18/01/17(水)23:24:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/17(水)23:24:27 No.479390913
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/17(水)23:26:36 No.479391437
スレッドを立てた人によって削除されました
2 18/01/17(水)23:27:22 No.479391614
作者が試行錯誤してた序盤 作者がどう描けばいいかわかった中盤
3 18/01/17(水)23:27:45 No.479391694
※人に勧めづらい…
4 18/01/17(水)23:27:55 No.479391731
エグゼイド!
5 18/01/17(水)23:28:12 No.479391794
エグゼイドきたな…
6 18/01/17(水)23:29:13 No.479392057
最初の1ページ目で全設定を開示!
7 18/01/17(水)23:30:35 No.479392422
ワールドトリガー
8 18/01/17(水)23:32:00 No.479392736
ガルパン…
9 18/01/17(水)23:33:08 No.479393002
サイコバスター
10 18/01/17(水)23:33:36 No.479393070
漫画アニメでこれやられると途中で脱落者多発するから商業的に成功しにくいという
11 18/01/17(水)23:33:39 No.479393082
ファフナー
12 18/01/17(水)23:33:42 No.479393095
ファフナー
13 18/01/17(水)23:35:43 No.479393469
進撃の巨人がこれだ
14 18/01/17(水)23:35:55 No.479393521
>漫画アニメでこれやられると途中で脱落者多発するから商業的に成功しにくいという ファンになったら一番悔しいパターン
15 18/01/17(水)23:36:19 No.479393616
ゼーガは6話から みんなしってるね
16 18/01/17(水)23:36:37 No.479393683
第一話のキャラ紹介パートってだいたいつまらないよね
17 18/01/17(水)23:36:43 No.479393711
設定を説明しながら話を動かす 言うは簡単だがやるのは難しい
18 18/01/17(水)23:38:02 No.479393990
ローリングガールズかな…
19 18/01/17(水)23:38:24 No.479394055
ゲームは2週目の最序盤も面白い あんな意味があった行動とかまだ生きていた頃のキャラとか
20 18/01/17(水)23:38:32 No.479394091
特撮で慣れたからアニメの展開遅くても平気な人は他にもいると思う
21 18/01/17(水)23:39:45 No.479394316
ファフナーやエグゼイドくらい面白くなってからの勢いがあれば文句ないよ…
22 18/01/17(水)23:40:22 No.479394423
ネウロ原作とかこんな感じだった気が
23 18/01/17(水)23:40:43 No.479394492
アムドライバー
24 18/01/17(水)23:40:56 No.479394539
※中盤以降の展開が思ってたのと違う…(34歳・女性)
25 18/01/17(水)23:41:32 No.479394653
※週間連載だと大抵中盤までに打ち切られる…
26 18/01/17(水)23:41:50 No.479394711
マジェスティックプリンス
27 18/01/17(水)23:42:18 No.479394832
※アニメが上だけで終わる…
28 18/01/17(水)23:42:35 No.479394900
さみだれとか?
29 18/01/17(水)23:43:20 No.479395058
>※アニメが上だけで終わる… 期間が決まってるアニメでそうなるのは製作の怠慢すぎる…
30 18/01/17(水)23:44:00 No.479395216
ても特撮なり一年やるようなやつはアニメでもそうないからね
31 18/01/17(水)23:44:12 No.479395260
>ネウロ原作とかこんな感じだった気が 一巻から割と面白かったような…
32 18/01/17(水)23:44:18 No.479395280
ガンソいいよね…
33 18/01/17(水)23:44:36 No.479395353
評判聞いて読み出すとよく序盤に打ち切られなかったなって驚く
34 18/01/17(水)23:44:48 No.479395396
設定でワクワクして勝手に頭で膨らませてたら 話が進みはじめたら思てたんと違うな場合もあるねえ
35 18/01/17(水)23:45:10 No.479395471
>アムドライバー 序盤の茶番も割と好きなんだ
36 18/01/17(水)23:45:11 No.479395476
>>※アニメが上だけで終わる… >期間が決まってるアニメでそうなるのは製作の怠慢すぎる… マイナス編をやる前にアニメ終わっためだかボックスは控えめに言って無能
37 18/01/17(水)23:45:39 No.479395569
書き込みをした人によって削除されました
38 18/01/17(水)23:45:58 No.479395631
>ガンソいいよね… 長い旅が全てカギ爪に収束するのいいよね…
39 18/01/17(水)23:46:36 No.479395737
ローグワンかな ?ってほどじゃないけど
40 18/01/17(水)23:46:38 No.479395745
Gガン
41 18/01/17(水)23:47:06 No.479395832
今はないかもだが人気でにくそうな序盤ばっさり切ってアニメしてた作品前は結構あったような気もある
42 18/01/17(水)23:47:41 No.479395941
制作時間や費用が足りなくてカット気味になる終盤!
