虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/13(土)08:44:44 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/13(土)08:44:44 No.478372336

「」は対象に取る取らないしっかり理解できてる?

1 18/01/13(土)08:45:20 No.478372401

してない

2 18/01/13(土)08:45:25 No.478372409

ランダム要素はダメ

3 18/01/13(土)08:47:28 No.478372569

選択して発動するのが取る奴 発動した後自動で決まるかついでみたいに選択するのが取らない奴

4 18/01/13(土)08:48:00 No.478372608

場のカード一枚なのに対象取らないカードはなんか納得いかない

5 18/01/13(土)08:48:48 No.478372667

場にあるのが1枚だろうが効果自体は複数から参照するものだったりするからね

6 18/01/13(土)08:49:04 No.478372691

カード単位で覚えてる しらないカード出てきたらわからないしテキストからはよみとれない

7 18/01/13(土)08:49:06 No.478372693

9期以降ならまあ

8 18/01/13(土)08:49:25 No.478372719

対象取るって書いてあったら取る 書いてなかったら取らない

9 18/01/13(土)08:49:45 No.478372743

加速進んでも強さが衰えないカードはいいよね

10 18/01/13(土)08:51:30 No.478372895

屋敷わらしが流行ったらついでに死にそうだけどどうなるかなー

11 18/01/13(土)08:51:32 No.478372902

対象を選択するのがコストみたいなもんなんだろうか

12 18/01/13(土)08:52:34 No.478372975

>テキストからはよみとれない 大抵これなのがひどい

13 18/01/13(土)08:52:40 No.478372981

手札から選ぶのは不確定要素が入るので他のフィールド墓地から選択するのもまとめて対象を取りません

14 18/01/13(土)08:53:40 No.478373052

手札だけ対象を取らないとするのはそれはそれで混乱の素なんだろうなあ…

15 18/01/13(土)08:53:58 No.478373077

テキストから対象を取る取らないが読み取れないカードなんてそんなにないだろ

16 18/01/13(土)08:54:46 No.478373142

今は割とテキスト改善されたじゃん!

17 18/01/13(土)08:56:42 No.478373286

そもそも「」はテキスト読めないから仕方がない

18 18/01/13(土)08:58:47 No.478373453

道連れとかプレイヤーを対象にとるカード分かりにくいけど改善されたの?

19 18/01/13(土)09:01:24 No.478373648

困った時は個別に覚えろ! どうせ特殊最低もあるからルール覚えてテキスト読んだだけでは全てはわからん!

20 18/01/13(土)09:03:08 No.478373776

>道連れとかプレイヤーを対象にとるカード分かりにくいけど改善されたの? wiki見れば分かるけど最近再録された道連れのテキストは分かりやすい 精霊の鏡は古いカードで再録も無いから未だに雑テキストだけど そもそもこのゲームには本来「プレイヤーを対象に取る効果」というルール自体が存在しないそうだ

21 18/01/13(土)09:03:48 No.478373813

>道連れとかプレイヤーを対象にとるカード分かりにくいけど改善されたの? 分かりづらい昔のカードはリンクス出た時に結構エラッタされた

22 18/01/13(土)09:06:06 No.478373986

>そもそもこのゲームには本来「プレイヤーを対象に取る効果」というルール自体が存在しないそうだ ダキニだのクリフォートキラーだのはプレイヤー対象だと思ってた・・・

23 18/01/13(土)09:09:18 No.478374264

雑だぜ…

24 18/01/13(土)09:12:01 No.478374493

世界で一番売ったギネス記録あるカードだけど雑だぜ!

25 18/01/13(土)09:12:48 No.478374568

ルールは一見難しそうで意味不明ぜ!

