18/01/13(土)15:59:27 助けて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/13(土)15:59:27 No.478436006
助けて下さいっ…!誰か…!
1 18/01/13(土)16:02:57 No.478436591
まるで理不尽に力を奪われたかのようだが それがお前の真の姿だっただけだ 受け入れろ
2 18/01/13(土)16:05:07 No.478436909
認められない!
3 18/01/13(土)16:05:49 No.478437008
新しいのはセーフじゃなかったの
4 18/01/13(土)16:07:52 No.478437329
第6世代以降は平均2~3パーセントしか性能落ちないしほぼ影響無しと言って差し支えない ってインテルさんは言ってたよ?
5 18/01/13(土)16:08:50 No.478437468
IAMTにも不具合見つかったらしいな
6 18/01/13(土)16:10:17 No.478437720
Skylakeまでは公式のベンチ結果が出たけどそれ以前のもちょっとだけ見せてくだち… 具体的に言うとDevils Canyon
7 18/01/13(土)16:12:09 No.478438050
真の力を出すには犠牲がつきものってことだろ あるある
8 18/01/13(土)16:12:23 No.478438081
ここ5年のCPUならほぼ影響ないよ(分野によるけど) 他社のCPUにも存在する構造的問題だよ(一番致命的なやつ以外は) すぐに対応されるから安心していいよ(株は売っておいた)
9 18/01/13(土)16:15:42 No.478438673
赤信号を無視すれば最速で走れる理論が暴露されたってことなのか
10 18/01/13(土)16:17:14 No.478438950
ベンチの結果でskylakeが3割落ちてるのは何なの…?
11 18/01/13(土)16:17:52 No.478439055
時期が良くならない
12 18/01/13(土)16:17:52 No.478439056
skylake以降は大丈夫だよ(3割落ちた)
13 18/01/13(土)16:18:25 No.478439152
>Skylakeまでは公式のベンチ結果が出たけどそれ以前のもちょっとだけ見せてくだち… >具体的に言うとDevils Canyon もう俺はこれから先ベンチが出たら買い叩かれそうなので相場に変動ない今売り払うことに決めた
14 18/01/13(土)16:18:31 No.478439166
HDD環境なら軽微というのが舐めてる
15 18/01/13(土)16:19:04 No.478439251
>HDD環境なら軽微というのが舐めてる 元から遅いから大して影響がないというまるで偏差値30アップみたいな魔法
16 18/01/13(土)16:20:50 No.478439543
大丈夫大丈夫最新の奴なら被害軽微だから 俺は株売ったからみんな安心してね
17 18/01/13(土)16:23:13 No.478439908
なぜ俺だけが…っ!
18 18/01/13(土)16:24:11 No.478440074
2009年の875kもか…7年も変えてなくまだまだ使えるの思ってたのに
19 18/01/13(土)16:24:19 No.478440097
>ベンチの結果でskylakeが3割落ちてるのは何なの…? いやあ大丈夫だと思ったけど駄目だったよ! ごめんごめん
20 18/01/13(土)16:24:20 No.478440102
内気なサイダーみたいな取引なんです?
21 18/01/13(土)16:24:21 No.478440104
セキュリティ軽視の性能で売りさばいてトップ気取ってたのは最低では?
22 18/01/13(土)16:24:44 No.478440152
助けて欲しいのはお前じゃなくてコーヒー買っちまった俺だよ
23 18/01/13(土)16:25:05 No.478440214
正直coffeeに関してはデスクトップの方はなんで買ったの…としか
24 18/01/13(土)16:25:42 No.478440314
BIOSアップデートぉ? そんなの知らんなぁ!
25 18/01/13(土)16:26:19 No.478440414
ノーパソだから自分のCPUが該当するのかどうかもわからん…
26 18/01/13(土)16:26:31 No.478440448
OSのセキュリティにはやたら煩いけど CPUのセキュリティに関しては無頓着な客がほとんどだから仕方なし
27 18/01/13(土)16:27:04 No.478440534
SYSMark2014で性能低下が確認できたとか
28 18/01/13(土)16:27:10 No.478440551
もう俺ryzen1700とB350マザー買ったから…
29 18/01/13(土)16:27:15 No.478440570
仮に訴訟起こされたりしても末端のユーザーが救済されることはないんだろうな…
30 18/01/13(土)16:27:18 No.478440580
IntelのCPUで該当しないものは存在しない
31 18/01/13(土)16:28:00 No.478440701
しかし現代を支えるテクノロジーの根底が揺らぐ事件なんてそう起きることじゃ無いしなかなか貴重な経験かもしれん
32 18/01/13(土)16:28:06 No.478440718
>ノーパソだから自分のCPUが該当するのかどうかもわからん… intelなら十中八九該当するぐらいに思っとくと良いと思う Atomもここ5年ぐらいのは影響受けるとか…
33 18/01/13(土)16:28:22 No.478440764
何かの間違いだと言ってくださいよォ
34 18/01/13(土)16:28:28 No.478440783
>HDD環境なら軽微というのが舐めてる なぜ違うか理由が分からん
35 18/01/13(土)16:28:32 No.478440790
Skylakeだけどうちのマザボはまだbiosアップデート来てないな…
36 18/01/13(土)16:28:36 No.478440803
なんか最近重大なセキュリティのニュース多いな…気のせいかな
37 18/01/13(土)16:28:51 No.478440842
マイクロソフトがここぞとばかりに10をアピールしてる
38 18/01/13(土)16:28:56 No.478440863
よく分からんけどこれ片っ端から訴訟されない?