43 18/01/17(水)23:48:00 No.479396014
私ID-0好き!(バァァァン)
44 18/01/17(水)23:48:16 No.479396064
序盤の設定は回収しないけど怒涛の勢いで流される中盤以降!
45 18/01/17(水)23:48:41 No.479396155
フリゲはこういうの多いな… 設定開示でなくてもいきなり放り出されて謎会話繰り広げる人が多くて
46 18/01/17(水)23:49:02 No.479396218
>設定開示でなくてもいきなり放り出されて謎会話繰り広げる人が多くて イストいいよね…
47 18/01/17(水)23:49:59 No.479396423
序盤はキャラ立てたり設定説明したりそれでいて視聴者のハートを掴むフックも仕込まなきゃいけなくてストーリー作る人たちは大変だろうなって思う
48 18/01/17(水)23:50:10 No.479396473
ゲームだけどアバタールチューナーはいきなり投げ出される感凄くて好き
49 18/01/17(水)23:50:45 No.479396590
鎧武もカチドキ以降一気にハマった
50 18/01/17(水)23:50:50 No.479396610
>※アニメが上だけで終わる… ※原作がゲームで大量の設定があり人を選ぶタイプの厨二あじ作品だとたまにある…
51 18/01/17(水)23:50:52 No.479396627
>進撃の巨人がこれだ どっちかっつーと内ゲバの辺りがスレ画の感じな気がする
52 18/01/17(水)23:51:10 No.479396698
漫画は序盤つまらなかったら打ち切りだから難しいね
53 18/01/17(水)23:51:18 No.479396724
○○話までは見て!お願い!
54 18/01/17(水)23:51:28 No.479396760
下が最後の二話に詰め込まれるヘヴィーオブジェクト
55 18/01/17(水)23:51:42 No.479396813
遊戯王…
56 18/01/17(水)23:51:48 No.479396828
>イストいいよね… ネフェシエルもいい…
57 18/01/17(水)23:51:50 No.479396835
BEATLESSがこれだからぜひアニメ見てほしい
58 18/01/17(水)23:52:17 No.479396926
ギャグとかでもキャラの出揃った2・3話以降からが本番みたいなアニメも多い
59 18/01/17(水)23:52:38 No.479397011
謎に対してのヒントとか伏線の出し方はセンス問われる…
60 18/01/17(水)23:52:43 No.479397031
序盤はとにかく伏線撒くのとキャラ描写に全力投球 中盤以降から怒涛の展開って言うのは楽だけど描くの本当に難しいだろうね…
61 18/01/17(水)23:53:12 No.479397137
ローリングガールズが完璧にこれ
62 18/01/17(水)23:53:13 No.479397138
>>ネウロ原作とかこんな感じだった気が >一巻から割と面白かったような… 面白いの示すところの意味がだんだん変質していった印象
63 18/01/17(水)23:54:05 No.479397298
進撃かな
64 18/01/17(水)23:54:05 No.479397299
>ゲームだけどアバタールチューナーはいきなり投げ出される感凄くて好き 話が面白くなるのが遅いんですけど!
