18/01/17(水)12:42:57 働き方... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/17(水)12:42:57 No.479270601
働き方改革!
1 18/01/17(水)12:44:02 No.479270779
癒着先をマイクロソフトにするのか
2 18/01/17(水)12:44:17 No.479270818
メモ帳で
3 18/01/17(水)12:44:20 No.479270833
googleドキュメントでいいのでは?
4 18/01/17(水)12:44:29 No.479270861
外で見ていいものなの?
5 18/01/17(水)12:45:13 No.479270983
実際有効だと思うわこれ 改革!なんて言うからショボく感じるだけで
6 18/01/17(水)12:45:13 No.479270985
OSをASHURAに統一
7 18/01/17(水)12:45:27 No.479271021
ジャストシステム死ぬんかお前
8 18/01/17(水)12:45:57 No.479271096
「」ちゃん一太郎って何…?
9 18/01/17(水)12:46:23 No.479271177
気になってジャストシステムの株価見てみたらこのニュースの影響は無かった
10 18/01/17(水)12:46:37 No.479271207
さい らま
11 18/01/17(水)12:46:53 No.479271251
名前がダサいよな一太郎
12 18/01/17(水)12:47:04 No.479271281
ちょっとまてまだ一太郎ってあったの!?
13 18/01/17(水)12:47:24 No.479271335
久しぶりに聞いたな一太郎…
14 18/01/17(水)12:47:27 No.479271347
もうジャストシステムは教育関連会社だからね…
15 18/01/17(水)12:47:45 No.479271413
次は書式が合わないって大騒ぎしそう
16 18/01/17(水)12:48:06 No.479271456
今でも一太郎使ってるところそれなりにあるんじゃねえかな…
17 18/01/17(水)12:49:01 No.479271588
Excelで議事録作らない改革を進めて欲しい
18 18/01/17(水)12:49:26 No.479271661
>文書作成、エクセルに統一
19 18/01/17(水)12:49:44 No.479271721
ジャストシステムのじいちゃんばあちゃん社長まだ生きてるの?
20 18/01/17(水)12:50:06 No.479271778
>Excelで議事録作らない改革を進めて欲しい 画像が挿入出来るし!
21 18/01/17(水)12:50:14 No.479271798
Wordはそろそろ縦書き周りまともになった?
22 18/01/17(水)12:50:33 No.479271853
文書作成、エクセルに統一
23 18/01/17(水)12:50:34 No.479271858
>画像が挿入出来るし! ワードも一太郎も出来るよ!
24 18/01/17(水)12:50:43 No.479271884
農水省は田舎者しかいないのか…ファイル形式をtxtに統一するのが一番だと思う 公文書なんだからどのソフトからも読めるようにしておいてほしい
25 18/01/17(水)12:51:26 No.479271992
>ジャストシステムのじいちゃんばあちゃん社長まだ生きてるの? 新会社で悠々自適にやってるよ
26 18/01/17(水)12:52:02 No.479272081
そんなクソみたいなことで改革とか効率化とかいって予算計上するとかほんとクソだな
27 18/01/17(水)12:52:41 No.479272170
>公文書なんだからどのソフトからも読めるようにしておいてほしい 97-2003形式なのいいよね…
28 18/01/17(水)12:53:17 No.479272257
どっかのSIerが吹き込んだんだろ
29 18/01/17(水)12:53:52 No.479272356
じゃあなんですか いつまでも一太郎使ってた方がいいって言うんですか
30 18/01/17(水)12:54:29 No.479272431
地方は公文書作成用ワープロがまだ生きてたりする古代地域がまだ存在するから どんなに時代遅れでも中央省庁が音頭取らないと進まんのだ
31 18/01/17(水)12:54:41 No.479272464
太郎がいいよ 日本語のお手軽組版は今でも太郎が一番だ Wordは所詮世界市場を相手にした英語圏の製品 太郎入れられない貧乏な会社はExcel方眼紙でプリンタごとに出力がちょっとずつズレるのに悩むがいい
32 18/01/17(水)12:54:54 No.479272500
近年官公庁と関わる仕事についてはじめてWordから一太郎互換がなくなってたことに気づいた
33 18/01/17(水)12:54:57 No.479272507