26 18/01/13(土)09:14:20 No.478374710

ルールが整備されてれば売れる訳じゃないしな… カードゲームブームで生まれたゲーム達…お前達は今どこで何をしている…

27 18/01/13(土)09:14:56 No.478374784

タイミングを逃すは理解できないと理不尽

28 18/01/13(土)09:15:25 No.478374831

ルールが雑な方がキャラのなりきりグッズとしてはちょうど良かったのだ

29 18/01/13(土)09:16:12 No.478374903

サイクロンでサイクロン無効!

30 18/01/13(土)09:18:06 No.478375071

>《道連れ/Michizure》 >通常罠 >(1):モンスターが戦闘で破壊され自分の墓地へ送られた時、 >またはフィールドのモンスターが自分の墓地へ送られた時、 >フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 >そのモンスターを破壊する。 やだわかりやすい…

31 18/01/13(土)09:19:24 No.478375206

>ルールは一見難しそうで意味不明ぜ! ルールは実際簡単ぜ! カードのテキストに適当書いてるだけぜ!

32 18/01/13(土)09:19:45 No.478375237

選択して選んで 時場合 できるする で基本的には判断してる

33 18/01/13(土)09:20:44 No.478375318

>やだわかりやすい… 別カードじゃん!

34 18/01/13(土)09:21:09 No.478375356

テキストから読み取るなんて雑魚のやることだぜ 使いたいカードはwikiを見る!決闘する時ゃスマホ見る!

35 18/01/13(土)09:21:32 No.478375401

michizureて…

36 18/01/13(土)09:21:49 No.478375425

大元になるルールは本当にシンプルだからな 裁定が?ってなる事がちょくちょくあるだけで

37 18/01/13(土)09:22:00 No.478375441

ライフ計算もカウンターもやってくれるスマホは有能 ドルベは無能

38 18/01/13(土)09:22:44 No.478375497

リンクスが動いてるならきっと大丈夫ぜー!

39 18/01/13(土)09:23:33 No.478375586

選んでと選択をしての間には深い溝がある

40 18/01/13(土)09:24:00 No.478375634

ルール自体は簡単って書いたけど簡単なゲームにこんな何個も召喚法ねーわ

41 18/01/13(土)09:26:43 No.478375887

時場合

42 18/01/13(土)09:27:33 No.478375957

「適応」「発動」

43 18/01/13(土)09:27:43 No.478375967

9割9分はルールとテキストで理解できる 残り1分は理解できないので覚えよう

44 18/01/13(土)09:27:46 No.478375974

アニメみたいに効果聞いてなにぃ!とかするために複雑にする

45 18/01/13(土)09:28:05 No.478376011

発動する 発動できる そこにはなんの違いもある

46 18/01/13(土)09:28:23 No.478376046

>「適応」「発動」 適用ではないのか!

47 18/01/13(土)09:28:39 No.478376059

わけわかんないカードほど騒がれて有名になるし覚えやすいよね

48 18/01/13(土)09:30:29 No.478376247

>選んでと選択をしての間には深い溝がある モラルタはずるいと思った

49 18/01/13(土)09:31:06 No.478376308

俺はライトニングに殴られたので墓地の復活の福音を除外して破壊を免れさせてもらうぞ…

50 18/01/13(土)09:31:24 No.478376347

場合すると時するってなんか違いあるっけ?

51 18/01/13(土)09:31:43 No.478376370

書き込みをした人によって削除されました

52 18/01/13(土)09:31:59 No.478376399

ティマイオスサーチ出来ない件は読み取れるけどもうちょっといい書き方ないのかな

53 18/01/13(土)09:32:59 No.478376495

「発動」「適用」の違いはゼアルのカイトvsミザちゃん最終戦を見て覚えよう!

54 18/01/13(土)09:34:27 No.478376642

>場合すると時するってなんか違いあるっけ? どっちも強制だからない…んじゃなかったっけ…

55 18/01/13(土)09:35:44 No.478376776

イタチの大暴発があらゆる耐性無視できるのをテキストから読み取れたデュエリストはいたのだろうか

56 18/01/13(土)09:36:25 No.478376840

>場合すると時するってなんか違いあるっけ? ないので実は時する系は場合するにエラッタされつつある...とかだった気がする! あと場合でもタイミング逃すカードもあった気がする!

