虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 評価が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/19(金)08:52:57 No.479641485

    評価がキレイに手のひら返しされた悲しい機体

    1 18/01/19(金)08:56:47 No.479641726

    どこに着地するのかな

    2 18/01/19(金)09:00:09 No.479641963

    開発中のスペック比較とか見てもこれ他でよくね?って思ってたよ

    3 18/01/19(金)09:00:28 No.479641985

    輸送機かなんかになって

    4 18/01/19(金)09:00:52 No.479642023

    一方ホンダは

    5 18/01/19(金)09:01:51 No.479642080

    >輸送機かなんかになって ペイロードがない過ぎる…

    6 18/01/19(金)09:03:01 No.479642150

    中国ブラジルエアバスがリージョナルの本命 画像のは…まず国内で実績を

    7 18/01/19(金)09:03:23 No.479642177

    オンリーワンは難しいよ 需要が発掘できなければ終わりだもの じゃあ流行ってるモノ作ろう!!ってのもアレだけど

    8 18/01/19(金)09:03:37 No.479642190

    よし ANAに押し付けよう

    9 18/01/19(金)09:04:03 No.479642219

    >>輸送機かなんかになって >ペイロードがない過ぎる… …だよね

    10 18/01/19(金)09:04:32 No.479642246

    >ANAに押し付けよう 売るなら売るで納期守れ!!

    11 18/01/19(金)09:06:47 No.479642411

    またなにかあったの?

    12 18/01/19(金)09:11:21 No.479642765

    >オンリーワンは難しいよ >需要が発掘できなければ終わりだもの >じゃあ流行ってるモノ作ろう!!ってのもアレだけど 開発開始時に需要予測はバッチリ有った なので他も作り始めた 追い越された

    13 18/01/19(金)09:13:36 No.479642922

    少し前まで大丈夫?なんて言おうものなら…

    14 18/01/19(金)09:14:11 No.479642966

    >開発開始時に需要予測はバッチリ有った >なので他も作り始めた >追い越された 他よりもはやく新型エンジン積んだ機体になるってのが1番のセールスポイントだったはずなのにね

    15 18/01/19(金)09:14:20 No.479642978

    コンセプトは良かったけど技術が無かったんやな

    16 18/01/19(金)09:15:01 No.479643035

    >少し前まで大丈夫?なんて言おうものなら… 工作員だのとレッテル貼られてた気がする

    17 18/01/19(金)09:16:05 No.479643115

    別にオンリーワンでは無いぞ ボンバルディアとエンブラエルより早くできるってのが最大の売り文句だったし 延期延期でそのメリット無くなったけど

    18 18/01/19(金)09:17:44 No.479643226

    >じゃあ流行ってるモノ作ろう!!ってのもアレだけど スレ画は典型的な流行ってるモノ作ったパターン

    19 18/01/19(金)09:18:57 No.479643317

    カーボン多用した設計はオンリーワンだろ まあ剛性足りんかったんだけどな

    20 18/01/19(金)09:20:52 No.479643454

    ホンダはうまくいったの?

    21 18/01/19(金)09:20:55 No.479643459

    リージョナルジェットは作り始めた頃は流行りってわけではなかった だがこれから先こういうのが売れるだろうというわりと確実な予測は出てた ノウハウが無いので試行錯誤してる間に他のメーカーは手堅くパッとお出ししてきた

    22 18/01/19(金)09:21:46 No.479643519

    >カーボン多用した設計はオンリーワンだろ >まあ剛性足りんかったんだけどな 軽量化で燃費良くなります! 再設計でその優位も吹き飛んだ

    23 18/01/19(金)09:22:23 No.479643559

    >ホンダはうまくいったの? ニッチ全取りであのスケールの昨年受注数トップに大躍進

    24 18/01/19(金)09:23:40 No.479643660

    ホンダは真面目にずっと開発してたんで画像と比較してはいけない

    25 18/01/19(金)09:24:06 No.479643693

    >>ホンダはうまくいったの? >ニッチ全取りであのスケールの昨年受注数トップに大躍進 思ったよりうまくいってた というかそんなにニッチだけど需要あったんか

    26 18/01/19(金)09:25:57 No.479643842

    三菱ってこれ以外にもデカもので失敗しまくってない?大丈夫?

