少しでも敵と遭遇したら連絡して 航空支援が数分後に絨毯爆撃で殲滅してまた部隊を進めるの繰り返しだという
8 18/01/22(月)01:02:27 No.480294602
BF1で日本軍が実装されないのは各方面がうるさいからかな…
9 18/01/22(月)01:04:43 No.480295035
膠着状態で塹壕掘り合って砲撃銃撃し合う地味で悲惨な戦い
10 18/01/22(月)01:07:48 No.480295508
地味に人が死ぬ すごくいっぱい死ぬ
11 18/01/22(月)01:07:50 No.480295517
アメのドクトリンが航空優勢が取れてるときのみ戦車でゴー!なのでしょうがない
12 18/01/22(月)01:08:49 No.480295636
>航空支援が数分後に絨毯爆撃で殲滅してまた部隊を進めるの繰り返しだという 絨毯爆撃はしないんじゃねーかな
13 18/01/22(月)01:09:53 No.480295795
>BF1で日本軍が実装されないのは各方面がうるさいからかな… ヨーロッパで戦ってなくね日本軍
14 18/01/22(月)01:10:36 No.480295896
エアランドバトルいいよね…
15 18/01/22(月)01:10:37 No.480295900
>BF1で日本軍が実装されないのは各方面がうるさいからかな… ww1だと実は終盤滅茶苦茶動員してたのに影の薄いアメリカ軍よりも影が薄いからないかな...
16 18/01/22(月)01:11:08 No.480295985
冷静に考えたらWW1の何が地味なんだ・・・
17 18/01/22(月)01:11:21 No.480296021
>ヨーロッパで戦ってなくね日本軍 ww1の端っこの方では戦ってたよ 青島で
18 18/01/22(月)01:11:43 No.480296083
戦争なんて直ぐに終わると考え母親にクリスマスにまでには帰って来ますと言って出て行った
19 18/01/22(月)01:12:27 No.480296181
ww1がなかったら日本にはバームクーヘンが知られなかったよ
20 18/01/22(月)01:12:31 No.480296193
一つの戦いで死んだ人数とか調べてみ? 地味だとか思わなくなるから
21 18/01/22(月)01:13:06 No.480296291
プチ護衛艦隊を欧州に送ってたはず
22 18/01/22(月)01:13:10 No.480296299
>冷静に考えたらWW1の何が地味なんだ・・・ ヒトラーやスターリンみたいなおもちゃに出来る指導者がいない
23 18/01/22(月)01:13:26 No.480296336
イギリスの要請で海軍の部隊だったかが地中海に行ってなかったっけ
24 18/01/22(月)01:13:35 No.480296362
後半の大規模な戦場での重砲の導入数とかすげえってなる あと大戦中に洗練されていく浸透戦術の日進月歩ぶりも面白い
25 18/01/22(月)01:13:39 No.480296370
兵器に華がねえんだよな 戦車はブリキ缶で航空機も戦場ではまだまだ微妙なポジションだし
26 18/01/22(月)01:13:45 No.480296376
>地味に人が死ぬ >すごくいっぱい死ぬ 段々と数値上でしか死人の数を把握できなくなる つまりこれだけの数を出せば一週間ごとにこれだけ増やし続ければ維持できると考える 結果的にアホほど人が死にまくってフランスは20代の年齢層が消し飛んだ
27 18/01/22(月)01:13:59 No.480296409
うちもWW1の時は連合国の一員として欧米の好感度ポイントもりもり稼いでたのにシベリア出兵以降なにもかもだめだな…
28 18/01/22(月)01:14:08 No.480296436
>ヨーロッパで戦ってなくね日本軍 地中海に行ってるじゃん
29 18/01/22(月)01:14:52 No.480296548
マジ大変だったイギリスが金剛貸してくれ!言うぐらい
30 18/01/22(月)01:15:00 No.480296576
塹壕戦がただただきつくて辛い印象
31 18/01/22(月)01:15:07 No.480296593
武器とか兵器とかが(二次と比べて)地味って息巻いてたおじさんなら前に見たけど 凄惨な死に方で言えば一次の方が圧倒的だよね
32 18/01/22(月)01:15:13 No.480296614
要塞攻略とかちょくちょくあって重砲好きとしては外せないジャンル
33 18/01/22(月)01:15:57 No.480296730
機関銃とか毒ガスとか人間死にすぎてて頭おかしくなる でも2次大戦はもっと死んでると知って怖くなる
34 18/01/22(月)01:16:28 No.480296822
性能向上もあって死傷者の七割は大砲のせいと言われるからね… 値段も使用弾数もうなぎのぼりだ
35 18/01/22(月)01:16:38 No.480296845
ものすごい量の火砲を浴びせてわずか数十メートル進撃するとか地味だろ
36 18/01/22(月)01:16:51 No.480296891
>武器とか兵器とかが(二次と比べて)地味って息巻いてたおじさんなら前に見たけど >凄惨な死に方で言えば一次の方が圧倒的だよね 塹壕の攻略?突撃だ! 次の指揮官も同じ軍教育しか受けてないので詰んでる