57 18/01/13(土)09:36:44 No.478376877

カードの発動を無効にする では墓地発動は止められないとか

58 18/01/13(土)09:37:21 No.478376943

日本語だと思う方が悪い日本語として読もうとするから意味不明なんだ まぁ日本語として読まなくてもテキスト外テキストや特殊裁定はどうにもならんけどな!

59 18/01/13(土)09:38:00 No.478376999

いまだによくわからないんだけど墓地から除外して~系の魔法罠のスペルスピードとか発動タイミングっていつなの

60 18/01/13(土)09:39:07 No.478377116

遊戯王はコンマイ語と言う言語でテキストが書かれているけどそのコンマイ語もカードごとに方言があるので別に統一言語と言うわけではない

61 18/01/13(土)09:40:38 No.478377266

他のカード効果の発動に反応する誘発はたしか強制効果でも時と場合で違いあったと思う

62 18/01/13(土)09:40:48 No.478377282

「タイミングを逃す」て今は当たり前になってるけども そもそもテキストに書いてあるのに効果使えないてなんなんだよ…

63 18/01/13(土)09:41:52 No.478377388

>他のカード効果の発動に反応する誘発はたしか強制効果でも時と場合で違いあったと思う なんかこう保険とかの支払いルールみたいで言葉遊びよな

64 18/01/13(土)09:43:01 No.478377498

>「タイミングを逃す」て今は当たり前になってるけども >そもそもテキストに書いてあるのに効果使えないてなんなんだよ… もう慣れきってるけどわりと衝撃の事実よね それと「通常魔法とかでも発動時サイクロンで破壊できる(効果は止まらない)」が二大カルチャーショックだった

65 18/01/13(土)09:43:03 No.478377502

>遊戯王はコンマイ語と言う言語でテキストが書かれているけど >そのコンマイ語もカードごとに方言があるので別に統一言語と言うわけではない ほんとうにひどい… 公式のジャッジさんらはどう勉強してるんだろうな

66 18/01/13(土)09:44:03 No.478377609

特殊召喚に成功した時発動できる系のカードでダメステOKなやつと駄目なやつの違いがわからなかった記憶

67 18/01/13(土)09:44:33 No.478377661

TFで一部カードの効果や裁定がwikiと違うって言ってる奴居たけどさなんで公式のゲームが個人編集できる非公式wikiのテキスト準拠で作られなきゃならんねんって思った

68 18/01/13(土)09:45:41 No.478377773

wiki自体は非公式だけど裁定は公式から聞いてるので…

69 18/01/13(土)09:45:47 No.478377783

>「通常魔法とかでも発動時サイクロンで破壊できる(効果は止まらない)」が二大カルチャーショックだった うちの地域は銃と発射済弾の例えを使って教えてもらってなんとか覚えたよ みんな集まるカードショップの店員が詳しい方でよかった カルチャースクールみたいだな

70 18/01/13(土)09:45:50 No.478377795

wikiがテキスト書いたり裁定出してるわけじゃないだろ!?

71 18/01/13(土)09:45:54 No.478377807

公式のジャッジは世界大会でビュートとクリフォートの効果間違えたぜ!

72 18/01/13(土)09:45:55 No.478377809

>いまだによくわからないんだけど墓地から除外して~系の魔法罠のスペルスピードとか発動タイミングっていつなの 誘発じゃないならカードに書いてあるタイミングもしくは自分に優先権がある時

73 18/01/13(土)09:47:18 No.478377940

墓地除外発動の罠って特に指定されてなかったら相手ターンでも発動出来るの?

