虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昨今の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/17(水)07:23:27 No.479238831

昨今のテレビ番組はどうして開始時間が中途半端なんだろうと思って調べたら 非常にくだらない理由でした

1 18/01/17(水)07:24:44 No.479238887

おしえてよ

2 18/01/17(水)07:25:14 No.479238919

本文に書いとけ

3 18/01/17(水)07:25:41 No.479238940

教えてくれんのか

4 18/01/17(水)07:26:12 No.479238977

15年は前からやってることを昨今とは言わないよ

5 18/01/17(水)07:27:10 No.479239032

ゴメン「」は博識だから書くまでもなく知ってると思った 早く始めたら視聴者ゲット出来るに違いないって理由でフライングし始めたらフライング競争になったってさ

6 18/01/17(水)07:27:59 No.479239083

15年では昨今と言えない世代来たな

7 18/01/17(水)07:28:10 No.479239096

ちょいちょいイラっとくる

8 18/01/17(水)07:28:29 No.479239110

2時間スペシャルとかでずっとひな壇に座ってる仕事は辛そうだな 見てて面白いわけでもないし

9 18/01/17(水)07:28:59 No.479239137

夕方のニュース番組がどんどん前倒しで尺長くなっていったのもそういう理由

10 18/01/17(水)07:29:12 No.479239152

似たような話に雑誌の○月号問題があるけど 非常に把握しづらいので業界で一旦リセットしてくれんか… なんで数ヶ月前に○月号が出るのが当たり前になっとんねん せめて3月号は2月1日以降の発行物に限定してくれ

11 18/01/17(水)07:30:24 No.479239217

こち亀で両さんがそのうち昼の報道番組と夕方の報道番組がくっつくぞみたいなこと言ってたけど まさにその通りになってるな

12 18/01/17(水)07:30:25 No.479239218

どこかの局がそれもういいやってぴったり時間にしたようだがどこだったかな

13 18/01/17(水)07:31:48 No.479239290

コンビニの肉まんもフライング競争の末に8月に始めて2月で終了とかする所もある

14 18/01/17(水)07:32:13 No.479239321

>2時間スペシャルとかでずっとひな壇に座ってる仕事 前に出過ぎても先輩に後で怒られるし 出ないと芸人やタレントとして失格だし メンタル的にはハードそう

15 18/01/17(水)07:33:29 No.479239397

あー雑誌のも同じ理由なんだ ほんと意味わかんねえな昔の人は

16 18/01/17(水)07:34:07 No.479239434

カタ電子レンジ

17 18/01/17(水)07:34:48 No.479239480

団塊の世代とかはなんかこういう 根拠はないけどそんな気がする!って理由で推し進める傾向がある気がする

18 18/01/17(水)07:37:59 No.479239677

cmの時間待てなくてかつepgとか使わない爺さん相手には有効なんじゃね?

19 18/01/17(水)07:41:03 No.479239878

でも最近は割りと減ってってる気がする 一昔前のがひどくなかった?

20 18/01/17(水)07:47:09 No.479240301

夕方のテレ東系列のアニメももう25分とか55分が定時みたいになってるけど あれも特に商業的理由があるとかじゃなくただのフライング競争の果てなのかな

21 18/01/17(水)07:49:53 No.479240477

>コンビニの肉まんもフライング競争の末に8月に始めて2月で終了とかする所もある 別に肉まんは夏食ってもいいだろ

22 18/01/17(水)07:57:17 No.479241000

服も今の季節にちょうどいいのはとっくにセールも終わってて買えないのどうにかなんないのかな

23 18/01/17(水)08:00:41 No.479241260

>あー雑誌のも同じ理由なんだ >ほんと意味わかんねえな昔の人は 賞味期限が長いのを選ぼうとする真理と似てるのかも

24 18/01/17(水)08:01:19 No.479241303

フライング放送はまだいい CMが終わってからCM前のところにちょっと巻き戻すのはイラッと来る

25 18/01/17(水)08:03:15 No.479241463

番組表がガタガタで何時から何が始まるのかすごい見づらいよ!

26 18/01/17(水)08:03:18 No.479241464

>賞味期限が長いのを選ぼうとする真理と似てるのかも ちょっとわかるかもしれない 普段買ってない雑誌買おうとしたとき今一月号だったらあと半月で2月号出るかーってなるかも

27 18/01/17(水)08:08:36 No.479241835

>メンタル的にはハードそう 春日はどんなに過酷なロケでも引き受けるけど雛壇だけはNGって言ってるからな なんかさああれって特に吉本系で固められると他事務所の芸人は肩身が狭いしな

28 18/01/17(水)08:10:38 No.479241988

ニュースワイドショーが多い理由そんなこと言わせるなよ低予算で尺埋められるからだよ!2時間番組が多い理由も1時間番組2本やるより安上がりだからだよ!