37 18/01/22(月)01:16:54 No.480296899
WW1の派手な点ってのは人類にとって何一つ褒められたものではない気もする
38 18/01/22(月)01:16:56 No.480296908
>結果的にアホほど人が死にまくってフランスは20代の年齢層が消し飛んだ 大戦間に開発された各種装備の意地でも運用人数減らしてやる感は凄い 人の減少ってのはそのまま国力の減少だわな
39 18/01/22(月)01:17:07 No.480296934
機関銃でも時に生まれて原型がWW2や現代でも未だに現役とかあるよね
40 18/01/22(月)01:17:35 No.480297007
>機関銃でも時に生まれて原型がWW2や現代でも未だに現役とかあるよね m2頭おかしい
41 18/01/22(月)01:17:43 No.480297029
su2207914.jpg
42 18/01/22(月)01:17:46 No.480297042
要塞?中世かよ ってバカにしてたら思いのほか強かったという
43 18/01/22(月)01:17:48 No.480297047
戦略戦術レベルでWW1見ると 高級将官が小学生みたいですっげー面白いんだけどあんまり語られないよね
44 18/01/22(月)01:18:32 No.480297162
きらめきと魔術的な美がなくて地味
45 18/01/22(月)01:19:05 No.480297236
>WW1の派手な点ってのは人類にとって何一つ褒められたものではない気もする 二度の世界大戦は欧州が世界の頂点をアメリカに譲るためのものだったと考えるんだ
46 18/01/22(月)01:19:14 No.480297262
>凄惨な死に方で言えば一次の方が圧倒的だよね 医療技術の発展されてなさというか急速に人が死ぬ要因が増えてしまってる上に現場は満足な治療や応急手当てなんて不可能だから生きたまま腐ったり衰弱死がそこら中にいるのがおつらい 流石に疫病が出るから死体は塹壕から出せるときにだすけど
47 18/01/22(月)01:19:50 No.480297357
トルコあたりでも戦ってるよね 雪山登って死んだり自滅したけど
48 18/01/22(月)01:19:51 No.480297361
せっかく死体を埋めたのに砲撃で掘り返されて出てくるのいいよね
49 18/01/22(月)01:19:59 No.480297383
坑道掘って大量の爆薬置いて起爆させた結果地形が変わった上に未だに不発だった爆薬埋まってる危険地帯になったとかどこが地味だ
50 18/01/22(月)01:20:07 No.480297404
極東は主戦場から遠すぎる
51 18/01/22(月)01:20:34 No.480297467
ランドシップなんて言われてるけど固定砲や大口径ライフルの前にはバスバス抜かれる紙装甲
52 18/01/22(月)01:20:35 No.480297472
ガリポリは一番面白いところだからな
53 18/01/22(月)01:20:36 No.480297475
>二度の世界大戦は欧州が世界の頂点をアメリカに譲るためのものだったと考えるんだ よく言われるけど1905年の時点でアメリカの生産力はおかしいし 1930年の時点で英仏露全部ひっくるめてその上3倍の車両生産してるからいらなかったんだぞ
54 18/01/22(月)01:21:02 No.480297541
>性能向上もあって死傷者の七割は大砲のせいと言われるからね… >値段も使用弾数もうなぎのぼりだ 砲撃戦で穴ぼこにされた地域っていまだにWW1の不発弾見つかるんだよな
55 18/01/22(月)01:21:13 No.480297577
映像の世紀で毒ガス食らって盲目になった兵士たちが電車ごっこで前進していく映像ショック過ぎる…
56 18/01/22(月)01:21:14 No.480297578
戦争で男を上げて故郷に錦を飾るみたいなロマンが無くなった時代
57 18/01/22(月)01:21:43 No.480297643
当時イギリス領だったインドが イギリス兵として戦ったが欧州気候が寒くて役に立たなかった
58 18/01/22(月)01:22:11 No.480297711
WW1までは傾奇者もたくさんいたのに WW2では長弓で戦う兵士とか大分減ってしまった
59 18/01/22(月)01:22:19 No.480297733
>su2207914.jpg WW1って戦車での浸透戦術とか近接航空支援とかいう概念既にあったのか
60 18/01/22(月)01:22:38 No.480297780
>要塞?中世かよ >ってバカにしてたら思いのほか強かったという しかし戦略的にそこまで重要でもないという
61 18/01/22(月)01:22:41 No.480297791
>砲撃戦で穴ぼこにされた地域っていまだにWW1の不発弾見つかるんだよな ベルギーとフランスの国境地帯は未だに不発弾やガス弾が残ってて 危険すぎて放棄されてる
62 18/01/22(月)01:22:45 No.480297803
ロシア情けない ロシア情けないの一言 弱い弱すぎます
63 18/01/22(月)01:23:21 No.480297896
その丘を取る必要はあるのですか?