39 18/01/13(土)16:29:23 No.478440946
Win8以前はカーネルモードとユーザーモードの行き来多すぎ問題とか 解説読むまで知らんかった
40 18/01/13(土)16:29:24 No.478440950
>なぜ違うか理由が分からん 元からアクセスタイムがクッソ遅いからでは?
41 18/01/13(土)16:29:44 No.478441001
本当最近微々たる速度での成長しかしてなかったから一気に2世代ぐらい巻き戻った こんな経験なかなかできないぜ!
42 18/01/13(土)16:29:48 No.478441019
Win7とSkylakeなら性能低下マシなんだよね? なんでぇ…
43 18/01/13(土)16:29:49 No.478441024
>ノーパソだから自分のCPUが該当するのかどうかもわからん… ノートの方が良いCPUをクロック落として使うから一般論としてアウト
44 18/01/13(土)16:30:25 No.478441125
PenPROからだからMMXPentium以前ならセーフ!PC-98使いましょう
45 18/01/13(土)16:30:42 No.478441173
Windows10はCPU脆弱性にも強い!
46 18/01/13(土)16:30:53 No.478441206
>Win7とSkylakeなら性能低下マシなんだよね? win10のすかいらーくならマシじゃないけどマシって公式発表 win7はどれもダメ
47 18/01/13(土)16:30:55 No.478441216
ケイビーレイク!
48 18/01/13(土)16:30:58 No.478441221
skylakekからは被害軽微だったんじゃないんですか!!111 お返事くださいインテルリニンサン!!!11111111
49 18/01/13(土)16:31:05 No.478441240
数年間は今後の製品でもしばらく続く予定だと聞いた
50 18/01/13(土)16:31:25 No.478441296
>数年間は今後の製品でもしばらく続く予定だと聞いた 既に設計済みのやつはもうどうしようもないからね 死ぬ
51 18/01/13(土)16:31:28 No.478441306
>マイクロソフトがここぞとばかりに10をアピールしてる その10でも遅くなったのですよ
52 18/01/13(土)16:31:29 No.478441308
>元からアクセスタイムがクッソ遅いからでは? SSDもHDDもメインメモリにOSレベルでキャッシュされるから理由が分からん
53 18/01/13(土)16:31:52 No.478441370
いやー軽微軽微(2世代前の才能に戻りながら)
54 18/01/13(土)16:31:59 No.478441387
対策しても性能が落ちないとかAMDは絶対にズルしてるでしょ だからIntel買おうね
55 18/01/13(土)16:32:04 No.478441400
時が巻き戻った タイムトラベル技術の完成だよ
56 18/01/13(土)16:32:38 No.478441487
>対策しても性能が落ちないとかAMDは絶対にズルしてるでしょ >だからIntel買おうね Intelはこういうこと言う
57 18/01/13(土)16:32:45 No.478441509
nVidiaが不義理働いたり 最近大企業様の失態続きだねー
58 18/01/13(土)16:32:47 No.478441517
>その10でも遅くなったのですよ その影響が7.8よりだいぶマシって話だろ?
59 18/01/13(土)16:32:51 No.478441532
どのCPUも悪いんすよ!!!!11 だから株売ります
60 18/01/13(土)16:33:04 No.478441558
>>元からアクセスタイムがクッソ遅いからでは? >SSDもHDDもメインメモリにOSレベルでキャッシュされるから理由が分からん 横レスだけど単純にシステムコールの利用頻度だと思う 同じ処理辺りの~ではなくて時間辺りのパフォーマンス差
61 18/01/13(土)16:33:18 No.478441599
もうみんな性能落ちるんだから気にしても仕方ない それよりいつ買いかえればいいんです?
62 18/01/13(土)16:33:32 No.478441638
んゔぃでぃあは別にあれんゔぃでぃあが悪いわけじゃないし…
63 18/01/13(土)16:33:34 No.478441641
しかし本当にintelに打撃になりそうね、少なくても後数年は intelとamdとarm関連の株価どうなったんだろう?
64 18/01/13(土)16:33:57 No.478441712
AMDはマジでバカ真面目な企業だったことが はからずもintelの失態で判明したという
65 18/01/13(土)16:34:00 No.478441729
>どのCPUも悪いんすよ!!!!11 >だから株売ります IntelとAMDが下がってNVIDIAが上がってるのに吹く
66 18/01/13(土)16:34:09 No.478441759
>もうみんな性能落ちるんだから気にしても仕方ない >それよりいつ買いかえればいいんです? 4790k使いつつZen2待ちなのが俺だ
67 18/01/13(土)16:34:31 No.478441812
>もうみんな性能落ちるんだから気にしても仕方ない >それよりいつ買いかえればいいんです? 正直Haswell以前なら今メモリ高かろうがryzen買えばいいと思う Haswell以後でも今後のベンチの結果次第で中古市場荒れるだろうからもう買い換えるのも手かもしれない 俺は買い替えた
68 18/01/13(土)16:34:41 No.478441838
可能性はあったとはいえAMD風評被害すぎる…
69 18/01/13(土)16:35:02 No.478441893
助けて欲しいのはこっちだよ
70 18/01/13(土)16:35:17 No.478441927
かーっwindows10しか新しいCPUサポートしないからなーっ! それ未満のwindowOSで動いてもサポート外だからなーっ! 10買おうねえ…
71 18/01/13(土)16:35:25 No.478441959
>単純にシステムコールの利用頻度だと思う SSDの方が小分けで沢山読み取るから特権モードのオーバーヘッドが多いか?