65 18/01/17(水)23:54:23 No.479397351
アニメって作画面で不安はあっても枠をきちんと確保できて見てくれやすいから実はすごく良心的な世界なんだと思う時はある
66 18/01/17(水)23:54:35 No.479397388
いきなり放りだされる系なら ほのぼの系と思いきや実はゆるやかに滅亡へと進んでいっているのを受け入れている最中です的な流れ好き
67 18/01/17(水)23:54:36 No.479397390
>謎に対してのヒントとか伏線の出し方はセンス問われる… 裏切者の伏線が単行本のおまけでしかハッキリお出ししない上に 前回は自分で変装してたのに次の回で黒幕に改造されたと ころころ設定変えたのは正直どうなんだと思ったことある…
68 18/01/17(水)23:55:17 No.479397559
海外ファンタジーだけどミストボーンがまさにこの感じだった 最初はウィッチャーの丸パクじゃん…とか思ってたのに
69 18/01/17(水)23:55:21 No.479397581
ハガレンは最初から終わりまでしっかり物語動かしてきっちり纏めきれてたな 綺麗に纏めすぎてテンプレ的とも言えてしまう程
70 18/01/17(水)23:56:09 No.479397741
『設定に深みを持たせる』『ストーリーに深みを持たせる』「両方」やらなくっちゃあならないってのが「脚本家」のつらいところだな
71 18/01/17(水)23:56:13 No.479397751
富野アニメの殆どがコレな気がする と言うか設定とか専門用語は話の中で覚えろボケってスタイルなだけな気がする
72 18/01/17(水)23:56:16 No.479397768
>ハガレンは最初から終わりまでしっかり物語動かしてきっちり纏めきれてたな >綺麗に纏めすぎてテンプレ的とも言えてしまう程 来いよド三流!
73 18/01/17(水)23:56:22 No.479397789
>遊戯王… 原作もアニメも話進めながら設定を随時追加していくタイプなのでスレ画は当てはまらないと思う
74 18/01/17(水)23:57:38 No.479398056
遊戯王ってアニメの影響とかで長く見えるが漫画だというほど巻数ないよなって思うことあるよ
75 18/01/17(水)23:58:11 No.479398164
遊戯王はあからさまな路線変更だからちょっと違うんじゃないかな というか物語全般ノリと俺ルールとデュエル脳で強引に片付けるキン肉マン的作品だと思う
76 18/01/17(水)23:58:53 No.479398333
遊戯王はウケた方向性を膨らませたって感じだから 序盤の色んな遊びしてるのはそれはそれで別作品っぽいのはある
77 18/01/17(水)23:58:59 No.479398368
真っ先にガンソが浮かんだ
78 18/01/17(水)23:59:09 No.479398408
中盤以降の強敵との対決路線もいいけど序盤の人情モノみたいな1話完結型の話のが好き
79 18/01/17(水)23:59:54 No.479398579
>中盤以降の強敵との対決路線もいいけど序盤の人情モノみたいな1話完結型の話のが好き 天良いよね…
80 18/01/17(水)23:59:54 No.479398581
BACCANO!
81 18/01/18(木)00:00:30 No.479398744
よくわからないopムービーだったり世界設定に謎が多い序盤から中盤以降全部回収していくゼノギアスいいよね
82 18/01/18(木)00:00:32 No.479398754
>中盤以降の強敵との対決路線もいいけど序盤の人情モノみたいな1話完結型の話のが好き Gガンの1クール目結構好きなんだ…
83 18/01/18(木)00:01:37 No.479399008
Gガンに関しては正直2クール目の新宿編よりも1話完結の1クール目の方が面白いまであると思いますよ私は
84 18/01/18(木)00:02:50 No.479399308
いや大体こういうのは打ち切られるんじゃねえかな…
85 18/01/18(木)00:02:50 No.479399310
シュタゲは序盤が長すぎる…ロボノはもっと長かった…
86 18/01/18(木)00:03:07 No.479399381
Gガンの一話は割と完成度高いと思う 世界観や設定を説明してしっかり見どころもある
87 18/01/18(木)00:03:08 No.479399382
遊戯王は古代エジプト関連のは上手く後付けしてあると思う
88 18/01/18(木)00:03:43 No.479399513
>いや大体こういうのは打ち切られるんじゃねえかな… これすごく面白くなりそう!って期待感煽るの大事だよね…
89 18/01/18(木)00:04:05 No.479399602
>いきなり放りだされる系なら >ほのぼの系と思いきや実はゆるやかに滅亡へと進んでいっているのを受け入れている最中です的な流れ好き ムカつくぜクソッタレー!