29 18/01/17(水)08:13:38 No.479242236

>似たような話に雑誌の○月号問題があるけど てれびくんとか読んでた子供のころから思ってたなぁそれ

30 18/01/17(水)08:15:24 No.479242377

CMの後に衝撃の事実が!次週に続く! すざけんあ!ってなる もしくはすごくさらっとオチ流して今ので終わり?って流れ

31 18/01/17(水)08:16:08 No.479242417

最近はロケ弁が出ないとか聞くとテレビ局もなかなか世知辛いのじゃーってなる テレビ関係っていまだにバブルなイメージがちょっとあるから

32 18/01/17(水)08:19:02 No.479242618

>てれびくんとか読んでた子供のころから思ってたなぁそれ 雑誌関係は月の切替りが25日辺りなだけだよ

33 18/01/17(水)08:20:40 No.479242744

製作費の大半が広告費に持っていかれるからな… 番組出るより短時間で撮影終わるCMの方が稼げたりする

34 18/01/17(水)08:24:00 No.479242990

>テレビ関係っていまだにバブルなイメージがちょっとあるから 広告費が減ってるんだろうスポンサーから貰う予算の振り分けは 局が50%貰う残りの制作費で(キャストのギャラ含む)で作るからそしてそこで使われるロケVやインタビューは孫請けに出すし

35 18/01/17(水)08:28:33 No.479243298

そんなくだらない理由ならテレ東の夕方アニメ元に戻してくれ 録画しづらい

36 18/01/17(水)08:28:43 No.479243313

十五年どころか九十年代にはもう普通にあったよ

37 18/01/17(水)08:29:46 No.479243382

>団塊の世代とかはなんかこういう >根拠はないけどそんな気がする!って理由で推し進める傾向がある気がする この発言自体がそんな気がする!って奴では...?

38 18/01/17(水)08:31:22 No.479243506

芸能人が街を歩く系番組増えたよね

39 18/01/17(水)08:32:33 No.479243582

ニュースワイドショーが多い理由って朝使ったニュース映像何度も使いまわせるし出演者最低限でいいという局の世知辛い事情で生まれてるからなそんならドラマの再放送でもすればええやんと思うけどドラマの再放送は自分の所の有料配信サイトで流すし

40 18/01/17(水)08:36:01 No.479243821

芸能人が街を歩く番組は 素人どもにギャラは払わなくていい 舞台の地域の視聴者は見る カメラを盾にすれば素人どもは取材拒否はほぼ出来ない 食堂に行けば芸能人の弁当代が浮くし良心刺激すればタダになる まさに金のないテレビ局にはいいことずくめ

41 18/01/17(水)08:38:14 No.479243978

中途半端な時間に始まった番組は短時間の別番組って括りになって 55分と5分の番組と考えるとその合計で流せるCM量が 60分1本の番組よりもちょっとだけ多くなる とかいうのが理由だったと記憶してる

42 18/01/17(水)08:45:17 No.479244529

視聴率取るために人気番組からCM無しでブリッジする寄生虫みたいな番組もあってムカつく

43 18/01/17(水)08:47:36 No.479244718

コンビニのおでんなどは一日の寒暖差が大きい日に売れる統計があるからね つまり九月だ それを見越して八月から始めさせていただく

44 18/01/17(水)08:51:49 No.479245047

民放のバラエティなんて見なくて何年も前からほぼBSメインなんだがこっちはフライングなんてないからいい…

45 18/01/17(水)08:52:58 No.479245125

逆に00分丁度に始まったはずなのにCMが3分ぐらい続くのもいい加減に番組始めろや!って気になる でもアニメはOPがあるから気にならないだけで同じようなもんか

46 18/01/17(水)08:53:50 No.479245200

その姑息な手段で効果はあったの

47 18/01/17(水)08:54:25 No.479245239

>逆に00分丁度に始まったはずなのにCMが3分ぐらい続くのもいい加減に番組始めろや!って気になる >でもアニメはOPがあるから気にならないだけで同じようなもんか アニメは3分もCM流さないし…