72 18/01/13(土)16:35:37 No.478441991
3割ダウンはさすがにちょっと…
73 18/01/13(土)16:35:52 No.478442045
>可能性はあったとはいえAMD風評被害すぎる… 一応根底の問題としてどのCPUも欠陥はあった ただインテルが判明した欠陥の全てをカバーする魔法のカバー力を見せつけてきた
74 18/01/13(土)16:35:58 No.478442067
いやーWin10だと79%だけどWin7だと89%だからなー! Win10使おうなー!
75 18/01/13(土)16:36:03 No.478442074
ARMも2,3年前のスマホでメルトダウンする奴あるみたいだけど 時期的にメーカーがパッチ用意するかどうか怪しいか
76 18/01/13(土)16:36:04 No.478442078
i76700k win10 ssdで20%減ておまえ
77 18/01/13(土)16:36:07 No.478442089
PC市場がもっと元気だったらA社が天下取ってたんです?
78 18/01/13(土)16:36:22 No.478442136
>可能性はあったとはいえAMD風評被害すぎる… 必要ないと思うけど顧客が望むならパッチ提供するよと言ったら 株価が急降下した
79 18/01/13(土)16:36:40 No.478442182
もう俺は4790kの買い取り予約だしましたよ これベンチ今後出てきたら絶対荒れるよ
80 18/01/13(土)16:36:51 No.478442214
8700Kポチる直前に知れて良かった… AMDリニンサンZEN+はやくしてくだち
81 18/01/13(土)16:37:04 No.478442251
OSを10にするだけで性能が30%もアップ!
82 18/01/13(土)16:37:21 No.478442285
どうすりゃいいの Linuxにするの
83 18/01/13(土)16:37:36 No.478442319
>必要ないと思うけど顧客が望むならパッチ提供するよと言ったら うn >株価が急降下した なんで…?
84 18/01/13(土)16:37:38 No.478442329
日本だとあんまり話題になってないのが怖い
85 18/01/13(土)16:37:43 No.478442343
マイクロソフトリンサン!これがAMDCPUの資料だからパッチ作ってくだち!!!
86 18/01/13(土)16:37:43 No.478442346
>8700Kポチる直前に知れて良かった… >AMDリニンサンZEN+はやくしてくだち zen+は延期して4月になったしzenはもう日本じゃ既に値下げ後のドルに近い価格まで落ちてるので割りと今買い時 この調子じゃご祝儀期間多分普段より長いぜ
87 18/01/13(土)16:37:46 No.478442353
>skylakekからは被害軽微だったんじゃないんですか!!111 >お返事くださいインテルリニンサン!!!11111111 はー!AMDも不具合で性能落ちるんですけおー!(別の障害を持ち出しながら)
88 18/01/13(土)16:38:03 No.478442390
お前は もう 助から ない
89 18/01/13(土)16:38:04 No.478442391
しばらく前からAMD贔屓だったから知らずに回避してました
90 18/01/13(土)16:38:11 No.478442412
マスコミはPCやスマホのCPUに脆弱性とひとくくりで報道してるねAMDのCPU画像使って
91 18/01/13(土)16:38:15 No.478442433
>マイクロソフトリンサン!これがAMDCPUの資料だからパッチ作ってくだち!!! (動かなくなるWindows)
92 18/01/13(土)16:38:18 No.478442439
intelはさぁ…独占状態維持したくないわけ?
93 18/01/13(土)16:38:26 No.478442464
>i76700k win10 ssdで20%減ておまえ これ当てはまる人めっちゃ多いよな…
94 18/01/13(土)16:38:28 No.478442468
じっさい10は確かによくできてると思うんだけど こいつ細かいところでめんどい子すぎる…
95 18/01/13(土)16:38:29 No.478442474
skylakeで応答性が-21%なのは見たけど最新のでもそこは-12%なわけで skylakeより前の物はもっと酷いんだろうな…
96 18/01/13(土)16:39:04 No.478442564
>どうすりゃいいの >Linuxにするの 今ならGitHubでリーナスとIntel社員のレスポンチバトルが見れるぞ
97 18/01/13(土)16:39:08 No.478442577
これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの?
98 18/01/13(土)16:39:10 No.478442581
AM4はチップセット気にしなきゃzen2までこのままという話だし今買ってもいいんだよ zen+まででも結構期間あるし
99 18/01/13(土)16:39:23 No.478442629
一応AMDもパッチ用意するみたいよ 予防だから気になる奴だけ入れてって扱いみたいだけど
100 18/01/13(土)16:39:27 No.478442640
Intelに失望しました AMDの株売ります
101 18/01/13(土)16:39:27 No.478442642
>今ならGitHubでリーナスとIntel社員のレスポンチバトルが見れるぞ 暇人すぎるだろ
102 18/01/13(土)16:39:31 No.478442656
>skylakeで応答性が-21%なのは見たけど最新のでもそこは-12%なわけで 最新のも致命傷では…?
