18/01/17(水)11:54:47 正直8ビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/17(水)11:54:47 No.479263785
正直8ビット風アレンジは聞きづらい所も多いので 16ビット風アレンジがもっと流行ってほしい
1 18/01/17(水)11:58:57 No.479264262
カタLGBT
2 18/01/17(水)12:10:50 No.479265802
16ビットだと幅広すぎて風も何もないのでは
3 18/01/17(水)12:12:58 No.479266075
8bitいいながらSFC風のコントローラーとか売ってる
4 18/01/17(水)12:13:21 No.479266120
PCEだって8ビットなのに混ぜてもらえない
5 18/01/17(水)12:13:34 No.479266163
GBA風アレンジいいよね!でもあんまりない
6 18/01/17(水)12:17:19 No.479266639
8ビット風ってファミコン風の商標回避でしかないきがする
7 18/01/17(水)12:18:57 No.479266866
ファミコン風って言ってやれ解像度だ色数だ音数だ表示数だこれはファミコンじゃねえって警察が動くのが嫌なんだよ
8 18/01/17(水)12:19:25 No.479266933
スーファミの音は幅が広すぎる
9 18/01/17(水)12:19:33 No.479266947
FM音源アレンジはそれなりに見かけるけど SFC風って余り無いよね
10 18/01/17(水)12:20:31 No.479267078
労力の割にあっSFCだ!ってなりにくいだろうしな… メガドラとかの方が特有の感じある
11 18/01/17(水)12:20:51 No.479267131
スーパーオーディオカートで気軽にSFC風の曲も作れるようになったかな
12 18/01/17(水)12:21:09 No.479267174
8ビット風とかいいながら平然と回転拡大縮小半透明使いなさるってゲームよくある
13 18/01/17(水)12:21:28 No.479267218
アレンジというかGBはそのまま音源として使うし
14 18/01/17(水)12:21:35 No.479267235
FMは誰が聞いてもFMだけど SFCの音楽っていうよりSFCのこの作品の音源風ってぐらいしないと伝わらない
15 18/01/17(水)12:24:36 No.479267678
SFCってサンプリング音源だから頑張ればどんな音でも鳴らせるし・・・
16 18/01/17(水)12:25:38 No.479267827
SFCの音源いい…専門的に何て言うのかは知らないけど…
17 18/01/17(水)12:25:54 No.479267864
音源としてはかなり異色だよねSFCは
18 18/01/17(水)12:26:07 No.479267899
PCMはいろんな音出せちゃうからな
19 18/01/17(水)12:27:09 No.479268051
SFCの特定タイトル風はできるけどハード風はこれってのがないな カービィ風とかロマサガ風なんかは割りとあると思う
20 18/01/17(水)12:28:00 No.479268194
テイルズが出たときに歌が付いてて驚愕したし何でも出来そう
21 18/01/17(水)12:28:06 No.479268208
64は何だったんだ すげー音よかったぞ
22 18/01/17(水)12:28:56 No.479268339
SFCといえば拡大縮小回転
23 18/01/17(水)12:29:43 No.479268447
64もPCM だけどメモリが増えたおかげで同時20音とかいう無茶苦茶な音数になった この時代ぐらいに来るとハードで音を鳴らすというよりソフトに入れた曲を流すぐらいになってくるんじゃないかなCDも普通になってきたし
24 18/01/17(水)12:29:58 No.479268491
波形メモリ音源が大好き
25 18/01/17(水)12:30:10 No.479268520
90年代以降は基本PCMだよ PCMさえあればもういいって感じ
26 18/01/17(水)12:30:30 No.479268572
16bit=SFC音源だと思ってるならば色々な所から声の大きい批判を浴びることになる
27 18/01/17(水)12:31:41 No.479268739
つまりゲームっぽさのあるPCM使った曲のジャンルが16bitなんですね?