48 18/01/17(水)08:54:38 No.479245261

>55分と5分の番組と考えるとその合計で流せるCM量が >60分1本の番組よりもちょっとだけ多くなる お値段据え置きで量の減るお菓子みたいな理屈だな…

49 18/01/17(水)08:55:06 No.479245303

見たい番組は録画してるから時間が中途半端なのはどうでも良いんだけど DASHみたいに別番組扱いで自動録画だとあのCGのマッチョが走るとこからになるようなの勘弁して欲しい

50 18/01/17(水)08:55:40 No.479245346

>民放のバラエティなんて見なくて何年も前からほぼBSメインなんだがこっちはフライングなんてないからいい… ただ通販のCMにイラッとする プロアクティブとかウェンとか

51 18/01/17(水)08:56:36 No.479245430

>ニュースワイドショーが多い理由そんなこと言わせるなよ低予算で尺埋められるからだよ!2時間番組が多い理由も1時間番組2本やるより安上がりだからだよ! つまりニュースワイドショーを二時間やればより安上がりで尺埋めできるってことじゃん! 夕方ローカルワイドショーできた!

52 18/01/17(水)08:58:27 No.479245588

もう深夜以外にも放送しない時間帯作ればいいんじゃねえかな…

53 18/01/17(水)08:59:17 No.479245650

>もう深夜以外にも放送しない時間帯作ればいいんじゃねえかな… 究極的にはテレビいらねってなりそうだな…

54 18/01/17(水)09:00:19 No.479245742

時代劇も予算の都合で減ったしアニメ乱立も予算が安いからだしどこもかしこも予算取ってこれる人間がいないのだろうか

55 18/01/17(水)09:01:35 No.479245847

アベマ見れないおじいちゃん来たな…

56 18/01/17(水)09:04:01 No.479246060

舞台でやれば100%自分のファンだけでテレビの何倍もお金落としてくれりゃ そらテレビ時代劇なんてやってらんねぇすぎる

57 18/01/17(水)09:04:12 No.479246079

>アベマ見れないおじいちゃん来たな… 気持ち悪いから嫌いなだけです

58 18/01/17(水)09:04:34 No.479246115

>逆に00分丁度に始まったはずなのにCMが3分ぐらい続くのもいい加減に番組始めろや!って気になる >でもアニメはOPがあるから気にならないだけで同じようなもんか ドラゴンボール超は00分開始でOP前にもCM入るから本編開始が3分半とかだな 長い

59 18/01/17(水)09:04:48 No.479246135

>もう深夜以外にも放送しない時間帯作ればいいんじゃねえかな… スポンサーとの契約でできないんだな毎月これだけのCMは流して下さいって契約してるので番組やらないでずっと広告だけ流す時間帯作ろうと思えば作れるけどそうすると視聴率に響く視聴率は毎年の広告費に反映するから

60 18/01/17(水)09:06:11 No.479246262

>その姑息な手段で効果はあったの どの番組もおかしな時間から放送開始で覚えにくくって TV見る事自体がもうどうでもよくなった

61 18/01/17(水)09:06:34 No.479246288

もう地上波テレビなんて老人の娯楽だからどうでもいいよ

62 18/01/17(水)09:07:36 No.479246388

>番組やらないでずっと広告だけ流す時間帯作ろうと思えば作れるけどそうすると視聴率に響く視聴率は毎年の広告費に反映するから 専門チャンネルじゃないのにほぼ通販番組しかやらなかったBS12が総務省から怒られたよ

63 18/01/17(水)09:07:42 No.479246397

>どこもかしこも予算取ってこれる人間がいないのだろうか そんな出来る営業居たら何処も苦労しない広告主がおたくにスポット打って本当に影響あります?って出し渋る所結構あるし 不祥事起こした時に庇ってくれるアフターフォロー位にはなるけど

64 18/01/17(水)09:07:53 No.479246413

番組が終わったらCM入れずに即次の番組を流すパターンもある

65 18/01/17(水)09:09:15 No.479246535

無条件でCM打ってくれる所なんて東建みたい詐欺会社ばかり

66 18/01/17(水)09:09:33 No.479246562

>>その姑息な手段で効果はあったの >どの番組もおかしな時間から放送開始で覚えにくくって >TV見る事自体がもうどうでもよくなった そうかもしれないけど確かめようがないな

67 18/01/17(水)09:10:38 No.479246659

>番組が終わったらCM入れずに即次の番組を流すパターンもある TBSはそういうの多いな21時57分から番組始めたりマツコの知らない世界の予告終わった途端にドラマ始まったり