64 18/01/22(月)01:23:26 No.480297907
>ロシア情けない >ロシア情けないの一言 >弱い弱すぎます 戦いは数だよ
65 18/01/22(月)01:23:46 No.480297959
ニコデスマンのhoiの仮想戦記にあったけどめっちゃお金掛かっても派兵してたらちょっと違う未来になったんだろうな
66 18/01/22(月)01:24:12 No.480298024
主戦場になった要塞や街のビフォーアフターがすさまじすぎる 村ぐらいだとかるく消し飛んでる
67 18/01/22(月)01:24:17 No.480298032
塹壕って水とか結構溜まるからしもやけとかで足壊死しまくったとか
68 18/01/22(月)01:24:30 No.480298066
こうなんていうか ポーカーでストレートフラッシュ!とか華々しい役作って大逆転!みたなのじゃなくて ただひたすらベットしてワンペアツーペア重ねてってその分どんどん金が消費されてくだけ みたいな光景を見てるようで 消費された金の数は酷いもんなんだけど
69 18/01/22(月)01:24:45 No.480298097
>オーストリア情けない >オーストリア情けないの一言 >弱い弱すぎます
70 18/01/22(月)01:24:55 No.480298127
村どころか平原消し飛んでるもんなあ
71 18/01/22(月)01:25:15 No.480298176
ヨーロッパでは意外にWW2よりもWW1の記憶が色濃く残った土地が多い WW2に比べて面積当たりの死者が多すぎる…
72 18/01/22(月)01:25:19 No.480298185
>結果的にアホほど人が死にまくってフランスは20代の年齢層が消し飛んだ 人口ピラミッドが完全に崩れる怖さ知ってるからか少子化対策凄いよね
73 18/01/22(月)01:25:22 No.480298187
クリスマスまでには帰れるでしょう 帰れなかった
74 18/01/22(月)01:25:23 No.480298190
>塹壕って水とか結構溜まるからしもやけとかで足壊死しまくったとか 死体汁とかで衛生的にもよくなかった
75 18/01/22(月)01:25:32 No.480298210
>要塞?中世かよ >ってバカにしてたら思いのほか強かったという 砲撃をいくらぶちこんでもコンクリートの壁を破れない 防衛線張り放題で制圧は水や食料等周り全部完全に包囲して補給を絶つ戦力が必要 迂回もそれ以外の地点では強固な防衛な上に要塞からの攻撃で危険な為迅速かつ大軍で行動出来ないww1時点では進軍ルート上要塞攻略が必要な局面が出て来る
76 18/01/22(月)01:25:54 No.480298263
塹壕の話するなら ガスマスクがないと生活できなかった ガスじゃなくて悪臭で
77 18/01/22(月)01:25:54 No.480298264
>ただひたすらベットしてワンペアツーペア重ねてってその分どんどん金が消費されてくだけ >みたいな光景を見てるようで 西部戦線の掛分をひたすら取り返される続きの膠着状態いいよね 東部戦線は動きすぎてわからん…
78 18/01/22(月)01:26:04 No.480298280
フランスはもうこの頃から移民ガンガン入れてる
79 18/01/22(月)01:26:10 No.480298296
これで全一国家を事実上陥落したのに 金無くなった戦後も太陽の沈まない国として世界中に兵や艦船を派遣し続けないといけないイギリスが悲惨すぎる 今のアメリカも似たようなもんかもしれんが
80 18/01/22(月)01:26:14 No.480298307
なんか聞いたことのない国が参戦しててへっぽこな戦いしたりしてるのが面白い
81 18/01/22(月)01:27:37 No.480298487
これ終わった21年後に第2次世界大戦でいきなり技術れべる跳ね上げってるやっぱ楽しい
82 18/01/22(月)01:27:38 No.480298489
>砲撃をいくらぶちこんでもコンクリートの壁を破れない WW2でも同じようにみんな手を焼いたけど手軽に作れるのに硬すぎるコンクリートが悪い 鉄筋にすると尚の事ひどい ローマ人が全部悪い
83 18/01/22(月)01:27:54 No.480298535
いかに人を効率よく殺すかが研究して実践したやりすぎて禁止された
84 18/01/22(月)01:28:05 No.480298560
第二次はドイツがうっほほーい!って国を落としてぐんぐん版図広げてって そのあとぐえー!って一気に縮小するシーソーゲームだからわかりやすくて派手に見えるんだと思う
85 18/01/22(月)01:28:12 No.480298575
まさか今日び菱形戦車にスポットが当たる日が来ようとは…
86 18/01/22(月)01:28:31 No.480298616
鎧持ちだしたり試行錯誤というか 出せるもんとりあえず出しとけ感が凄い
87 18/01/22(月)01:29:00 No.480298680
>WW2でも同じようにみんな手を焼いたけど手軽に作れるのに硬すぎるコンクリートが悪い まぁトールボーイつくるねんけどな
88 18/01/22(月)01:29:23 No.480298748
オーストリアは戦争起こした皇帝しんだ結果息子に全部責任が振りかかってくると言う
89 18/01/22(月)01:30:00 No.480298831
普仏戦争以来の殴り合いだから皆英雄になることを夢見てウキウキで出陣して行くのいいよね、良くない…
90 18/01/22(月)01:30:38 No.480298922
WW2まで含め核兵器に辿り着くためのステップ
91 18/01/22(月)01:30:39 No.480298927
>今のアメリカも似たようなもんかもしれんが アメリカは資源も産業も人口も揃ってるから大丈夫なんだぜ イギリスはあの小ささの島国だからどうしたって無理があったよ
92 18/01/22(月)01:30:51 [ガトリング博士] No.480298958
私が考えました! これは人死にを減らせる武器です!
93 18/01/22(月)01:30:54 No.480298966
1918年春季攻勢は派手だしミル貝読むだけでワクワクするのでおすすめ
94 18/01/22(月)01:30:58 No.480298981
WW2はなんであそこから逆転負けすんのドイツ ていうかなんでソ連に喧嘩売ったの せめてイギリス落としてからにしろよ
95 18/01/22(月)01:30:59 No.480298986
>いかに人を効率よく殺すかが研究して実践したやりすぎて禁止された 塹壕の狭い中で鳥撃ち用に使ってたショットガンを使えばめっちゃ強くね!?ってやった奴が相手の国に捕まった場合もれなくリンチの末にぶっころされる暗黙のルールがどの国でも蔓延したからストッパーはあったかもね
96 18/01/22(月)01:31:00 No.480298990
同盟のイギリスから契約の範囲外だが情勢が厳しいので 日本軍を派遣してくれと要請されたが 参謀本部が計算した所イギリスが勝利するには数師団は送らないと意味がないという計算結果になり そんなに派遣するのは難しいと断った この事がイギリス人に日本との同盟は維持するべきでないと考える元になってしまった
97 18/01/22(月)01:31:24 No.480299042
FPSでやる分には泥臭いWW1もいいし近代的な湾岸戦争もいい…
98 18/01/22(月)01:31:25 No.480299043
無線が発達してないから鳩飛ばしたり 伝達役が戦場走りまわったり
99 18/01/22(月)01:31:29 No.480299050
>鎧持ちだしたり試行錯誤というか 新規にガンガン作ったりもしてたけど キュライッサとかも持ち出して使ってたはずだよね
100 18/01/22(月)01:31:32 No.480299054
>普仏戦争以来の殴り合いだから皆英雄になることを夢見てウキウキで出陣して行くのいいよね、良くない… クリスマスには帰れませんでした… ずっと帰れませんでした 帰ってきても人としての精神は戦場においてきました!