一番の効率化は文書減らすことじゃねえかな…
34 18/01/17(水)12:55:35 No.479272605
>>画像が挿入出来るし! >ワードも一太郎も出来るよ! 画像を置いた程度でインデントやレイアウトが崩壊するし… だからエクセルつかうね…
35 18/01/17(水)12:56:26 No.479272755
官公庁は一般企業とはプロセスが違うから謎の儀式が多々あるよね
36 18/01/17(水)12:56:50 No.479272828
JPEGファイルで作成しましょう
37 18/01/17(水)12:56:55 No.479272843
それでもキーエンスならなんとかしてくれる…
38 18/01/17(水)12:58:33 No.479273135
せっかくWord作ってやったのにジャップは何でもExcelにしやがるってMSが言ってた
39 18/01/17(水)12:58:35 No.479273145
OOoにするとか言ってた自治体ってどうなったんだろう
40 18/01/17(水)12:58:38 No.479273154
自治体はともかく市谷は一生一太郎から離れられまい
41 18/01/17(水)12:59:23 No.479273276
TeXでいいじゃん… タダだし…
42 18/01/17(水)12:59:29 No.479273291
一太郎は弊社じゃまだ使ってるよ 別の部署が仕様書書くと一太郎になる 特に規定ないからヤンナルネ
43 18/01/17(水)13:00:47 No.479273477
うちは未だにFAXが送られてくるから文章作成ソフトが何だろうと関係ないぞ
44 18/01/17(水)13:00:51 No.479273490
MSはよそからソフト買い付けてロクにカスタマイズもせずにofficeブランド化するだけじゃねえか ちょっとはUIとか統一しろ
45 18/01/17(水)13:00:57 No.479273500
統一はいいと思うよ 横の連携大事なのにぐっちゃぐちゃだったのがおかしかった
46 18/01/17(水)13:01:42 No.479273598
縦書きしてたら2p目が右に表示されるのはそろそろ直った? アラビア語にわざわざ変更しなくて良くなった?
47 18/01/17(水)13:02:00 No.479273644
若手ほど一太郎に馴染みないのはそうだなぁ 存在も知らなかったりするんじゃないかな
48 18/01/17(水)13:02:50 No.479273774
太郎使いやすいんだけどなぁ…
49 18/01/17(水)13:04:17 No.479273974
一太郎は下手したらアラサーも知らないとおもうアラフォー世代の俺でも終わったソフト扱いだったし
50 18/01/17(水)13:04:20 No.479273983
一太郎は最近同人小説家に向けた商売始めたしもう企業採用は諦めてると思う フォントとATOKのおまけ扱いだったりもするし
51 18/01/17(水)13:04:49 No.479274050
ワードと一太郎で比べるなら一太郎のほうが使いやすいな…
52 18/01/17(水)13:05:48 No.479274209
ソフトなんてEXCEL一本あれば十分じゃね?
53 18/01/17(水)13:05:57 No.479274234
>一太郎は下手したらアラサーも知らないとおもうアラフォー世代の俺でも終わったソフト扱いだったし 30だけどギリギリ小学校で習ったわ… それ以降見たこと無い
54 18/01/17(水)13:06:05 No.479274252
昔バイトしてた店舗は書類からチラシまで全部Excelでやってたなぁ
55 18/01/17(水)13:06:23 No.479274304
現代だってのに何時まで経ってもちっともマシになった感じがしてこないよな きっと未来になっても効率的なんて夢のまた夢
56 18/01/17(水)13:06:31 No.479274322
pdfじゃ駄目なの
57 18/01/17(水)13:06:52 No.479274371
一太郎と一緒に思い出されるのがロータス1-2-3
58 18/01/17(水)13:07:11 No.479274417
Macの拡張子も混ざってくるでしょ 邪魔なんですけどおおおおおお
59 18/01/17(水)13:07:22 No.479274446
一太郎は思いきって方眼レイアウト実装したらExcelから移行が進むんじゃないのか
60 18/01/17(水)13:07:56 No.479274526
3200億あれば変換ソフトもスマホアプリもクラウドストレージも作っておつりはお駄賃にできるんじゃないかな
61 18/01/17(水)13:08:07 No.479274549
ATOK微妙なんじゃけどもっと本気で更新してよ
62 18/01/17(水)13:08:20 No.479274589
書き込みをした人によって削除されました
63 18/01/17(水)13:08:36 No.479274626
ワードぜんいんぶんのおかねくだち!!!