68 18/01/17(水)09:13:53 No.479246952

一度テレビ見なくなるとたまに見た時の 「俺ら(製作者)がお前ら(視聴者)に合わせるんじゃなくてお前らが俺らに合わせろよ」感がひどくて もう見るのが苦痛になる

69 18/01/17(水)09:15:48 No.479247122

ジャパネットが節操なくなってきてるよね 2代目大丈夫か

70 18/01/17(水)09:17:23 No.479247272

クイズ番組ブーム終わったが待っていたのは更なる地獄だった

71 18/01/17(水)09:18:09 No.479247345

今のご時世にそこまでしてテレビ放送見る意味無いしな…

72 18/01/17(水)09:18:10 No.479247346

>もう見るのが苦痛になる 嫌なら見るなだし見なければいいんじゃない?番組制作者は基本 視聴者を無知なバカだと思って制作してるから普通の頭の人には 苦痛な風にできてるから

73 18/01/17(水)09:19:23 No.479247448

Dlifeで洋ドラ見てるのが一番気楽でいい

74 18/01/17(水)09:19:53 No.479247496

>もう地上波テレビなんて老人の娯楽だからどうでもいいよ 老人もどれもにたりよったりでクソつまんねぇ!ってなってるのが今の地上波だよ

75 18/01/17(水)09:21:21 No.479247632

笑点の行き着く先が気になる

76 18/01/17(水)09:21:52 No.479247679

トリビアあたりで7時集合よりも 6時57分集合のほうが遅刻しないみたいなのがあって 放送時間もそういう意識させるためのものかと思ってた

77 18/01/17(水)09:22:08 No.479247710

地上波はモヤさまと出川が出てない土曜スペシャルと日曜ビッグバラエティがあればいい

78 18/01/17(水)09:22:13 No.479247718

ネトフリあったらテレビ放送見てる暇ないわ

79 18/01/17(水)09:23:13 No.479247799

広告型のスポンサードシステムの限界値が見えてるんだけど じゃあだからと言ってabemaみたいなのが良いかというと あっちもいまだ赤字続きでどうすればいいのかよくわかって無い感じで どうすんだろうね

80 18/01/17(水)09:23:57 No.479247874

>ただ通販のCMにイラッとする >プロアクティブとかウェンとか 正月番組の東建コーポレーション祭りひどかった…

81 18/01/17(水)09:24:52 No.479247962

未解決事件や過去の事件再検証みたいなのは地上波以外ではなかなか見れないけど変なバイアスかかってるケースが多くてつらい

82 18/01/17(水)09:24:56 No.479247974

前の番組からなめらか~にシレッと以降されると姑息すぎて笑ってしまう

83 18/01/17(水)09:25:21 No.479248006

>どうすんだろうね 潰せばいいと思う

84 18/01/17(水)09:25:55 No.479248052

>前の番組からなめらか~にシレッと以降されると姑息すぎて笑ってしまう これで続いてるのが深いイイ話と法律相談所だよね…

85 18/01/17(水)09:27:20 No.479248179

書籍の奥付にある日付がひと月くらい先なのは 本屋さんがその分長く置いてくれる…時代があったから 今は誰も気にしなくなった

86 18/01/17(水)09:27:31 No.479248196

>地上波はNHKとアニメと特撮があればいい

87 18/01/17(水)09:28:07 No.479248249

ピアノ売ってちょ~だい!は社長がいい人で 流すCM足りない番組が依頼するとNOと言わないので しょっちゅう流れてると聞いた

88 18/01/17(水)09:28:24 No.479248276

>どうすんだろうね NHKの正月にやってたテレビ製作者会議だと視聴率に変わる指標を作らないとどうにもならんわって結論だった 今の人は別にテレビを見てないわけじゃない唯リアタイでは見ないってアンケでも出てたしなそんなんで未だに旧態依然の視聴率じゃあどうしてもズレが出るし

89 18/01/17(水)09:30:17 No.479248430

>これで続いてるのが深いイイ話と法律相談所だよね… あの局のあのへんのバラエティってうまく言えないけど 作風というかなんか気持ち悪い空気が全部共通しててどれも観たくない…

90 18/01/17(水)09:30:18 No.479248433

アメリカみたいに全部ケーブルテレビにしよう

91 18/01/17(水)09:31:07 No.479248491

>>どうすんだろうね >NHKの正月にやってたテレビ製作者会議だと視聴率に変わる指標を作らないとどうにもならんわって結論だった >今の人は別にテレビを見てないわけじゃない唯リアタイでは見ないってアンケでも出てたしなそんなんで未だに旧態依然の視聴率じゃあどうしてもズレが出るし あれ見てたけどバラエティはクレーム怖いから自粛とか怒られる前に先に謝るとか限界来てる感凄かったな

↑Top