101 18/01/22(月)01:31:56 No.480299122
WW1は敵も味方みな死にすぎてに末期は部隊の人的充足率がヤバイことになってる
102 18/01/22(月)01:32:02 No.480299140
>私が考えました! >これは人死にを減らせる武器です! こんな武器の前に出てくる馬鹿いないよね!これで戦争終わる!
103 18/01/22(月)01:32:10 No.480299165
砲弾撃ちまくって地形変わってるのに地味とはいったい…
104 18/01/22(月)01:32:14 No.480299174
そういやドイツとプロイセンの区別がはっきりついてないのに今気づいた あれかプロイセンがソ連みたく崩壊してドイツとその他になったみたいなんか
105 18/01/22(月)01:32:31 No.480299201
>こんな武器の前に出てくる馬鹿いないよね!これで戦争終わる! (激化)
106 18/01/22(月)01:32:40 No.480299216
>まぁトールボーイつくるねんけどな バンカーバスターの前身が強すぎる... 勿論重たすぎて搭載可能な爆撃機は限られるけど施設構造物から地下施設まで物理の力で壊すのはさすがだ
107 18/01/22(月)01:32:55 No.480299252
>なんか聞いたことのない国が参戦しててへっぽこな戦いしたりしてるのが面白い そういうのってどこで見れる?
108 18/01/22(月)01:33:01 No.480299267
>WW2はなんであそこから逆転負けすんのドイツ >ていうかなんでソ連に喧嘩売ったの >せめてイギリス落としてからにしろよ イギリスが屈服しないのは大陸にロシアがいるせいだからロシア攻めた、返り討ちにあった
109 18/01/22(月)01:33:02 No.480299269
帰ってきても心が壊れた人達ばっかりで日常には戻れないという
110 18/01/22(月)01:33:02 No.480299271
>WW2はなんであそこから逆転負けすんのドイツ >ていうかなんでソ連に喧嘩売ったの アカの共産野郎はぶっ殺すって戦前から信者達に言いまくってた手前…
111 18/01/22(月)01:33:11 No.480299296
>同盟のイギリスから契約の範囲外だが情勢が厳しいので >日本軍を派遣してくれと要請されたが >参謀本部が計算した所イギリスが勝利するには数師団は送らないと意味がないという計算結果になり >そんなに派遣するのは難しいと断った >この事がイギリス人に日本との同盟は維持するべきでないと考える元になってしまった とても難しいけど少しでも送って恩を売っとくべきだったね
112 18/01/22(月)01:33:14 No.480299304
PTSD患者のあの独特の動きの怖さ
113 18/01/22(月)01:33:28 No.480299337
植民地リンサン武器も何も入らないんで人よこしてくだち…
114 18/01/22(月)01:33:33 No.480299350
だってスターリンが幹部の粛清とかやってるし…
115 18/01/22(月)01:33:40 No.480299367
毒ガスつかうの禁止です!って条約結ばれて一応守られるあたり毒ガス戦どんだけヤバいんだっていう恐怖感がある
116 18/01/22(月)01:33:48 No.480299390
地味というかWW2に比べてあまり有名エピソードみたいなのが広まってないだけだよね
117 18/01/22(月)01:34:13 No.480299460
20年くらいしたらまた大戦になるって予言的中しすぎ フランスはさぁ…
118 18/01/22(月)01:34:14 No.480299463
フランスとかだと兵器で汚染されて立ち入れない地域とかあるんだっけ 核以外だとWW2より新兵器の使い方がエグい印象がある
119 18/01/22(月)01:34:27 No.480299499
地球の反対に陸軍の兵士を送れるわけないだろ
120 18/01/22(月)01:34:45 No.480299541
そこでこのシベリア鉄道
121 18/01/22(月)01:34:47 No.480299547
>毒ガスつかうの禁止です!って条約結ばれて一応守られるあたり毒ガス戦どんだけヤバいんだっていう恐怖感がある 開発者がちょっと心病むぐらいには
122 18/01/22(月)01:35:16 No.480299622
スエズ運河は通れたのかな
123 18/01/22(月)01:35:21 No.480299637
WW1でドイツ駆逐したらイギリスの植民地帝国の対抗勢力無くなるし恩売ろうが日英同盟は無くなると思うけどなあ
124 18/01/22(月)01:35:21 No.480299639
イギリスの駅に行くと物凄い量の第一次大戦戦没者を哀悼する手の平サイズの木の十字架があるよ
125 18/01/22(月)01:35:23 No.480299642
加減の分からなさ加減が好き
126 18/01/22(月)01:35:24 No.480299644
>毒ガスつかうの禁止です!って条約結ばれて一応守られるあたり毒ガス戦どんだけヤバいんだっていう恐怖感がある 無味無臭で気が付いたら体の穴という穴から血吹き出して死んだり 全力で悲鳴あげながらのたうち回って死ぬやつが続出すればこうもなろう
127 18/01/22(月)01:35:45 No.480299696
>毒ガスつかうの禁止です!って条約結ばれて一応守られるあたり毒ガス戦どんだけヤバいんだっていう恐怖感がある 使われた場所での犠牲者の状況を見て使った側が泣くくらいには酷かったんじゃないかな
128 18/01/22(月)01:36:21 No.480299776
