18/01/17(水)21:36:29 ンデュ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/17(水)21:36:29 No.479361402
ンデュ
1 18/01/17(水)21:39:02 No.479362024
ーズ
2 18/01/17(水)21:39:27 No.479362145
寒い夜はンデュる
3 18/01/17(水)21:40:06 No.479362327
ホ!
4 18/01/17(水)21:41:53 No.479362793
いいなぁ デュりたい
5 18/01/17(水)21:42:38 No.479362986
ンデュ美味いよね
6 18/01/17(水)21:43:34 No.479363198
今のンデュはパリの連中がアレンジしたニセンデュで 本当のガチンデュは割とリアルに田舎料理みたいな扱いらしい
7 18/01/17(水)21:47:35 No.479364353
>今のンデュはパリの連中がアレンジしたニセンデュで >本当のガチンデュは割とリアルに田舎料理みたいな扱いらしい みんなが食べたくなるアレンジは大事
8 18/01/17(水)21:50:55 No.479365329
田舎ンデュがどういうものか気になるンデュ
9 18/01/17(水)21:51:51 No.479365577
ガチンデュは凍ってひからびたチーズとかで作るからな…
10 18/01/17(水)21:51:51 No.479365578
名前忘れたけど常温でデロデロなンデュ専門チーズがあるって聞いた
11 18/01/17(水)21:54:04 No.479366269
実は食べたことないンデュ
12 18/01/17(水)21:54:32 No.479366402
ンヂュール
13 18/01/17(水)21:56:33 No.479366910
カレーのンデュとかもあるけどやっぱりチーズだよね
14 18/01/17(水)21:57:44 No.479367203
>もともとチーズフォンデュの本場はスイスやイタリアの高地一帯で、つまりアルプス山脈周辺で酪農をして生計を立てている人々の料理だった。そのあたりは今でも有力な作物がなく、昔の人々はほぼ酪農と夏の間にわずかにできる野菜のみで生活しており、冬になると全てが雪に覆われるので、貯め込んだ漬物とチーズだけを食べて生活するような具合であった。 >そんな厳しい冬が過ぎさって春になるころ、人々は冬の間中食べ続けて乾涸びたチーズの残りをカケラも残さず集め、とっておきのワインや蒸留酒で煮て溶かした所に、同じようにいつ焼いたかもわからないようなカチカチのパンをひたして、全てを綺麗に食べ尽くすための料理がチーズフォンデュである。つまり冬の間は低い気温によって保存できていたチーズも、春になって気温が上がるとすぐ悪くなってしまうので、全てを残さず食べられるように鍋で煮るわけであり、厳しい冬を過ぎ越してもうすぐ春が来るという節目に食べる、おめでたい料理でもあった。 わりとつらい出自だなガチンデュ…
15 18/01/17(水)22:01:30 No.479368092
ワインとか蒸留酒でチーズ溶かしてたンデュねぇ…
16 18/01/17(水)22:22:35 No.479373979
そのうちンデュしてみたいンデュねぇ
17 18/01/17(水)22:24:01 No.479374376
壺の人みたいな語尾だな
18 18/01/17(水)22:24:02 No.479374381
ンデュやってみたいけど確実に余るよね 余った時はどうすればいいの
19 18/01/17(水)22:25:18 No.479374746
冬季に保存しといた野菜の芯だけ使うスープみたいな
20 18/01/17(水)22:26:09 No.479374977
>ンデュやってみたいけど確実に余るよね 4人分を一人で食べようとしてない?
21 18/01/17(水)22:27:45 No.479375502
余ったチーズはあとでグラタンにでもすればいいさ
22 18/01/17(水)22:28:43 No.479375804
余ったらワインを追加するだけよ