    27 18/01/19(金)09:26:27 No.479643878

    早くできるはずだったんすよ 三菱がFAA認証考えてない大バカ設計しなければ

    28 18/01/19(金)09:26:45 No.479643900

    個々の要素研究で負けてなくても それらを一つのパッケージにまとめるための 他社が何十年も掛けて醸成してきた航空事故犠牲者の血と肉でできたノウハウは 現物を着実に作ってきた所じゃないと分からなかったというだけ

    29 18/01/19(金)09:26:46 No.479643901

    ホンダはアメリカに拠点置いて経験豊富なアメリカ人いっぱい雇った 三菱も尻に火が付いてから急遽アメリカ人技術者雇ったけど

    30 18/01/19(金)09:28:59 No.479644060

    ノウハウが無いからそこで躓くのは仕方ないと思うけどそれ以前のやらかしがどうしようもない

    31 18/01/19(金)09:29:49 No.479644122

    MRJの売りって他社より先に良いエンジン乗っけたのが出せるってとこだったのにそれが無くなるとちょっとなあ…

    32 18/01/19(金)09:30:23 No.479644158

    燃料高騰も結局落ち着いたしね

    33 18/01/19(金)09:34:14 No.479644442

    下請けだけど初飛行の時は社長連中がばんじゃーい!してて弊社もこれで20年は安泰だなあと思ったものです…

    34 18/01/19(金)09:34:19 No.479644452

    >三菱がFAA認証考えてない大バカ設計しなければ それは大バカではあるけど三菱だけのせいにするのは… 日本にこの規模の旅客機をまとめ上げる人材なんていないって企画側が分かってなかったのが悲劇なんじゃ

    35 18/01/19(金)09:34:36 No.479644472

    ホンダジェットですら試案を見たアドバイザーが どうしてフライバイワイヤと油圧の正副ニ系統が同じシーリングに収まっているのですか? どうしてそれが必要なんですか?分けたら重くなるじゃないですか どうしてそんな設計上の常識も知らないのですか? となったぐらい

    36 18/01/19(金)09:34:38 No.479644477

    >オンリーワンは難しいよ >需要が発掘できなければ終わりだもの 根本的な問題として需要がないからの現状ではない

    37 18/01/19(金)09:35:42 No.479644553

    >ホンダジェットですら試案を見たアドバイザーが やっぱりアドバイザーは重要なんだな あとオンリーワンってのはホンダのエンジンの取り付け方くらいやらないと言えないのでは

    38 18/01/19(金)09:36:11 No.479644609

    >ホンダはアメリカに拠点置いて経験豊富なアメリカ人いっぱい雇った 本田君はなんでF1でそれができねーの

    39 18/01/19(金)09:36:31 No.479644638

    >日本にこの規模の旅客機をまとめ上げる人材なんていないって企画側が分かってなかったのが悲劇なんじゃ この規模の旅客機作った経験自体無いんだから当たり前では?

    40 18/01/19(金)09:36:44 No.479644653

    >それは大バカではあるけど三菱だけのせいにするのは… >日本にこの規模の旅客機をまとめ上げる人材なんていないって企画側が分かってなかったのが悲劇なんじゃ どうしてノウハウ持ってる外国人を最初からチームに入れないのですか?

