虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ炒飯… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/17(水)18:01:50 No.479312963

    これ炒飯…

    1 18/01/17(水)18:05:09 No.479313578

    何年前の話か知らないけど炒飯はまだ普及してなかったんじゃない

    2 18/01/17(水)18:05:26 No.479313624

    でもうまいよ?

    3 18/01/17(水)18:05:27 No.479313627

    卵が混ざってないじゃん チャーハンではないよ

    4 18/01/17(水)18:05:45 No.479313679

    自分流のチャーハンに名前つけたって話に それチャーハンだろというのは難癖でしかない

    5 18/01/17(水)18:06:44 No.479313849

    昔はあんまり浸透してなかったのよ...焼き飯以前に中華的なにかが 南京攻略戦以降くらいに増え気味だったが全国には華僑いなかったし増えたのは1970以降と言われていて大衆中華料理屋もそれ以降くらい ぶっちゃけメジャー以上にそこらにいるという普遍的価値を得たのは周富徳以前以後がある

    6 18/01/17(水)18:09:30 No.479314362

    油少ないわ卵使ってないわ冷や飯使ってるわで炒飯とは別物過ぎる

    7 18/01/17(水)18:11:06 No.479314653

    陳建民いいよね…

    8 18/01/17(水)18:11:13 No.479314675

    >『包丁人味平』は、原作:牛次郎、漫画:ビッグ錠による日本の漫画。また、それを題材としたテレビドラマ。 1973年から1977年にかけて『週刊少年ジャンプ』に連載された。

    9 18/01/17(水)18:12:38 No.479314886

    味平ライスのこと炒飯って言ってるやつ初めて見た

    10 18/01/17(水)18:13:04 No.479314975

    焼きメシなら分かるがチャーハンて

    11 18/01/17(水)18:14:08 No.479315178

    グリンピースはいらねえんじゃねえかな…

    12 18/01/17(水)18:15:41 No.479315499

    味平は洋食店で働いてたからライスで合ってる

    13 18/01/17(水)18:16:01 No.479315574

    たまに読み返すとえらい面白い…

    14 18/01/17(水)18:16:28 No.479315670

    マズイ…よ…

    15 18/01/17(水)18:16:39 No.479315712

    個人的にはカレー戦争が一番好き

    16 18/01/17(水)18:19:13 No.479316189

    茶渋からの発想いいよね

    17 18/01/17(水)18:20:14 No.479316372

    全然炒飯じゃねえだろ

    18 18/01/17(水)18:20:45 No.479316481

    スレ「」の思考がまったく読めないんだけど 間違いや誤魔化しを指摘してるつもりってわけじゃないよね?

    19 18/01/17(水)18:21:35 No.479316630

    肉片がなんの肉片なんだ 最初からチャーシューを作りますじゃだめなのか

    20 18/01/17(水)18:22:14 No.479316759

    団英彦編が料理関係無い部分で滅茶苦茶やり過ぎてて好き

    21 18/01/17(水)18:24:11 No.479317126

    スレ「」は鼻からブラックカレーでも食った方がいいかな

    22 18/01/17(水)18:25:31 No.479317367

    ⑥は不要

    23 18/01/17(水)18:25:50 No.479317434

    カレー戦争は好きだけど鼻田さんの最後だけは何とかして欲しかった

    24 18/01/17(水)18:27:41 No.479317819

    充分いたまる

    25 18/01/17(水)18:29:19 No.479318116

    さすがに半世紀前の作品だし今の感覚で語っちゃダメだよ

    26 18/01/17(水)18:31:41 No.479318570

    スレ「」ちゃん実は炒飯食べた事なかったりしない?知ってるだけで

    27 18/01/17(水)18:32:44 No.479318789

    チャーハンというよりは焼き飯と言った方が近い気がする

    28 18/01/17(水)18:32:53 No.479318818

    まあ料理に興味なかったらピラフとか炒めたご飯は全部チャーハンって言っちゃうこともあるかもしれない

    29 18/01/17(水)18:33:51 No.479319001

    味平ライスがヒレソテーベーコン巻きに勝つんだぜ

    30 18/01/17(水)18:34:04 No.479319039

    チャーシュウ

    31 18/01/17(水)18:34:39 No.479319160

    >まあ料理に興味なかったらピラフとか炒めたご飯は全部チャーハンって言っちゃうこともあるかもしれない 別に無知は悪くないけど何故その程度の知識で料理漫画の指摘をしてしまうのか