103 18/01/13(土)16:39:36 No.478442663
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? 穴埋めると一気に性能下がるの
104 18/01/13(土)16:39:36 No.478442664
いまだ7なんだけど10にしたほうがいい?
105 18/01/13(土)16:39:52 No.478442702
>>マイクロソフトリンサン!これがAMDCPUの資料だからパッチ作ってくだち!!! >(動かなくなるWindows) AMバ「ん~まちがえたか?」
106 18/01/13(土)16:39:55 No.478442711
>必要ないと思うけど顧客が望むならパッチ提供するよと言ったら 心配性な顧客に対してまるで菩薩のような企業なんだけど ノイローゼに陥ったパソコンわからないおじさんにはついにAMDも穴が! って勘違いしちゃったという
107 18/01/13(土)16:40:06 No.478442732
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? 脆弱性をカバーするパッチを当てたら性能が下がるの
108 18/01/13(土)16:40:11 No.478442741
AMDは供給能力に問題を抱えてるからZen+をがまともに流通するのは6月以降じゃないかな その頃にはIntelも対策版のCPU出荷するだろうし結局Intel最高には代わりないでしょう
109 18/01/13(土)16:40:12 No.478442744
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? 対策パッチで穴塞ぐと性能落ちるってだけ
110 18/01/13(土)16:40:19 No.478442768
>これ当てはまる人めっちゃ多いよな… 最近では一番多いとは思うけどskylakeでそれって事はそれ以前の物はもっとやばいことになってるかもね
111 18/01/13(土)16:40:28 No.478442782
Linuxも当然数割オーダーで落ちてるよ
112 18/01/13(土)16:40:30 No.478442796
穴使って高速化してたのがintelなので穴塞ぐと遅くなるよ 他のとこはやってないよ
113 18/01/13(土)16:40:31 No.478442797
年明けてからRyzen鯖とか組んだけど Ubuntuとか特に問題なく動くけど ちょっと負荷かけると消費電力がお辛い…
114 18/01/13(土)16:40:41 No.478442827
>穴埋めると一気に性能下がるの じゃあゲームだけのノーガードPCで穴あけっぱなしとかはできるの?
115 18/01/13(土)16:40:42 No.478442833
Win7+4770だからZEN2出たらWin10で新しく組むわ
116 18/01/13(土)16:40:50 No.478442853
>どうすりゃいいの >Linuxにするの CPU自体の設計レベルの問題だからOS階層でどう頑張っても根本解決はしないよ つまり現実を受け入れろ!
117 18/01/13(土)16:41:00 No.478442871
>AMDは供給能力に問題を抱えてるからZen+をがまともに流通するのは6月以降じゃないかな >その頃にはIntelも対策版のCPU出荷するだろうし結局Intel最高には代わりないでしょう 対策版って言ってもこれ今と同じ要はパッチ当てただけだぞ 設計レベルの問題なんて既に設計済みのやつはこのまま
118 18/01/13(土)16:41:02 No.478442873
なにも公開されてない上に絶対ユーザーおおいハズエル以下のがかなり気になる…
119 18/01/13(土)16:41:07 No.478442885
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? セキュリティホール埋めると性能が下がる OS側のパッチとBIOSのパッチ両方やらないと完全に埋まらない
120 18/01/13(土)16:41:10 No.478442894
ssdにして目をつぶる
121 18/01/13(土)16:41:13 No.478442905
ズルして得てきた利益はうまいか?
122 18/01/13(土)16:41:21 No.478442927
そのうちスーパープログラマーが性能低下のない対策パッチ作ってくれると信じてる
123 18/01/13(土)16:41:47 No.478443000
>セキュリティホール埋めると性能が下がる >OS側のパッチとBIOSのパッチ両方やらないと完全に埋まらない BIOSとかどうやっていじるの…
124 18/01/13(土)16:41:50 No.478443009
IntelのCPU半額くらいにならないの? ついでにAMDも
125 18/01/13(土)16:41:54 No.478443019
CPUの世代別シェアってどうなってるんだろうね Steamの統計でさえIntelPCユーザー82%中の38%ほどが3Ghz以下のIntelユーザーだから一般対象だとBroadwell以前のほうが余裕で過半な気がするけど
126 18/01/13(土)16:42:02 No.478443042
いまphenomX4だから新しいの欲しい
127 18/01/13(土)16:42:05 No.478443048
>今ならGitHubでリーナスとIntel社員のレスポンチバトルが見れるぞ リーナスがintelをまたも欠陥を欠陥と認めず根本的対応をしないとこき下ろしたのは知ってるけど 更に悪化したの?
128 18/01/13(土)16:42:08 No.478443059
どれくらいの起訴合戦になるか楽しみだ ivyどれくらい下がってんだろ…
129 18/01/13(土)16:42:13 No.478443071
>AMDは供給能力に問題を抱えてるからZen+をがまともに流通するのは6月以降じゃないかな >その頃にはIntelも対策版のCPU出荷するだろうし結局Intel最高には代わりないでしょう まあどうせまたマザボで一悶着あって色々まともになるのが夏ごろかな… X370はずっとUSB3.0に問題抱えたままか…
130 18/01/13(土)16:42:35 No.478443136
>いまphenomX4だから新しいの欲しい なんでとっととRyzenかっとかなかったの…
131 18/01/13(土)16:42:51 No.478443185
ズルしてでも高速化しておけば ズルがばれても信者が擁護してくれる ズルしていなくて性能が後追いになると ズルしていないと判明しても低い評価のままで終わってしまう
132 18/01/13(土)16:43:01 No.478443206
日本の企業はほぼ被害受けるだろうに話題にならんね
133 18/01/13(土)16:43:04 No.478443210
大丈夫?訴訟でIntel潰れない?