というかアメリカの経済黄金期は20年後くらいにくるんだろ その頃には中国含むかなりの数の国が少子化で大ダメージ受けてるはずだから 相対的にも凄いことになるはず
129 18/01/22(月)01:36:25 No.480299787
まあ地味だからというよりメディア露出が少ないから地味に見えるだけだろう 一次は日本は国の存亡賭けて戦ってないし あとナチスがいない
130 18/01/22(月)01:36:42 No.480299835
ドイツとしては当事者でないアメリカが参戦したのは 計算外もいいところだったろうな と言うか孤立主義の伝統の殆どのアメリカ人も計算外でウィルソン米大統領の独断だった
131 18/01/22(月)01:36:45 No.480299848
>加減の分からなさ加減が好き 前時代の戦争知識しかなかったからね 日露戦争の教訓大事
132 18/01/22(月)01:37:13 No.480299924
殺し合いしてるくせに殺し方の違いで嘆く気持ちがよく分からない
133 18/01/22(月)01:37:18 No.480299938
>WW2はなんであそこから逆転負けすんのドイツ >ていうかなんでソ連に喧嘩売ったの >せめてイギリス落としてからにしろよ 答えは簡単 イギリスは制海権を掌握し続けてたからほとんどダメージがなかった だからバトルオブブリテンで制空権も取り返されてイギリス世論も俺達全然追い詰められてねぇな!ってなってアメリカが来るまで待てた
134 18/01/22(月)01:37:38 No.480299984
WW1だとシェルショックの話聞くけど日露とかだとどうだったんだろう
135 18/01/22(月)01:37:46 No.480300011
ナチスいないって事はゾンビも超人兵士もサイキック兵士も居ないって事だからな…
136 18/01/22(月)01:37:57 [列強] No.480300036
>前時代の戦争知識しかなかったからね >日露戦争の教訓大事 なるほど、肉弾突撃をすれば要塞や陣地を落とせる!
137 18/01/22(月)01:37:59 No.480300040
44万人で3万人蹴散らしたの唯一の勝利であるルーマニア軍の話する? ロシアから「あいつらさえ居なければこっちはもっとまともに戦えるんだ」って言われたルーマニア軍の話する? 151門の重砲に四万人の兵士が守備しルーマニア最強の名をほしいままにしてた三日で落ちたトゥトラカン要塞の話する?
138 18/01/22(月)01:38:00 No.480300047
>日露戦争の教訓 気合いと忍耐で陣地は落ちる
139 18/01/22(月)01:38:06 No.480300068
>ドイツとしては当事者でないアメリカが参戦したのは >計算外もいいところだったろうな >と言うか孤立主義の伝統の殆どのアメリカ人も計算外でウィルソン米大統領の独断だった 民間船撃沈しなかったっけドイツ
140 18/01/22(月)01:38:10 No.480300077
>ナチスいないって事はゾンビも超人兵士もサイキック兵士も居ないって事だからな… サメも兵器にならないしな!
141 18/01/22(月)01:38:19 No.480300101
海は海でオーストリア海軍とドイツ海軍ぐらいしかまともに戦えそうなのいねえ!
142 18/01/22(月)01:38:19 No.480300102
調子こいてアメリカの船攻撃しちゃうから… 調子こいてメキシコにアメリカヤろうぜ?言うから… ヴィルヘルム二世おまえマジ…
143 18/01/22(月)01:38:36 No.480300151
>>ドイツとしては当事者でないアメリカが参戦したのは >>計算外もいいところだったろうな >>と言うか孤立主義の伝統の殆どのアメリカ人も計算外でウィルソン米大統領の独断だった >民間船撃沈しなかったっけドイツ あの ドイツがメキシコにアメリカとの戦争けしかけたのがアメリカの参戦理由です
144 18/01/22(月)01:38:44 No.480300178
>イギリスは制海権を掌握し続けてたからほとんどダメージがなかった その前がボコボコだったじゃねーか! ダイナモ作戦失敗してたら人的資源枯渇してヤバかっただろ
145 18/01/22(月)01:39:17 No.480300271
WW1のイギリスが使った2.5トンの燃料搭載した火炎放射器が好き
146 18/01/22(月)01:39:27 No.480300291
ドイツからアメリカに喧嘩売ったって書こうとしたらもう突っ込まれてた
147 18/01/22(月)01:39:32 [レーダー元帥] No.480300300
でもね、45年まで開戦は無いって言ってたヒトラーも悪いんですよ
148 18/01/22(月)01:39:34 No.480300305
>日露戦争の教訓大事 は?アジアなんかでやってた戦術がここで適用されるわけないんですけど? うちらもっと上手くやるんですけど?あんたを観戦武官として送ったのは間違いだったな
149 18/01/22(月)01:39:39 No.480300318
あとアメリカで停泊してたイギリスの船をテロろうとしたりしたはずだドイツ …おのれ卑劣などいつじん!
150 18/01/22(月)01:39:50 No.480300349
>毒ガスつかうの禁止です!って条約結ばれて一応守られるあたり毒ガス戦どんだけヤバいんだっていう恐怖感がある そしてそれを破って使ってしまう程度にはキチガイじみてたらしいイラン・イラク戦争のイランの狂信的突撃とはどんなものだったのだろう
151 18/01/22(月)01:39:55 No.480300360
小国セルビアに攻めかけて敗北したオーストリアハンガリー二重帝国の話する?