28 18/01/17(水)12:31:53 No.479268777
SFCなんて代表的な音がないでしょ
29 18/01/17(水)12:31:55 No.479268781
GBアレンジが一番好き 何というか音がビキビキして聞き取りやすい
30 18/01/17(水)12:31:59 No.479268801
SFCは容量突っ込めば突っ込むほどクオリティが上がる音源だからな… PSとかに移植されたらかえって音質悪くなってたりするし
31 18/01/17(水)12:32:17 No.479268847
16ビットいったらFM音源だろ派が多そう
32 18/01/17(水)12:32:42 No.479268910
FCの時は制限も強かったからそれっぽさはそれを再現すればいくらでもいけるけど 制限少なくなればなるほど特色もなくなるよね
33 18/01/17(水)12:33:01 No.479268948
ワンダースワンいいよね…
34 18/01/17(水)12:33:11 No.479268969
SFC→GBAが一番顕著だったと思う音質の劣化
35 18/01/17(水)12:33:22 No.479269004
マスターシステムとかのFM音源曲好きだけどなぁ 破邪の封印とか今でも好きな曲多い
36 18/01/17(水)12:33:49 No.479269076
GBAアレンジの甲高い音いいよね…
37 18/01/17(水)12:34:04 No.479269122
>制限少なくなればなるほど特色もなくなるよね ハードなりのこだわりとかそういうのがあった時代だよなあ昔は 進化してないからこその良さがあった
38 18/01/17(水)12:34:36 No.479269210
なんかやたらモコモコギンギンした音のメガドラ風アレンジとか
39 18/01/17(水)12:34:47 No.479269250
>ワンダースワンいいよね… 曲数は少ないとは言えあの当時の携帯機でビーマニのボーカル曲を再現してたのはすげえ
40 18/01/17(水)12:35:00 No.479269284
GBAは確かPCM2音しかなくて他をGB音源でなんとかしなきゃならんのだっけな
41 18/01/17(水)12:35:04 No.479269297
PC98のFM音源はミョンミョンブィーーンしてたイメージ
42 18/01/17(水)12:35:57 No.479269420
メガドラのアタリ音源っぽいビュヨワワワ~~ンみたいな音調が好き
43 18/01/17(水)12:36:15 No.479269474
GBA風糞音源アレンジ!
44 18/01/17(水)12:36:16 No.479269477
>曲数は少ないとは言えあの当時の携帯機でビーマニのボーカル曲を再現してたのはすげえ GBよりクリアな音出てたしね でもGBのビーマニも良い…
45 18/01/17(水)12:36:32 No.479269516
https://www.youtube.com/watch?v=lrVVTmrxQ-A 個人的な16bit音源のイメージ
46 18/01/17(水)12:36:39 No.479269537
GBAは8bitPCMにソフトウェア合成だったから音質が悪い
47 18/01/17(水)12:36:43 No.479269555
初代GBで声とか出してたけどあの謎技術なんなん…
48 18/01/17(水)12:37:27 No.479269672
コナミのSCC音源はMSXもFCもいい音出してたな
49 18/01/17(水)12:38:19 No.479269807
>GBA風糞音源アレンジ! ドラムの音圧で誤魔化す!