    41 18/01/19(金)09:38:14 No.479644766

    >どうしてノウハウ持ってる外国人を最初からチームに入れないのですか? 経産省君がオールジャパンオンリージャパンでよろしくって…

    42 18/01/19(金)09:39:04 No.479644826

    >この規模の旅客機作った経験自体無いんだから当たり前では? 経験のある人間を招くことは出来るな

    43 18/01/19(金)09:43:01 No.479645145

    >根本的な問題として需要がないからの現状ではない 旅客機の経験ない新参メーカーですら400機受注できたわけだしな…

    44 18/01/19(金)09:43:11 No.479645157

    >どうしてノウハウ持ってる外国人を最初からチームに入れないのですか? 本当にこれで手っ取り早く仕上げておけば 旅客機部門をボーイングの傘下で立ち上げることもできたっぽいのに

    45 18/01/19(金)09:46:14 No.479645396

    これからは高速ヘリがウケるって大コケしたり三菱はなんなの

    46 18/01/19(金)09:46:51 No.479645453

    MRJも教訓を生かしてこれからも頑張って欲しい 経験無いのに一発目から上手くいこうってのは難しいよ

    47 18/01/19(金)09:47:27 No.479645504

    根本的に驕りが有るよね

    48 18/01/19(金)09:48:24 No.479645584

    >根本的に驕りが有るよね ブラジルがやれるなら俺ら日本人ならもっと上手く出来るって思っちゃったんだね

    49 18/01/19(金)09:48:35 No.479645600

    >MRJも教訓を生かしてこれからも頑張って欲しい >経験無いのに一発目から上手くいこうってのは難しいよ ボーイングとエンブラエルの提携が本当なら頑張る舞台が…

    50 18/01/19(金)09:49:09 No.479645647

    というかむしろ需要は切迫している なのにいつまでもダラダラとしてるから他所に掻っ攫われた

    51 18/01/19(金)09:49:12 No.479645652

    三菱も一応わいえすいれぶんでのうは…

    52 18/01/19(金)09:50:43 No.479645774

    YS11みたいに振動とかラダーの効きが悪いとか不具合もないし設計としては良かったんじゃないかな アメリカで飛ばすこと考えてなかっただけで

    53 18/01/19(金)09:51:01 No.479645803

    ホンダも最初はボーイングに馬鹿にされてたみたいだし

    54 18/01/19(金)09:51:29 No.479645838

    とりあえず国内では飛ばせるんだし飛ばしちゃおうぜ

    55 18/01/19(金)09:51:30 No.479645840

    ANAと伊丹空港ニンサンブチギレてるんですけお…

    56 18/01/19(金)09:51:33 No.479645849

    YS-11は日本航空機製造だよ!!!1 それに実際は三菱より川崎の貢献がデカいと思う

    57 18/01/19(金)09:52:46 No.479645965

    中国の認証がアメリカのFAAと相互認証にするみたいだね どうして日本もそうしないんですか?

    58 18/01/19(金)09:55:45 No.479646239

    MRJも国内航空産業を結集した合弁企業作ればすんなり行ったんじゃないかなと思う 子会社とは言え悪い部分が無いとは言えない三菱の企業体質も存分に受けたんじゃないかなって…

    59 18/01/19(金)09:57:07 No.479646361

    航空機産業も利益率下がる一方で ボンバルディアはエアバスと組んだしエンブラエルはボーイングと組む話が出てる この教訓を糧に次の機体では~って言える悠長な状況かは怪しい

    60 18/01/19(金)09:57:23 No.479646386

    今となっては誰しもがただの冗談だろうと笑い飛ばしたP-1旅客機化の方が現実味がある気がするぞ

    61 18/01/19(金)09:58:00 No.479646432

    >どうしてフライバイワイヤと油圧の正副ニ系統が同じシーリングに収まっているのですか? >どうしてそれが必要なんですか?分けたら重くなるじゃないですか オオオ イイイ

    62 18/01/19(金)09:58:17 No.479646457

    >MRJも国内航空産業を結集した合弁企業作ればすんなり行ったんじゃないかなと思う 日本(人)拘った結果が今の惨状なので何も変わらないよ 外国人の技術者引っこ抜いてきてリーダーに据えるくらいやらないと

    63 18/01/19(金)09:59:03 No.479646520

    >今となっては誰しもがただの冗談だろうと笑い飛ばしたP-1旅客機化の方が現実味がある気がするぞ あっちは川崎がないないありませんしたし こっちは一応機体自体はできてはいるし

    64 18/01/19(金)10:01:40 No.479646734

    それでいつ納入しますので?