152 18/01/22(月)01:40:16 No.480300427
サラエボ事件でオーストリアがセルビアに宣戦布告 セルビアに独立約束してるロシアがオーストリアに向けて出兵 墺と同盟していたドイツがロシアとフランスに挟撃を懸念しシェリーフェンプラン発動 フランスに攻撃 ベルギーにドイツが侵攻しベルギー独立を保障していたイギリスがドイツに宣戦布告 イギリスの同盟国日本が連合側に立って参戦 中国で暴れる 墺独と同盟していたイタリア、係争地もとで連合側で参戦 ロシアと仲の悪いトルコがイギリスに外注していた戦艦差し止められドイツ側として参戦 ドイツの無制限潜水艦作戦及びツィンメルマン電報によってアメリカがドイツに宣戦布告
153 18/01/22(月)01:40:59 No.480300531
世界の敵過ぎる…
154 18/01/22(月)01:41:15 No.480300575
>WW1でドイツ駆逐したらイギリスの植民地帝国の対抗勢力無くなるし恩売ろうが日英同盟は無くなると思うけどなあ あの時代の米英ってそんなに仲良いわけじゃないから日本が変な色気出さなかったらどうかな
155 18/01/22(月)01:41:25 [RAF] No.480300601
艦載機に研究リソース注ぐ余裕なんてないから!
156 18/01/22(月)01:41:37 No.480300629
>墺独と同盟していたイタリア、係争地もとで連合側で参戦 おまえー!
157 18/01/22(月)01:42:01 No.480300700
>あんたを観戦武官として送ったのは間違いだったな 割とビッグネームが名を連ねてるのにね日露の観戦武官
158 18/01/22(月)01:42:32 No.480300803
ルーマニアはフランスからの援助で武器大量に持っていて 戦争がはじまると我先にドイツに降参してその援助支援大量にドイツに渡して それがロシアに向けられるっていうドイツから勲章もらってもおかしくない働きをしたんだぞ!
159 18/01/22(月)01:43:03 No.480300893
>あとアメリカで停泊してたイギリスの船をテロろうとしたりしたはずだドイツ >…おのれ卑劣などいつじん! したりっていうかしたろたしか お陰で自由の女神像が歪んでトーチ部分が永久立ち入り禁止になるくらいの爆発したし
160 18/01/22(月)01:43:13 [ベルギー] No.480300939
>ベルギーにドイツが侵攻し なんで…?
161 18/01/22(月)01:43:22 No.480300964
>おまえー! たいした分け前はあんまりもらえなかったからセーフ
162 18/01/22(月)01:43:58 No.480301053
>その前がボコボコだったじゃねーか! >ダイナモ作戦失敗してたら人的資源枯渇してヤバかっただろ ダイナモ作戦は一応成功の見込みはあったし... そもそもダンケルクはうn
163 18/01/22(月)01:44:03 No.480301066
次の大戦はどこのドイツが始めるのかな
164 18/01/22(月)01:44:08 No.480301079
>>加減の分からなさ加減が好き >前時代の戦争知識しかなかったからね >日露戦争の教訓大事 いや参考にされてるよ あの程度の犠牲で要塞は落とせるって
165 18/01/22(月)01:44:08 No.480301082
>なんで…? 通り道は大事だし…
166 18/01/22(月)01:44:28 No.480301141
>あの時代の米英ってそんなに仲良いわけじゃないから日本が変な色気出さなかったらどうかな 遅かれ早かれやっぱアジアじんは信用なんねえからやーめた!ってなってそう
167 18/01/22(月)01:44:34 No.480301150
>墺と同盟していたドイツがロシアとフランスに挟撃を懸念しシェリーフェンプラン発動 フランスに攻撃 やっぱりこれおかしくねえかな…
168 18/01/22(月)01:44:49 No.480301183
ルーマニア「最終的に卑劣なドイツ軍と勇敢にたたかい戦勝国になったからセーフ!」
169 18/01/22(月)01:44:51 No.480301189
>なんで…? だってベルギーは道路にしろって計画だし…
170 18/01/22(月)01:45:18 No.480301274
だって部分動員だと他国が総動員した時負けちゃうし…取り敢えず総動員するね…
171 18/01/22(月)01:45:29 No.480301310
WW1WW2でボコボコにされたのに結局現代じゃドイツがヨーロッパの主導権握ってるから恐ろしい
172 18/01/22(月)01:45:34 No.480301315
どっちかが総動員止めれば世界大戦にはならなかったが総動員かけないと負けるし総動員かけたら止まれない仕組みだった
173 18/01/22(月)01:45:42 No.480301342
フランスの被害考えたら賠償金とるの当たり前じゃね?
174 18/01/22(月)01:45:45 No.480301351
次の大戦が始まるとしたら やっぱ大国じゃなくて代理戦争してるどっか小さい国からだと思う
175 18/01/22(月)01:46:17 No.480301435
国土は塹壕戦の激戦地になって穴だらけになるしベルギー散々では…
176 18/01/22(月)01:46:28 No.480301460
>WW1WW2でボコボコにされたのに結局現代じゃドイツがヨーロッパの主導権握ってるから恐ろしい ぼっこぼこにされた後今度は冷戦最前線ってことでお金もいっぱいもらったしな
177 18/01/22(月)01:46:34 No.480301479
>>ベルギーにドイツが侵攻し >なんで…? su2207969.jpg
178 18/01/22(月)01:46:35 No.480301488
ベルギーとポーランドは通路 みんな知っているね
179 18/01/22(月)01:46:50 No.480301534
立地が悪いよ、立地がー
180 18/01/22(月)01:47:08 No.480301582
>WW1WW2でボコボコにされたのに結局現代じゃドイツがヨーロッパの主導権握ってるから恐ろしい 昔からヨーロッパのリーダー的存在ではあったからな まとめ役の委員長が色々抱え込んだせいでグレるようなもんだ
181 18/01/22(月)01:47:23 No.480301624
>WW1WW2でボコボコにされたのに結局現代じゃドイツがヨーロッパの主導権握ってるから恐ろしい 結局は経済なんやな… ってまたロシアの脅威が再燃してるから欧州は何なのまだ20世紀前半に戻るの?