50 18/01/17(水)12:38:24 No.479269827
とりあえずM1を使えばスーファミっぽくなると聞いた ところでなんで90年代のPCMシンセはDTM界隈で嫌われてるの?製品もなかなか出ないし
51 18/01/17(水)12:38:46 No.479269884
声ぐらいBEEP音でも出せるし!(DSを思い出しながら)
52 18/01/17(水)12:39:00 No.479269926
>初代GBで声とか出してたけどあの謎技術なんなん… ときメモとか声つき台詞あったもんなぁ あの当時のコナミは変態技術が多かった…
53 18/01/17(水)12:39:16 No.479269977
>初代GBで声とか出してたけどあの謎技術なんなん… サンプリング音源(PCM)自体はファミコンから使えるよ ファミコンでも結構しゃべるゲームあるぞ 後は保存できるメモリ容量の問題
54 18/01/17(水)12:40:11 No.479270132
PCー88とかのビープ音で頑張りましたな音声合成を聞くとわむ
55 18/01/17(水)12:40:30 No.479270178
>コナミのSCC音源はMSXもFCもいい音出してたな MSXいいよね…PSGも痺れる…
56 18/01/17(水)12:40:41 No.479270213
PCエンジンのBGM全体的に非常にゲーム!って感じで好きだったけど ネットの評価では音質悪いとかでそうなのかーっとなった まあ俺が好きならそれでいいんだ
57 18/01/17(水)12:40:52 No.479270246
ナムコの麻雀でツモ!とかロン!とか言うの覚えてるな
58 18/01/17(水)12:41:07 No.479270277
プリセットみたいなのがスーファミ本体に入ってるんです?
59 18/01/17(水)12:41:18 No.479270312
>ファミコンでも結構しゃべるゲームあるぞ いいですよねデッドゾーン ナゼオレハ ココニイルンダ
60 18/01/17(水)12:41:19 No.479270315
>GBAは確かPCM2音しかなくて他をGB音源でなんとかしなきゃならんのだっけな あとSFCのようにメモリやプロセッサが独立した専用音源チップが存在せずその辺をソフト側で制御しなきゃいけないから ゲーム側にリソースを取られがちというのはある 音側にリソースを割きまくったMother3はかなり良い音がでるよ
61 18/01/17(水)12:41:53 No.479270405
メガドラの音はすごい耳をつんざく感じで疲れる スーファミの音はだんだん眠くなる
62 18/01/17(水)12:42:13 No.479270464
音質もあるがゲームだと同時に出せる音数大事よね ゲームによってはアクション音出すとBGMが途切れたりする
63 18/01/17(水)12:42:29 No.479270512
>プリセットみたいなのがスーファミ本体に入ってるんです? 本体でなくて開発キットに汎用セットがあるんじゃないかな? スクウェアやエニックスはドライバーから自社開発して独特の音を作ってたけど
64 18/01/17(水)12:42:53 No.479270592
メガドライブ風はわりとあるよね SFCは多才過ぎでもう今の音源に置き換えてもいいんじゃないかなってなる
65 18/01/17(水)12:42:57 No.479270602
>ファミコンでも結構しゃべるゲームあるぞ シズマレーイシズマレーイ コノモンドコロガメニハイラヌカ
66 18/01/17(水)12:43:14 No.479270649
聖剣2とかボス戦まともに聞けない
67 18/01/17(水)12:43:17 No.479270658
>音側にリソースを割きまくったMother3はかなり良い音がでるよ リソースを最低まで削った例がグラディウスジェネレーション…
68 18/01/17(水)12:43:22 No.479270672
16bitの頃のエロゲはどれも味があって良かったなあ・・・ そして高かったなあ・・・
69 18/01/17(水)12:43:28 No.479270685
>ゲームによってはアクション音出すとBGMが途切れたりする 聖剣がそれ考慮して2から3になって音楽に充てる音数減ってたはず
70 18/01/17(水)12:43:35 No.479270709
>音質もあるがゲームだと同時に出せる音数大事よね >ゲームによってはアクション音出すとBGMが途切れたりする 弾撃ってるとBGMがリズムだけになる 1942
71 18/01/17(水)12:44:00 No.479270775
PCMだから本来はどういう音でも出せるはずだけど SFCのはなんか柔らかい感じの音が多いイメージがある
72 18/01/17(水)12:44:04 No.479270786
SFCはオーケストラのイメージ
73 18/01/17(水)12:44:32 No.479270868
GBですら声でてるゲームあるしほんと頑張ってるよな
74 18/01/17(水)12:44:59 No.479270943
>PCMだから本来はどういう音でも出せるはずだけど >SFCのはなんか柔らかい感じの音が多いイメージがある メモリが極端に少ないからどうしてもこもった音になる デキルメーカーはそれを逆手にとって柔らかい音を出した
75 18/01/17(水)12:45:08 No.479270967
GBAのスパロボはしょっちゅう音割れてたな
76 18/01/17(水)12:45:24 No.479271016
FCのディスクシステムが1音だけFM音源つんでるんだっけ
77 18/01/17(水)12:45:42 No.479271054
>SFCは容量突っ込めば突っ込むほどクオリティが上がる音源だからな… >PSとかに移植されたらかえって音質悪くなってたりするし 拡張音源載せてたんでなければPSの音源ってSFCの後継だから悪くなるのは考えにくくない? 単にクソ移植だっただけじゃね?
