「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/13(土)22:08:40 No.478516076
「」はキャラの名前とかどうやって決めてる?
1 18/01/13(土)22:10:00 No.478516454
名前製造サイトで
2 18/01/13(土)22:10:43 No.478516648
なんかコンセプトとかモチーフないと凝った名前つけにくいんじゃ
3 18/01/13(土)22:11:20 No.478516803
ゾロ目で
4 18/01/13(土)22:11:52 No.478516939
自分でつける時は意味より語感だな
5 18/01/13(土)22:12:55 No.478517207
外国語の単語を音で漢字にするのが多い
6 18/01/13(土)22:13:04 No.478517239
洋画とか見てても主人公がそんな珍しい名前でもないから気にせんでええんじゃ
7 18/01/13(土)22:13:18 No.478517295
慣用句をとか俗語をもじるよ ザックとバランとか
8 18/01/13(土)22:13:57 No.478517477
適当に作った名前を英訳する時ってどうやって英字に置き換えるんだろ
9 18/01/13(土)22:14:04 No.478517512
ぶっちゃけ記号だしな 記号以上の意味を持たせたいなら必要なのはキャラ描写になる
10 18/01/13(土)22:14:19 No.478517571
山田一郎(仮名)とかだとコードネーム感ある
11 18/01/13(土)22:14:51 No.478517709
記者だから雉谷とか医者だから石矢とかそんな感じ たぶん読んでる人にも覚えやすいと思うし…
12 18/01/13(土)22:15:06 No.478517771
よく使うのは恒星の名前と 鉱物の名前
13 18/01/13(土)22:15:19 No.478517844
花とか飲み物とか適当にカテゴリで付ける
14 18/01/13(土)22:15:23 No.478517852
キクチタケオとか普通っぽい名前でも表記をカタカナにするとなんか異質感
15 18/01/13(土)22:18:02 No.478518588
作者否定してるのにこれが元ネタ!ってまとめてたファンサイトがあったな...
16 18/01/13(土)22:19:13 No.478518990
キャラのイメージに合ってたり 初めからモチーフにしてる物の名前や言葉を由来にする
17 18/01/13(土)22:19:42 No.478519140
>慣用句をとか俗語をもじるよ >ザックとバランとか タクシュー来たな…
18 18/01/13(土)22:20:02 No.478519233
キング・ブラッドレイは絶対気合入れたと思う
19 18/01/13(土)22:21:49 No.478519711
>キング・ブラッドレイは絶対気合入れたと思う 王の血0…?
20 18/01/13(土)22:22:40 No.478519970
>俳句をもじるよ >アーサガ・オーニッツとルーベット・ラレーテとか
21 18/01/13(土)22:22:52 No.478520030
部族の名前から
22 18/01/13(土)22:23:47 No.478520268
花の名前とか武器の名前とか
23 18/01/13(土)22:23:49 No.478520277
>部族の名前から アパッチ!イロコイ!
24 18/01/13(土)22:24:18 No.478520429
単純に単語を引っ張ったりするかな
25 18/01/13(土)22:26:21 No.478520958
FF11タルタル式命名法は便利で楽しい ウニトザニトとかパルムムとかヤンカシュンカとか適当にそれっぽいのが作れる
26 18/01/13(土)22:28:41 No.478521579
銀英伝のドイツ姓が佐藤とか山田レベルでドイツ人困惑という話を聞くと 現地のフィクションから日本語的にいいのを借りてくるのがいいのかなと思う
27 18/01/13(土)22:29:49 No.478521850
日本人名だと苗字検索サイト開いてそこからいい読みを見つけたらそれ流用してる
28 18/01/13(土)22:31:08 No.478522183
ダジャレで決める
29 18/01/13(土)22:31:58 No.478522404
適当に現地の企業名借りるとフジツウさんみたいな珍妙な名前になるぞ
30 18/01/13(土)22:32:22 No.478522525
編集に引かれないような名前
31 18/01/13(土)22:32:50 No.478522650
ロシア語が意外と音がいいので使っている
32 18/01/13(土)22:34:45 No.478523150
沈没船の名前から取ろうとしたけど探すの面倒臭過ぎたので、普通の名前を組み合わせて語感がいいやつにしてるよ
33 18/01/13(土)22:35:05 No.478523242
キャラクリの時とか名前で迷うんだよな パッと目に入った近くの漫画とかのキャラ名を少し変えたりしてる
34 18/01/13(土)22:35:47 No.478523408
>銀英伝のドイツ姓が佐藤とか山田レベルでドイツ人困惑という話を聞くと 月見里とか小鳥遊みたいな姓が山盛りになってるよりいいんじゃないのか?
35 18/01/13(土)22:38:06 No.478524049
>現地のフィクションから日本語的にいいのを借りてくるのがいいのかなと思う それやって困ったのがワカメさんだ
36 18/01/13(土)22:38:43 No.478524212
遊戯王カードの束から一枚引いてその名前を
37 18/01/13(土)22:38:53 No.478524260
>月見里とか小鳥遊みたいな姓が山盛りになってるよりいいんじゃないのか? 話の規模によるだろう 銀河レベルの王朝ブッ立てる人やその補佐が佐藤王朝山田王朝でフィクションとしていいのかって話だよ
38 18/01/13(土)22:40:03 No.478524574
ある程度の共通性が欲しいからテーマ決めたらそこから全部取ってる
39 18/01/13(土)22:41:47 No.478525016
中国の王朝にも金王朝ってあるじゃん 金は中国ではかなり一般的な姓なんだろ?