64 18/01/17(水)13:08:47 No.479274655
公文書を改革してくれるのなら日時の表記も和暦じゃなく西暦に統一してくれ
65 18/01/17(水)13:08:50 No.479274662
>pdfじゃ駄目なの 入力しづらいと書類の目的上ダメな場合が多い
66 18/01/17(水)13:09:11 [OASYS] No.479274714
我々におまかせください
67 18/01/17(水)13:09:51 No.479274817
>公文書を改革してくれるのなら日時の表記も和暦じゃなく西暦に統一してくれ そういう細かいの直していけば助かる所いっぱい出るね…
68 18/01/17(水)13:10:01 No.479274843
>ロータス1-2-3 20年前はよくバンドルされてたんだが…
69 18/01/17(水)13:10:23 No.479274900
>公文書を改革してくれるのなら日時の表記も和暦じゃなく西暦に統一してくれ 了解!和暦で統一します!
70 18/01/17(水)13:11:12 No.479275040
問題はオンボロPCにofficeが載るかどうか
71 18/01/17(水)13:11:42 No.479275110
別に和暦廃止しろとかは言わないけど文書で使うなら西暦の方がいいよね…
72 18/01/17(水)13:12:05 No.479275167
財務省は富士通おあしすだったけど今はどうなのかな
73 18/01/17(水)13:12:24 No.479275213
Wordで表作ってんじゃねえよ
74 18/01/17(水)13:13:25 No.479275378
次の年号プログラム的にも誤作動起こしにくいアルファベットにとかそんな制約も考えなきゃならんとか聞くし 西暦のほうが早いよ…
75 18/01/17(水)13:13:41 No.479275415
一太郎ロータスネスケがセットで思い出になってる
76 18/01/17(水)13:13:48 No.479275429
誰も読まないいらねー書類減らせばかなり無駄コスト削減できると思うんだけど…
77 18/01/17(水)13:14:30 No.479275524
ATOKのくそみたいなUIなおして欲しい 久しぶりに新版買ったけど10年前のツギハギUIから全く進歩してなかった…
78 18/01/17(水)13:16:06 No.479275750
三四郎と花子のことも思い出してくださいね
79 18/01/17(水)13:16:14 No.479275770
一太郎が現役だったのってwin95のころだろ…
80 18/01/17(水)13:16:17 No.479275775
国内企業を優遇しよう!
81 18/01/17(水)13:18:05 No.479276029
縦書きでなんかするならワードいつまで経ってもクソすぎるし一太郎に頼らざる得ないのでは?
82 18/01/17(水)13:18:50 No.479276132
若手の突き上げもっと頑張れ
83 18/01/17(水)13:19:12 No.479276194
三四郎は一太郎の能力分けてもらってたから文章作成能力ならエクセルより遙かに上なはず 本格的にもういない子にされたけど
84 18/01/17(水)13:19:25 No.479276230
言っても文章作ってるのほぼ若手だろうから若手の要望しっかり聞けよな
85 18/01/17(水)13:19:48 No.479276283
エクセルに統一しよう
86 18/01/17(水)13:19:52 No.479276299
>次の年号プログラム的にも誤作動起こしにくいアルファベットにとかそんな制約も考えなきゃならんとか聞くし そうかMTSH以外じゃないといけないのか
87 18/01/17(水)13:20:59 No.479276456
ミュージ郎とかもあった気がする
88 18/01/17(水)13:21:44 No.479276564
一太郎15年くらい前までは使ってたけどまだ使われてたんかい
89 18/01/17(水)13:22:39 No.479276708
統一先がエクセルではなくWordなところがお役所感ある
90 18/01/17(水)13:23:09 No.479276772
一太郎で作られた文書見たこと無いな…
91 18/01/17(水)13:23:20 No.479276792
>一太郎が現役だったのってwin95のころだろ… どっちかってとwin化に乗り遅れたのが一太郎没落のきっかけ wordが95と同時に出たのに一太郎は1年以上遅れた 最近はモバイル対応も遅れててそのへんで差がもっと大きくなった
92 18/01/17(水)13:24:35 No.479276975
あと最初にwinに対応した一太郎8がクソ重かったのも不評が加速した原因