78 18/01/17(水)12:45:44 No.479271059
>SFCはオーケストラのイメージ スーファミでオーケストラやったのなんてドラクエというか崎元仁ぐらいじゃねえかなあ
79 18/01/17(水)12:45:50 No.479271073
SFCのカプコン初期タイトルは音源が綺麗というか丁寧でよかった
80 18/01/17(水)12:46:10 No.479271133
ハンドクラップやオケヒでも突っ込んでおこう
81 18/01/17(水)12:46:41 No.479271215
8bitだとPSG3音 16bitだとFMよりPSG8音がまだメインだよね FMが主流になるのはSSなんかの32bitだけどすぐ圧縮形式に置き換わる
82 18/01/17(水)12:47:14 No.479271312
柔らかい音というのはつまりFM音源でいうところのアタックレイトが緩やかだということで メモリ容量とはあんまり関係ないと思うのだがどうか
83 18/01/17(水)12:47:29 No.479271358
SFCは音声サンプリング使ってラップっぽい曲にしたりするメーカーがよくあったな
84 18/01/17(水)12:48:08 No.479271462
PSはSFCからクソ移植みたいなのもあったけど SSの音に圧倒的に劣るのが印象に残るから
85 18/01/17(水)12:48:16 No.479271482
GBAの音は金管風とドラムの強さに振ったポケモンのBGMが最適解だと思う
86 18/01/17(水)12:48:39 No.479271530
ファミコン末期あたりからの カプコンのロゴ出るときの曲?がまたいいんだよなあ スーファミになったら更に好きになった https://www.youtube.com/watch?v=JFYPOu1EQq8
87 18/01/17(水)12:48:40 No.479271533
MOTHER2はとんでもない音出てるけど専用の音源チップ積んでるんだっけか
88 18/01/17(水)12:48:45 No.479271548
PSG8音がメインだった時代なんてないけど…何を言ってるのかな
89 18/01/17(水)12:48:54 No.479271569
>スーファミでオーケストラやったのなんてドラクエというか崎元仁ぐらいじゃねえかなあ 古代とかもやってんじゃん
90 18/01/17(水)12:48:59 No.479271580
>スーファミでオーケストラやったのなんてドラクエというか崎元仁ぐらいじゃねえかなあ ドラクエ6の通常戦闘と塔の曲は交響組曲版よりもゲーム版の方がいいよね…
91 18/01/17(水)12:49:09 No.479271621
音楽よくわからないけどキーフレーム的なものが増えると容量食うのはイメージできる
92 18/01/17(水)12:49:15 No.479271640
SFC→PS移植で音単体のサンプリングレート上がってるのにコレジャナイになった例だとデザエモン+だな
93 18/01/17(水)12:49:26 No.479271666
オウガバトルは明らかにSFCより音が劣化してたなPS版…
94 18/01/17(水)12:49:51 No.479271735
テイルズオブファンタジア買って うわー!喋ったー!うわー!歌だー! と驚いてた
95 18/01/17(水)12:50:28 No.479271842
古代はなんていうかうん バケモノだよねあれ
96 18/01/17(水)12:50:39 No.479271871
>ファミコン末期あたりからの >カプコンのロゴ出るときの曲?がまたいいんだよなあ >スーファミになったら更に好きになった 俺、無数の緑のキューブにレーザーが照射され反射を繰り返しながらカプコンの文字が形成されるやつが一番好き
97 18/01/17(水)12:50:51 No.479271913
SEGAのhiroも好き
98 18/01/17(水)12:51:16 No.479271972
>MOTHER2はとんでもない音出てるけど専用の音源チップ積んでるんだっけか SFCはファミコンと違って専用音源チップをカードリッジに積めないよ Mother2は容量の半分以上がサンプリングデータだった気がする
99 18/01/17(水)12:51:29 No.479272006
>ファミコン末期あたりからの >カプコンのロゴ出るときの曲?がまたいいんだよなあ >スーファミになったら更に好きになった ストⅡとかに使われてた チャラララララチャラララララブォーン も好きよ