134 18/01/13(土)16:43:16 No.478443246
>IntelのCPU半額くらいにならないの? >ついでにAMDも 残念買い換えも控えるから在庫が減るだけ
135 18/01/13(土)16:43:31 No.478443278
メモりやすい内にらいぜん買っておけばよかったが 俺の用途だとfx8300で十分なのがこまる
136 18/01/13(土)16:43:33 No.478443286
設計済みのやつは欠陥抱えたままなんで完全にどうにかしたいなら数年後のやつ買ってね!
137 18/01/13(土)16:43:42 No.478443320
>穴使って高速化してたのがintelなので穴塞ぐと遅くなるよ >他のとこはやってないよ セキュリティホールガバガバなのはメルトだけど性能低下が激しいのはスペクターの方 AMDはメルトはしなくてスペクターはあるけど問題ない範囲と言ってたけど 念のため出すことにした
138 18/01/13(土)16:43:44 No.478443324
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? 今まで使ってたショートカットルートが危険だから使えなくした
139 18/01/13(土)16:43:47 No.478443331
よくわからんがあむど?を買えばいいんでしょ!
140 18/01/13(土)16:43:56 No.478443356
IntelCPUに関しちゃ完全に設計の問題だから次の次の次に出るCPUでようやく対策できるんだよ
141 18/01/13(土)16:44:04 No.478443374
>日本の企業はほぼ被害受けるだろうに話題にならんね 日本の企業の殆どは何が悪いのかどうすればいいのか分かってなくて下にどうにかしろ!って言うだけだからね
142 18/01/13(土)16:44:19 No.478443411
Crusoeだから大丈夫
143 18/01/13(土)16:44:26 No.478443428
>そのうちスーパープログラマーが性能低下のない対策パッチ作ってくれると信じてる ハード面の問題だから解決できないんじゃなかったっけ… パッチで性能が落ちるのはもともとの機能の一部をカットするからだったような
144 18/01/13(土)16:44:29 No.478443441
先月PC壊れたからcoffeelakeで組んだけど まあ体感するほど落ちてないからいいかなって...
145 18/01/13(土)16:44:35 No.478443467
>>穴使って高速化してたのがintelなので穴塞ぐと遅くなるよ >>他のとこはやってないよ >セキュリティホールガバガバなのはメルトだけど性能低下が激しいのはスペクターの方 >AMDはメルトはしなくてスペクターはあるけど問題ない範囲と言ってたけど >念のため出すことにした 風説の流布だからdelするね
146 18/01/13(土)16:44:38 No.478443475
X370で何の問題もないし X470で特に向上する機能もなくチップセットの消費電力下がるくらいっぽいし よっぽどの高速メモリのバリデーション取れましたってなってなきゃX370のままZen+行くわ俺
147 18/01/13(土)16:44:51 No.478443518
既にryzenがちょびちょび値段上がっていってるからな…
148 18/01/13(土)16:44:58 No.478443538
>その頃にはIntelも対策版のCPU出荷するだろうし結局Intel最高には代わりないでしょう すいません対策は設計レベルからのやり直しなんで出るの最速でも2020年以降…
149 18/01/13(土)16:45:08 No.478443569
>なんでとっととRyzenかっとかなかったの… みんな高い高い言ってるけど 浦島状態の頭でいろいろパーツ見ると やすい!こんな高性能で大容量なのにやすいなあ!って楽しい! この前メモリの最安値の価格見てえっ!?ってなったけど
150 18/01/13(土)16:45:24 No.478443606
カスメベンチで20%下がったという報告を受け動揺を隠せない
151 18/01/13(土)16:45:34 No.478443631
>これよくわかってないんだけど脆弱性を突かれたら性能下がるとかじゃなくて脆弱性発覚した瞬間からみんな性能下がってるの? CPUの速度を上げる為の機能が脆弱性になってるから ハード自体の変更をしない限り脆弱性を塞ぐにはその機能を使わないか余計な処理を加えるかという事かと
152 18/01/13(土)16:45:49 No.478443672
>X370で何の問題もないし >X470で特に向上する機能もなくチップセットの消費電力下がるくらいっぽいし >よっぽどの高速メモリのバリデーション取れましたってなってなきゃX370のままZen+行くわ俺 まあzen2でどうしようかって感じだわな というか本当に4月に出せます?
153 18/01/13(土)16:45:49 No.478443675
X370+Ryzenで組んでおいてzen+やzen2が出たら CPUを差し替えるのがいい感じ?
154 18/01/13(土)16:45:51 No.478443683
どうせ高速メモリ入手難だしB350でもいいかと
155 18/01/13(土)16:45:54 No.478443692
Athlonだから大丈夫
156 18/01/13(土)16:46:00 No.478443711
AMDも起死回生のRyzenを出すために5年以上設計のやり直し頑張ったからね Intelちゃんも頑張ってね
157 18/01/13(土)16:46:16 No.478443747
BIOSのパッチとかどうやってあてるの…?