    65 18/01/19(金)10:02:42 No.479646821

    一番の問題は楽観的な予想基準で設計してたことだし最初から今までの基準で作っていればここまで遅れはしなかった気はする

    66 18/01/19(金)10:03:52 No.479646912

    >この教訓を糧に次の機体では~って言える悠長な状況かは怪しい そもそもこいつ作った事情が隙間産業狙って今ならワンチャンみたいなもんだから 技術を蓄積して次につなげようにももう隙間が埋まっちゃってるしなあ

    67 18/01/19(金)10:04:22 No.479646955

    旅客機のことほとんど知らなかったんだがホンダジェットって小型枠で成功した感じ?

    68 18/01/19(金)10:04:51 [ANA] No.479647004

    もうキャンセルしても…いいよね?

    69 18/01/19(金)10:07:22 No.479647235

    ホンダジェットは年間セールス24機!このクラスとしてはこの10年でまれに見る売上! 予約も100機ぐらい詰まってる!という好調だけど本当に小さい市場なので… 既存大手もまだ需要あったんだな!って刺激を受けて新型機開発に乗り出しちゃってるし

    70 18/01/19(金)10:07:45 No.479647272

    >旅客機のことほとんど知らなかったんだがホンダジェットって小型枠で成功した感じ? 1-6人向けパーソナルジェットとして記録的ヒット

    71 18/01/19(金)10:09:44 No.479647456

    ホンダジェットも予定自体は結構遅れたのよ F1ドライバーのジェンソン・バトンが1号機買うよーなんて言ってたのが第三期ホンダF1の頃で F1撤退前にはもう出来てるはずだったけど遅れてたのでお流れに

    72 18/01/19(金)10:11:18 No.479647631

    実際ANAにしろJALにしろ737でいいのでは?

    73 18/01/19(金)10:12:49 No.479647782

    ホンダジェットは遅れても需要がまだ残ってたってのも大きい こっちは遅れれば遅れるほどもう誰もになっていく…

    74 18/01/19(金)10:14:23 No.479647945

    ホンダは遅れたけど他に競合相手がいなかったから成功できた感じなのね 遅れたとはいえそこまで売れたのは遅れた分性能を満足いくまで仕上げられたっていうのがありそうだけど

    75 18/01/19(金)10:15:42 No.479648039

    ホンダジェットは自分みたいな素人でも乗ってみたい!って思えるので いろんな掘り起こしが期待できるんじゃないか 免許の取り方も知らないけど

    76 18/01/19(金)10:17:11 No.479648209

    >もうキャンセルしても…いいよね? キャンセルも糞も裁判起こすじゃないですかあなた 伊丹のMRJ事業部潰すじゃないですかあなた それで伊丹と関空お怒りじゃないないですかあなた

    77 18/01/19(金)10:18:34 No.479648340

    三菱のは何が規格にあわないの?