    32 18/01/17(水)18:34:41 No.479319170

    油少しじゃチャーハンとは言えんな

    33 18/01/17(水)18:35:41 No.479319411

    味平を面白く感じるなら一本包丁満太郎読んでほしいんだよな 間違いなくビッグ嬢作品で一番面白い

    34 18/01/17(水)18:35:49 No.479319443

    グリーンピースに親殺された人多すぎだろ

    35 18/01/17(水)18:36:02 No.479319479

    >何年前の話か知らないけど炒飯はまだ普及してなかったんじゃない 炒飯の素が売り出されたのが1956年で売り上げのピークが70年代らしいから味平の頃には炒飯普及してたんじゃないか

    36 18/01/17(水)18:36:26 No.479319573

    >陳建民いいよね… おいしい嘘いい…

    37 18/01/17(水)18:36:48 No.479319643

    昔松本が具なしチャーハンを「ひーちゃんライス」と呼んでたな

    38 18/01/17(水)18:38:14 No.479319943

    >昔はあんまり浸透してなかったのよ...焼き飯以前に中華的なにかが >南京攻略戦以降くらいに増え気味だったが全国には華僑いなかったし増えたのは1970以降と言われていて大衆中華料理屋もそれ以降くらい >ぶっちゃけメジャー以上にそこらにいるという普遍的価値を得たのは周富徳以前以後がある 周富徳じゃなくて陳建民の間違いではというのもあるけど 広州華僑や福州華僑は幕末からいるし孫文や魯迅の例に漏れず東京じゃ明治くらいから中華料理屋はめずらしくないよ

    39 18/01/17(水)18:39:25 No.479320179

    醤油にブロック肉そのまま突っ込んで煮たら塩っぱくて食えたもんじゃないチャーシューができるぞ

    40 18/01/17(水)18:40:05 No.479320299

    漫画に難癖つけて気持ちよくなりたいならなろう漫画にしときなよ あれならうっすい知識でテキトーな批判しても同調してくれる「」多いだろうし

    41 18/01/17(水)18:40:09 No.479320312

    su2199893.jpg 意外と古いチャーハンの普及

    42 18/01/17(水)18:41:26 No.479320605

    漫画村のおかげで初めて読めた漫画

    43 18/01/17(水)18:42:22 No.479320797

    チャーハンを焼き飯というのは関西全体なのか大阪だけなのかわからん

    44 18/01/17(水)18:42:32 No.479320834

    半ドン懐かしい…

    45 18/01/17(水)18:42:34 No.479320839

    でた…自分の作るチャーハン以外は焼き飯認定する自炊初心者

    46 18/01/17(水)18:42:37 No.479320848

    su2199904.jpg 戦前の家庭向け料理本にも載ってるからねチャーハン

    47 18/01/17(水)18:43:05 No.479320943

    >別に無知は悪くないけど何故その程度の知識で料理漫画の指摘をしてしまうのか 無知だからじゃないのか

    48 18/01/17(水)18:44:16 No.479321179

    20世紀少年のケンヂだってケンちゃんライス作ってたし…

    49 18/01/17(水)18:44:38 No.479321250

    周富徳がチヤホヤされたのって90年代だぞ

    50 18/01/17(水)18:44:48 No.479321296

    半ドンで学校終わってお昼食べたらまたなーって友達と別れて 家に帰って母ちゃんの作ったチャーハンかき込んで 友達と殴り書きされたふっかつのじゅもんのメモとにらめっこしながら四苦八苦する そんな小学生時代を思い出してしまったじゃないか!

