18/01/19(金)12:57:37 キャラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/19(金)12:57:37 No.479668255
キャラ一人で背景なしならレイヤーってどのくらい使うの?
1 18/01/19(金)13:01:55 No.479668870
1
2 18/01/19(金)13:03:13 No.479669035
10
3 18/01/19(金)13:03:26 No.479669061
まず目に30枚ぐらい使う
4 18/01/19(金)13:07:00 No.479669539
下手くそほどレイヤー数が多いイメージ
5 18/01/19(金)13:08:48 No.479669769
影と色乗せ用のオーバーレイの2枚だけみたいな人も居るみたいだしレイヤー枚数に関しては人それぞれすぎる
6 18/01/19(金)13:13:19 No.479670365
素人絵描きだけど虹裏で描いてるのだと線画と色で2枚の時もあれば 線画と色分の数だけ使う
7 18/01/19(金)13:15:09 No.479670632
キャラによると思うが… 例えば艦娘なら艤装のレイヤは分けるだろうし、発光パーツがあるならまた何枚か分けたい
8 18/01/19(金)13:16:49 No.479670849
作っては統合とかするからあんまり数は多くしない 分からなくなるし
9 18/01/19(金)13:16:51 No.479670853
下塗りを1レイヤーで済ませる派と色毎にレイヤー分ける派とか
10 18/01/19(金)13:20:03 No.479671268
線画レイヤーに塗っちゃうのいいよね…
11 18/01/19(金)13:29:35 No.479672558
>下手くそほどレイヤー数が多いイメージ ごめん
12 18/01/19(金)13:34:23 No.479673218
何がいいかは人による 参考程度に聞くならいいけど 私は大体4~5枚です
13 18/01/19(金)13:35:26 No.479673331
途中で統合したりする?
14 18/01/19(金)13:36:14 No.479673441
ごめんなさい30枚ぐらい
15 18/01/19(金)13:38:19 No.479673685
>途中で統合したりする? やり直しきかなくなるのが怖いのでしない レイヤーが増えるだけ増えるけどマシンスペック盛れば割とどうとでもなると思っている
16 18/01/19(金)13:38:40 No.479673737
色ごとにパーツ分けしてその上に影レイヤー描いて結合→ハイライトレイヤー描いて結合みたいな
17 18/01/19(金)13:39:21 No.479673827
>途中で統合したりする? するけどする前の状態でバックアップ取る
18 18/01/19(金)13:42:38 No.479674261
もう間違えたくないと思ったらレイヤー足すくらい
19 18/01/19(金)13:44:47 No.479674525
線と塗りと目のハイライト等のエフェクトで3枚
20 18/01/19(金)13:45:17 No.479674593
ここに上げるようなやつだったらアニメ塗りで5枚かな
21 18/01/19(金)13:45:44 No.479674666
>線画レイヤーに塗っちゃうのいいよね… だからロックしろとあれほど
22 18/01/19(金)13:45:57 No.479674686
増やしすぎると名前付けるの面倒
23 18/01/19(金)13:46:11 No.479674711
>途中で統合したりする? しない
24 18/01/19(金)13:46:17 No.479674731
線画と塗りで2枚で十分ですよ
25 18/01/19(金)13:46:41 No.479674794
1ストロークごとにレイヤー作る人も居るとか見たね
26 18/01/19(金)13:46:53 No.479674819
>線画レイヤーに塗っちゃうのいいよね… 線画の上に塗られるから1発で気付かないか?
27 18/01/19(金)13:47:51 No.479674945
>1ストロークごとにレイヤー作る人も居るとか見たね 時間の無駄過ぎない...?
28 18/01/19(金)13:51:57 No.479675538
ソシャゲの異様にディティールの細かいキャラ書いてるとキャラ一人当たりいつもの倍位レイヤ使う事もある
29 18/01/19(金)13:53:37 No.479675779
やっぱりみんな紙媒体に印刷する予定なくても 解像度300くらいで描いてたりするんです?