158 18/01/13(土)16:46:27 No.478443784
X370は地味にUSB3.0に問題抱えてるんで別にSLIするつもりなきゃB350でいいよ
159 18/01/13(土)16:46:35 No.478443813
穴を埋めずにオフラインで使えばセーフだから
160 18/01/13(土)16:46:37 No.478443819
>BIOSのパッチとかどうやってあてるの…? ググれ
161 18/01/13(土)16:46:39 No.478443820
>セキュリティホールガバガバなのはメルトだけど性能低下が激しいのはスペクターの方 つまりVariant2を未だ対応していないintelは これからのVariant2の対応でドカンと性能下がるんです? AMDの場合はオプションの提供なんで当てる予定はないけど
162 18/01/13(土)16:46:48 No.478443837
>BIOSのパッチとかどうやってあてるの…? まずPCメーカーなりマザボメーカーなりが最新BIOSを用意します
163 18/01/13(土)16:46:57 No.478443865
セキュリティなんて捨てた手抜き製品で速いほうがほとんどの人は嬉しいんだよ AMDは物作りに真面目すぎた
164 18/01/13(土)16:47:02 No.478443882
ネットに繋がなきゃいいのか
165 18/01/13(土)16:47:03 No.478443883
俺が次にPC買い換えるのは壊れるかメモリが安くなったらと決めてるんだーッ!
166 18/01/13(土)16:47:06 No.478443893
俺のsandyが…
167 18/01/13(土)16:47:11 No.478443908
>まずPCメーカーなりマザボメーカーなりが最新BIOSを用意します されてない!
168 18/01/13(土)16:47:25 No.478443947
>BIOSのパッチとかどうやってあてるの…? Win上から当てるUEFI上から当てる生DOSで当てる 全て自己責任さ
169 18/01/13(土)16:47:26 No.478443951
>俺が次にPC買い換えるのは壊れるかメモリが安くなったらと決めてるんだーッ! 2年後に工場完成するんでもうちょっとまってね
170 18/01/13(土)16:47:32 No.478443968
>ネットに繋がなきゃいいのか ぶっちゃけ一般人は関係ないぞ鯖管理がしぬ
171 18/01/13(土)16:47:35 No.478443976
>>まずPCメーカーなりマザボメーカーなりが最新BIOSを用意します >されてない! つまり…あとはわかるな?
172 18/01/13(土)16:47:48 No.478444010
>俺が次にPC買い換えるのは壊れるかメモリが安くなったらと決めてるんだーッ! もうCPUが壊れたようなもんでは
173 18/01/13(土)16:47:49 No.478444015
btron使うしかないじゃん…
174 18/01/13(土)16:47:57 No.478444042
6700K抱えたままで大丈夫なのか俺…? このまま死ぬのか…?
175 18/01/13(土)16:47:57 No.478444043
>つまり…あとはわかるな? じぶんでつくる!
176 18/01/13(土)16:48:30 No.478444131
>6700K抱えたままで大丈夫なのか俺…? >このまま死ぬのか…? はい
177 18/01/13(土)16:48:50 No.478444185
もしかしたら画期的な解決策が見つかって 焦って組み直して馬鹿を見るようなことになるかもしれないし今は耐える…
178 18/01/13(土)16:48:54 No.478444194
サンディちゃんは良い子だったよ
179 18/01/13(土)16:48:57 No.478444206
責任取ってwin7のサポート期間5年延長しろ
180 18/01/13(土)16:49:02 No.478444216
これから先ベンチが更にでて絶望の淵に叩き落されないうちに俺は売り払うことに決めた
181 18/01/13(土)16:49:03 No.478444218
死にとうない
182 18/01/13(土)16:49:15 No.478444254
>>つまり…あとはわかるな? >じぶんでつくる! 自作CPUの時代来るー!
183 18/01/13(土)16:49:24 No.478444282
売るならヤフオクだろうか
184 18/01/13(土)16:49:28 No.478444294
>もしかしたら画期的な解決策が見つかって >焦って組み直して馬鹿を見るようなことになるかもしれないし今は耐える… 根本的な設計の上でのミスだから無理ですかね…
185 18/01/13(土)16:49:30 No.478444305
>ぶっちゃけ一般人は関係ないぞ鯖管理がしぬ じゃあパッチあてなくていいや!! ってやってると数ヶ月後に大量のそういうやつらを狙った何かがおきそう
186 18/01/13(土)16:49:30 No.478444307
Intelが公開したベンチみると2割落ちるのか…2600K神話も終焉か…
187 18/01/13(土)16:49:39 No.478444337
>風説の流布だからdelするね Variant 2へのパッチが性能低下が一番激しいってなってるけど
188 18/01/13(土)16:49:44 No.478444348
三割はサーバー向けでしょ 個人用PCのは数%よ
189 18/01/13(土)16:50:04 No.478444417
モバイルギアの時代来る…
190 18/01/13(土)16:50:39 No.478444509
よっしゃ俺はzenで組むぜ!