74 18/01/13(土)09:47:59 No.478377986

>墓地除外発動の罠って特に指定されてなかったら相手ターンでも発動出来るの? いいや 相手ターンに発動できるって書いてない限り自分のターンのメインフェイズだけ

75 18/01/13(土)09:48:09 No.478378006

>墓地除外発動の罠って特に指定されてなかったら相手ターンでも発動出来るの? うn

76 18/01/13(土)09:48:35 No.478378046

このゲームやってて一番面白いのは「融合召喚!」とか「シンクロ召喚!」とか宣言する時な気もする 他に召喚手段バンバン増えるゲームあんまないし

77 18/01/13(土)09:48:54 No.478378072

ルールで定められてるわけではないがなぜか墓地発動は速攻魔法はスペルスピード1で罠ならスペルスピード2

78 18/01/13(土)09:49:35 No.478378139

今のテキストは改善されたけどスレ画のテキストは読んだ限りじゃどっちか判断出来ねぇ…

79 18/01/13(土)09:50:20 No.478378205

>ルールで定められてるわけではないがなぜか墓地発動は速攻魔法はスペルスピード1で罠ならスペルスピード2 特に問題にはならないけどこれひどいよね 全く説明も理由もないし

80 18/01/13(土)09:50:47 No.478378250

というか今はwikiに裁定載せてないよね

81 18/01/13(土)09:50:53 No.478378264

ダメージステップで発動出来る効果と出来ない効果 任意なせいでダメステに発動出来ない耐性なんてカスだよ…

82 18/01/13(土)09:51:53 No.478378368

>というか今はwikiに裁定載せてないよね そんなことはない 公式データベースの補完で済むようになっただけで

83 18/01/13(土)09:52:03 No.478378388

wikiが載せてるのは間違いやすいやつだけだと思う 今はテキスト整備されてるから早々問題は起きない たまに爆弾ぶっこんでくるけど

84 18/01/13(土)09:52:25 No.478378422

>いいや >相手ターンに発動できるって書いてない限り自分のターンのメインフェイズだけ そうなのか >うn どっちだよ!

85 18/01/13(土)09:52:38 No.478378440

ぶっちゃけ裁定知りたいならwikiより公式の方が今は楽

86 18/01/13(土)09:52:47 No.478378454

>>いいや >>相手ターンに発動できるって書いてない限り自分のターンのメインフェイズだけ >そうなのか >>うn >どっちだよ! 自分ターンって書いてないのは相手ターンでも使えるよう

87 18/01/13(土)09:53:42 No.478378559

>ぶっちゃけ裁定知りたいならwikiより公式の方が今は楽 古いカードはwikiに乗ってる裁定公式と食い違ってたりするしな

88 18/01/13(土)09:54:13 No.478378619

墓地から発動できる系の魔法罠って発動可能なタイミング大体明記してあるよな?

89 18/01/13(土)09:54:24 No.478378638

>たまに爆弾ぶっこんでくるけど ヒグルミがPゾーンでも効果発動するかどうかでカードの強さが全然変わるからPゾーンでもモンスター効果発動するかどうかで凄い物議かもしてたね最近だと…最近でもないか