90 18/01/18(木)00:04:36 No.479399744
>いや大体こういうのは打ち切られるんじゃねえかな… 漫画だと読み切りで固定ファン掴んでおけば割と何とかなる
91 18/01/18(木)00:04:37 No.479399747
鬼滅の刃もちょっとこんなところある 設定だいたい開示し終えて主要人物が集まりだす浅草や鼓屋敷あたりからぐんと面白くなってくる
92 18/01/18(木)00:06:01 No.479400087
仮面ライダー剣も上級アンデッドが何人も出てきて色々判明し始めるあたりから一気に面白くなる
93 18/01/18(木)00:06:05 No.479400101
>Gガンの一話は割と完成度高いと思う >世界観や設定を説明してしっかり見どころもある 割とどころかすごく高くね? 主人公がどんなキャラか目的もそして作品の雰囲気も1話でしっかり掴める 個人的には「また嫌な一年が始まる」が一年ものアニメの第一話の締めとして完璧すぎると今でも思ってる
94 18/01/18(木)00:07:27 No.479400457
>漫画だと読み切りで固定ファン掴んでおけば割と何とかなる 読切じゃなくて前の連載だけどワ―トリとかジョジョはこのパターンなのかな
95 18/01/18(木)00:07:44 No.479400537
まあライダーとかは1クール目は販促に費やせ言われる世界だし
96 18/01/18(木)00:07:58 No.479400584
web小説とかは上をやる難易度が特に高く 競争相手が多すぎて小難しいと誰も読んでくれない
97 18/01/18(木)00:08:02 No.479400601
漫画より小説によくある
98 18/01/18(木)00:08:14 No.479400644
ファフナーは脚本が変わらなかったらずっと上だったんだろうか
99 18/01/18(木)00:08:32 No.479400706
一度目の種明かしをされるまでのセラフィックブルーはまさしく上
100 18/01/18(木)00:08:54 No.479400798
>まあライダーとかは1クール目は販促に費やせ言われる世界だし 特に今は1、2話に2アイテムくらい販促しなきゃいけない時代だしな
101 18/01/18(木)00:09:23 No.479400916
>これすごく面白くなりそう!って期待感煽るの大事だよね… 最近だとドクターストーン1話の面白くなりそう感が凄かった 面白くなった
102 18/01/18(木)00:09:31 No.479400951
両立したガビ山先生はやっぱ近年最高峰の漫画家だと思う
103 18/01/18(木)00:09:45 No.479401008
>読切じゃなくて前の連載だけどワ―トリとかジョジョはこのパターンなのかな 読み切りで例を出すと鬼滅とかそうかもしれん…
104 18/01/18(木)00:10:14 No.479401162
>読切じゃなくて前の連載だけどワ―トリとかジョジョはこのパターンなのかな ワートリは実力派エリート迅の人気があったのもなくはないと思う
105 18/01/18(木)00:10:55 No.479401339
ファフナーは曲が良くなかったら途中で見るの止めてた 見てよかった
106 18/01/18(木)00:11:22 No.479401458
>読み切りで例を出すと鬼滅とかそうかもしれん… 確かに文殊史郎兄弟とか肋骨さんのときから期待してた
107 18/01/18(木)00:11:47 No.479401569
バトル路線になったら人気でたやつはまたスレ画とは別ものだよなと思う
108 18/01/18(木)00:11:54 No.479401614
>読切じゃなくて前の連載だけどワ―トリとかジョジョはこのパターンなのかな 本人や他の作家の回想を読んだ限りではジョジョは編集との相性が良かったのも大きかったと思う
109 18/01/18(木)00:12:07 No.479401666
>読み切りで例を出すと鬼滅とかそうかもしれん… 過狩り狩り良いよね… 他の読み切りも読みたい
110 18/01/18(木)00:12:17 No.479401712
序盤で設定だらだら喋らせるのは大抵ハズレ
111 18/01/18(木)00:13:00 No.479401919
>中盤以降で設定だらだら喋らせるのは大抵ハズレ
112 18/01/18(木)00:13:45 No.479402053
>バトル路線になったら人気でたやつはまたスレ画とは別ものだよなと思う ただのテコ入れですね
113 18/01/18(木)00:14:10 No.479402144
>中盤以降の強敵との対決路線もいいけど序盤の人情モノみたいな1話完結型の話のが好き ブリーチ初期いいよね…
114 18/01/18(木)00:14:31 No.479402232
>序盤で設定だらだら喋らせるのは大抵ハズレ ギャグ日にもそう書かれている
115 18/01/18(木)00:14:51 No.479402285
Gレコはどうでしたか…?
