ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/13(土)20:33:08 No.478491187
ごった煮的ハード
1 18/01/13(土)20:34:03 No.478491410
3D特化だよ
2 18/01/13(土)20:36:20 No.478491966
スプライト表示出来ない
3 18/01/13(土)20:38:05 No.478492357
開発難易度☆
4 18/01/13(土)20:38:15 No.478492394
起動音がなんか怖い
5 18/01/13(土)20:39:16 No.478492637
アーカイブって全作網羅は不可能なんだろうなやっぱ 当たり前だけど
6 18/01/13(土)20:39:38 No.478492736
>スプライト表示出来ない 板ポリゴンに絵描いて並べとけ!
7 18/01/13(土)20:41:26 No.478493140
>アーカイブって全作網羅は不可能なんだろうなやっぱ >当たり前だけど F1とかのライセンス絡みのがまず無理
8 18/01/13(土)20:41:45 No.478493233
版権モノや倫理面で無理なやつはアーカイブスないよね レインちゃんきてほしい
9 18/01/13(土)20:42:39 No.478493466
UQは
10 18/01/13(土)20:42:42 No.478493484
ほとんど網羅はしてると思うけどねアーカイブス
11 18/01/13(土)20:43:50 No.478493792
スパロボは逆によくアーカイブス化できたなと思った
12 18/01/13(土)20:44:28 No.478493959
アーカイブスにlain追加された?
13 18/01/13(土)20:45:08 No.478494125
>起動音がなんか怖い ブオオオオオオオオオオオン ブエエエエエエエエエンン
14 18/01/13(土)20:45:57 No.478494340
アーカイブスはプレミア系を割と早めに出してきたのはがんばってたと思った
15 18/01/13(土)20:46:06 No.478494385
>アーカイブスにlain追加された? 確かジェネオンが権利持ってる筈だから難しそう
16 18/01/13(土)20:46:10 No.478494398
アーカイブでわかるめっちゃ小さい容量
17 18/01/13(土)20:46:45 No.478494554
>ほとんど網羅はしてると思うけどねアーカイブス 有名どころはな
18 18/01/13(土)20:47:05 No.478494633
ドラクエは来ないのかね リメイクの方やってね!って意図が透けてる気がするけど
19 18/01/13(土)20:48:45 No.478495005
アーカイブス初期に1が出てPS4時代になってからやっと2が来たヴァリアブル・ジオ
20 18/01/13(土)20:48:57 No.478495042
ドラクエはVCやミニスーファミにも入れずに移植版出すくらいですし
21 18/01/13(土)20:50:21 No.478495386
FFは出るから堀井さんの意思なんだろうけど
22 18/01/13(土)21:01:16 No.478498004
もう俺がやったことあるようなのはほとんどしてくれたしダンジョン商店会もしてくれたからもう心残りはないよ…
23 18/01/13(土)21:03:06 No.478498482
古い機種のベタ移植のゲームってやる?
24 18/01/13(土)21:03:31 No.478498596
ドラクエは音楽関連のせいだと思うよVCにも出てないし
25 18/01/13(土)21:04:15 No.478498781
なんで2D格ゲーだけこんなに処理落ちするの…
26 18/01/13(土)21:04:29 No.478498836
どんな変なゲーム作ってもいい感はあった ただのクソもあった
27 18/01/13(土)21:04:50 No.478498925
>なんで2D格ゲーだけこんなに処理落ちするの… >スプライト表示出来ない
28 18/01/13(土)21:04:59 No.478498956
>なんで2D格ゲーだけこんなに処理落ちするの… 全部絵を貼ったポリゴンでやってるから
29 18/01/13(土)21:05:23 No.478499061
水滸伝の108星の方を出してほしい ソースネクスト版も廃版になって久しいし
30 18/01/13(土)21:05:28 No.478499085
蓋がフワァ…って開くのがたまらなく好き
31 18/01/13(土)21:05:45 No.478499142
今発売されたPSソフトの一覧見てるとメーカーの多さにビビる うちも出してみるか!見たいな所沢山あったんだろうなってのはその後のDSの時みたいだ
32 18/01/13(土)21:06:37 No.478499372
今はそういうのがスマホに移っただけだよ
33 18/01/13(土)21:07:11 No.478499527
悪魔城はめっちゃヌルヌル動く
34 18/01/13(土)21:07:17 No.478499548
オメガブースト来たら買うのになーと思ったので来なかったのにビックリした まぁそれ以外にアーカイブスに不満なんて無いです
35 18/01/13(土)21:08:08 No.478499791
A列車やザ・コンビニの後追いで結構経営シムが多かったよね
36 18/01/13(土)21:09:38 No.478500176
その辺はシムシティの影響も大きかったと思う
37 18/01/13(土)21:11:14 No.478500639
ソニーがソフト数増やすためにゲーム作ったことなかったソフトウェア会社に参入促しまくった結果 よくわからんゲームが溢れた
38 18/01/13(土)21:13:02 No.478501110
2D格ゲーは苦手だったね トバルとか鉄拳とか工夫してたのもあったけど
39 18/01/13(土)21:13:26 No.478501202
アザーライフアザードリームスのアーカイブス化をずっと待ってるぜ
