ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/17(水)11:07:39 No.479258468
総重量1.5キロの超軽量掃除機買ってみたんだけどヤバイなこれ 持ってるのに気がつかないレベル
1 18/01/17(水)11:09:07 No.479258648
でもうるさいんでしょう?
2 18/01/17(水)11:09:46 No.479258743
FAガールに出てきたやつ
3 18/01/17(水)11:11:12 No.479258900
掃除機の買い替え検討してるんだけど 画像くらいハンディなやつって吸引力はどないなん?
4 18/01/17(水)11:11:53 No.479258977
それなり 有線のやつほどとは当然行かない
5 18/01/17(水)11:13:21 No.479259140
>画像くらいハンディなやつって吸引力はどないなん? 結構吸えるよ! もちろん従来型に比べれば落ちるけど 画像のは製品寿命を削って使用できるフルパワーモードもついてる
6 18/01/17(水)11:13:59 No.479259210
にその選ばれし戦士みたいなスキル
7 18/01/17(水)11:16:01 No.479259445
>本体を軽量化するため、パイプ部分の素材をドライカーボンに変更している。 へえ >加えて、イオン発生機能「プラズマクラスター」を省略することで、さらに軽量化を図った。 やっぱりいらねえんじゃねえかなマイナスイオン…
8 18/01/17(水)11:16:18 No.479259469
型落ちで安くなったダイソンを買うのがいいと思う 吸引力すごいらしいし
9 18/01/17(水)11:18:05 No.479259658
軽くて吸引力が凄くて静かなのがいいわぁ あとお手入れが簡単で小回りも利くと助かるのだけど そういうのないかしら?
10 18/01/17(水)11:19:40 No.479259849
>軽くて吸引力が凄くて静かなのがいいわぁ >あとお手入れが簡単で小回りも利くと助かるのだけど >そういうのないかしら? 吸引力さえ諦めれば箒というものが
11 18/01/17(水)11:19:51 No.479259867
3万か
12 18/01/17(水)11:20:19 No.479259931
俺もスレ画の使ってる これに比べるとダイソンはずっしりくる
13 18/01/17(水)11:24:21 No.479260367
パワーを求めるのならハンディは選ばないほうが
14 18/01/17(水)11:28:38 No.479260851
掃除機って結構いいお値段するのね まあそうそう壊れないけど
15 18/01/17(水)11:30:03 No.479260999
そうそう壊れないからこの新しい掃除機いいな…と思ってもなかなか買い換えられなくて悩ましい
16 18/01/17(水)11:31:03 No.479261116
うちの子はもう15年選手だ 流石にそろそろハイテクなの欲しいけど全然衰えを見せない
17 18/01/17(水)11:31:58 No.479261230
その点ダイソンは割りと壊れる でもものとしては悪くないしスレ画みたいなのはホント便利
18 18/01/17(水)11:34:03 No.479261480
ダイソンのは吸引力が高いんじゃなくて落ちにくい
19 18/01/17(水)11:34:10 No.479261494
こういうの一個欲しい けど掃除機すでにあるし…って思うと財布が硬くなる
20 18/01/17(水)11:35:44 No.479261671
普通の掃除機が壊れたら買おう
21 18/01/17(水)11:35:59 No.479261705
使い捨て紙パック式が1番いいよ 汚れないし
22 18/01/17(水)11:36:36 No.479261785
手に持ってるのに気づかないのって本当に軽量なのは脳なのでは
23 18/01/17(水)11:43:14 No.479262514
友人に借りてルンバ使ったらなにこれちょおべんり
24 18/01/17(水)11:47:24 No.479262976
2万超える商品は大概の安物より吸引力あるしパワーヘッドのカキコミちからがつよいよ
25 18/01/17(水)11:48:02 No.479263067
サイクロン式は手入れ面倒よね
26 18/01/17(水)11:50:56 No.479263364
うちの掃除機が昨日壊れた 有線で軽くて吸引力があるのでおすすめある?