93 18/01/17(水)13:25:02 No.479277043
今朝の地元新聞に定年退職したおじさんがエクセルで絵描いて展示会開いたって記事でてて エクセルで…?てなった
94 18/01/17(水)13:25:27 No.479277094
政府とかの書式をダウンロードするとフォントが一太郎のものだったりするな
95 18/01/17(水)13:25:50 No.479277144
スマホで閲覧が増えて紙消費が減ればいいけど
96 18/01/17(水)13:26:14 No.479277205
>統一先がエクセルではなくWordなところがお役所感ある エクセルで文章や伝票まで作ってるのは日本固有のキチガイ文化だよ
97 18/01/17(水)13:26:25 No.479277234
スマホとパッドで読める形式ならなんでもいいよ
98 18/01/17(水)13:26:45 No.479277277
>エクセルで…?てなった パワーポイントで絵を描く人もいるしここでたまに貼られる天気の解説絵もその系統だし
99 18/01/17(水)13:27:18 No.479277366
いい加減印鑑文化も廃止してくれないかな
100 18/01/17(水)13:27:32 No.479277392
>今朝の地元新聞に定年退職したおじさんがエクセルで絵描いて展示会開いたって記事でてて >エクセルで…?てなった 普通のペイントソフトで絵描いても普通のおえかきおじさんで終わるし Excelで描くという奇芸だからこそ話題になるわけで
101 18/01/17(水)13:28:13 No.479277485
教師やってたオカンのPCには一太郎入ってた
102 18/01/17(水)13:28:30 No.479277534
>せっかくWord作ってやったのにジャップは何でもExcelにしやがるってMSが言ってた ワードの使い勝手のクソさはもうどうにもならんのよね…
103 18/01/17(水)13:28:43 No.479277565
これワードにするとか言ってるけど実際はoffice365あたりに移行するはず
104 18/01/17(水)13:31:12 No.479277950
一太郎は文科省しか残ってないと思ったのに 何で他省で残ってるの
105 18/01/17(水)13:31:20 No.479277964
漢字タイトル系って今どうなのかと思ったけど 桐とか弥生もまだ生きてるんだな…
106 18/01/17(水)13:31:30 No.479277990
今頃か? 東京都は15年くらい前にはもうワードエクセルの文書しか受け付けませんってやってたぞ
107 18/01/17(水)13:31:53 No.479278048
>一太郎は文科省しか残ってないと思ったのに >何で他省で残ってるの 先人が作った大量の一太郎形式文章テンプレが遺産として残ってるんでしょう
108 18/01/17(水)13:32:23 No.479278116
ジャストシステムは社長が別会社移ってから開発力がなくなっているんじゃないか?
109 18/01/17(水)13:32:28 No.479278129
東京はお金がいっぱいあるから
110 18/01/17(水)13:32:34 No.479278138
>今頃か? >東京都は15年くらい前にはもうワードエクセルの文書しか受け付けませんってやってたぞ うちは遅いのではないか(幹部)
111 18/01/17(水)13:33:59 No.479278366
地方自治体は一太郎なくなってるのに 国からの通知は一太郎が混じってて糞
112 18/01/17(水)13:36:05 No.479278649
エクセルで文書作成はやめーやって国が結構前にお達ししてたよね
113 18/01/17(水)13:36:10 No.479278662
弥生は舶来ものと競合するわけじゃないしそりゃ生き残るだろう
114 18/01/17(水)13:36:47 No.479278754
B版はこの世からなくなってほしい
115 18/01/17(水)13:37:43 No.479278893
>B版はこの世からなくなってほしい 同人誌が困る
116 18/01/17(水)13:38:35 No.479279019
高校時代のパソコンの授業は一太郎だったな
117 18/01/17(水)13:38:39 No.479279037
一太郎もワードもそびえ立つ糞
118 18/01/17(水)13:42:55 No.479279659
エクセル方眼紙を止めよう!ってニュースかと思ってた
119 18/01/17(水)13:44:17 No.479279873
ようやくワードが一太郎並みに使いやすくなるようMSが本気出すって事か
120 18/01/17(水)13:46:49 No.479280229
改行の幅が勝手に変わる機能をオフにするところから始まる