30 18/01/19(金)13:55:08 No.479675993
>時間の無駄過ぎない...? ここで言ってるのは主にペイント系ソフトで描く場合だろうけど たとえばイラストレーターみたいなドロー系ソフトで描く場合にはそれに近いことになる
31 18/01/19(金)13:55:17 No.479676027
お絵かき掲示板なんかレイヤー0と1の二枚だけだったんだ そんだけありゃ大抵のものは描けますよ
32 18/01/19(金)13:55:48 No.479676096
私の解像度は1200です
33 18/01/19(金)13:56:15 No.479676163
2~3枚→パーツ毎みたいな感じで一時期減ってたけど最近増えてきた 枚数少ない=偉いみたいな思考してたけど冷静に考えるとアホだと思う >解像度300くらいで描いてたりするんです? 解像度上げた時に描きづらいなって感じたことあるから普段から350で描くようにしてる
34 18/01/19(金)13:56:32 No.479676207
印刷しないなら解像度は意味ないし…ピクセル数で言え
35 18/01/19(金)13:56:39 No.479676222
背景なしでも余裕で100超えるな… 線画だけでも肩は肩の線画レイヤー胴は胴の線画レイヤーで分けてるから
36 18/01/19(金)13:57:07 No.479676282
プラモみたいだな…
37 18/01/19(金)13:57:45 No.479676367
レイヤー数は上手下手じゃなくて描き方の問題な気がする 少なくとも枚数多いほうが後で修正したり補正かけたりするのは楽
38 18/01/19(金)13:58:10 No.479676419
自作絵をスマホで見たらカクカクでビックリしたんだけど 解像度350にしたら綺麗に見えるんかのう
39 18/01/19(金)13:59:41 No.479676624
自分も色ごとにレイヤー作ってるからかなり多い方かもしれない 1ベースカラーごとに乗算レイヤー乗っけたりで5枚くらいはいくし
40 18/01/19(金)14:00:49 No.479676781
むしろレイヤー数はたっぷり取って書きたいけど自分は増えてくると管理できない
41 18/01/19(金)14:00:50 No.479676783
迷いレイヤーみたいなのがどんどん増える 解りにくいのでどんどん統合する 統合しちゃいけないレイヤーも統合して保存してしまった事に気づく
42 18/01/19(金)14:01:32 No.479676882
まあ一般論で言えば細かく書き込む人ほどレイヤーは増えるよ それと後からの調整が多い人
43 18/01/19(金)14:01:50 No.479676921
>線画だけでも肩は肩の線画レイヤー胴は胴の線画レイヤーで分けてるから こうしとくとジーコの立ち絵差分とか作る時に楽だよね
44 18/01/19(金)14:01:57 No.479676937
>統合しちゃいけないレイヤーも統合して保存してしまった事に気づく >だからロックしろとあれほど
45 18/01/19(金)14:02:36 No.479677023
>それと後からの調整が多い人 ぐっ…
46 18/01/19(金)14:03:11 No.479677107
差分の作り方がわからないんだけど あれってかなり細かくレイヤー分けしてるのか
47 18/01/19(金)14:03:17 No.479677116
落書きと言うかラフにそのまま色乗っけるような時は10枚いかないけど きちんと描く時は100枚近くいっちゃうな 厚塗りとかの人は少なくて済むのかな
48 18/01/19(金)14:03:33 No.479677155
>ぐっ… 別に調整することは悪いことじゃないんだからいいんだ 先にやるか後にやるかの違いだ
49 18/01/19(金)14:03:59 No.479677215
アナログ上がりだったりパソコン弱い人は なるべくレイヤー少なくすむようにする事がある
50 18/01/19(金)14:04:40 No.479677299
部屋がとんでもないくらい汚いからレイヤーも多いしごちゃごちゃしてる 多分相関ある…のかなあ
51 18/01/19(金)14:04:50 No.479677322
>差分の作り方がわからないんだけど >あれってかなり細かくレイヤー分けしてるのか 自分の場合だと差分作り込んだ場合200枚以上いっちゃう でもしっかりレイヤーカンプなりで管理できるなら作業効率はかなり上がる 問題はメモリを馬鹿食いすることかな…
52 18/01/19(金)14:05:05 No.479677366
レイヤーばらばらにして作業するクセつけとけば そのうちLive2Dとか憶えた時便利かもしれない
53 18/01/19(金)14:05:59 No.479677468
多いほうが融通効くのはわかるけどあのレイヤーどれだっけって行方不明になりそう
54 18/01/19(金)14:06:15 No.479677506
まあマシンパワーと自分の把握力の許すかぎりにおいては多いほうが良いと思うよ
55 18/01/19(金)14:07:45 No.479677719
レイヤー1 レイヤー2 レイヤー3 レイヤー2 のコピー レイヤー2 のコピー2
56 18/01/19(金)14:08:15 No.479677785
アニメっぽい塗りの時は100枚以上で厚塗り時は20枚以下だな
57 18/01/19(金)14:08:47 No.479677870
レイヤーに名前付けとかあまりしてないけど レイヤー選択で大体すぐ目的のレイヤーに飛べるからあんまり不便はしてない