40 18/01/13(土)22:43:49 No.478525546
山手線から取ってくる
41 18/01/13(土)22:44:58 No.478525850
語感の良さで名前決めると大体富野のキャラっぽい名前になる
42 18/01/13(土)22:46:29 No.478526261
クリスタルなんて名前キラキラネームだぜーとか 両親が田舎者でクレタスなんて名前つけられちまったーとか 洋画で見る度にそういう印象まで載ってる資料欲しくなる
43 18/01/13(土)22:46:39 No.478526304
だいたい有名な作曲家のマイナーなオペラの登場人物とか洋蘭の名前なんだけど 名前でググって既に変なものに命名させられていたらそれはやめる
44 18/01/13(土)22:47:44 No.478526614
タスカンとかトルネオとか三浦とか
45 18/01/13(土)22:49:37 No.478527084
ジャジャジャジャーンだったのか…
46 18/01/13(土)22:51:38 No.478527595
地名縛りだったり古墳縛りだったり何かしらカテゴリ決める なにか共通して欲しい
47 18/01/13(土)22:52:08 No.478527726
マイナースポーツの大会名
48 18/01/13(土)22:52:34 No.478527837
>語感の良さで名前決めると大体富野のキャラっぽい名前になる ライラミラライラとかカクリコンカクーラーの言い易さ凄いよね
49 18/01/13(土)22:52:49 No.478527891
そのキャラ思いついた時にその妄想の元になった対象から取ってる
50 18/01/13(土)22:53:30 No.478528092
それは名前にはならねーだろ!?っていう一般名詞を堂々と名前にするのが好き
51 18/01/13(土)22:54:20 No.478528333
日本人だと本当に適当 適当に決めたこと忘れて別の名前つけてしまったりする
52 18/01/13(土)22:55:30 No.478528639
>適当に作った名前を英訳する時ってどうやって英字に置き換えるんだろ あまり関係ないけど高校の頃に自分で名付けておいて当時英語表記に出来なかったクリーエフくん 今ふとググったらアゼルバイジャンの作曲家のトフィク・クリーエフさんが引っ掛かった ありがとうTofiq Ələkbər oğlu Quliyevさん
53 18/01/13(土)22:57:52 No.478529242
名前と外国語を組み合わせると面白い響きになるよね プロトサトー(proto+佐藤)とかシタラガイスト(設楽+geist)とか
54 18/01/13(土)22:58:34 No.478529398
名前は明らかにおかしすぎると親は何考えてつけたんだってなるから 親だったらなんてつけるかな~って考える
55 18/01/13(土)22:58:43 No.478529443
外人の名前つけたあとこの名前ってあっちから見るともしかしてものすごく恥ずかしいものなんじゃなかろうかとか考えちゃう
56 18/01/13(土)22:59:33 No.478529657
>それは名前にはならねーだろ!?っていう一般名詞を堂々と名前にするのが好き イギリスの軍艦の名前見てるとなんで形容詞が名前なんだよ!! って言いたくなる
57 18/01/13(土)23:00:04 No.478529805
>名前と外国語を組み合わせると面白い響きになるよね >プロトサトー(proto+佐藤)とかシタラガイスト(設楽+geist)とか エスパー伊藤理論か
58 18/01/13(土)23:00:24 No.478529888
犬の名前サイトがすごい 国別にヨーロッパ各国の男性名女性名カテゴライズされてる
59 18/01/13(土)23:00:56 No.478530017
語感だけで思いついたの使ってるよ どうせ異世界だし 現実舞台だと適当にありがちなの
60 18/01/13(土)23:00:59 No.478530028
とある海外作家のSFに登場する日本人の名前が タマ・ヒデヨシだったし いいんだよ適当で
61 18/01/13(土)23:02:13 No.478530331
ミスターヤカモト!
62 18/01/13(土)23:02:33 No.478530404
>って言いたくなる しかも頭文字そろえるためになぜそれをえらんだみたいなやつが出てくる
63 18/01/13(土)23:06:08 No.478531260
>とある海外作家のSFに登場する日本人の名前が >タマ・ヒデヨシだったし >いいんだよ適当で イトウフジツウです
64 18/01/13(土)23:06:25 No.478531346
ガキの頃は思いつきで付けてたけどアニメにせよゲームにせよ 名作に出てくる人物の名前は神話や古典に由来してる事を知ってからは教養は大事だと思うようになった 思うようになっただけで別に人一倍勉強とかはしてないけど
65 18/01/13(土)23:06:28 No.478531359
>語感だけで思いついたの使ってるよ >どうせ異世界だし 語感だけで名付けたら 特に作中関わりのないアルテシモとアルエメスで 頭のアルが被ったりする