90 18/01/13(土)09:55:33 No.478378768

>墓地から発動できる系の魔法罠って発動可能なタイミング大体明記してあるよな? 罠はないのも多いよ

91 18/01/13(土)09:55:47 No.478378790

まず最初に思いつくのはブレスルかな あれは自分のターンにって書いてある

92 18/01/13(土)09:56:22 No.478378854

「自分のターンに発動できる」って書いてあるのは自分のターンだけ発動可 書いて無ければ相手ターンでもオッケー

93 18/01/13(土)09:56:42 No.478378889

トリックスターさんちのリンカネとかめっちゃシンプルなテキストしてるぞ

94 18/01/13(土)09:56:42 No.478378890

読み替えになってる類は間違うけど基本は表記で読み取れるからなぁ

95 18/01/13(土)09:57:01 No.478378926

カードどころかルールすら細かい部分ちゃんと書かないしな リンクでトークンokなの判明したのが発売後なのいいよね

96 18/01/13(土)09:57:16 No.478378949

友達と口上言ってアニメの真似するのはクソ楽しい

97 18/01/13(土)09:58:02 No.478379040

公式はディープなところはよくできてる 問題は子供向けというかVジャン気質なところにしかルール載せてなかったりするところ

98 18/01/13(土)09:58:25 No.478379084

黒金の暴竜よ!の口上が好き

99 18/01/13(土)09:58:27 No.478379092

>公式のジャッジは世界大会でビュートとクリフォートの効果間違えたぜ! ジャッジはあくまでプレイヤーの申告があったときに裁くだけだからプレイヤーがミスってOKで通しちゃったらどうしようもないのだ…

100 18/01/13(土)09:58:49 No.478379136

シンクロとリンクにトークンが使えるのはわりと理由が分からない はっきり墓地に送ると書いてあるのに

101 18/01/13(土)10:00:01 No.478379243

>シンクロとリンクにトークンが使えるのはわりと理由が分からない >はっきり墓地に送ると書いてあるのに それを言うとリリースだってルールブックには墓地に送るって書いてあるぞ

102 18/01/13(土)10:01:49 No.478379457

>それを言うとリリースだってルールブックには墓地に送るって書いてあるぞ あれは「基本的に」墓地に送る、ってなってる つまりトークンは基本的にから外れると解釈できるので問題ない

103 18/01/13(土)10:03:11 No.478379603

>それを言うとリリースだってルールブックには墓地に送るって書いてあるぞ その手の話をしだすとマクロコスモス貼られるとマジで何にもできなくなるからな…

104 18/01/13(土)10:05:56 No.478379923

マクロコスモスはただでさえ墓守の使い魔と合わせれば攻撃封印という怪しいことができるからな

105 18/01/13(土)10:06:31 No.478379976

ある程度はテキスト読めばわかるので なんでもかんでもKONMAI語だとか言う人はもうちょっと勉強すべき

106 18/01/13(土)10:07:16 No.478380056

次元の裂け目と墓守の使い魔ってどうなるんだとふと思った

107 18/01/13(土)10:07:46 No.478380132

勉強すると今度は「え?これがこうならこっちはなんで?」ってなるのがいいよね

108 18/01/13(土)10:07:46 No.478380133

でもテキスト上読み取りようがないのにこの効果は必ず最後に適用しますとかカードが違いますとかはひどいと思うよ

109 18/01/13(土)10:09:20 No.478380308

>次元の裂け目と墓守の使い魔ってどうなるんだとふと思った それもマクロコスモスと同じく不可

110 18/01/13(土)10:09:27 No.478380322

>ある程度はテキスト読めばわかるので >なんでもかんでもKONMAI語だとか言う人はもうちょっと勉強すべき ある程度しか分からない時点でお話にならないんだよ 分かってる所さえ分かってるか分からなくなる

111 18/01/13(土)10:09:28 No.478380324

何時の話をしてるんだよ

112 18/01/13(土)10:09:55 No.478380371

>ある程度はテキスト読めばわかるので >なんでもかんでもKONMAI語だとか言う人はもうちょっと勉強すべき 騒ぎたい煽りたいだけの声なんて無視しとけばいい

113 18/01/13(土)10:09:58 No.478380376

テキストを把握できてない 俺達は雰囲気で遊戯王をプレイしている

114 18/01/13(土)10:10:37 No.478380469

今のカードはは文法で大体わかるようにはなってるね たまに解釈分かれるのもまだ出たりするけど

115 18/01/13(土)10:10:52 No.478380506

ティマイオスは特殊裁定じゃないと思ってたんだけど特殊裁定扱いになって参った

116 18/01/13(土)10:11:23 No.478380577

まあ正直古いカードはテキスト整備される前だし仕方ないよね 9期以降のカードだけでやるなら特にわからなくなることはないし再録されたらどんどん入れ替えよう

117 18/01/13(土)10:12:28 No.478380705

>ティマイオスは特殊裁定じゃないと思ってたんだけど特殊裁定扱いになって参った 蘇生制限無視できない他のカードの方が特殊裁定ってこと?