191 18/01/13(土)16:50:46 No.478444529
パッチ対象ですらない古いIntelPC使ってるから別にいいよ よくない
192 18/01/13(土)16:50:51 No.478444550
AMDで比べてインテルは異様にキャッシュメモリのアクセスが速いって そういうことだった
193 18/01/13(土)16:50:58 No.478444574
SkylakeとWin10とSSDの組み合わせで21%落ちてる…
194 18/01/13(土)16:51:08 No.478444602
>俺のsandyが… intelリニンによると修正BIOS提供の範囲外らしいから 性能下がらないぞやったな! 穴はガバガバのままだけど8700kの性能に近づくぞ! https://twitter.com/Ryoya_Mato/status/951476702722514944
195 18/01/13(土)16:51:20 No.478444646
俺の4670ちゃんもうだめなの?
196 18/01/13(土)16:51:27 No.478444665
X470はUSB3.0周りどうなってるかだけ気になる ただまあそれ気にするぐらいなら別にB350買えばいいな
197 18/01/13(土)16:51:30 No.478444673
もう分かったからAMDはもっと出荷量増やす努力をしろよな いつになったらVega手に入るんだよクソが
198 18/01/13(土)16:51:34 No.478444688
北森「」成仏しろ
199 18/01/13(土)16:51:42 No.478444705
>セキュリティなんて捨てた手抜き製品で速いほうがほとんどの人は嬉しいんだよ セキュリティ捨てたらふたば見るだけで個人情報流出どころかルート権限のウイルスもらうなんて普通になりそうだけど
200 18/01/13(土)16:51:42 No.478444706
4000代まではカバマンだっけ?
201 18/01/13(土)16:51:54 No.478444738
根本的な設計欠陥だからこれから出るCPUもしばらくは欠陥持ちのままなんだよな・・・
202 18/01/13(土)16:52:02 No.478444763
ストレージ性能もAMDとくらべてインテルは異様に速かったが こういうことだった
203 18/01/13(土)16:52:02 No.478444767
>いつになったらVega手に入るんだよクソが Vegaは別に… というかあんなんでも一向に安くならないあたりおのれマイニング
204 18/01/13(土)16:52:07 No.478444780
>マイクロソフトリンサン!これがAMDCPUの資料だからパッチ作ってくだち!!! AMDはそういううっかりをやらかしすぎる…
205 18/01/13(土)16:52:09 No.478444787
>Variant 2へのパッチが性能低下が一番激しいってなってるけど intelの場合はそうだが AMDの場合は針の穴を突こうとするプログラムを弾くだけだろうから
206 18/01/13(土)16:52:11 No.478444792
そのうち売ろうと思ってたsandyが完全にゴミになったか
207 18/01/13(土)16:52:12 No.478444797
2年座して待て
208 18/01/13(土)16:52:16 No.478444809
>セキュリティなんて捨てた手抜き製品で速いほうがほとんどの人は嬉しいんだよ >AMDは物作りに真面目すぎた XP使ってるやつはこういうこと言う
209 18/01/13(土)16:52:22 No.478444838
顧客の個人情報を取り扱ってるような端末だと対策せざるを得ないしなぁ… 知らんぷりできる問題ではなさそう
210 18/01/13(土)16:52:23 No.478444841
>根本的な設計欠陥だからこれから出るCPUもしばらくは欠陥持ちのままなんだよな・・・ しばらく(数年)
211 18/01/13(土)16:52:30 No.478444865
これからはこの鱈の時代がくるーっ!
212 18/01/13(土)16:52:36 [北森] No.478444884
今年はもう乗り切れないの?
213 18/01/13(土)16:52:55 No.478444934
今日家に帰ったら急いでPC分解してCPUとマザボ売り払おう…間に合うかな
214 18/01/13(土)16:52:59 No.478444943
個人には無関係じゃなかったんですか!
215 18/01/13(土)16:53:00 No.478444946
PCパーツ売れなくてしにそうとかなる
216 18/01/13(土)16:53:02 No.478444953
>というかあんなんでも一向に安くならないあたりおのれマイニング あんなんでもって言うが 安定的に1080超えるパフォーマンスを4kで出すいいカードになってるんだぞ今
217 18/01/13(土)16:53:06 No.478444967
いやあまさか株を売った途端にこんなことになるなんてなあ わからないもんですねー
218 18/01/13(土)16:53:07 No.478444969
世界中のサーバーの性能が2割以上下がるってウキウキするな
219 18/01/13(土)16:53:33 No.478445050
>今日家に帰ったら急いでPC分解してCPUとマザボ売り払おう…間に合うかな 先に買い取りだけ申し込みできるところで申し込んでりゃいい
220 18/01/13(土)16:53:43 No.478445067
自社株売っぱらったのがマジでクソ野郎だなって
221 18/01/13(土)16:53:45 No.478445072
あまりにも影響範囲が広すぎて訴訟が非現実的に思える
222 18/01/13(土)16:53:49 No.478445083
鱈もダメだよ河童も
223 18/01/13(土)16:53:49 No.478445085
そのベンチってどこで見れるん?
224 18/01/13(土)16:53:53 No.478445098
そいやAMDだとなんでSSD速度出ないんだろっ思ってたらintelが尻穴使わせてたから早かっただけなのか
225 18/01/13(土)16:53:59 No.478445117
スパコンとか大丈夫なのかな
226 18/01/13(土)16:54:13 No.478445158
>世界中のサーバーの性能が2割以上下がるってウキウキするな 既に負荷上がってえらいこっちゃで
227 18/01/13(土)16:54:15 No.478445160
株売り払ったのは発表する前ってだけで発覚はしてたじゃねーか!ふざけんなよ!