    51 18/01/17(水)18:45:21 No.479321412

    周富徳以前に普通に中華は普及してたと思うな…

    52 18/01/17(水)18:45:28 No.479321440

    味平ライスは確か味をめっちゃ濃くするのがポイント

    53 18/01/17(水)18:45:31 No.479321448

    >戦前の家庭向け料理本にも載ってるからねチャーハン 戦前から味の素あったのか… 既にカロリーも算出されてたのもすごい

    54 18/01/17(水)18:45:46 No.479321501

    炒飯も焼き飯も一緒よ

    55 18/01/17(水)18:45:51 No.479321519

    なんか〇〇はここ最近できた新しいもの!って主張する子をよく見るようになった気がする 漫画レベルの知識で過去を語っちゃう奴

    56 18/01/17(水)18:45:53 No.479321527

    チャオ ツァン 炒 飯

    57 18/01/17(水)18:46:41 No.479321720

    土曜日のお昼は焼き飯かうどんをたべながら新喜劇を見る

    58 18/01/17(水)18:46:49 No.479321749

    ブラックカレー!!

    59 18/01/17(水)18:46:53 No.479321766

    作り方まだ皆に教えてないのに巷で大好評ってどういう事なの…

    60 18/01/17(水)18:47:00 No.479321783

    中華料理とか戦前どころかもっと前から定番なのになあ どんくらい阿呆だと70年代からとか思うのか

    61 18/01/17(水)18:48:02 No.479322020

    >戦前から味の素あったのか… >既にカロリーも算出されてたのもすごい 1935年発売らしい

    62 18/01/17(水)18:48:04 No.479322026

    >作り方まだ皆に教えてないのに巷で大好評ってどういう事なの… 売り出すと同時に大好評とか巷で話題とかそんな宣伝平賀源内でもやってるわ

    63 18/01/17(水)18:48:23 No.479322092

    >なんか〇〇はここ最近できた新しいもの!って主張する子をよく見るようになった気がする ふたばちゃんは生まれたばかりの掲示板です!

    64 18/01/17(水)18:48:33 No.479322132

    >作り方まだ皆に教えてないのに巷で大好評ってどういう事なの… 教えてくれって殺到してるんだから好評なんだろう

    65 18/01/17(水)18:48:46 No.479322182

    そもそもスレ画は炒飯じゃないのだから 起源もクソも以前に崩壊してるきがする

    66 18/01/17(水)18:48:51 No.479322201

    >中華料理とか戦前どころかもっと前から定番なのになあ さすがに定番ってことはないだろうけど まあ70年代ってことはないわな

    67 18/01/17(水)18:48:58 No.479322230

    まあ若い子からしたら1970年代なんてもうはるか遠い昔なんだろう

    68 18/01/17(水)18:49:05 No.479322256

    >作り方まだ皆に教えてないのに巷で大好評ってどういう事なの… ケンちゃんラーメン新発売!

    69 18/01/17(水)18:50:13 No.479322481

    とりあえず一つ勘違いしてることとして 味平は料理に味平○○って名前を付けるのがお約束なので 味平ライスはチャーハンじゃないってことではない 味平カレーだってただ醤油ぶちこんだカレーだし

    70 18/01/17(水)18:50:23 No.479322505

    焼き飯の方がチャーハンより後に普及した料理なんだってよ 焼き飯とチャーハンって一緒の様な気もするけど

    71 18/01/17(水)18:50:34 No.479322532

    >戦前から味の素あったのか… 戦争にも即席みそ汁とかに入れて持ってってるよ わかめスープの理研も昭和13年には財団法人から独立してるし

    72 18/01/17(水)18:50:50 No.479322591

    松本人志のひーちゃんライス

    73 18/01/17(水)18:51:50 No.479322773

    俺のチャーハンはツナ缶とトマトで決める

    74 18/01/17(水)18:52:57 No.479322995

    >⑥は不要 なかったら味平ライスにならんぞ!

    75 18/01/17(水)18:53:13 No.479323042

    一応料理用語では「焼く」は食材に火を通すことで 「炒める」は加熱した鍋で表面を炒りつけることらしいので なるほど焼きめしと炒飯の違いはそこらへんなんだなってのはわかる

    76 18/01/17(水)18:53:54 No.479323148

    チャーシューを自分で作るのはしんどいな

    77 18/01/17(水)18:54:16 No.479323210

    イタ飯

    78 18/01/17(水)18:54:17 No.479323213

    周富徳っていくらなんでも最近すぎんだろ!