116 18/01/18(木)00:15:02 No.479402326
>ギャグ日にもそう書かれている そ…そんなちゃんと読んだら絶対面白いのに
117 18/01/18(木)00:15:08 No.479402345
解決策として一話冒頭でクライマックス的なシーンをチラ見せして画の力で引きつけておく手法が流行る
118 18/01/18(木)00:15:17 No.479402378
ワートリは設定じゃなくて生きたキャラが真面目に練習試合してたのが上手いこと死合に繋げてたのが良かったな まー設定逆手に取った戦術とかも取ってたんやが
119 18/01/18(木)00:15:39 No.479402452
序盤に伏線を語らせず仄めかす系は結構面白いこともある
120 18/01/18(木)00:15:44 No.479402481
少年漫画によくある血統まで盛り込んだガチバトルメインは そこに至るまでに方向転換もあったんだろうなって初期の単発展開多いからな…
121 18/01/18(木)00:15:52 No.479402521
>ギャグ日にもそう書かれている よく特定の創作ジャンルのあるあるネタを描いてるけど 駄作や失速するコンテンツに対する指摘がシニカルで的確だと思うの
122 18/01/18(木)00:16:35 No.479402690
>解決策として一話冒頭でクライマックス的なシーンをチラ見せして画の力で引きつけておく手法が流行る 島本がよくやってるイメージ
123 18/01/18(木)00:16:57 No.479402791
>ファフナーは曲が良くなかったら途中で見るの止めてた ファフナーの1話ポエムにグッとくるタイプの年齢だったから面白くなるまで見てたけど今思えば確かにangelaのいい感じの曲補正はあったと思う
124 18/01/18(木)00:17:20 No.479402901
>解決策として一話冒頭でクライマックス的なシーンをチラ見せして画の力で引きつけておく手法が流行る もうすでにそれも使い古されてる感あるよね…
125 18/01/18(木)00:17:58 No.479403035
>よく特定の創作ジャンルのあるあるネタを描いてるけど >駄作や失速するコンテンツに対する指摘がシニカルで的確だと思うの やってはいけないことが割と的確に示されてていいと思う
126 18/01/18(木)00:18:13 No.479403094
>解決策として一話冒頭でクライマックス的なシーンをチラ見せして画の力で引きつけておく手法が流行る ※偶に本編で繋がらない時がある
127 18/01/18(木)00:19:15 No.479403358
スラダンみたいに色々できるように設定とりあえず増やしとくかみたいなやつもあるよな
128 18/01/18(木)00:19:17 No.479403364
>解決策として一話冒頭でクライマックス的なシーンをチラ見せして画の力で引きつけておく手法が流行る スレ画の例とはぜんぜん違うけどFF10の始まり方大好き
129 18/01/18(木)00:19:40 No.479403447
キルラキル…いいよね…
130 18/01/18(木)00:20:35 No.479403669
>ファフナーは曲が良くなかったら途中で見るの止めてた マークザイン帰ってくるまではあんまり面白くなかったな… 甲陽が死んだのとババア助けたら翔子が死んだのと総士が翔子の墓を汚したくらいしか覚えてない
131 18/01/18(木)00:20:35 No.479403671
妖狐×僕はこうなったり逆になったり最初から最後まで楽しんだり人によって違う
132 18/01/18(木)00:20:43 No.479403720
ストーリー不要の時代とかオラつく神経はわからんけどきっちり無駄なく論理的に物語を進めなくちゃいけない時代には入ってきてるなぁと 理由は単純で受け手が学びすぎてるからだと確信してるが
133 18/01/18(木)00:21:20 No.479403861
>もうすでにそれも使い古されてる感あるよね… 使い古されてるということはそれくらい有効だってことよ
134 18/01/18(木)00:21:36 No.479403924
>スレ画の例とはぜんぜん違うけどFF10の始まり方大好き いつ終わるか分からない漫画に比べるとゲームはお出しされた時点でラストあるから そういうのがしっかりハマるとめっちゃ引き込まれるよね…
135 18/01/18(木)00:21:49 No.479403976
ジャンプってバトルや超人路線になる前のグダグダとか見守ると楽しいよね
136 18/01/18(木)00:22:08 No.479404060
ブリーチの序盤良いよね
137 18/01/18(木)00:22:34 No.479404180
クライマックス的なシーンがなくてもしっとりといい感じの雰囲気な一話だともうちょっとこの空気に浸ってみたい…ってなったりする ゆるキャン△のアニメ1話にやられて単行本大人買いしてしまったのが俺だ
138 18/01/18(木)00:22:41 No.479404208
男塾の序盤いいよね