182 18/01/22(月)01:47:35 No.480301650
>フランスの被害考えたら賠償金とるの当たり前じゃね? 賠償額が容赦無さすぎてドイツは踏み倒してまた戦争するよって釘を刺された そしてww2へ
183 18/01/22(月)01:47:39 No.480301664
>WW1WW2でボコボコにされたのに結局現代じゃドイツがヨーロッパの主導権握ってるから恐ろしい 今のドイツは軍事費削りまくって経済だけやってりゃいいやって感じだから違う意味で恐ろしいわ 教導側すら実戦経験皆無で国際平和維持活動でも全く役に立たなかったり
184 18/01/22(月)01:48:09 No.480301721
ベルギーとポーランドはいっそハイウェイをつくって交通料でも取ればいい
185 18/01/22(月)01:48:17 No.480301740
真面目に移民問題でまたファシスト化しそうなんだよな……
186 18/01/22(月)01:48:18 No.480301742
>割とビッグネームが名を連ねてるのにね日露の観戦武官 そもそも日露戦争は要塞戦がメインの定点戦闘が多い その狭い戦場中では機銃と鉄条網が張り巡らされていても甚大な人的損害を構わずぶっ混めば必ず突破できると証明し各国はそう判断した 戻って広大な塹壕に広大な鉄条網に充分な機銃を用意した戦場をお出しして人をぶちこんだ
187 18/01/22(月)01:48:33 No.480301787
>ってまたロシアの脅威が再燃してるから欧州は何なのまだ20世紀前半に戻るの? 歴史は繰り返す 歴史が証明してる もうちょっと南下すれば中東の脅威もドン
188 18/01/22(月)01:48:48 No.480301826
ツィンメルマン電報はしらを切り通せそうだったのにどうして自分から白状を…?となる
189 18/01/22(月)01:48:58 No.480301852
>今のドイツは軍事費削りまくって経済だけやってりゃいいやって感じだから違う意味で恐ろしいわ >教導側すら実戦経験皆無で国際平和維持活動でも全く役に立たなかったり だからこうして旧東欧諸国と連合軍を結成する
190 18/01/22(月)01:49:00 No.480301857
っていうかもうヨーロッパは喧嘩してるのが普通ぐらいの感じある
191 18/01/22(月)01:49:10 No.480301875
>フランスの被害考えたら賠償金とるの当たり前じゃね? 確かドイツ本土はほぼ無傷だしフランスは相当な怒りを溜めてたね
192 18/01/22(月)01:49:17 No.480301891
>ベルギーとポーランドは通路 ベルギーは今じゃイスラムテロリスの欧州拠点になってて凄いよね
193 18/01/22(月)01:49:35 No.480301942
ある日何の予告もなく完全武装のドイツ軍が領土に踏み込んできたベルギーは その日ドイツの侵略が始まったと感じた 一方のドイツ軍はベルギーを侵略する意図はなく ここでベルギーの激しい抵抗を受けることは誤算であり この初動の失敗が作戦全体を狂わせることになる
194 18/01/22(月)01:49:47 No.480301963
>ってまたロシアの脅威が再燃してるから欧州は何なのまだ20世紀前半に戻るの? ロシアの脅威て「自由貿易とか製造持ってる国ばかりが栄えて俺が置いてけぼり食らうじゃん…そんなん止め止め」って駄々こねてるだけでしょ
195 18/01/22(月)01:49:55 No.480301982
改めて日本は海で隔たれててよかった
196 18/01/22(月)01:50:41 No.480302069
>その日ドイツの侵略が始まったと感じた うn >一方のドイツ軍はベルギーを侵略する意図はなく うn? >ここでベルギーの激しい抵抗を受けることは誤算であり うn???
197 18/01/22(月)01:50:50 No.480302089
>改めて日本は海で隔たれててよかった 戦線維持できねぇ!
198 18/01/22(月)01:50:52 No.480302091
>フランスの被害考えたら賠償金とるの当たり前じゃね? 実際国が傾くどころか若者が消えたので賠償金と工業地帯くらい無いとというかあってもどうしようもなかったしな
199 18/01/22(月)01:51:01 No.480302101
ブンデスヴェーアの総数自衛隊以下でビビった
200 18/01/22(月)01:51:05 No.480302109
アメリカの国威が低下し相対的に中露が強くなりその子分たちも仲が悪く中東は混乱の極み欧州は高みの見物してたら余波食らってぐえーアフリカインドもきな臭い 後世の歴史家は現代をどう評価するのかなあ……
201 18/01/22(月)01:51:09 No.480302119
>この初動の失敗が作戦全体を狂わせることになる ここでドイツがちょっと通りますよって言ってたら ベルギーは素直に通しただろうか
202 18/01/22(月)01:51:40 No.480302190
>一方のドイツ軍はベルギーを侵略する意図はなく >ここでベルギーの激しい抵抗を受けることは誤算であり バカじゃねぇの?
203 18/01/22(月)01:52:12 No.480302272
>>フランスの被害考えたら賠償金とるの当たり前じゃね? >実際国が傾くどころか若者が消えたので賠償金と工業地帯くらい無いとというかあってもどうしようもなかったしな もしかして二次大戦で即死したのってこれのせい?
204 18/01/22(月)01:52:13 No.480302274
第三次世界大戦前夜って感じがビンビンしててもうヤダ
205 18/01/22(月)01:52:21 No.480302299
>>一方のドイツ軍はベルギーを侵略する意図はなく >うn? >>ここでベルギーの激しい抵抗を受けることは誤算であり >うn??? 何もせず通してくれればドイツはベルギーの独立を保障するので許してくれるか 許してくれるね グッドラック
206 18/01/22(月)01:52:29 No.480302321
塹壕とかで苦しまないだけ次の大戦は良いな
207 18/01/22(月)01:52:32 No.480302329
ナチスはさあ…人の心がわからない人?