100 18/01/17(水)12:51:41 No.479272034
DSより元の方がいいと言われる逆転裁判なんかもあるGBA
101 18/01/17(水)12:51:51 No.479272052
スト2のポーズ音はどういう判断だあれ
102 18/01/17(水)12:51:52 No.479272054
>8ビット風とかいいながら平然と回転拡大縮小半透明使いなさるってゲームよくある 風であって8ビットじゃないからいいんだ
103 18/01/17(水)12:51:58 No.479272067
ゼルダの地上テーマはSFC神トラがベストだわ あれはなんかもう感動して涙が出てくるレベル
104 18/01/17(水)12:52:00 No.479272074
音色とかドライバみたいな設計レベルの話だと崎元仁とサン電子のエンジニアが頭おかしい
105 18/01/17(水)12:52:27 No.479272146
>古代はなんていうかうん >バケモノだよねあれ いいですよねベアナックル
106 18/01/17(水)12:52:42 No.479272173
>Mother2は容量の半分以上がサンプリングデータだった気がする 名前決定の曲はよく聞いたらモンティパイソンなんだよね
107 18/01/17(水)12:52:50 No.479272192
アクトレイザーとかすごいよね ほんとにSFC初期かよ
108 18/01/17(水)12:53:08 No.479272233
>ゼルダの地上テーマはSFC神トラがベストだわ うーんそれはどうかなあ…シリーズ全部やった上で言ってるなら何も言わないけど
109 18/01/17(水)12:53:11 No.479272239
GBAでもでじこミュニケーションの音はすごかったよね サウンドドライバを作った人はもう亡くなってしまったけれど…
110 18/01/17(水)12:53:37 No.479272315
>スト2のポーズ音はどういう判断だあれ スタッフがサンプリング音源を使いたいお年頃だったんだろう…
111 18/01/17(水)12:53:57 No.479272365
>GBAでもでじこミュニケーションの音はすごかったよね 並木学が作曲したやつか
112 18/01/17(水)12:54:30 No.479272433
>音色とかドライバみたいな設計レベルの話だと崎元仁とサン電子のエンジニアが頭おかしい サンソフトはファミコンの頃から頭おかしかったと思う
113 18/01/17(水)12:54:49 No.479272487
SFCゲーム、ダンジョンに入るとやたらと音にエコーエフェクトかかるイメージ
114 18/01/17(水)12:55:15 No.479272557
>名前決定の曲はよく聞いたらモンティパイソンなんだよね 過去の最低国はAll you need is loveからサンプリングしてるよね
115 18/01/17(水)12:55:17 No.479272564
SFCの頃の任天堂はあんまり音はすごいと思ったことないな
116 18/01/17(水)12:55:22 No.479272576
>ゼルダの地上テーマはSFC神トラがベストだわ いつものBGM!と見せかけて転調するのが違和感凄くてな…
117 18/01/17(水)12:55:27 No.479272584
>風であって8ビットじゃないからいいんだ とは言うけどよぉ なら8bitと数字を出さずにレトロ風って言えばいいじゃんよぉ PS3のスペランカーとかロックマン9とか巨大なスプライトがグワングワン回転してため息出る
118 18/01/17(水)12:56:19 No.479272733
>SFCの頃の任天堂はあんまり音はすごいと思ったことないな ヨッシーアイランドあたりはよくできてると思う
119 18/01/17(水)12:56:36 No.479272784
SFCゲーム、スリップダメージで画面モザイクになる
120 18/01/17(水)12:56:45 No.479272813
巨大なキャラが出てくるときは背景が真っ黒になるなら8bit風名乗ってもええよ
121 18/01/17(水)12:56:55 No.479272841
今レトロ風っていうと初代PS風まで含みそう
122 18/01/17(水)12:56:58 No.479272849
>PS3のスペランカーとかロックマン9とか巨大なスプライトがグワングワン回転してため息出る ロックマン9はオプションでスプライトチラつきモードがなかったっけ?
