虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/17(水)21:27:06 可愛い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/17(水)21:27:06 No.479358873

可愛いですよね

1 18/01/17(水)21:39:34 No.479362180

食べ物で遊んではいけません

2 18/01/17(水)21:40:09 No.479362339

武装できるの?

3 18/01/17(水)21:49:42 No.479365010

ナンデ飛べるの…

4 18/01/17(水)21:50:20 No.479365175

フリスビーとか飛ぶじゃん?

5 18/01/17(水)21:52:17 No.479365709

こいつウォーサンダーに来ないかな…

6 18/01/17(水)21:52:40 No.479365841

全身翼?いい…

7 18/01/17(水)21:53:08 No.479365999

円盤型は頑丈に作れることを証明したパンケーキ

8 18/01/17(水)21:53:50 No.479366195

>円盤型は頑丈に作れることを証明したパンケーキ ただし駆動系は虚弱!

9 18/01/17(水)21:55:29 No.479366653

>こいつウォーサンダーに来ないかな… 実装しないって明言されてるけどCDKでなら使えるよ

10 18/01/17(水)21:57:15 No.479367082

ジェットの時代が来なくてもロケット弾が積めないから…

11 18/01/17(水)21:58:02 No.479367278

こいつはジェットエンジン積む予定あったんだっけ?

12 18/01/17(水)21:58:14 No.479367320

こいつが自機のシューティングなんだっけ

13 18/01/17(水)21:58:46 No.479367431

これの試作機の離陸距離はわずか6mだったんだよなぁ… 戦後の駄作VTOL作るよりこっちを素直に発展させた方がよかったんじゃ…

14 18/01/17(水)21:59:31 No.479367594

>こいつウォーサンダーに来ないかな… 一言一句念

15 18/01/17(水)21:59:46 No.479367647

円盤翼は戦後何処も研究してないっぽいな

16 18/01/17(水)22:00:52 No.479367915

>こいつが自機のシューティングなんだっけ ストライカーズ1945Ⅱ

17 18/01/17(水)22:02:34 No.479368327

>これの試作機の離陸距離はわずか6mだったんだよなぁ… 強い風が吹いたら勝手に浮き上がりそうだな

18 18/01/17(水)22:08:06 Ppzb74zQ No.479369830

>食べ物で遊んではいけません 尻に入れられるの?

19 18/01/17(水)22:08:52 No.479370019

円盤翼機ってメリット聞く感じではよさそうに思うけどどんなデメリットあるんだろ

20 18/01/17(水)22:09:09 No.479370104

>円盤翼は戦後何処も研究してないっぽいな 今はある程度シム出来るからどっかにデーターあるんじゃないの

21 18/01/17(水)22:09:26 No.479370186

某ゲームで何故か最強艦載機の一角を占める奴

22 18/01/17(水)22:10:19 No.479370414

脚が長すぎて耐久性に不安がある もっと脚短くできないのか 逆ガルの全翼機だ

23 18/01/17(水)22:10:24 No.479370438

ステルス性がありそう

24 18/01/17(水)22:10:24 No.479370440

>円盤翼機ってメリット聞く感じではよさそうに思うけどどんなデメリットあるんだろ スレ画は羽の下にロケット積んだらプロペラに当たるから使えないという結構な欠点があった プロペラの直径が大きいからほぼロケットも積めないっていう

25 18/01/17(水)22:10:42 No.479370538

>ストライカーズ1945 また遊びたいが難しいな…

26 18/01/17(水)22:11:00 No.479370650

アッシマーがぁぁ!

27 18/01/17(水)22:11:17 No.479370727

>脚が長すぎて耐久性に不安がある >もっと脚短くできないのか >逆ガルの全翼機だ プロペラ直径がバカでかいから相対的に脚も長いんだ

28 18/01/17(水)22:12:10 No.479371002

全翼機みたいにどっかでひょっこり実用化されんかなぁ円盤翼機

29 18/01/17(水)22:12:54 No.479371244

つまりジェットエンジンにすれば欠点が無くなる…?

30 18/01/17(水)22:13:49 No.479371516

ナチのジェット戦闘機とかこいつとかみたいなデザインに弱い

31 18/01/17(水)22:14:40 No.479371759

スミソニアンとかに残骸だけでも残ってないのかなあ

32 18/01/17(水)22:14:47 No.479371791

円盤翼は燃費悪いのが如何ともしがたい アスペクト比が小さすぎる

33 18/01/17(水)22:15:19 No.479371889

>つまりジェットエンジンにすれば欠点が無くなる…? この形態は翼端に流れて失速を誘発する空気の流れをプロペラ後流で潰してるから ジェットにするとそれが使えなくなるんだ…

34 18/01/17(水)22:17:55 No.479372583

>ジェットにするとそれが使えなくなるんだ… 翼面にスリット設けて排気流して失速遅らせるとか 飛鳥みたく直接エンジン排気送り込むとか色々手はあるけど フライングパンケーキの設計意図にはちょい足りないか

35 18/01/17(水)22:18:09 No.479372677

じゃあロケットエンジン積もう

36 18/01/17(水)22:18:24 No.479372780

スレが最初胴体についてる穴ジェットエンジンの空気取り入れ口だと思ってた

37 18/01/17(水)22:20:46 No.479373444

確かにプロペラでけえな…

38 18/01/17(水)22:23:29 No.479374234

全翼機のように無理矢理制御して飛ばすとか…

39 18/01/17(水)22:23:57 No.479374352

実用化してればカタログスペック上は最強のレシプロになるはずだったんだ

40 18/01/17(水)22:24:33 No.479374531

コクピット周りだけ見ればかなり現代的だ さすがアメリカ

41 18/01/17(水)22:25:04 No.479374678

元々スカイロケットが名前の通り1分間に1200mもの上昇率で空母の護衛する迎撃機としてすごく魅力的だったので なんとかかんとか小さい双発艦載機が欲しかったのだ ヘルキャットが850m/分とかのところこいつは1100m/分で駆け上がれる

42 18/01/17(水)22:25:24 No.479374783

フライングパンケーキみたく牽引式の双発にエレボンって形の無尾翼の無人機飛ばしてるが 確かにプロペラ後流の効果って大きいな プロペラちっちゃいから失速しないとまではいかないけど 失速しながら旋回できる

↑Top