208 18/01/22(月)01:52:40 No.480302349
>改めて日本は海で隔たれててよかった 潜水艦「Hai」
209 18/01/22(月)01:53:02 No.480302396
>アメリカの国威が低下し フセイン倒すとこまでやったら大規模駐留が避けられなくて絶対に厄介なことになるって米軍自体が言ってたのにな…
210 18/01/22(月)01:53:03 No.480302399
だって通路が歯向かってくるとか予想つかないじゃん?
211 18/01/22(月)01:53:36 No.480302468
>後半の大規模な戦場での重砲の導入数とかすげえってなる >あと大戦中に洗練されていく浸透戦術の日進月歩ぶりも面白い それを操る兵隊も入隊半年とかの新兵なんだから教育もシステマティック極まってた
212 18/01/22(月)01:53:39 No.480302472
>>一方のドイツ軍はベルギーを侵略する意図はなく >>ここでベルギーの激しい抵抗を受けることは誤算であり >バカじゃねぇの? ちょっとこれから戦争いってくるからお宅の国ちょっとお邪魔させてくれまんか?ってなめてんのかすぎる...
213 18/01/22(月)01:53:41 No.480302476
>塹壕とかで苦しまないだけ次の大戦は良いな 兵士はマシだけど非戦闘員が巻き込まれやすくもなった
214 18/01/22(月)01:53:45 No.480302490
>もしかして二次大戦で即死したのってこれのせい? 半分くらいはこのせい 兵隊いないからマジノ線でどうにかしようと思ったけどベルギーを道路にされて即死
215 18/01/22(月)01:54:19 No.480302562
>ナチスはさあ…人の心がわからない人? 真顔で餓死計画立てるような連中だからなぁ
216 18/01/22(月)01:54:31 No.480302586
フランスは大恐慌以降政治が大混乱しててもうどうしようもなかったから…
217 18/01/22(月)01:54:47 No.480302611
>第三次世界大戦前夜って感じがビンビンしててもうヤダ 大丈夫だよ戦争自体は数日で方ついて負けたらテロリストやんなきゃいけないだけだから
218 18/01/22(月)01:54:50 No.480302620
フランスのWW2の兵器見てると意外と性能高いの多いんだよ 即死したので自爆とか自沈とかだらけだがな
219 18/01/22(月)01:54:59 No.480302648
クリスマス休戦すき
220 18/01/22(月)01:54:59 No.480302649
>フランスは大恐慌以降政治が大混乱しててもうどうしようもなかったから… まだ男手足らんしな
221 18/01/22(月)01:55:14 No.480302685
これからはドローンで安全に攻撃できるから人死は出ないよHAHAHA
222 18/01/22(月)01:55:42 No.480302744
>もしかして二次大戦で即死したのってこれのせい? ナチの動きが速すぎて対応出来なかった 一応叩けていれば追い出せてww1みたいになる前に方がついた程度には両国ボロボロだよ
223 18/01/22(月)01:55:58 No.480302780
日本はアメリカ側に付いてるからどんなに被害受けたとしての次は戦勝国になれる
224 18/01/22(月)01:56:11 No.480302800
ICBM落とす手段が限定的な以上開戦したらFallOut状態は確実だな
225 18/01/22(月)01:56:33 No.480302841
>クリスマス休戦すき 上層部はぶちぎれ
226 18/01/22(月)01:56:34 No.480302844
WW3に勝者はいるのかな
227 18/01/22(月)01:56:43 No.480302857
>日本はアメリカ側に付いてるからどんなに被害受けたとしての次は戦勝国になれる 日本が戦争やるときは多分アメリカと手切らされてるから…
228 18/01/22(月)01:56:51 No.480302876
>塹壕とかで苦しまないだけ次の大戦は良いな WW1は2000万人くらいで済んだけどWW2は6000万人死んでるからね?
229 18/01/22(月)01:56:55 No.480302884
軍事力でアメリカが圧倒的過ぎて今はどこで戦争が起きても世界大戦という形まで発展しそうにない
230 18/01/22(月)01:56:59 No.480302900
>WW3に勝者はいるのかな イルカ
231 18/01/22(月)01:57:02 No.480302903
アメリカと中国が戦っても決着付かない気がする
232 18/01/22(月)01:57:14 No.480302926
>WW3に勝者はいるのかな このままだと戦争始まる前に北朝鮮勝ちそうなムードだ
233 18/01/22(月)01:57:29 No.480302958
>>WW3に勝者はいるのかな >イルカ さようなら今まで魚をありがとう
234 18/01/22(月)01:57:31 No.480302963
>アメリカと中国が戦っても決着付かない気がする 主戦場はどうなる?
235 18/01/22(月)01:57:41 No.480302983
>フランスは大恐慌以降政治が大混乱しててもうどうしようもなかったから… もうダメしぬしんだって状態なのに政治家が何がなんだかわかんなくなるレベルの状態になったしな...
236 18/01/22(月)01:57:50 No.480303008
>主戦場はどうなる? 宇宙で
237 18/01/22(月)01:58:16 No.480303062
ガンダム作んなきゃ・・・
238 18/01/22(月)01:58:21 No.480303077
>アメリカと中国が戦っても決着付かない気がする 首都陥落みたいな事は起きないだろうけど海路封鎖されて音を上げると思うよ
239 18/01/22(月)01:58:22 No.480303079
>日本が戦争やるときは多分アメリカと手切らされてるから… とりあえず日本から戦争することはないし駐留してる軍のことも考えたら早々に手を切ることはないだろう
240 18/01/22(月)01:58:25 No.480303089
第五次中東戦争が次の世界大戦な気がするよ