118 18/01/13(土)10:12:37 No.478380720

TFみたいなゲーム出ないのが問題なんだよ

119 18/01/13(土)10:13:00 No.478380766

テキスト新しくなったと言われても古いカードは古いままだしな

120 18/01/13(土)10:13:42 No.478380849

>蘇生制限無視できない他のカードの方が特殊裁定ってこと? 手札が召喚範囲に含まれてるところに蘇生制限を無視できる何かがあるんだと思ってた まあ何もなかったんだけど

121 18/01/13(土)10:13:59 No.478380890

>TFみたいなゲーム出ないのが問題なんだよ あんな賞味期限の短いゲーム要らない

122 18/01/13(土)10:14:35 No.478380962

>まあ正直古いカードはテキスト整備される前だし仕方ないよね >9期以降のカードだけでやるなら特にわからなくなることはないし再録されたらどんどん入れ替えよう サイクロンの表記の一覧見てるとわかりやすくはしてってるんだよね 再録でわかりやすくするはずが動き変わって死ぬのが出たけど

123 18/01/13(土)10:14:58 No.478381015

>相手ターンに発動できるって書いてない限り自分のターンのメインフェイズだけ ブレイクスルースキルなんかは自分ターンのみテキストにあるけど罠は基本的に相手ターンでも可能

124 18/01/13(土)10:15:22 No.478381062

ゲームならリンクスがあるじゃないすか

125 18/01/13(土)10:15:46 No.478381099

>勉強すると今度は「え?これがこうならこっちはなんで?」ってなるのがいいよね A:カードが違います

126 18/01/13(土)10:15:55 No.478381114

>>TFみたいなゲーム出ないのが問題なんだよ >あんな賞味期限の短いゲーム要らない 作る側も大変だしだせよって言われたんでTFSP出したらコレじゃねぇ!って言われたし…もうね

127 18/01/13(土)10:15:55 No.478381116

>あんな賞味期限の短いゲーム要らない じゃあネトゲにすればいいかと言うと数年ごとにルールの根底自体ががっつり変わるゲームなんぞ運営できるかって話になるという

128 18/01/13(土)10:15:57 No.478381119

ライコウは強化だけどさすがに変えすぎだと思いますよ私は

129 18/01/13(土)10:16:40 No.478381189

墓地発動でややこしいのは速攻魔法

130 18/01/13(土)10:17:43 [sage] No.478381320

リンクスですらAIクソなのにリンク導入されて位置を気遣わないといけない新ルールで 前までと同じCPU対戦メインのギャルゲーはもう作れないものだと覚悟してる

131 18/01/13(土)10:19:31 No.478381545

>数年ごとにルールの根底自体ががっつり変わる

132 18/01/13(土)10:20:25 No.478381653

がっつり変わったのはペンデュラムとリンクだけだし… 2年後元に戻る予定だし…

133 18/01/13(土)10:20:42 No.478381688

新パックでやれる事増えた時点でTFなんか触っても面白くない

134 18/01/13(土)10:21:17 No.478381756

>>数年ごとにルールの根底自体ががっつり変わる >? エクシーズとかPとかリンク召喚組み込まれて過去カードの調整とかする必要ないとか思ってるん?

135 18/01/13(土)10:22:23 No.478381888

>エクシーズとかPとかリンク召喚組み込まれて過去カードの調整とかする必要ないとか思ってるん? それ根底じゃないし

136 18/01/13(土)10:23:51 No.478382053

どうせここにいる偏屈な「」と対戦する事無いしどうでもいいや 身内で楽しめればそれで

↑Top