123 18/01/17(水)12:57:00 No.479272860
矩形波三和音+ノイズ
124 18/01/17(水)12:57:21 No.479272911
>なら8bitと数字を出さずにレトロ風って言えばいいじゃんよぉ チップチューンって言葉が8bit風って言葉に一瞬で書き換わった事例もあるし 思うところはあるけど分かり易いんだ8bit風は
125 18/01/17(水)12:57:31 No.479272946
ゲーム機の起動音いれる時代じゃないのはわかるけど 残念なんやな…
126 18/01/17(水)12:57:32 No.479272949
レトロは定義が広すぎるからな
127 18/01/17(水)12:57:33 No.479272951
ドットにピコピコ音がレトロって感覚今の子はあるのだろうか…
128 18/01/17(水)12:58:00 No.479273042
>ドットにピコピコ音がレトロって感覚今の子はあるのだろうか… ないでしょ おっさん向け商売だよ基本的に
129 18/01/17(水)12:58:19 No.479273092
>ドットにピコピコ音がレトロって感覚今の子はあるのだろうか… マリオが今も教えてくれるよ
130 18/01/17(水)12:58:21 No.479273098
FF7と8は同じ88proらしいけど全然音が違うよね
131 18/01/17(水)12:58:38 No.479273156
SFCは素晴らしいゲームも多いけどデフォの音源そのままのゲームはホワホワしてて結構ひどいよね
132 18/01/17(水)12:58:38 No.479273157
>ないでしょ >おっさん向け商売だよ基本的に あるよVCやらアーカイブやらいくらでも触れる機会あるんだから
133 18/01/17(水)12:58:54 No.479273197
チップチューンって名称馴染まなかったな…好きなのに
134 18/01/17(水)12:58:55 No.479273200
プレステ2までがもうレトロなんだっけ キューブとかxboxまでレトロなんすかね…
135 18/01/17(水)12:58:57 No.479273212
逆にM2がファミコン風ゲームを作ると本当に実機で動く物として設計してきておっさん達が喜ぶ
136 18/01/17(水)12:59:07 No.479273240
PSは今見てもいい意味で斬新なゲームが多くてレトロとは思わないな
137 18/01/17(水)12:59:09 No.479273244
16bit的な音色はfuturebassあたりで好んで使われてる印象ある
138 18/01/17(水)12:59:37 No.479273312
>SFCは素晴らしいゲームも多いけどデフォの音源そのままのゲームはホワホワしてて結構ひどいよね パペパプーいいよね… よくない
139 18/01/17(水)13:00:04 No.479273371
スプライト1-2色の時代は本当にレトロってかんじする
140 18/01/17(水)13:00:28 No.479273428
SFCアレンジってそこいらの素人がちょっとやってやろうってレベルでできるもんじゃないからね
141 18/01/17(水)13:00:53 No.479273493
SFCの頃のドットよりPSのポリゴンの方がレトロ感あるわ