27 18/01/17(水)11:52:28 No.479263535
>有線で軽くて吸引力があるのでおすすめある? ダイソンでいいじゃん
28 18/01/17(水)11:53:03 No.479263599
まともに吸うハンディ買うならダイソンかマキタだ
29 18/01/17(水)11:53:30 No.479263648
Amazonのセールのときにhomevac買ったよ 違いが分からんけどから他のが気になるけどまぁ問題は起きてない 強いて言うならACアダプタがちゃっちいのが気になる程度
30 18/01/17(水)11:53:42 No.479263672
小型掃除機ならこまめちゃんがおすすめだぞ (軽いとは言っていない)
31 18/01/17(水)11:53:52 No.479263688
そんなまるで他のハンディはまともに吸わないみたいな…
32 18/01/17(水)11:54:02 No.479263703
おすすめは大体予算ギリギリの有名メーカーの買う以外にないよ マジで
33 18/01/17(水)11:55:49 No.479263898
>ダイソンのは吸引力が高いんじゃなくて落ちにくい それも誤解を招く表現でダイソンは吸引力落ちないだけじゃなくて高いぞ 仕事率低いのを吸引力低いって言い方されてるのが気になる っていうか吸引力って表現があやふやすぎる
34 18/01/17(水)11:56:16 No.479263945
一人暮らし始めて十数年 ずっとこまめちゃんだ 壊れないから凄い
35 18/01/17(水)11:56:56 No.479264025
>>ダイソンのは吸引力が高いんじゃなくて落ちにくい >それも誤解を招く表現でダイソンは吸引力落ちないだけじゃなくて高いぞ >仕事率低いのを吸引力低いって言い方されてるのが気になる >っていうか吸引力って表現があやふやすぎる もう少しわかりやすく言ってくれ ダイソンはどうなんだ?
36 18/01/17(水)11:58:59 No.479264266
つまりダイソンは仕事率が落ちないただ一つの吸引力なんだね
37 18/01/17(水)11:59:35 No.479264348
ゴミを取る能力ってのはよく吸う事と吸ったのを出さない事の両翼で成り立つのに 前者だけしか意識してない人が多すぎるな これ両立する仕組みを実現できてるのってサイクロンならダイソンだし紙パックならマキタだ
38 18/01/17(水)11:59:44 No.479264373
少し前アメトークで紹介してた掃除機は充電池が着脱可能で2つを交互に使う感じで便利そうだったな 着脱できないやつばかりだったからなぁ
39 18/01/17(水)12:00:27 No.479264465
ダイソンは排気も強いのでちゃんと順序考えて使わないと床のゴミ飛ばされるから注意だ
40 18/01/17(水)12:01:16 No.479264555
>ゴミを取る能力ってのはよく吸う事と吸ったのを出さない事の両翼で成り立つのに >前者だけしか意識してない人が多すぎるな >これ両立する仕組みを実現できてるのってサイクロンならダイソンだし紙パックならマキタだ マキタはまず吸わねえじゃねえか! 仕事率ウンコすぎる
41 18/01/17(水)12:01:53 No.479264620
>もう少しわかりやすく言ってくれ >ダイソンはどうなんだ? ダイソン意外のサイクロン式はサイクロン部分では粉塵キャッチできないからそこはフィルターまかせになる でもフィルターを粉塵に強くすると空気の通りが悪くなるから吸いこみが弱るジレンマやな
42 18/01/17(水)12:02:08 No.479264651
https://www.amazon.co.jp/dp/B009JXQSP0/ コードレスでもないけどこれかなり吸うよ 貯められるゴミの量が思ったより少ないけど
43 18/01/17(水)12:02:49 No.479264743
>マキタはまず吸わねえじゃねえか! >仕事率ウンコすぎる それ使って言ってる?数値だけで判断してない? 仕事率の式で計算したらダイソンだってウンコな数値だぞ