228 18/01/13(土)16:54:17 No.478445169
これマジで今はよくわからないから買い取り市場もそんな動いてないけど もっと大々的に発表されると怖いんだよなあ…
229 18/01/13(土)16:54:22 No.478445174
>AMDの場合は針の穴を突こうとするプログラムを弾くだけだろうから AMDもヴァリアント2対応の修正BIOSを念のために出すよ オプショナルだからそれをやるかどうかは任意でって話になってるけど
230 18/01/13(土)16:54:26 No.478445183
>今年はもう乗り切れないの? 中古のPCパーツ扱ってるお店全滅よ
231 18/01/13(土)16:54:41 No.478445237
>Atomもここ5年ぐらいのは影響受けるとか… 今使ってるCeleronJ1800(BayTrail-D)が低速化するともはや使い物にならなくなるってこと?
232 18/01/13(土)16:54:45 No.478445253
>先月PC壊れたからcoffeelakeで組んだけど >まあ体感するほど落ちてないからいいかなって... FF14ベンチで平均fpsがパッチ前より-3程度だからゲームやる分にはryzenより上のままじゃねぇかな
233 18/01/13(土)16:54:57 No.478445286
今鯖屋設備投資で20%鯖増やさないと死ぬのか
234 18/01/13(土)16:55:07 No.478445318
向こう数年はIntelのお世話になりたくない
235 18/01/13(土)16:55:34 No.478445396
>Variant 2へのパッチが性能低下が一番激しいってなってるけど 横レスだけど単にintelは対応してないからまだ遅くないじゃないの? spectreとmeltdownの違いはmeltdownは特権モードでも出来るだけみたいだけど
236 18/01/13(土)16:55:41 No.478445413
次インテル使うのはアーキ変わったときだな
237 18/01/13(土)16:55:45 No.478445425
iOSの性能低下騒動もだけど中古抱えてるショップもダメージ食らうんだな
238 18/01/13(土)16:56:00 No.478445470
>今使ってるCeleronJ1800(BayTrail-D)が低速化するともはや使い物にならなくなるってこと? 元々ストレージ遅いから体感上は大丈夫かもしれない
239 18/01/13(土)16:56:04 No.478445484
>iOSの性能低下騒動もだけど中古抱えてるショップもダメージ食らうんだな 買い取りは抑えりゃいいけど在庫があるからな…
240 18/01/13(土)16:56:13 No.478445518
株の件はインサイダー案件じゃないのアレ…
241 18/01/13(土)16:56:16 No.478445530
でもAMDはこの機会を商売に生かせるです?
242 18/01/13(土)16:56:33 No.478445579
ゲームはベンチよりもロード挟む系がよくない 6700kで時折プチフリする
243 18/01/13(土)16:56:38 No.478445595
「」の言う通りRyzenにして本当によかった もう二度とインテルなんて買わん
244 18/01/13(土)16:56:40 No.478445601
>AMDもヴァリアント2対応の修正BIOSを念のために出すよ >オプショナルだからそれをやるかどうかは任意でって話になってるけど そもそもVariant1が成立しないとVariant2はアタックできない Variant1を成立させた上でVariant2をgoogle等が試みたが成功できていない だから2はよっぽど問題が気になってからでもいいと思うわ まだintelも修正できてないのに
245 18/01/13(土)16:56:41 No.478445607
>でもAMDはこの機会を商売に生かせるです? 日本AMD「任せろ」
246 18/01/13(土)16:57:01 No.478445661
>でもAMDはこの機会を商売に生かせるです? 今後インテル側やユーザー側の発表あったとき馬鹿みたいに売れると生産追いつかなくて市場のが一気に値上がりする可能性が
247 18/01/13(土)16:57:14 No.478445694
>日本AMD「任せろ」 米国「駄目です」
248 18/01/13(土)16:57:24 No.478445718
>日本AMD「任せろ」 実質アスクきたな…
249 18/01/13(土)16:57:38 No.478445765
主にディスクIOとネットワーク処理が影響を受けやすいぞ
250 18/01/13(土)16:57:38 No.478445766
athlon x2ぶりに帰ってきたぞAMD 出戻りだけど許してくれよな
251 18/01/13(土)16:58:01 No.478445831
>だから2はよっぽど問題が気になってからでもいいと思うわ >まだintelも修正できてないのに だから入れる必要は現状だとないと思うけどね アタックの再現性確認できたら入れた方が良いけど
252 18/01/13(土)16:58:07 No.478445846
採掘GYOUSYAが買い占めて手に入らなくなる・・・のは無いかCPUはあんまり重視してないんだったかな
253 18/01/13(土)16:58:17 No.478445875
>athlon x2ぶりに帰ってきたぞAMD >出戻りだけど許してくれよな ちっ…じゃあそれでいいよ
254 18/01/13(土)16:58:21 No.478445888
インテルのfab使ってryzen増産するくらいの裏技使えれば
255 18/01/13(土)16:58:23 No.478445895
AMDの方もパッチでどうなるか分からないし様子見だ
256 18/01/13(土)16:58:44 No.478445970
あれ…ユーザーへの影響は殆ど無いって言ってたのはなんだったの?