40 18/01/13(土)21:13:30 No.478501226
PS1・2とかDSとか特定ハード一強の時はなんだかんだでメーカーが大量に入ってくるからゲームの幅が多くて良い
41 18/01/13(土)21:13:39 No.478501265
寝っ転がりながらやるアーカイブスソフトはいい
42 18/01/13(土)21:14:04 No.478501380
ROMカートリッジと違って小ロット生産にも対応できたから参入ハードル下がったのが大きい
43 18/01/13(土)21:14:25 No.478501470
最近初代ギルティやったけどいろいろとぶっ飛んでて面白いね
44 18/01/13(土)21:14:28 No.478501484
>ソニーがソフト数増やすためにゲーム作ったことなかったソフトウェア会社に参入促しまくった結果 よくわからんゲームが溢れた ファミコンで有象無象のソフトが出まくってたのとちょっと似たものを感じる
45 18/01/13(土)21:14:51 No.478501582
>全部絵を貼ったポリゴンでやってるから 逆にすごいな
46 18/01/13(土)21:16:36 No.478502018
当初ソニーにはゲームの専門家がいなかったんでソニーミュージックから来たスタッフが現場を仕切ってた んで一風変わったゲームが多かったと聞く
47 18/01/13(土)21:17:59 No.478502372
>その辺はシムシティの影響も大きかったと思う PSの2000がプレイできないレベルで重くてほんとにクソだったけどsfcでも出したってんだから恐ろしい
48 18/01/13(土)21:20:46 No.478503035
板ポリで無理やり2Dてサターンと得意分野正反対なんだな…
49 18/01/13(土)21:20:54 No.478503064
>オメガブースト来たら買うのになーと思ったので来なかったのにビックリした ポリフォがGTしかもう頭にないだろうからな… リプレイ良かったよなああのゲーム
50 18/01/13(土)21:21:32 No.478503221
>PSの2000がプレイできないレベルで重くてほんとにクソだったけどsfcでも出したってんだから恐ろしい SSの2000もクソみたいな重さでまともにプレイできなかったな
51 18/01/13(土)21:21:34 No.478503229
>板ポリで無理やり2Dてサターンと得意分野正反対なんだな… 初期の頃は出るゲーム逆の方がよかったんじゃねって言われるものが結構あったくらい対照的なハードだった
52 18/01/13(土)21:23:40 No.478503776
アーカイブスはこのまま終わらせるには惜しい
53 18/01/13(土)21:23:55 No.478503841
開発ライブラリ配ったのも大きい
54 18/01/13(土)21:24:30 No.478504018
simple1500はシステム的に調整するといい感じのゲーム結構あったと思う
55 18/01/13(土)21:26:11 No.478504516
シンプル2000だけどEDFなんかはまさにそれですっかり定番シリーズ化したよね
56 18/01/13(土)21:26:11 No.478504517
ハードがごった煮ってか業界の景気が良かったからいろんな会社が食いついてごった煮だっただけだよね
57 18/01/13(土)21:26:15 No.478504541
何かの間違いでThe宇宙飛行士がリメイクかからないかなあと思ってる
58 18/01/13(土)21:26:19 No.478504557
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history
59 18/01/13(土)21:26:36 No.478504627
初中期は核実験場みたいだったなあ こんなゲーム未満なもの売れるかーッ! 売れた みたいな
60 18/01/13(土)21:27:06 No.478504752
>ハードがごった煮ってか業界の景気が良かったからいろんな会社が食いついてごった煮だっただけだよね まあライブラリ配りまくったことによる効果はある サターンはここまでわけの分からないもの出なかったし
61 18/01/13(土)21:27:30 No.478504857
というかゲーム業界は割とずっとごった煮だよそれこそアーケードの黎明期から 今はスマホも入ってゲーム機というジャンルで区切ってみちゃうと割と定番メーカーばかりみたいな状況になってるだけ
62 18/01/13(土)21:28:38 No.478505170
PSのせいで小売りが死んだのもある…
63 18/01/13(土)21:28:59 No.478505263
赤字になるとくるんだな
64 18/01/13(土)21:29:19 No.478505338
ソニー自体がノウハウないところからスタートしたから気軽に研究成果をライブラリ化して公開できたんだろうね 長年のノウハウ蓄積があるような所はそれを公開に踏み切るって結構大変だろうし
65 18/01/13(土)21:29:43 No.478505425
深夜のコンビニにゲームしてが売ってることのワクワク感!
66 18/01/13(土)21:30:41 No.478505655
>ソニー自体がノウハウないところからスタートしたから気軽に研究成果をライブラリ化して公開できたんだろうね >長年のノウハウ蓄積があるような所はそれを公開に踏み切るって結構大変だろうし まあナムコ製だったりするけどな!
67 18/01/13(土)21:31:18 No.478505823
>ソニーがソフト数増やすためにゲーム作ったことなかったソフトウェア会社に参入促しまくった結果 >よくわからんゲームが溢れた 最近になってフロムソフトウェアが元々法人向けのソフト屋って知ってかなり驚いた よくまあそんなところがキングスフィールドなんか作ったもんだ
68 18/01/13(土)21:32:12 No.478506021
初期は他サードに公開されてない命令叩いてるナムコだけ明らかに絵が違う