    78 18/01/19(金)10:18:41 No.479648348

    技術力でとっくに置いて行かれてると自覚して気を引き締め直す機会になってくれたらいいんだけど…せめてな

    79 18/01/19(金)10:18:46 No.479648354

    >伊丹のMRJ事業部潰すじゃないですかあなた 伊丹がどう絡んでるの

    80 18/01/19(金)10:19:24 No.479648403

    ホンダジェットはあのエンジン配置のおかげで燃費と速度と遮音がトップクラスなので世界一売れてる

    81 18/01/19(金)10:19:55 [客船事業] No.479648464

    ゆ、許された…

    82 18/01/19(金)10:20:01 No.479648475

    延期に延期重ねまくってるけど購入予定の航空会社はパイロットの訓練とかどうしてるんだろ

    83 18/01/19(金)10:20:30 No.479648516

    >三菱のは何が規格にあわないの? 飛行機の部品作ることはできてもどう設計すればいいか知らなかったから非常識なことやって怒られてやり直し

    84 18/01/19(金)10:21:19 No.479648604

    あのエンジン配置だから既存のものより性能上がったっていうのは分かるんだけど 最初に見たときはなんかエンジン外れそう…と思ってしまった

    85 18/01/19(金)10:21:56 No.479648667

    >ホンダジェットはあのエンジン配置のおかげで燃費と速度と遮音がトップクラスなので世界一売れてる 客室を広くすることもできたらしい 小さい飛行機は全部あの配置になったりするんだろうか

    86 18/01/19(金)10:22:19 No.479648700

    >三菱のは何が規格にあわないの? 航空安全証明(FAA)っていうアメリカで飛ばすためにクリアするべき検査項目を完全に無視してた アメリカで飛ばすということは端的に言って世界で飛ばすということであり 仮に完全な国内向けリージョナルジェットであったとしてもFAA取ってない航空機なんて誰も買わないっていうか怖くて乗れない

    87 18/01/19(金)10:23:49 No.479648852

    >航空安全証明(FAA)っていうアメリカで飛ばすためにクリアするべき検査項目を完全に無視してた なぜ一番無視してはいけないような部分を無視するんです?

    88 18/01/19(金)10:24:27 No.479648919

    >航空安全証明(FAA)っていうアメリカで飛ばすためにクリアするべき検査項目を完全に無視してた なんだかなあ まあ何とかするだろ

    89 18/01/19(金)10:24:37 No.479648935

    きっといつか完成の暁には全世界の空の覇権を…!

    90 18/01/19(金)10:25:15 No.479648996

    >航空安全証明(FAA)っていうアメリカで飛ばすためにクリアするべき検査項目を完全に無視してた なぜ無視してたんです…?

    91 18/01/19(金)10:25:24 No.479649015

    しっかり勉強するまでもないという自信と過信があったんだろう 売るためのルールを無視はどうしようもない

    92 18/01/19(金)10:25:44 No.479649045

    お気軽に何とか出来るならこんな事になっておらんわ!

    93 18/01/19(金)10:25:51 No.479649057

    >なんだかなあ >まあ何とかするだろ 何とかはするだろうけど重心バランスとかの計算も全部やり直しになるし なんとかなった頃にはもう手遅れ感がすごい

    94 18/01/19(金)10:26:13 No.479649093

    ほぼ作り直しでは…?

    95 18/01/19(金)10:26:25 No.479649114

    >なぜ一番無視してはいけないような部分を無視するんです? >なぜ無視してたんです…? 検査項目は知っててもそれをどう設計すればクリアできるのか考えてなかった

    96 18/01/19(金)10:27:01 No.479649164

    端的に言って傲慢過ぎる

    97 18/01/19(金)10:27:01 No.479649166

    >検査項目は知っててもそれをどう設計すればクリアできるのか考えてなかった どうしてノウハウのある人に聞かないんです?

    98 18/01/19(金)10:27:38 No.479649242

    >なぜ一番無視してはいけないような部分を無視するんです? 経産省君が出来上がったもの後から良く見たら結構ブッチしてるそうじゃん 基準の方を緩和してくれるようにアメリカにナシつけてくるわ!任せとき!って… 航空安全証明は航空事故犠牲者の血と肉でできた尊守するべき教典なので曲げられるはずがなかった