44 18/01/17(水)12:02:50 No.479264746
職場でクリーンルーム用の使ってるが 排気をHEPA通してるから 少しはマシなんだろうなぁ
45 18/01/17(水)12:04:33 No.479264974
>それ使って言ってる?数値だけで判断してない? >仕事率の式で計算したらダイソンだってウンコな数値だぞ 職場で使ってるよ! 日立のBD200とかエレトロ3101とかのがまだ吸うわ
46 18/01/17(水)12:04:41 No.479264989
ダイソンってなんであんなに高いんだろう… なんだかんだで他の品より数割くらい性能良かったりするの
47 18/01/17(水)12:04:52 No.479265021
書き込みをした人によって削除されました
48 18/01/17(水)12:05:56 No.479265156
ダイソンだろうがなんだろうがヤスリがけ必要な趣味があるとどんな掃除機でも詰まる 業務向けのサイクロン分離機が必要だ それでも細かいのが詰まるんだけど
49 18/01/17(水)12:06:47 No.479265245
風量と真空率しか見てない仕事率ななんか当てになる訳ないじゃん
50 18/01/17(水)12:07:02 No.479265281
ダイソンが注目され始めた頃に紙パックを箱にしただけの掃除機を 国産サイクロン式です!って売り出して案の定紙パックより面倒なだけのガラクタにしかならなくて サイクロン式は紙パックより面倒です!ウチは脱サイクロン!って売り方にシフトしていったパナソニックには呆れた
51 18/01/17(水)12:09:14 No.479265600
ダイソンのハンディでしばらくいいや ルンバの担当以外にしかかけないしな
52 18/01/17(水)12:09:44 No.479265665
日立めっちゃ吸うな!と思ったら 排気のHEPAざっくり切れ込み入れてあって苦笑したのが数年前 今もそうなのかは知らない
53 18/01/17(水)12:09:52 No.479265686
1Kだと箒で十分だった
54 18/01/17(水)12:11:40 No.479265910
ダイソンはトリガーを指で引きっぱなしにしないといけないのが地味に不評と聞く
55 18/01/17(水)12:12:16 No.479265980
車の足元の掃除とかちょいちょい持ち運んで軽く床掃除する用に一つ欲しいけど ダイソンだと過剰だろうか…なんか手頃でいいのないかなぁ
56 18/01/17(水)12:13:04 No.479266085
ダイソンはつけっぱにするとモーター壊れるもの
57 18/01/17(水)12:13:20 No.479266118
排気の綺麗さなんて見えないから程々でいいんだろう ダイソンみたいにアレルギー協会認定レベルまで馬鹿正直に追求するより 拾って捨てれる程度の大きいゴミをガボガボ吸い込む方がよく吸う掃除機って事になる 主婦は楽して掃除した気分になれる機械が欲しいだけだから
58 18/01/17(水)12:13:22 No.479266126
マキタにもいろいろあってサイクロンやルンバまである
59 18/01/17(水)12:13:31 No.479266158
ブロワーで角のゴミを表に出して ルンバのルンちゃんに吸ってもらってる
60 18/01/17(水)12:14:09 No.479266240
>ダイソンはつけっぱにするとモーター壊れるもの モーターは回しっぱなしにすると死ぬぞい
61 18/01/17(水)12:14:32 No.479266291
マキタの1万円ぐらいのやつに過剰な期待した人だろうな
62 18/01/17(水)12:14:42 No.479266316
>ダイソンはつけっぱにするとモーター壊れるもの ダイソンてブラシレスだったと思うけど どういう根拠でそうなるの?
63 18/01/17(水)12:15:19 No.479266390
まるでダイソンのモーターだけが付けっぱなしにつると壊れるみたいに言うけど こういうのを風説の流布っていうのかな?
