虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/13(土)11:49:10 クソ立... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/13(土)11:49:10 No.478393070

クソ立地貼る

1 18/01/13(土)11:50:18 No.478393222

埋めよう

2 18/01/13(土)11:50:39 No.478393275

埋めよう

3 18/01/13(土)11:50:57 No.478393310

埋めてやった

4 18/01/13(土)11:51:15 No.478393354

かとりのうみいいじゃねーか

5 18/01/13(土)11:52:05 No.478393488

小貝川って元はそんな字だったのか…

6 18/01/13(土)11:53:07 No.478393648

>埋めてやった 厳密には利根川付け替えたら勝手に埋もれた

7 18/01/13(土)11:54:48 No.478393933

俺が家康だと絶対キレる

8 18/01/13(土)11:56:50 [ひでよし] No.478394234

どうしてここに幕府を開いたのですか?どうして…

9 18/01/13(土)12:00:45 No.478394775

厳密には大坂の真似都市を江戸に作った

10 18/01/13(土)12:03:21 No.478395098

荒川と利根川が合流してたのか…

11 18/01/13(土)12:04:49 No.478395311

要らない何も

12 18/01/13(土)12:05:03 No.478395346

この後メッチャ治水工事した

13 18/01/13(土)12:05:21 No.478395394

>荒川と利根川が合流してたのか… 今でもしてるよ!?

14 18/01/13(土)12:06:03 No.478395512

埋めてしまおう

15 18/01/13(土)12:07:28 No.478395730

というか濃尾平野もひっどいもんだし京も賀茂川が大暴れだし めっちゃ治水できるようになるまではどこもひどいもんよ

16 18/01/13(土)12:08:45 No.478395906

龍ヶ崎の地名由来がなんとなく理解できる…

17 18/01/13(土)12:10:25 No.478396165

利根川捻じ曲げたのがすごい

18 18/01/13(土)12:10:48 No.478396235

渡良瀬川が利根川と別水系だったのが驚き

19 18/01/13(土)12:11:17 No.478396309

水上交通には便利そう

20 18/01/13(土)12:14:36 No.478396797

川沿い海沿い海産資源ありだぞ civなら悪くない

21 18/01/13(土)12:16:58 No.478397132

昔は鬼が居なかったんだな

22 18/01/13(土)12:17:47 No.478397241

スゴいね人類

23 18/01/13(土)12:19:01 No.478397405

相馬御厨の奪い合いが日本史を動かしたんですよ!

24 18/01/13(土)12:21:19 No.478397751

>どうしてここに幕府を開いたのですか?どうして… 鎌倉か小田原にしようかな~って悩んでる所に 江戸進めた張本人ジャン

25 18/01/13(土)12:21:58 No.478397856

>小貝川って元はそんな字だったのか… 鬼怒川も嫌がらせの当て字だし

26 18/01/13(土)12:26:50 No.478398693

su2192142.png 本当のクソ立地ってやつを魅せてやるよ

27 18/01/13(土)12:27:39 No.478398830

書き込みをした人によって削除されました

28 18/01/13(土)12:27:57 No.478398870

新しい干潟すぎる…

29 18/01/13(土)12:31:02 No.478399435

日本最大の平野なうえに都合よく海が食い込んできているので海運にも良い これをクソ立地というのは贅沢がすぎる

30 18/01/13(土)12:31:59 No.478399596

でも石高お高めなんでしょ?

31 18/01/13(土)12:33:21 No.478399849

>日本最大の平野なうえに都合よく海が食い込んできているので海運にも良い これ実は海じゃないんだ…蒲原って書いてあるやん 見渡す限り水草ジャングルの小舟も通るのが難しい潟沼なんだ

32 18/01/13(土)12:33:28 No.478399868

江戸自体は戦国時代にはもう栄えてたし 関東の抑えって意味だと小田原鎌倉は南に寄りすぎてるので 秀吉が江戸勧めたのは好意って説も有力に

33 18/01/13(土)12:34:45 No.478400071

おっぱい

34 18/01/13(土)12:36:59 No.478400480

めっちゃ平らな広大な土地にこれだけの下水道がデフォで備わってるんだから そりゃ楽に住めるもんよ 地震さえなければ

35 18/01/13(土)12:37:40 No.478400600

水害…? 人身御供でどうにかするし…

36 18/01/13(土)12:39:35 No.478400968

家康が台頭せず治水もしてなかったら現代ではどうなってたんだろうな 結局はどこかのタイミングで治水して都市にしたかあるいは穀倉地帯になったのかな

37 18/01/13(土)12:47:33 No.478402551

>su2192142.png >本当のクソ立地ってやつを魅せてやるよ 大河津分水凄いよね…

↑Top