    99 18/01/19(金)10:28:26 No.479649311

    中国みたいに相互認証で通すってのは無理だったのかな

    100 18/01/19(金)10:28:39 No.479649327

    >なんだかなあ >まあ何とかするだろ どうにもならなかった結果が延期祭りなので安心してほしい

    101 18/01/19(金)10:28:52 No.479649342

    >経産省君が出来上がったもの後から良く見たら結構ブッチしてるそうじゃん そもそもブッチするなすぎる…

    102 18/01/19(金)10:29:05 No.479649365

    >どうしてノウハウのある人に聞かないんです? 日本人だけで作りたかったので

    103 18/01/19(金)10:29:06 No.479649369

    開発が遅れていますってぐらいの時期はまあしょうがないよ経験も少ないしって言われてたけど FAA知りませんでしたがバレてからはもうどこもボケナスを見る目でつらい

    104 18/01/19(金)10:30:03 No.479649459

    三菱重工も大概ビッグマウスだからな 結局は経験と積み重ねがモノを言うのに

    105 18/01/19(金)10:30:08 No.479649466

    >開発が遅れていますってぐらいの時期はまあしょうがないよ経験も少ないしって言われてたけど >FAA知りませんでしたがバレてからはもうどこもボケナスを見る目でつらい そりゃ素人でもだめだろそれってなるところだからね…

    106 18/01/19(金)10:31:27 No.479649585

    ホンダジェットの方は30年かかったらしいがやっぱ飛行機1から作ります!っていうのはハードル高いんだなって…

    107 18/01/19(金)10:33:48 No.479649830

    ホンダジェットはエンジンも開発してたんだっけか? どこかとの共同開発とかで

    108 18/01/19(金)10:36:14 No.479650056

    これに懲りず頑張って作り続けてほしい

    109 18/01/19(金)10:36:24 No.479650075

    納品前なのにミュージアムは出来上がってるんだな… http://www.mhi.co.jp/mrjmuseum/

    110 18/01/19(金)10:37:41 No.479650224

    懲りずに作るのはいいが これに懲りて買わないとこが殆どではないだろうか

    111 18/01/19(金)10:38:17 No.479650292

    ボーイングやエアバスだって社が吹っ飛んで当然ってレベルのやらかしを乗り越えて今があるんだから頑張ってほしい やっぱやーめたが一番しょっぱいし糞以下だよ

    112 18/01/19(金)10:38:58 No.479650379

    FAAは知らなかったんじゃなくて何とかなると思ってただけだ

    113 18/01/19(金)10:39:06 No.479650411

    >ホンダジェットはエンジンも開発してたんだっけか? >どこかとの共同開発とかで ホンダとGEの共同開発らしいね

    114 18/01/19(金)10:39:23 No.479650448

    他に売るものがあるならそりゃ何とか食いつなげるだろうけど

    115 18/01/19(金)10:40:23 No.479650549

    >ボーイングやエアバスだって社が吹っ飛んで当然ってレベルのやらかしを乗り越えて今があるんだから頑張ってほしい >やっぱやーめたが一番しょっぱいし糞以下だよ それ国の金かなり注ぎ込んでない? 特にエアバス

    116 18/01/19(金)10:40:27 No.479650562

    ホンダも新規で作ったエンジンなんてよほど性能良くなきゃ売れねえ!で頑張っていいエンジン作った結果売れたみたいなので 三菱にも頑張ってほしい

    117 18/01/19(金)10:43:12 No.479650860

    >ボーイングやエアバスだって社が吹っ飛んで当然ってレベルのやらかしを乗り越えて今があるんだから頑張ってほしい >やっぱやーめたが一番しょっぱいし糞以下だよ 典型的なコンコルド効果では

    118 18/01/19(金)10:43:12 No.479650862

    三菱飛行機の株主は重工に加えてトヨタと三大商社か そのへんでなんとかしてくれ

    119 18/01/19(金)10:43:14 No.479650865

    GEアビエーションは今わりと大変なことになってはいる まあ航空機エンジン部門はしばらくは安泰だろうけど

    120 18/01/19(金)10:44:23 No.479650962

    >FAAは知らなかったんじゃなくて何とかなると思ってただけだ 米さんもツーカーの仲だし 例外規則設けてそこに入れてくれるっしょー!!で設計強行だっけ?

    121 18/01/19(金)10:44:54 No.479651026

    >やっぱやーめたが一番しょっぱいし糞以下だよ 今まで散った英霊のためにとか言って被害を拡大するかつての光景が頭を過ぎりますなあ