64 18/01/17(水)12:16:16 No.479266505
小一時間ぶん回しただけで壊れるモーターがあるかよ
65 18/01/17(水)12:16:22 No.479266521
>マキタの1万円ぐらいのやつに過剰な期待した人だろうな マキタといえど紙パックつまる方式だから結局はバッテリーがものを言うからね 上でマキタ勧めたの俺だけど一万円くらいのじゃなくてリチウムモデル前提よ
66 18/01/17(水)12:16:45 No.479266568
1回以上使用された掃除機の破損率は100%
67 18/01/17(水)12:17:13 No.479266625
モデルにもよるだろうが切り詰めた奴で小一時間つけっぱはちょっと厳しいんじゃないか
68 18/01/17(水)12:17:16 No.479266632
>こういうのを風説の流布っていうのかな? 思いつきでケチつけてるだけなんだろう それが風説か
69 18/01/17(水)12:18:48 No.479266846
アイリスオーヤマの3千円で俺の部屋には十分だ
70 18/01/17(水)12:19:27 No.479266936
>モデルにもよるだろうが切り詰めた奴で小一時間つけっぱはちょっと厳しいんじゃないか バッテリーそもそも1時間も持たないし 圧損もヒートバランスも見てモーター選定してるのに壊れるわきゃない
71 18/01/17(水)12:19:41 No.479266965
ダイソンがトリガーなのは必要なときだけ回すっていう省エネ省音配慮の結果じゃないん?
72 18/01/17(水)12:20:02 No.479267012
ダイソンのモーターはリニアみたいに磁石で浮いて回ってるブラシレスだから消耗しづらいしめっちゃ回転早くてうるさい ケチつけたいなら理に適ったケチのつけ方すればいいのに
73 18/01/17(水)12:21:10 No.479267177
マキタの背負い式が良いよ36Vで一時間使えるよ
74 18/01/17(水)12:21:42 No.479267256
ダイソンは品質悪い
75 18/01/17(水)12:21:47 No.479267267
>マキタの背負い式が良いよ36Vで一時間使えるよ 業務用すぎる…
76 18/01/17(水)12:22:15 No.479267344
>ダイソンがトリガーなのは必要なときだけ回すっていう省エネ省音配慮の結果じゃないん? 左様ぶっちゃけクソうるさいからパパっと吸ってすぐ止めてねってメーカーの方針なだけだよ 普通のモーターはスイッチ入れてから最高速到達に時間かかるからつけっぱなし前提の仕組みだけど ダイソンは押した瞬間高速になるからこれで問題ない
77 18/01/17(水)12:22:48 No.479267430
外国のは信じられないくらい五月蝿い
78 18/01/17(水)12:23:05 No.479267475
>ダイソンは品質悪い ほんやりした叩きばい…
79 18/01/17(水)12:23:58 No.479267592
コードレスの掃除機ってバッテリーどれぐらい持つの
80 18/01/17(水)12:24:11 No.479267624
ダイソンで気になるのはたまにパーツ類のバリが目立つぐらいかな 不具合でもないし別に気にしなくて良いと思うけどね
81 18/01/17(水)12:24:44 No.479267698
>コードレスの掃除機ってバッテリーどれぐらい持つの 5分から1時間位
82 18/01/17(水)12:24:59 No.479267735
使い方による ルンバメインならバッテリーはほとんどなくならない
83 18/01/17(水)12:25:07 No.479267759
>ダイソンがトリガーなのは必要なときだけ回すっていう省エネ省音配慮の結果じゃないん? 腕で本体動かしながら指で引きっぱなしなのは最初はいいがだんだん疲れてくると思うわ
84 18/01/17(水)12:25:20 No.479267777
ダイソンだって叩くポイント色々あるのに使ってないのか見当違いな文句言う人多いよね
85 18/01/17(水)12:25:28 No.479267805
掃除機の前に絨毯ならコロコロでフローリングならクイックルワイパーで埃とっておくのがいいと聞いたことがある