    79 18/01/17(水)18:55:06 No.479323387

    全然関係ないけどチャーシューをタコ糸で縛るのは何の意味があるの?

    80 18/01/17(水)18:55:13 No.479323411

    >周富徳っていくらなんでも最近すぎんだろ! 20年前は最近じゃねぇと思うな… でもFFTは最近だよね 20年前だけど

    81 18/01/17(水)18:55:54 No.479323533

    >焼き飯とチャーハンって一緒の様な気もするけど 焼いたら焼き飯で炒めたらチャーハン具体的にはちくわ入りが焼き飯でネギ入りがチャーハン

    82 18/01/17(水)18:55:55 No.479323539

    中華街とか戦前どころじゃなく明治時代からあるだろうしな

    83 18/01/17(水)18:56:03 No.479323562

    >周富徳っていくらなんでも最近すぎんだろ! マガジンでやってた周富徳の漫画だと幼いころから伝説の片りんをのぞかせていたので 終戦直後くらいにはすでに周富徳伝説が始まっていた

    84 18/01/17(水)18:56:33 No.479323670

    うちのおふくろはこの程度の焼き飯でも炒飯って呼んでたような気がする これに卵が入れば一応炒飯って言っていいのかな

    85 18/01/17(水)18:57:17 No.479323825

    陳建民が中華料理屋開いたのが1958年で 麻婆豆腐やエビチリを広めたのが60年くらいか

    86 18/01/17(水)18:57:35 No.479323877

    >全然関係ないけどチャーシューをタコ糸で縛るのは何の意味があるの? 味にはあまり影響ないけど焼いてる内にそり返ったりして形が崩れるので 売り物としてはかなり重要な意味がある

    87 18/01/17(水)18:57:39 No.479323895

    チャーハンの素入れて作ったらチャーハン 冷蔵庫の余ってるもの適当に入れてそれっぽく作ったのが焼き飯

    88 18/01/17(水)18:58:11 No.479323984

    チャーハン 焼き飯 違い で検索したら卵を入れてからご飯入れるのがチャーハンで ご飯入れてから卵入れるのが焼き飯らしい また一説によるとどっちも一緒よ説とか焼き飯の豪華な奴がチャーハン説なども

    89 18/01/17(水)18:58:24 No.479324022

    >味にはあまり影響ないけど焼いてる内にそり返ったりして形が崩れるので >売り物としてはかなり重要な意味がある 味がしみるとかそういうのじゃ無かったのか…

    90 18/01/17(水)18:58:29 No.479324035

    >中華街とか戦前どころじゃなく明治時代からあるだろうしな 明治時代の横浜中華街はただ中国人が住んでるってだけの外人町だよ 料理店が増えたのは昭和になってから

    91 18/01/17(水)18:58:38 No.479324058

    チャーハンはともかく味平の格好薄汚いな

    92 18/01/17(水)18:58:52 No.479324099

    好きに呼んだらいいのよ

    93 18/01/17(水)18:58:57 No.479324120

    ただ一つハッキリしてるのはこんなのは炒飯じゃねえ!とか言う奴がウザいということだ

    94 18/01/17(水)18:59:54 No.479324281

    >陳建民が中華料理屋開いたのが1958年で >麻婆豆腐やエビチリを広めたのが60年くらいか それまでの日本の中華料理って広州華僑が中心だったせいもあって広州料理が支配的というかほぼ広州料理しかなかったから そこに四川料理をしかもいきなりご家庭に持ち込んで成功したのがすごい

    95 18/01/17(水)19:00:21 No.479324360

    >明治時代の横浜中華街はただ中国人が住んでるってだけの外人町だよ >料理店が増えたのは昭和になってから でもミル貝によると1900年(明治33年)以降中華料理屋が一挙に増えたのが横浜中華街の始まりって…

    96 18/01/17(水)19:00:22 No.479324365

    煙が出るまで熱した中華鍋に大量のごま油を引いて卵焼きを作って冷や飯をガシャガシャ炒めるのが炒飯だよね…?

    97 18/01/17(水)19:00:31 No.479324393

    戦前のチャーハンうまそうだな

    98 18/01/17(水)19:00:52 No.479324457

    グリンピース要らなくない?